JP2601405Y2 - 整水器 - Google Patents

整水器

Info

Publication number
JP2601405Y2
JP2601405Y2 JP1993000870U JP87093U JP2601405Y2 JP 2601405 Y2 JP2601405 Y2 JP 2601405Y2 JP 1993000870 U JP1993000870 U JP 1993000870U JP 87093 U JP87093 U JP 87093U JP 2601405 Y2 JP2601405 Y2 JP 2601405Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
acidic water
acidic
raw
raw water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993000870U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0657495U (ja
Inventor
広幸 桑畑
敬介 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu Hitachi Maxell Ltd
Original Assignee
Kyushu Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Hitachi Maxell Ltd filed Critical Kyushu Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP1993000870U priority Critical patent/JP2601405Y2/ja
Publication of JPH0657495U publication Critical patent/JPH0657495U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2601405Y2 publication Critical patent/JP2601405Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、原水を直接酸性水循環
流路内に流入でき、かつ、酸性水導出流路におけるカビ
の発生を可及的に防止することができる整水器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、水道水等を電気分解してアルカリ
水と酸性水とを生成分離できるように構成した整水器の
一形態として、浄水器と、カルシウムタンクと、電解槽
とを直列に接続するとともに、一体的にケーシング内に
組み込んだ整水器が提示されている。
【0003】かかる整水器にあっては、まず、内部に活
性炭層や中空糸膜層を形成した浄水器によって水道水等
を浄化し、浄化した水をカルシウムタンク内を通過させ
てカルシウムを浄化水中に溶出させ、その後、整水器の
電解槽に送水し、電解によってアルカリ水と酸性水とを
アルカリ性水生成空間と酸性水生成空間とに分離生成
し、その後、カルシウムイオンを多量に含んだアルカリ
水と、酸性水とを、それぞれアルカリ水導出流路と酸性
水導出流路とを通して外部に導出し、それぞれの用途に
応じて使用できるようにしている。
【0004】ところで、かかる整水器の一形態として、
特開昭59-92090号公報に記載の整水器があり、同整水器
は、酸性水生成空間の排出口と供給口とを設け、両者を
ポンプを具備する循環流路によって連通して酸性水を循
環させるようにしたことを特徴とする。
【0005】このように酸性水を循環させることによっ
て、酸性水生成空間側の水は循環して使用するため原水
の使用量が半分ですむことになり、また、酸性水タンク
に貯溜された酸性水を洗浄水や化粧水として用いること
ができる。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】しかし、上記した整水
器は、未だ、以下の解決すべき課題を有していた。すな
わち、酸性水生成空間側を原水とは独立して設けてお
り、原水を直接循環流路に流し込むことができない。そ
のため、酸性水生成空間側への水の供給及び酸性水生成
空間側からの酸性水の取出は、専ら酸性水タンクの交換
によって行わねばならないことになる。従って、整水器
の使用勝手を著しく煩雑なものとしていた。
【0007】本考案は、上記した課題を解決することが
できる整水器を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本考案は、原水供給路に
連通連結した電解槽の酸性水生成空間に、ポンプを具備
し、かつ、前記原水供給路から原水を直接供給可能とし
た酸性水循環流路を並設し、同酸性水循環流路の中途に
エア抜き機構を設けるとともに、電解槽が電解作用を行
なう場合は閉弁して前記酸性水循環流路を閉ループとな
す弁体を介して酸性水取出口を接続したことを特徴とす
る整水器に係るものである。
【0009】
【実施例】本考案に係る整水器Aを、以下、実施例を参
照して具体的に説明する。
【0010】(実施例1) 図1に示すように、整水器Aは、その内部に活性炭部や
中空糸膜部を具備する浄水器10と、その下流側に直列に
配設したカルシウムタンク9と電解槽11とからなる。
【0011】電解槽11内は、隔膜12によって、アルカリ
性水生成空間13と酸性水生成空間14とに区画形成されて
おり、それぞれの空間13,14 内には電極15,16 が配設さ
れている。そして、この電極15,16 に制御部17を介して
正負の電圧を印加することによって、電解槽11内で電気
分解を行い、それぞれの空間13,14 内にアルカリ性水と
酸性水とを生成することができる。
【0012】電解槽13は、その上部に、上記したアルカ
リ性水生成空間13と酸性水生成空間14とに共通して連通
する原水流入口18を有しており、同原水流入口18は原水
供給路19を通して、前述した浄水器10と連通連結してい
る。
【0013】一方、電解槽11は、その下部に、それぞ
れ、アルカリ性水生成空間13と酸性水生成空間14と連通
する二つの流出口20,21 を具備しており、一方の流出口
20はアルカリ性水導出管22の上流端と接続されており、
他方の流出口21は酸性水導出管23の上流端と接続されて
おり、同酸性水導出管23の他端には酸性水取出口24が形
成されている。
【0014】本考案は、上記した構成を有する整水器A
に、さらに、酸性水を循環可能な構成を付加させたこと
に構成上の特徴を有する。
【0015】即ち、図1に示すように、酸性水導出管23
は、その中途に、還流入口25を設けており、同還流口25
には、モータ26a によって駆動されるポンプ26及びエア
抜き機構27を中途に設けた酸性水循環流路28の始端が連
通連結されており、一方、同酸性水循環流路28の終端
は、酸性水生成空間14の上部に開口した還流出口29と連
通連結している。
【0016】エア抜き機構27としては、各種形態ものが
考えられるが、本実施例では、気水分離膜 (ベントフィ
ルタ) 27a を用いており、酸性水循環流路28の内部は大
気とは連通するが、循環流路28から外部への水の流出は
防止できる構成としている。
【0017】さらに、電解槽11が電解作用を行なう場合
は閉弁して前記酸性水循環流路28を閉ループとなす弁体
として、酸性水導出管23の還流入口25より下流側をなす
個所には、原水供給路19の中途に設けた圧力スイッチ30
からの出力信号に基づいて開閉する電磁開閉弁31を取付
けている。
【0018】次に上記構成を有する整水器Aの作動につ
いて説明する。
【0019】原水供給路19に流入した原水はまず浄水器
10によって浄化され、浄化された原水は原水供給路19を
通して電解槽11中に流入する。
【0020】この際、圧力スイッチ30が作動し、その出
力に基づいて、電解槽11が電解作用を開始するととも
に、電磁開閉弁31が閉状態となり、酸性水導出管23及び
酸性水循環流路28が水に満たされるとともにポンプ26が
作動開始する。
【0021】なお、ポンプ26を空転させないため、圧力
スイッチ30がオンして、所定時間おいてポンプ26を作動
させるか、または、満水を感知させて作動させる。
【0022】その後、原水供給路19を通して連続して電
解槽11内に流入する原水は電気分解され、アルカリ性水
生成空間13内にはアルカリ性水が、酸性水生成空間14内
には酸性水が生成されることになる。
【0023】そして、アルカリ性水生成空間13内で生成
されたアルカリ性水は、アルカリ性水導出管22を通して
図示しないコップ等に取り出して飲用することができ
る。
【0024】一方、アルカリ性水の生成に並行して生成
される酸性水は、電磁開閉弁31が閉状態なので、酸性水
生成空間14の流出口21→酸性水導出管23→還流入口25→
酸性水循環流路28→ポンプ26→エア抜き機構27や還流出
口29→酸性水生成空間14と流れて循環されることにな
る。
【0025】従って、原水供給流路19を通して電解槽11
へ流入する原水の使用量が半分ですむことになり、節水
を図ることができる。
【0026】また、酸性水を上記した循環ループを連続
して経由させることにより、酸性水の濃度を漸次高める
ことができ、アストリンゼン効果を増大でき、その後、
電磁開閉弁31を開くことによって、外部に取り出し、化
粧水として用いることができる。また、酸性水は、その
他の用途、例えば、園芸等にも好適に用いることができ
る。
【0027】さらに、本考案では、エア抜き機構27によ
って、酸性水導出管23及び酸性水循環流路28へ原水を速
やかに供給することができる。すなわち、循環流路28に
エア抜き機構27を設けたので、酸性水導出管23及び酸性
水循環流路28への原水の流入に伴い、速やかに酸性水循
環流路28内に滞留していた空気を、同エア抜き機構27を
通して外部に排出することができ、酸性水導出管23及び
酸性水循環流路28へ原水を速やかに供給することができ
る。
【0028】その他の効果としては、整水器Aの使用し
ない時は、電磁開閉弁31を開状態にすることによって、
酸性水を全て酸性水生成空間14や、酸性水導出管23や、
酸性水循環流路28から酸性水導出管23を通して外部に排
出することができ、酸性水雰囲気下で生じ易いカビの発
生を確実に防止することができる。
【0029】(実施例2) 本実施例に係る整水器Aは、図2に示すように、上記し
た実施例1と略同様な構成を具備するが、以下の点にお
いて構成を相違している。
【0030】まず、本実施例では、原水供給流路19の下
流側を分岐してアルカリ性水側原水供給流路19a と酸性
水側原水供給流路19b としている。そして、アルカリ性
水側原水供給流路19a に浄水器10及び圧力スイッチ30を
取付けるとともに、酸性水側流路19b にカルシウムタン
ク9を取付けている。
【0031】また、アルカリ性水側原水供給流路19a と
酸性水側原水供給流路19b の流出端は、それぞれ、アル
カリ性水生成空間13と酸性水生成空間14の上部に設けた
原水流入開口18a,18b に連通連結されている。
【0032】また、酸性水循環流路28の下流端を直接酸
性水生成空間14に連通連結することなく、酸性水側原水
供給流路19b の中途に連通連結している。従って、酸性
水側原水供給流路19b から酸性水循環流路28へ原水が流
入するのを防止するため、及び、酸性水循環流路28から
原水供給流路19へ酸性水が逆流するのを防止するため、
逆止弁32,33 が設けられている。
【0033】また、エア抜き機構27は、酸性水循環流路
28の中途から分岐したエア抜き配管27b と、同エア抜き
配管27b に取付けた圧力センサ27c と、同圧力センサ27
c の出力によって開状態となるエア抜き弁27d とから構
成される。
【0034】また、本実施例では、酸性水導出管23の中
途に設けた実施例1の電磁開閉弁31に代えて、電解槽11
が電解作用を行なう場合は閉弁して酸性水循環流路28を
閉ループとなす弁体として電動三方切替弁36を取付けて
おり、同切替弁36の二つの流出開口には、それぞれ、酸
性水導出管23の下流側と、酸性水循環流路28の始端と
が、選択的に連通連結されることになる。
【0035】また、酸性水循環流路28は、その上部に、
上記した電動三方切替弁36の切替動作に連動して作動す
るエア流入機構34を設けている。
【0036】なお、エア流入機構34は、図2に示すよう
に、空気流入孔34b を設けた弁取付板34a と、同弁取付
板34a に取付け、常時は空気流入孔34b を閉塞し、電動
三方切替弁36の開動作に連動して酸性水循環流路28が負
圧になった際に、同空気流入孔34b を開状態とする開閉
弁34c とからなる。
【0037】さらに、酸性水導出管23は、その下部に酸
性水を一定量貯蔵可能な酸性水貯溜タンク35を設けてい
る。
【0038】次に上記構成を有する整水器Aの作動につ
いて説明する。
【0039】原水供給路19からアルカリ性水側原水供給
路19a に流入した原水はまず浄水器10によって浄化さ
れ、浄化された原水は電解槽11のアルカリ性水生成空間
13中に流入する。
【0040】同時に、原水供給路19から酸性水側原水供
給路19b を通して電解槽11の酸性水生成空間14中に流入
する。
【0041】この際、圧力スイッチ30が作動し、その出
力に基づいて、電解槽11が電解作用を開始するととも
に、電動三方切替弁36が酸性水導出配管23を酸性水循環
流路28と連通するように作動するとともにポンプ26が作
動開始する。
【0042】従って、原水供給路19及びアルカリ性水側
原水供給流路19a と酸性水側原水供給路19b を通して連
続して電解槽11内に流入する原水は電気分解され、アル
カリ性水生成空間13内にはアルカリ性水が、酸性水生成
空間14内には酸性水が生成されることになる。
【0043】そして、アルカリ性水生成空間13内で生成
されたアルカリ性水は、アルカリ性水導出管22を通して
図示しないコップ等に取り出して飲用することができ
る。
【0044】一方、アルカリ性水の生成に並行して生成
される酸性水は、三方電動切替弁36によって酸性水導出
管23と酸性水循環流路28とが連通しているので、酸性水
生成空間14の流出口21→酸性水導出管23→酸性水循環流
路28→ポンプ26→エア抜き機構27や酸性水側原水供給路
19b →酸性水生成空間14と流れて循環されることにな
る。
【0045】従って、原水供給流路19を通して電解槽11
へ流入する原水の使用量が半分ですむことになり、節水
を図ることができる。
【0046】また、酸性水を上記した循環ループを連続
して経由させることにより、酸性水の濃度を漸次高める
ことができ、アストリンゼン効果を増大でき、その後、
三方電動切替弁36の駆動によって酸性水導出管23の上流
側を、その下流側と連通連結して、外部に取り出し、化
粧水として用いることができる。また、酸性水は、その
他の用途、例えば、園芸等にも好適に用いることができ
る。
【0047】なお、この際、電動三方切替弁36の切替動
作に連動してエア流入機構34が作動して酸性水循環流路
28内に負圧が発生するのを防止するので、速やかに、酸
性水を酸性水循環流路28等から外部に流出することがで
きる。
【0048】また、本実施例では、酸性水導出管23は、
その下部に酸性水を一定量貯蔵可能な酸性水貯溜タンク
35を具備しているので、酸性水を大量に貯溜することが
でき、酸性水を大量に使用する場合に効果的である。
【0049】さらに、本実施例では、循環流路28にエア
抜き機構27を設けたので、酸性水導出管23及び酸性水循
環流路28への酸性水の流入に伴い、速やかに、酸性水循
環流路28内に滞留していた空気を、同エア抜き機構27を
通して外部に排出することができるので、ポンプ26の空
運転を防止して、ポンプ26の駆動とともに円滑に酸性水
を直接循環流路28内に流入することができ、整水器Aの
使用勝手を著しく向上することができる。
【0050】すなわち、循環流路28にエア抜き機構27を
設けたので、酸性水導出管23及び酸性水循環流路28への
原水の流入に伴い、速やかに酸性水循環流路28内に滞留
していた空気を、同エア抜き機構27を通して外部に排出
することができ、酸性水導出管23及び酸性水循環流路28
へ原水を速やかに供給することができる。
【0051】ここで、圧力センサ27c がオフの時は、エ
ア抜き弁27d は開状態にあってエア抜き配管27b を通し
てエアを外部に流出でき、一方、エア抜き配管27b の圧
力センサ27c が水を検知すると、検出出力を出し、同検
出出力によって、エア抜き弁27d が閉状態となり、原水
が循環流路28内に速やかに充満することになる。
【0052】その他の効果としては、実施例1と同様
に、整水器Aの使用しない時は、三方電動切替弁36の切
替動作によって、酸性水導出管23の下流側を、酸性水循
環流路28又は酸性水導出管23の上流側と交互に連通連結
することによって、酸性水循環流路28や酸性水生成空間
14内の酸性水を酸性水導出管23を通して外部に排出する
ことができ、酸性水雰囲気下で生じ易いカビの発生を確
実に防止することができる。
【0053】(実施例3) 本実施例に係る整水器Aは、図3に示すように、上記し
た実施例1と略同様な構成を具備するが、以下の点にお
いて構成を相違している。
【0054】すなわち、本実施例では、カルシウムタン
ク9を、原水供給路19ではなく、原水流入口18の酸性水
側に設けており、かかる配置によって、カルシウムタン
ク9内のカルシウムの消費を低減できる。すなわち、酸
性水生成空間14内に流入中のカルシウムは溶出している
が、酸性水循環流路28に水が満たされれば、分岐部から
酸性水生成空間14までの流路の水の流れが止まり、カル
シウムの溶出が少なくなるからである。
【0055】
【考案の効果】本考案に係る整水器は、電解槽の酸性水
生成空間にポンプを具備する酸性水循環流路を並設し、
同酸性水循環流路の中途にエア抜き機構とを設けるとと
もに、酸性水取出口を接続したことを特徴とする。
【0056】従って、酸性水循環流路に設けたポンプの
駆動に先立って、酸性水循環流路内に滞留していた空気
を外部に排出することができるので、直接、原水供給路
から原水を酸性水循環流路内に流入することができ、原
水を無駄にすることなく、かつ整水器の使用勝手を著し
く向上することができる。
【0057】また、整水器を使用しない時は、酸性水取
出口より容易に外部に排出して、酸性水雰囲気下で生じ
易いカビの発生を確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例1に係る整水器の概念的構成説
明図である。
【図2】本考案の実施例2に係る整水器の概念的構成説
明図である。
【図3】本考案の実施例3に係る整水器の概念的構成説
明図である。
【符号の説明】
A 整水器 11 電解槽 14 酸性水生成空間 26 ポンプ 27 エア抜き機構

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】原水供給路(19)に連通連結した電解槽(11)
    の酸性水生成空間(14)に、ポンプ(26)を具備し、かつ、
    前記原水供給路(19)から原水を直接供給可能とした酸性
    水循環流路(28)を並設し、同酸性水循環流路(28)の中途
    にエア抜き機構(27)を設けるとともに、電解槽(11)が電
    解作用を行なう場合は閉弁して前記酸性水循環流路(28)
    を閉ループとなす弁体を介して酸性水取出口(24)を接続
    したことを特徴とする整水器。
JP1993000870U 1993-01-18 1993-01-18 整水器 Expired - Fee Related JP2601405Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993000870U JP2601405Y2 (ja) 1993-01-18 1993-01-18 整水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993000870U JP2601405Y2 (ja) 1993-01-18 1993-01-18 整水器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0657495U JPH0657495U (ja) 1994-08-09
JP2601405Y2 true JP2601405Y2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=11485712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993000870U Expired - Fee Related JP2601405Y2 (ja) 1993-01-18 1993-01-18 整水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2601405Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017155014A1 (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 日立マクセル株式会社 電解水生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0657495U (ja) 1994-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2601405Y2 (ja) 整水器
CN211056816U (zh) 净水系统
CN211056815U (zh) 净水系统
CN113603244A (zh) 不排废水可解决首杯水问题的纯水泡膜系统
CN211847172U (zh) 净水系统
JP2593240Y2 (ja) 水処理装置連結式切換栓
JPH0716568A (ja) イオン水を生成可能な水供給装置
CN219460882U (zh) 带凉白开的净饮水机
KR100580375B1 (ko) 이온정수기
CN220370616U (zh) 净水装置
JP3662703B2 (ja) 食塩水を消費する処理槽に適用される軟水器
CN213977064U (zh) 净水机
CN216628239U (zh) 一种净饮水一体机的供水系统
JP3267882B2 (ja) 電解水生成装置
JP4718034B2 (ja) 整水器
JP4037746B2 (ja) 整水器
JPH10216725A (ja) 洗浄機能付き連続式電解イオン水生成装置
KR100476646B1 (ko) 이온수용 정수기의 배관구조
JPH026588B2 (ja)
KR100580374B1 (ko) 냉온 이온 정수기
JP3667442B2 (ja) 電解イオン水供給装置
JPH0623358A (ja) 水の電解装置
JPH06238280A (ja) 電解整水方法及び装置
JPH07136659A (ja) 連続式電解水生成装置
JP3928076B2 (ja) 電解水生成装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees