JP2600016Y2 - ポリエステル樹脂製瓶の底部構造及び底型 - Google Patents

ポリエステル樹脂製瓶の底部構造及び底型

Info

Publication number
JP2600016Y2
JP2600016Y2 JP1992080371U JP8037192U JP2600016Y2 JP 2600016 Y2 JP2600016 Y2 JP 2600016Y2 JP 1992080371 U JP1992080371 U JP 1992080371U JP 8037192 U JP8037192 U JP 8037192U JP 2600016 Y2 JP2600016 Y2 JP 2600016Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle
gate
annular
gate portion
bottom structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992080371U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0639716U (ja
Inventor
栄一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Yamamura Glass Co Ltd
Original Assignee
Nihon Yamamura Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13716422&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2600016(Y2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nihon Yamamura Glass Co Ltd filed Critical Nihon Yamamura Glass Co Ltd
Priority to JP1992080371U priority Critical patent/JP2600016Y2/ja
Publication of JPH0639716U publication Critical patent/JPH0639716U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2600016Y2 publication Critical patent/JP2600016Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0223Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape
    • B65D1/0261Bottom construction
    • B65D1/0284Bottom construction having a discontinuous contact surface, e.g. discrete feet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、2軸延伸ブローされた
ポリエステル樹脂製瓶の底部構造に関し、更に詳しく
は、正立させておくことができ且つ耐圧性及び耐熱性に
優れた瓶の底部構造、特に底部中央部のゲート部の強度
を高めた底部構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より清涼飲料水、天然果汁飲料等の
容器として汎用されてきたガラス容器に代わって、近
年、合成樹脂容器が使用されつつある。合成樹脂容器
は、耐衝撃性及び破損した場合の安全性、及び軽さ等の
種々の利点を有する。しかしその一方、内圧のかかる場
合には変形し易く、長期の加圧によっては不可逆的な変
形を生じる場合がある。またガラスに比して著しく耐熱
性に劣り、殺菌等のための加熱処理によっても変形を生
じ易い。特にブロー成形瓶においては、瓶底部の樹脂の
延伸が不十分となり易いことから、該部の耐圧性、耐熱
性が劣り、加圧若しくは加熱又はこれらの双方によっ
て、主として瓶底部に変形及びクレージングと呼ばれる
小さいひび割れが生じる。このため、ブロー成形瓶の底
部を強化する方法が種々考案されている。
【0003】例えば、炭酸飲料等を収容するための持続
的な内圧に耐え得るとする合成樹脂製瓶の底部構造が、
特公昭61−9170号、実公平3−5537号等に開
示されている。これらは、2軸延伸ブロー成形において
瓶底部に複数個の三角錐台形状の脚部を設けて、正立さ
せておくことができるようにすると共に、脚部の膨出形
成により底部の延伸度を飛躍的に増加させて耐圧性を高
めたものである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】一方、2軸延伸ブロー
成形された瓶体底部の中心部であるいわゆる「ゲート
部」は、延伸が殆どなされない部分であるため、ブロー
成形において瓶底部のうちでも特に強度の低い部分とし
て残ることから、ゲート部の強度をなんらかの方法で高
めない限り、瓶全体としての強度の向上、特に耐圧性の
向上は達成できない。しかしながら、ゲート部の強化の
適切な方法は未だ知られておらず、上記公報にも何ら記
載されていない。また、パリソン底部のゲート部は、底
部外周より通常0.5乃至1mm突出しているため、従
来の底型を用いてブロー成形した場合、このゲート部が
底型に当たり、底部内にめり込んで、強度低下を起こし
易くなる。
【0005】本考案はかかる状況の下に、2軸延伸ブロ
ー成形瓶の瓶底部ゲート部における強度低下を特に有効
に防止しつつ、底部の全体的延伸度を高めて瓶底部の耐
圧性及び耐熱性を向上し得る底部構造、及びその成形用
底型を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案は、2軸延伸ブロ
ー成形されたポリエステル樹脂製瓶の底部構造であっ
て、円環状に等間隔に配列された、共通接平面を有する
奇数個の膨出した脚部を備え、且つ、該奇数個の膨出し
た脚部に囲まれた底部領域に、ゲート部を取り囲む環状
の溝を備えたことを特徴とする底部構造を提供する。ま
た、本考案は、ゲート部を保持する円形の凹部と、環状
の溝を形成する環状の突部とを備えた底型構造を提供す
る。
【0007】ここにおいて、好ましくは、前記脚部の各
々は、瓶側壁を1の側面とする截頭角錐の形状を有す
る。また瓶を正立させたとき脚部によって瓶が安定に支
持されるよう各々の脚部が共通接平面と脚部の瓶側壁寄
りの位置において接することが望ましく、そのために
は、脚部は瓶側壁寄りの位置において、より中心側に比
して相対的に瓶の軸方向に突出しているものであること
が望ましい。
【0008】なお上記環状溝の深さは少なくともゲート
部の深さ以上であればよく、その深さ及び幅は、後述の
通りクレージングの伸長を遮断する目的を有し、それら
の大きさの違いによる効果の差は僅かであり、適宜に設
定することにより容易に所期の効果を達成することがで
きる。またその形状も、円環状であっても、又は多角形
環状その他であってもよいが、最も好ましくは円環状で
ある。更に環状の溝を形成する位置は、環状の溝にゲー
ト部が取り囲まれている限り、特に限定されない。
【0009】また、底型については、ゲート部を保持す
る円形の凹部の大きさ及び深さを、ブロー成形時にゲー
ト部をめり込ませない程度に、該ゲート部の径及び深さ
より若干大きめに設定すると共に、その外側に環状の溝
を形成するための環状の突部を形成する。
【0010】
【作用】本考案は上記の構成であるため、各脚部におけ
る底部の延伸度を著しく高めるほか、ゲート部が底型の
凹部に保持されるため、ブロー成形時に底部内にめり込
むことがなく、脚部の耐圧性を高めることができる。更
に、脚部の数が奇数であるから、円環状に等間隔に配置
された各脚部の間に形成される谷底の放射線状の稜面が
底部中央部のゲート部を介して反対側の脚部に連なるた
め、各脚部はその両側の谷底の稜面及びゲート部の反対
側の該谷底の稜面によって支持され、瓶内部に加えられ
た圧力に対抗して瓶底部の形状は安定に保持される。
【0011】またブロー成形に際し、ゲート部は底型の
凹部内に保持されるため、底部内へのゲート部のめり込
みが防止され、強度低下が防止される。
【0012】加えて、ゲート部が環状の溝によって取り
囲まれていることから、過酷条件下において底部の脚部
近傍、例えば各脚部の間の谷底部分近傍等にクレージン
グが生じた場合においてさえも、該クレージングのゲー
ト部方向の伸長は前記環状の溝部分によって遮断されて
停止し、ゲート部に到達することがない。このため、ゲ
ート部の亀裂等の破損の発生を防止でき、従来問題であ
ったゲート部の液漏れの発生等を効果的に防止すること
ができる。
【0013】
【実施例】実施例: 図1は、瓶を倒立させた状態において本実施例に係る瓶
底部を示した斜視図である。図1において1は瓶側壁で
あり2は脚部であり本実施例ではその数は5個である。
脚部2の形状は図に示す様にいずれも截頭角錐状であ
る。脚部2はゲート部3を通る瓶の中心軸に関して回転
対称の位置にあるため、全ての脚部に接する、瓶の中心
軸に垂直な共通接平面が存在する。また各脚部2の截頭
面はゲート部3に向かって底部が陥凹するように傾斜し
ているため、前記共通接平面は、脚部2の截頭面の瓶側
壁寄りの位置において脚部2と接する。このため、瓶を
正立させて水平面に置けば、瓶を安定に立てておくこと
ができる。4はゲート部3を取り囲みこれより深い環状
の溝であり、本実施例では円環状であるが、5角形その
他適宜の形状を有してもよい。隣接する各脚部の間に
は、それらの対向する側面によって構成されている丸み
を有するV字形の谷5が存し、環状の溝4の周辺から放
射状に瓶側壁へと延びている。
【0014】図2は、瓶の中心軸を含み脚部2の中央部
及びV字形の谷5の底を通る平面に沿って切り取った断
面図である。図において、1は瓶側壁、2は脚部、3は
ゲート部、4はゲート部3を取り囲む環状の溝、5は丸
みを有するV字形の谷(の底)であり、本実施例では、
内圧に対する強度を高めるため、該谷の底は瓶底部中央
側より瓶側壁へと図のような円弧状の彎曲を有する。
【0015】図3は、ゲート部3及び溝4の部分の拡大
した断面図であり、3はゲート部、4はゲート部3を取
り囲む環状の溝であり、ゲート部の深さは環状溝より浅
くなっている。
【0016】図4は、本発明に係るポリエステル樹脂製
瓶の底部を形成するための底型であり、ゲート部3を受
け入れ保持する凹部3’と環状の溝4を形成するための
環状の突部4’を設けてある。
【0017】〔過酷試験成績〕 実施例の底部構造を有する瓶において、瓶を加圧条件下
におき(内圧;4.5ガス体積、温度;40℃、相対湿
度;90%)4週間保持したところ、脚部にはクレージ
ングの発生は認められず、また脚部近傍にはクレージン
グの発生を認めたものの該クレージングはゲート部を取
り囲む環状の溝(実施例)の位置で停止し、ゲート部に
はクレージングは認められなかった。一方、本発明の環
状溝を設けない以外は実施例と全く同様の瓶を用い同様
の過酷試験を行った比較例では、脚部近傍に生じたクレ
ージングがゲート部まで進行していた。
【0018】
【考案の効果】本考案の瓶底部構造は上述の構成・作用
を有するため、実施例による過酷試験によっても示され
るように、耐圧性に優れ、特にゲート部の強度が極めて
高められている。従って、内圧のかかる瓶、例えば炭酸
飲料を収容するための瓶等として特に適する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 瓶を倒立させた状態で実施例1に係る瓶底部
を示す斜視図。
【図2】 実施例の瓶の中心軸を含み脚部の中央部及V
字形の谷の底を通る平面に沿ってとった断面図。
【図3】 実施例のゲート部及び溝の部分の拡大した断
面図。
【図4】 瓶底部成形用底型の環状突部付近の拡大した
断面図。
【符号の説明】
1...瓶側壁 2...脚部 3...ゲート部 4...環状の溝 5...V字形の谷 3’・・・円形の凹部 4’・・・環状の突部

Claims (4)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】2軸延伸ブロー成形されたポリエステル樹
    脂製瓶の底部構造であって、円環状に等間隔に配列され
    た、共通接平面を有する奇数個の膨出した脚部を備え、
    且つ、該奇数個の膨出した脚部に囲まれた底部領域に、
    ゲート部を取り囲む環状の溝を備えたことを特徴とする
    底部構造。
  2. 【請求項2】前記脚部が、瓶側壁を1の側面とする截頭
    角錐の形状を有するものである、請求項1に記載の底部
    構造。
  3. 【請求項3】前記環状の溝が円環状である、請求項1又
    は2に記載の底部構造。
  4. 【請求項4】2軸延伸ブロー成形されたポリエステル樹
    脂製瓶の底部を形成するための底型であって、パリソン
    のゲート部を保持するための円形の凹部と、該ゲート部
    を取り囲む環状の溝を形成するための環状の突部とを備
    えた、請求項1乃至3のいずれかに記載の底部構造を成
    形するための底型。
JP1992080371U 1992-10-27 1992-10-27 ポリエステル樹脂製瓶の底部構造及び底型 Expired - Fee Related JP2600016Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992080371U JP2600016Y2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 ポリエステル樹脂製瓶の底部構造及び底型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992080371U JP2600016Y2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 ポリエステル樹脂製瓶の底部構造及び底型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0639716U JPH0639716U (ja) 1994-05-27
JP2600016Y2 true JP2600016Y2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=13716422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992080371U Expired - Fee Related JP2600016Y2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 ポリエステル樹脂製瓶の底部構造及び底型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2600016Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3684256B2 (ja) * 1995-08-22 2005-08-17 北海製罐株式会社 ポリエチレンテレフタレート樹脂製ボトル
JP5996355B2 (ja) * 2012-09-28 2016-09-21 株式会社吉野工業所 二重容器、その容器用プリフォーム、及びその容器の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0720012Y2 (ja) * 1989-02-17 1995-05-10 凸版印刷株式会社 プラスチック製中空体の底部構造
JPH035537U (ja) * 1989-06-05 1991-01-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0639716U (ja) 1994-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7051890B2 (en) Synthetic resin bottle with circumferential ribs for increased surface rigidity
US4993567A (en) Involute embossment base structure for hot fill PET container
JP4475010B2 (ja) 合成樹脂製壜体
US4465199A (en) Pressure resisting plastic bottle
AU757904B2 (en) Blow molded bottle with unframed flex panels
WO2003057571A1 (fr) Conteneur a bouteilles en resine synthetique
JP2600016Y2 (ja) ポリエステル樹脂製瓶の底部構造及び底型
JP4192303B2 (ja) 丸型プラスチックボトル
JP3772230B2 (ja) 合成樹脂製角形中空容器
JP2604499B2 (ja) 2軸延伸ブロー成形壜体
JP4437313B2 (ja) 合成樹脂製壜体
CN110740941B (zh) 具有双凹入的拱起部的容器底部基座
JPH08230855A (ja) 合成樹脂製壜体
JP4993247B2 (ja) 合成樹脂製壜体
JP2002308245A (ja) プラスチックボトル
JP2581837Y2 (ja) ポリエステル樹脂製瓶の底部構造
JP2942849B2 (ja) 2軸延伸ブロー成形壜体
JP3467336B2 (ja) 二軸延伸ブロー成形容器及びその成形に用いる底型
EP1001902A1 (en) Plastics bottle
JPH06336240A (ja) 耐圧プラスチックボトル
JPH07112729A (ja) 耐熱性プラスチック容器
JPH0340729Y2 (ja)
JP3101405B2 (ja) ポリエチレンテレフタレート樹脂製壜体
JPH06278735A (ja) プラスチック製ボトル
JP4203890B2 (ja) 合成樹脂製壜体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees