JP2599837Y2 - バスバー収容分岐接続箱 - Google Patents

バスバー収容分岐接続箱

Info

Publication number
JP2599837Y2
JP2599837Y2 JP1993025724U JP2572493U JP2599837Y2 JP 2599837 Y2 JP2599837 Y2 JP 2599837Y2 JP 1993025724 U JP1993025724 U JP 1993025724U JP 2572493 U JP2572493 U JP 2572493U JP 2599837 Y2 JP2599837 Y2 JP 2599837Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
busbar
box
cover
box body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993025724U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0684731U (ja
Inventor
隆司 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP1993025724U priority Critical patent/JP2599837Y2/ja
Publication of JPH0684731U publication Critical patent/JPH0684731U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2599837Y2 publication Critical patent/JP2599837Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は自動車用ワイヤハーネス
に用いるジャンクションボックス、リレーボックス、ヒ
ュージブルリンクボックス等のバスバーを収容した分岐
接続箱に関し、ボックス本体、カバー、バスバー絶縁体
のいずれかの間に挟持固定されるバスバーの放熱を図る
ものである。
【0002】
【従来の技術】自動車用ワイヤハーネスを種々の電装品
に分岐接続するために用いられるジャンクションボック
ス、リレーボックス、ヒュージブルリンクボックス等の
分岐接続箱においては、ボックス本体の内部にバスバー
を収容し、該バスバーに形成した多数のタブ状電気接触
部をリレー端子、ヒューズ端子あるいは電線接続端子と
接続させている。
【0003】例えば、図5および図6に示すリレーボッ
クスにおいては、ボックス本体1の内部に、下部開口よ
り第1バスバー2A、バスバー絶縁板3、第2バスバー
2Bを挿入した後、カバー4を挿入し、該カバー4をボ
ックス本体1とロックして組み付けている。
【0004】上記した組み付け状態において、第1バス
バー2Aは上面がボックス本体1の下面1aとバスバー
絶縁板3の上面3aとの間に挟持固定される一方、第2
バスバー2Bは上面がバスバー絶縁板3の下面3bとカ
バー4の上面4aとの間に挟持固定されている。尚、3
枚以上のバスバーを積層する場合には、中間位置のバス
バーの両面はバスバー絶縁板の間で挟持固定される一
方、バスバーが1枚の場合はカバーとボックス本体で挟
持固定される。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】上記のように、従来の
分岐接続箱の内部に収容されるバスバーは、ボックス本
体、カバー、バスバー絶縁体のいずれかにより挟持固定
されており、該挟持固定部分においては、図6に示すよ
うに、バスバー3の上下両面3a、3bはボックス本体
1、カバー2あるいはバスバー絶縁体4の対向面1a、
4aと密着している。即ち、バスバー3は導電金属板よ
り形成しているため、その上下両面3a、3bが平面とな
っていると共に、絶縁性樹脂から成形するカバー、ボッ
クス本体、あるいはバスバー絶縁体のバスバー対向面も
平面としているため、対向面が全面において密着してい
る。
【0006】このように、カバー、ボックス本体あるい
はバスバー絶縁板と、バスバーとが密着すると、バスバ
ー3の通電時に発生する熱の逃げ場がなくなり、バスバ
ーおよび樹脂製のカバー、ボックス本体あるいはバスバ
ー絶縁体が過熱し、特に、樹脂製のカバー、ボックス本
体あるいはバスバー絶縁体に変形が生じやすい欠点があ
った。
【0007】また、バスバーおよびボックス本体、カバ
ー等に製作時に変形が生じるている場合、あるいは使用
時に上記過熱で変形が生じた場合、対向面が平面である
ため、バスバーを両側をボックス本体、カバーあるいは
バスバー絶縁体によりうまく押さえ込むことができず、
ガタつきが発生しやすい問題があった。
【0008】本考案は上記した問題に鑑みてなされたも
ので、バスバーを挟持固定するカバー、ボックス本体あ
るいはバスバー絶縁体とバスバーとの間に隙間を設けて
放熱を図ると共に、対向する平面の間に変形が生じてい
てもバスバーを押さえこむことが出来るようにしてガタ
つきの発生を防止することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案は、ジャンクションボックス、リレーボック
ス、ヒュージブルリンクボックス等の分岐接続用ボック
スの内部にバスバーを収容し、該バスバーをボックス本
体とカバーの間、ボックス本体とバスバー絶縁体の間、
カバーとバスバー絶縁体の間、あるいは上下のバスバー
絶縁体の間に挟持固定するものにおいて、 上記バスバ
ーを挟持固定するボックス本体、カバーあるいはバスバ
ー絶縁体の一方はバスバーを部分的に支持して全面に密
着しない形状とすると共に、他方にはバスバーとの対向
面に縦方向および横方向の全長にわたって延在する縦方
向突条のリブおよび横方向突条のリブを突設し、これら
リブの先端でのみバスバーを圧接して、これらリブ圧接
部を除くバスバーの全面にわたって放熱用の隙間が設け
られていることを特徴とするバスバー収容分岐接続箱を
提供するものである。
【0010】さらに、本考案は、ジャンクションボック
ス、リレーボックス、ヒュージブルリンクボックス等の
分岐接続用ボックスの内部にバスバーを収容し、該バス
バーをボックス本体とカバーの間、ボックス本体とバス
バー絶縁体の間、カバーとバスバー絶縁体の間、あるい
は上下のバスバー絶縁体の間に挟持固定するものにおい
て、上記バスバーを挟持固定するボックス本体、カバー
あるいはバスバー絶縁体のバスバーとの対向面の全面に
縦方向および横方向の全長にわたって延在する縦方向突
条のリブを突設し、該リブの先端でのみバスバーを圧接
して、これらリブ圧接部を除くバスバーの全面にわたっ
て放熱用の隙間が設けられていることを特徴とするバス
バー収容分岐接続箱を提供するものである。
【0011】
【0012】
【作用】上記のように、バスバーを挟持固定するカバ
ー、ボックス本体あるいはバスバー絶縁体にリブを突設
して、該リブの先端をバスバーに圧接して挟持固定する
と、バスバーの表面とカバー、ボックス本体あるいはバ
スバー絶縁体の間に隙間が生じ、該隙間により放熱作用
が図られる。
【0013】また、突設したリブによりバスバーを圧接
するため、バスバーとカバー、ボックス本体あるいはバ
スバー絶縁体の対向面が平行でなく変形が生じている場
合も、リブによりバスバーを押し込んで、バスバーをガ
タつきなく挟持固定することが出来る。
【0014】
【実施例】以下、本考案を図面に示す実施例により詳細
に説明する。図1および図2に示す実施例はヒュージブ
ルリンクボックスであり、ボックス本体10の内部にバ
スバー11を収容し、カバー12で挿入して、バスバー
11をボックス本体10とカバー12との間で挟持固定
するものである。尚、図1において、13は色相カバ
ー、14は中継端子である。
【0015】バスバー11は図示の如く、導電性金属板
を屈折して形成しており、水平方向の細長い導電通路部
11aの巾方向両側にタブ状電気接触部11bを折り曲げ
て上向きに立設していると共に、導電通路部11aの一
端にボックス本体10の外面に露出する外部端子接続部
11cを設けている。
【0016】上記バスバー11の導電通路部11aを挟
持固定するボックス本体10の下壁部10aは、上記導
電通路部11aの全面と密着しない形状となっており、
導電通路部11aのA、B、Cの部分において解放され
ているため、ボックス本体10には隙間形成のためのリ
ブを設けていない。
【0017】一方、カバー12側では、バスバー11の
導電通路部11aと対向して挟持固定する上壁上面12a
にリブ12bを一体成形で設けている。該リブ12bは図
1に示すように、上壁上面12aの長さ方向全体に延在
する縦方向突条のリブ12b−1と、該リブ12b−1と
直交して巾方向全体に延在する横方向突条のリブ12b
−2とからなる。リブ12の高さは本実施例では1.5
〜2.0mmの高さに設定している。
【0018】上記ヒュージブルリンクボックスの組み立
ては、ボックス本体10にバスバー11を下部開口より
挿入し、ついで、カバー12を下部開口より挿入し、ボ
ックス本体10とカバー12との設けた係止部(図示せ
ず)を係止して、図2に示すように固定する。
【0019】上記固定状態において、カバー12のリブ
12bによりバスバー11はボックス本体10側に押圧
される。即ち、バスバー11はリブ12bの先端とボッ
クス本体10の下壁部10aの間に挟持固定されると共
に、リブ12bが突設されていない部分ではバスバー1
1の導電部11aの下面とカバー12の上壁上面12aと
の間に隙間Sが生じる。該隙間Sはリブ12bの高さに
対応する高さを有し、本実施例では1.5〜2.0mmであ
る。
【0020】このように、バスバー11とカバー12と
の間に隙間Sを設けているため、通電時にバスバー11
が昇温しても、隙間Sにより放熱が図られ、バスバー1
1およびカバー12、ボックス本体10の過熱が防止出
来る。また、リブ12bによりバスバー11を圧接する
ため、バスバー11の導電通路部11aの両面と、ボッ
クス本体10の下壁部下面およびカバー12の上壁部上
面とが平行でなく変形したいた場合においても、リブ1
2bにより変形量を補償してバスバーを圧接し、バスバ
ーをガタつきなく固定することが出来る。
【0021】図3は本考案の第2実施例を示し、本実施
例では、ボックス本体10'とカバー12'の間に第1バ
スバー11Aと第2バスバー11Bとをバスバー絶縁体
14を介在させて積層したものである。
【0022】該第2実施例では、まず、ボックス本体1
0'の第1バスバーとの対向面にリブ10b'を設けてい
ると共に、カバー12'の第2バスバーとの対向面にリ
ブ12b'を設けている。また、第1バスバーと第2バス
バーの間に介在させる絶縁樹脂板からなるバスバー絶縁
体14の上下両面にリブ14a、14bを突設している。
【0023】上記のように、ボックス本体10'、カバ
ー12'およびバスバー絶縁体14のバスバーとの対向
面に夫々リブ10b'、12b'、14a、14bを設ける
と、第1バスバー11A、第2バスバー11Bの上下両
面に放熱用空間Sが形成される。
【0024】このように、積層したバスバーの上下両面
に空間Sが設けられると、放熱効果が良好となり、か
つ、バスバーはそれぞれリブにより押圧されるため、ガ
タつきなく固定される。
【0025】図4(A)(B)はリブの参考例を示し、上記
実施例のリブは縦方向および横方向に延在出させた突条
から形成しているが、図4に示す参考例においては、カ
バー12"に所要間隔をあけて円柱形状のリブ12b"を
設けている。
【0026】
【考案の効果】以上の説明より明らかなように、本考案
では、バスバーを挟持固定するカバー、ボックス本体あ
るいはバスバー絶縁体のバスバーとの対向面にリブを突
設し、該リブの先端面でバスバーを押圧するため、該リ
ブによりバスバーとの間に隙間が設けられ、該隙間によ
り放熱が効果的に図られる。また、リブによりバスバー
を押圧するため、たとえ、バスバー、カバー、ボックス
本体あるいはバスバー絶縁体の対向面に変形が発生して
いても、リブによりバスバーを押さえてバスバーをガタ
つきなく固定することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の実施例に係わる分岐接続箱の斜視図
である。
【図2】 上記実施例の組立状態を示す断面図である。
【図3】 本考案の他の実施例を示す要部断面図であ
る。
【図4】 リブの参考例を示し、(A)は平面図、(B)は
断面図である。
【図5】 従来例を示す断面図である。
【図6】 従来の問題点を示す概略説明図である。
【符号の説明】
10 ボックス本体 11 バスバー 12 カバー 12b リブ

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジャンクションボックス、リレーボック
    ス、ヒュージブルリンクボックス等の分岐接続用ボック
    スの内部にバスバーを収容し、該バスバーをボックス本
    とカバーの間、ボックス本体とバスバー絶縁体の間、
    カバーとバスバー絶縁体の間、あるいは上下のバスバー
    絶縁体の間に挟持固定するものにおいて、 上記バスバーを挟持固定するボックス本体、カバーある
    いはバスバー絶縁体の一方はバスバーを部分的に支持し
    て全面に密着しない形状とすると共に、他方にはバスバ
    ーとの対向面に縦方向および横方向の全長にわたって延
    在する縦方向突条のリブおよび横方向突条のリブを突設
    し、これらリブの先端でのみバスバーを圧接して、これ
    らリブ圧接部を除くバスバーの全面にわたって放熱用の
    隙間が設けられ ていることを特徴とするバスバー収容分
    岐接続箱。
  2. 【請求項2】 ジャンクションボックス、リレーボック
    ス、ヒュージブルリンクボックス等の分岐接続用ボック
    スの内部にバスバーを収容し、該バスバーをボックス本
    体とカバーの間、ボックス本体とバスバー絶縁体の間、
    カバーとバスバー絶縁体の間、あるいは上下のバスバー
    絶縁体の間に挟持固定するものにおいて、 上記バスバーを挟持固定するボックス本体、カバーある
    いはバスバー絶縁体のバスバーとの対向面の全面に縦方
    向および横方向の全長にわたって延在する縦方向突条の
    リブを突設し、該リブの先端でのみバスバーを圧接し
    て、これらリブ圧接部を除くバスバーの全面にわたって
    放熱用の隙間が設けられていることを特徴とするバスバ
    ー収容分岐接続箱。
JP1993025724U 1993-05-18 1993-05-18 バスバー収容分岐接続箱 Expired - Fee Related JP2599837Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993025724U JP2599837Y2 (ja) 1993-05-18 1993-05-18 バスバー収容分岐接続箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993025724U JP2599837Y2 (ja) 1993-05-18 1993-05-18 バスバー収容分岐接続箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0684731U JPH0684731U (ja) 1994-12-02
JP2599837Y2 true JP2599837Y2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=12173756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993025724U Expired - Fee Related JP2599837Y2 (ja) 1993-05-18 1993-05-18 バスバー収容分岐接続箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2599837Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5882126B2 (ja) * 2012-04-26 2016-03-09 矢崎総業株式会社 バスバの保持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0684731U (ja) 1994-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5474475A (en) Construction for fixing bus bar for miniature fuses to electrical connection box
TW531763B (en) Blade fuse
US20080061920A1 (en) Fuse cavity structure and electric connection box
CN102714117B (zh) 熔断丝单元
JPH0648149U (ja) 遅断ヒューズ
JP2599837Y2 (ja) バスバー収容分岐接続箱
JP2640203B2 (ja) 圧接端子及び該端子を用いたコネクタ
US4311900A (en) Heater band
JPH103953A (ja) 電気接続箱における電子部品の保持構造、電子部品保持体及び電気接続箱
US4204316A (en) Method of manufacture of a heater band
JP3194466B2 (ja) 電気接続箱に対するptc素子の装着構造
JP2849899B2 (ja) 圧接端子構造
JP3013699B2 (ja) ヒューズボックス
JPS6117092B2 (ja)
JP3498658B2 (ja) ヒューズボックスユニット
JPH0731486Y2 (ja) カセットヒューズ接続箱
JP3255067B2 (ja) 電気接続箱
JPS5833659Y2 (ja) 配線ダクトのセンタ−フィ−ドインジョイナ
CN218329577U (zh) 一种电子雷管用双隔离式防水线夹
JPH0535585Y2 (ja)
JPH0535584Y2 (ja)
KR200144260Y1 (ko) 자동차용 슬로우 블로 퓨즈
JPH0535586Y2 (ja)
JPS5833658Y2 (ja) 配線ダクトのセンタ−フィ−ドインジョイナ
JPH055660Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990622

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees