JP2601404B2 - 船舶の進水方法及び装置 - Google Patents

船舶の進水方法及び装置

Info

Publication number
JP2601404B2
JP2601404B2 JP5330868A JP33086893A JP2601404B2 JP 2601404 B2 JP2601404 B2 JP 2601404B2 JP 5330868 A JP5330868 A JP 5330868A JP 33086893 A JP33086893 A JP 33086893A JP 2601404 B2 JP2601404 B2 JP 2601404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ship
bag
slide
launching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5330868A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07187069A (ja
Inventor
純嵩 峰尾
Original Assignee
ジャテック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジャテック株式会社 filed Critical ジャテック株式会社
Priority to JP5330868A priority Critical patent/JP2601404B2/ja
Publication of JPH07187069A publication Critical patent/JPH07187069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2601404B2 publication Critical patent/JP2601404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F7/00Lifting frames, e.g. for lifting vehicles; Platform lifts
    • B66F7/06Lifting frames, e.g. for lifting vehicles; Platform lifts with platforms supported by levers for vertical movement
    • B66F7/08Lifting frames, e.g. for lifting vehicles; Platform lifts with platforms supported by levers for vertical movement hydraulically or pneumatically operated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F7/00Lifting frames, e.g. for lifting vehicles; Platform lifts
    • B66F7/06Lifting frames, e.g. for lifting vehicles; Platform lifts with platforms supported by levers for vertical movement
    • B66F7/065Scissor linkages, i.e. X-configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F7/00Lifting frames, e.g. for lifting vehicles; Platform lifts
    • B66F7/06Lifting frames, e.g. for lifting vehicles; Platform lifts with platforms supported by levers for vertical movement
    • B66F7/08Lifting frames, e.g. for lifting vehicles; Platform lifts with platforms supported by levers for vertical movement hydraulically or pneumatically operated
    • B66F7/085Lifting frames, e.g. for lifting vehicles; Platform lifts with platforms supported by levers for vertical movement hydraulically or pneumatically operated pneumatically operated

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Clearing Of The Surface Of Open Water (AREA)
  • Underground Or Underwater Handling Of Building Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、新造船又は修繕船等
の進水の際に用いられる船舶の進水方法及び装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、上記のような船舶の進水の際は、
通常図5に示すようにして行われる。同図において41
は受台であり、進水する水面に近づく程次第に低くなる
傾斜を有している。そしてその上に船舶42が載置され
ている。43はくさび44を有する支持台である。そし
て進水の際はこのくさび44を外側から叩いて1個づつ
外し、傾斜を深めて進水させる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記進水方法
はくさび44の外し方が難しく、このため、しばしば外
し方を誤り船舶42の、側方への転倒を起こす。従って
又危険である。
【0004】この発明は上記のような問題を解決するた
めになされたもので、その目的は容易で、かつ船舶の転
倒がなく、従って危険のない船舶の進水方法と装置を提
供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するこ
の発明について、まず方法について述べるとそれは、
水する水面に近づく程、次第に低くなる傾斜を与えて形
成された受台1上に船舶2を載置し、船舶2の下方
に、進水する水面に近づく程次第に低くなる傾斜を与え
て形成された滑り台3を設け、該滑り台3上面4上に
潤滑材5を介して、弾性体製の袋体6を有する袋体ジャ
ッキ8の複数個を位置させ、該複数個の袋体ジャッキ8
に流体を圧入して、記船舶2を記受台1から浮上さ
せ、前記滑り台3上を、前記袋体ジャッキ8と共に滑ら
せて、前記船舶2を進水させることを特徴とする船舶の
進水方法である。
【0006】又装置について述べるとそれは、進水する
水面に近づく程次第に低くなる傾斜を与えて形成され
た、船舶2の載置される受台1と、前記載置される船舶
2の下方となる位置に設けられた、進水する水面に近づ
く程次第に低くなる傾斜を与えて形成された滑り台3
と、該滑り台3上に設けられた潤滑材5と、該潤滑材5
上に位置させられた、弾性体製の袋体6を有する複数個
袋体ジャッキ8と、該複数個の袋体ジャッキ8に流体
を加圧供給する流体の加圧供給装置11とから成ること
を特徴とする船舶の進水装置である。
【0007】
【作用】前記のように受台1の上に載置されている船舶
2を進水させる場合は、前記 数個の袋体ジャッキ8の
それぞれの袋体6に空気等の流体を圧入し、これにより
船舶2を受台1上に浮上させる。そうすると船舶2は前
記袋体ジャッキ8と共に滑り台3上を潤滑5により滑
り、こうして前記船舶2が進水する。この場合上記袋体
ジャッキ8も船舶2と共に海等の水中に入ってしまう。
しかしこの袋体ジャッキ8は、予め紐又はワイヤ等を設
けておく事により引きよせて回収する。
【0008】
【実施例】図1〜図3において1は受け台であり、進水
する水面に近づく程低くなるような傾斜を有して設けら
れてあり、この受台1上に船舶2が載置されている。そ
して同船舶2の下方に同様に、進水する水面に近づく程
低くなる傾斜を有する滑り台3が設けられている。次に
8は上記滑り台3上に複数個配置された袋体ジャッキで
あり、一例として図4に示すような材質の弾性体製の密
閉した袋体6を有している。図4において13は合成ゴ
ムである。
【0009】同合成ゴム13は 一例としてネオプレン
の層であり、14は合成繊維の層、15は麻布層であ
る。そして同袋体6の外側にはステンレス製でX字状の
パンタグラフが伸縮体7として設けられている。8はこ
うして形成された袋体ジャッキであり、空気、水等の流
体の加圧供給装置11に連通される。17は連通管、1
8はバルブ、19は安全弁、20はカツプラを示す。そ
してこの袋体ジャッキ8は上記滑り台3上に一例として
シリコン油を用いた潤滑材5を介してのせられてあり、
この袋体ジャッキ8の上に船舶2が位置させられる。
【0010】なお21は基台、22は支持台を示す。又
23は車輪で、図示しないレール上を回動するようにな
っている。この実施例の作用は前記の、この発明の作用
とほぼ同様のため省略する。
【発明の効果】この発明は前記のように構成されたこと
により、船舶2の進水の際には袋体ジャッキ8に流体を
圧入すればよいので、容易に進水させることができ、又
従来のようにくさびを外す方法と異り危険でなく、くさ
びの外し方の失敗による船舶の転倒も防止することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示し船舶の進水装置の概略
図である。
【図2】図1に示す装置の部分の詳細を示す斜視図であ
る。
【図3】図2に示す部分の詳細を説明する図である。
【図4】図3に示す部分の材質を示す図である。
【図5】従来の船舶の進水の状態を示す図である。
【符号の説明】
1 受台 2 船舶 3 滑り台 4 上面 5 潤滑 6 袋体 7 伸縮体 8 袋体ジャッキ 11 流体の加圧供給装置

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 進水する水面に近づく程、次第に低くな
    る傾斜を与えて形成された受台1上に船舶2を載置し、
    船舶2の下方に、進水する水面に近づく程次第に低く
    なる傾斜を与えて形成された滑り台3を設け、該滑り台
    3上面4上に、潤滑材5を介して、弾性体製の袋体6
    有する袋体ジャッキ8の複数個を位置させ、該複数個
    袋体ジャッキ8に流体を圧入して、、記船舶2を
    受台1から浮上させ、前記滑り台3上を、前記袋体ジャ
    ッキ8と共に滑らせて、前記船舶2を進水させることを
    特徴とする船舶の進水方法。
  2. 【請求項2】 進水する水面に近づく程次第に低くなる
    傾斜を与えて形成された、船舶2の載置される受台1
    と、前記載置される船舶2の下方となる位置に設けられ
    た、進水する水面に近づく程次第に低くなる傾斜を与え
    て形成された滑り台3と該滑り台3上に設けられた
    滑材5と、該潤滑材5上に位置させられた、弾性体製の
    袋体6を有する複数個の袋体ジャッキ8と、該複数個の
    袋体ジャッキ8に流体を加圧供給する流体の加圧供給装
    置11から成ることを特徴とする船舶の進水装置。
JP5330868A 1993-12-27 1993-12-27 船舶の進水方法及び装置 Expired - Lifetime JP2601404B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5330868A JP2601404B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 船舶の進水方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5330868A JP2601404B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 船舶の進水方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07187069A JPH07187069A (ja) 1995-07-25
JP2601404B2 true JP2601404B2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=18237420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5330868A Expired - Lifetime JP2601404B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 船舶の進水方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2601404B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100355625C (zh) * 2004-07-14 2007-12-19 江南造船(集团)有限责任公司 船台串联造船滑移介质材料
KR100628695B1 (ko) * 2004-12-17 2006-09-29 유영현 고하중물의 수평 운송장치
CN100383019C (zh) * 2006-05-24 2008-04-23 渤海船舶重工有限责任公司 大型船舶重力式下水用滑板及下水方法
KR100940795B1 (ko) * 2008-10-28 2010-02-04 곽대진 에어백을 이용한 중량구조물의 이동 및 진수방법
KR101346256B1 (ko) * 2012-06-08 2014-01-03 삼성중공업 주식회사 슬라이딩 진수 시스템용 지지 장치
KR101636747B1 (ko) * 2015-08-27 2016-07-06 유영현 로드셀이 베어링에 내재되고, 하중지지부에 의하여 하중지지력이 강화된 수평운송장치 및 그의 구동방법
CN113443095B (zh) * 2021-06-25 2022-04-19 中船澄西船舶修造有限公司 一种船舶下水横担

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07187069A (ja) 1995-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7255517B2 (en) Ballasting offshore platform with buoy assistance
US5823131A (en) Method and apparatus for disconnecting and retrieving multiple risers attached to a floating vessel
US2347491A (en) Salvaging apparatus and system
RU2198815C2 (ru) Система для добычи углеводородов
GB2223458A (en) Installing a jacket of an artificial island on to an underwater base
JP2601404B2 (ja) 船舶の進水方法及び装置
NO167504B (no) Offshoreterminal
EP2318649B1 (en) Installation for the extraction of fluid from an expanse of water, and associated method
JP4018134B2 (ja) 海の沖からの炭化水素の搬送並びに製造並びに/もしくは充填/排出、並びに/もしくは油井を取り扱うための船
US20100058967A1 (en) Device for Cutting out and Opening/Closing an Orifice in a Wall at the Bottom of the Sea
CN101142117B (zh) 漂浮平台的安放方法
US3980037A (en) Apparatus for mooring ships
US2976693A (en) Method of operating marine structures
GB2036917A (en) Under Water Pipe Support
AU714622B2 (en) Method and apparatus for disconnecting and retrieving multiple risers attached to a floating vessel
US20150060137A1 (en) Tender Barge for Drillship Operating in Environmentally Sensitive Areas
RU2028411C1 (ru) Вертикальный судоподъемник
US3964423A (en) Offshore terminal
JPS59145688A (ja) 船舶・海洋構造物の進水・上架装置
RU2353755C2 (ru) Вертикальная установка удлиненного технологического агрегата
US4177748A (en) Device for attaching propulsion units to a tabular iceberg
US3080844A (en) Maritime salvage equipment
CN220503787U (zh) 一种辅助船舶快速系泊装置
US3844237A (en) Apparatus for raising sunken vessels
JPS641918Y2 (ja)