JP2602226B2 - 核磁気共鳴イメージング装置 - Google Patents

核磁気共鳴イメージング装置

Info

Publication number
JP2602226B2
JP2602226B2 JP62116804A JP11680487A JP2602226B2 JP 2602226 B2 JP2602226 B2 JP 2602226B2 JP 62116804 A JP62116804 A JP 62116804A JP 11680487 A JP11680487 A JP 11680487A JP 2602226 B2 JP2602226 B2 JP 2602226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic resonance
magnetic field
nuclear magnetic
image
resonance signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62116804A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63281637A (ja
Inventor
章 前田
浩孝 水野
耕一 佐野
哲夫 横山
英明 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62116804A priority Critical patent/JP2602226B2/ja
Priority to US07/153,199 priority patent/US4875012A/en
Publication of JPS63281637A publication Critical patent/JPS63281637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2602226B2 publication Critical patent/JP2602226B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は核磁気共鳴現像を利用した生体内断層像撮影
装置に係り、特に緩和や化学シフトや静磁場不均一の効
果を高精度に分離、補正して高画質の画像を生成し、か
つ上記効果自体を高精度に推定するのに好適なイメージ
ング装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、核磁気共鳴イメージング(Magnetic Resonance
Imaging、以下MRIと略す)においてT2とばれる緩和ま
たは化学シフトまたは静磁場不均一の効果を低減させる
方式としては、例えば、医学における磁気共鳴、ワーク
・イン・プログレスの第5回年次会合の予稿集、第156
頁から第157頁(1986年)(Proceedings of 5th Annnal
Meeting Magnetic,Resonance in Medicine Works in P
rogress PP156−157,1986)において論じられているよ
うに、周波数領域内で逆順にデータを計測するスキヤン
を追加する方法や、180゜パルスを使用する方法などが
知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
MRIにおいて、共鳴信号を時間的に変動する傾斜磁場
の下で計測し、計測に要する時間を短縮する方法が多く
知られている。これらの方式では一般に1回のスピン励
起に対する共鳴信号を計測する時間は長くなる。(ただ
し、スピン励起の回数は減らせるので全体の計測に要す
る時間は短縮される。)このとき、緩和や化学シフトや
静磁場不均一の効果が無視できず、再構成画像の画質が
劣化する。
上記従来技術においてはこの点を解決するため、緩和
の効果に対しては逆方向のスキヤンをつけ加える方法、
化学シフト、不均一の効果に対しては180゜パルスを用
いる方法が提案されている。しかし、逆方向のスキヤン
をつけ加える方法ではS/N比の劣化または計測時間の増
大を伴ない、また180゜パルスを用いる方法では、180゜
パルスの不完全性による画質劣化が避けられず、また両
者ともにある程度の補正はできても緩和等の効果を分離
して測定することはできなかつた。
本発明の目的は、データ計測開始タイミングの異なる
複数個の共鳴信号から緩和等の効果を分離して推定する
ことにより、高精度に補正を行ない、かつ緩和時間像、
化学シフト像、不均一マツプの作成を可能とする装置を
提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、データ計測開始タイミングの異なる複数
組の共鳴信号から緩和等の効果を推定し、この推定結果
から緩和等の効果を除去した共鳴信号を生成し、その共
鳴信号から画像再構成を行なうことにより達成される。
〔作用〕
以下、2次元断層像撮影の場合について述べる。3次
元の場合も同様である。いまx,yを断層面内の2次元座
標とし、x,y方向の傾斜磁場強度をGx(t),Gy(t)と
する。このとき検出される共鳴信号S1(t)は、 と書ける。ここで γ:核磁気回転比 ρ(x,y):位置(x,y)、第i化学シフト成分のスピ
ン密度 ΔHo:静磁場不均一度 ΔHi:化学シフト T2(x,y):位置(x,y)における横緩和定数 tE:エコー時間 T:データ計測時間 C:比例定数 である。ただし(1)では縦緩和と動きの影響を省略し
た。
ここでデータ計測タイミングをΔTだけ遅らせて計測
した時の共鳴信号をS2(t)とすると となる。
(1)式と(2)式の差を計算し、ΔT《(γΔHo
-1,(γΔHi-1,T2(x,y)とすると、 となる。さらにT《(γΔHo-1,(γΔHi-1,T2(x,
y)と仮定すると、(1)式も となる。したがつて であるから、S(t)を用いて画像を再構成すれば計測
時間内で緩和や化学シフトや静磁場不均一の効果により
共鳴信号強度が変化するという効果を補正でき、高画質
の画像が得られる。またtEを変えて同様に画像を再構成
すれば、緩和時間像を精度よく求めることができる。化
学シフト・静磁場不均一マツプに関しても同様である。
また、さらに高次の補正をする場合は次の様にする。
(3)式で(ΔT)の項まで考慮すると そしてデータ計測タイミングをΔT′(≠ΔT)だけ遅
らせて計測した時の信号をS3(t)とすると S1(t)−S3(t)((6)式の右辺でΔT→ΔT′と
したもの) となる。したがつて となるから とすれば、(5)式と較べてより高次の項まで補正でき
る。3次以上の項の補正も同様である。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図〜第5図を用いて説
明する。
第2図は本発明を実施するMRI装置のブロツク構成図
である。検査対象物から核磁気共鳴信号を検出するため
に、あらかじめ定められた手順に従つて装置各部を制御
するシーケンス制御部201と、共鳴を起こさせるために
発生する高周波パルスの送信器202と、傾斜磁場を駆動
する傾斜磁場駆動部204およびそれを制御する磁場制御
部203と、検査対象物から発生する核磁気共鳴信号を受
信検波する受信器205と、画像再構成および各種演算を
行なう処理装置206と、画像表示用CRTデイスプレイ207
と、検出信号データ、再構成画像データなどを記憶する
外部記憶装置208とから成る。
以上の構成における本発明の一実施例のシーケンスを
第3図および第4図に示す。第3図は基準となる共鳴信
号S1(t)を計測するためのシーケンスである。まずZ
方向の傾斜磁場パルス302の印加と同時に90゜高周波磁
場パルス301を発生し、撮影したいスライス内のスピン
を共鳴させる。次いで、スピンエコーを発生させるため
の180゜高周波磁場パルス303をZ方向傾斜磁場パルス30
4と同時に印加する。その後、x方向傾斜磁場305、y方
向傾斜磁場306を印加しながら、時間307の間共鳴信号を
計測する。
第4図は、共鳴信号データ計測のタイミングをΔTだ
け遅らせた場合のシーケンスである。x方向傾斜磁場40
5、y方向傾斜磁場406、データ計測時間407のタイミン
グがΔTだけ遅れた以外は、第3図と全く同じである。
第3図のシーケンスで計測した信号をS1(t)、第4図
のシーケンスでΔT=ΔT2,ΔT3,ΔT4として計測した信
号をS2(t),S3(t),S4(t)とする。
第1図は本実施例における処理手順のフローチヤート
である。ステツプ101では、第3図および第4図のシー
ケンスにより計測された信号データS1(t),i=1〜4
を第2図の外部記憶装置208から読み込み、処理装置206
内のメモリに記憶する。ステツプ102では全てのサンプ
ル点jについて、ステツプ103とステツプ104を繰り返
す。ステツプ103では、4個のサンプルデータSi(tj
i=1〜4、(tjは第jサンプル時刻)から、雑音およ
びΔT2を考慮してSi(tj)をΔTの関数をみたとき
の傾きaを推定する。ステツプ104では、上記傾きaを
用いて、式 (tj)=S(tj)−a・tj (10) から、補正済信号データ(tj)を求める。
ステツプ105では、補正済信号データから画像を再
構成し、ステツプ106では再構成された画像データを外
部記憶装置208へ出力・格納する。
第5図には、第1図のステツプ103で行なう処理の例
を示す。ΔT=0に対応するSi(tj),ΔT=ΔT2,ΔT
3,ΔT4に対応するS2(tj)を、ΔTの関数とみな
し、最もよく近似する直線の傾きをもつてaの値とす
る。この傾きは例えば最小2乗法を用いて求めることが
できる。また式(10)の代わりに、ここで求めた直線の
ΔT=−tjにおける値をもつて補正済信号データS
(tj)としてもよい。
以上、本実施例により、画質劣化の補正された再構成
画像が得られるが、ここで、第3図または第4図のシー
ケンスにおいて、異なる傾斜磁場パターンを用いてイメ
ージングする場合、180゜パルスを用いず傾斜磁場反転
によるエコー信号を計測する場合も同様の効果が得られ
る。
また本実施例により画質劣化の補正された画像が得ら
れるので、エコー時間tEを変えて同様に得た画像と組み
合わせれば、より高精度にT2が測定できるという効果も
ある。
また以上の処理を再構成した後の画像上の演算で行な
う事もできる。再構成演算をRで表わせばRは線型であ
るから、(5)式により となる。(11)式において、左辺は画質劣化の補正され
た画像であり、右辺第1項は、同じく未補正の画像、右
辺第2項は補正項である。すなわち、画質劣化の補正
は、右辺第2項を算出し、その結果を未補正画像に加算
することによつても行なうことができ、上記実施例にお
ける効果と全く同様の効果が達成されることも明らかで
ある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、共鳴信号の計測中に、緩和や化学シ
フトや静磁場不均一の効果により信号が変化し、画質が
劣化するという効果を、複数の計測タイミングの異なる
共鳴信号から推定し、補正することができるので、高画
質の再構成画像が得られ、かつ、その画像を用いて高精
度に緩和・化学シフト・静磁場不均一を測定することが
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施する処理のフローチヤート、第2
図はMRI装置のブロツク構成図、第3図および第4図は
パルスシーケンスを示す図、第5図は第1図ステツプ10
3の原理を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 横山 哲夫 川崎市麻生区王禅寺1099番地 株式会社 日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 小泉 英明 勝田市市毛882番地 株式会社日立製作 所那珂工場内 (56)参考文献 特開 昭61−226648(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】静磁場、傾斜磁場、および高周波磁場の発
    生手段と、該発生手段を定められた手順に従って制御す
    る手段と、検査対象物からの核磁気共鳴信号を少なくと
    も一つの傾斜磁場の強度を変化させながら検出する手段
    と、該検出された核磁気共鳴信号に対して画像再構成を
    含む演算を行なう手段とを有する核磁気共鳴イメージン
    グ装置において、 上記演算を行なう手段は、複数の上記核磁気共鳴信号を
    それぞれ異なるタイミングで計測し、該計測した核磁気
    共鳴信号の組から緩和、化学シフト、および静磁場不均
    一度のうち少なくとも1つの効果を推定し、該推定した
    効果を除去した新たな核磁気共鳴信号を生成し、該新た
    な核磁気共鳴信号から画像を再構成することを特徴とす
    る核磁気共鳴イメージング装置。
  2. 【請求項2】上記推定する手段は、緩和時間像、化学シ
    フト分離像、または静磁場不均一マップを算出する処理
    を行なうことを特徴とする第1項記載の核磁気共鳴イメ
    ージング装置。
JP62116804A 1987-03-20 1987-05-15 核磁気共鳴イメージング装置 Expired - Lifetime JP2602226B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62116804A JP2602226B2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15 核磁気共鳴イメージング装置
US07/153,199 US4875012A (en) 1987-03-20 1988-02-08 Image reconstruction method in nuclear magnetic resonance imaging system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62116804A JP2602226B2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15 核磁気共鳴イメージング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63281637A JPS63281637A (ja) 1988-11-18
JP2602226B2 true JP2602226B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=14696075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62116804A Expired - Lifetime JP2602226B2 (ja) 1987-03-20 1987-05-15 核磁気共鳴イメージング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2602226B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009532163A (ja) * 2006-04-06 2009-09-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 磁気共鳴装置及び方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0785737B2 (ja) * 1985-04-01 1995-09-20 株式会社日立製作所 核磁気共鳴を用いた検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63281637A (ja) 1988-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3569520B2 (ja) 核スピントモグラフィー装置の一定の主磁場における直線的磁場偏差を傾斜磁場コイルを用いて補償するための方法
US4672320A (en) Imaging apparatus and method using nuclear magnetic resonance
US7235971B2 (en) Shimming of MRI scanner involving fat suppression and/or black blood preparation
JP2574767B2 (ja) 三次元動体イメ−ジング方式
EP0204320B1 (en) Magnetic resonance imaging method
JPH0747023B2 (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
JP4138258B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2000279390A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2602226B2 (ja) 核磁気共鳴イメージング装置
JPH0454448B2 (ja)
JPH0556140B2 (ja)
JP2585278B2 (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
JP3346903B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP3018076B2 (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
US10429461B2 (en) Magnetic resonance imaging device and timing misalignment detection method thereof
JP2607466B2 (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
JP3450508B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2002306454A (ja) 磁気共鳴映像装置
JP3680856B2 (ja) 磁気共鳴映像装置
JPH07108288B2 (ja) Nmrイメ−ジング方法
JPS6162851A (ja) 核磁気共鳴を用いた検査方法
JPH0811113B2 (ja) Nmrイメージング方法
JP2899649B1 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2001340316A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP3376005B2 (ja) 磁気共鳴映像装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129

Year of fee payment: 11