JP2599653Y2 - ロボットの送り機構 - Google Patents

ロボットの送り機構

Info

Publication number
JP2599653Y2
JP2599653Y2 JP1993019842U JP1984293U JP2599653Y2 JP 2599653 Y2 JP2599653 Y2 JP 2599653Y2 JP 1993019842 U JP1993019842 U JP 1993019842U JP 1984293 U JP1984293 U JP 1984293U JP 2599653 Y2 JP2599653 Y2 JP 2599653Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed screw
fixed
motor
driver
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993019842U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0674237U (ja
Inventor
清 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janome Sewing Machine Co Ltd
Original Assignee
Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janome Sewing Machine Co Ltd filed Critical Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority to JP1993019842U priority Critical patent/JP2599653Y2/ja
Publication of JPH0674237U publication Critical patent/JPH0674237U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2599653Y2 publication Critical patent/JP2599653Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はコンピュータ内に記憶さ
れた制御信号によって移動量が制御されるロボットのド
ライバーを上下方向に動かす送り軸の支持機構に関する
ものである。
【0002】
【従来技術】従来のロボットのドライバーを上下方向に
動かす為の送り軸の支持機構は本出願人が特願平4−8
8094号明細書に示す如く、固定台の一部とドライバ
ー(ツール)と共に上下方向に動く連結板との間は前記固
定台の一部に回転自在に支持される上下方向に長い送り
ねじの外周に前記連結板に一体的に固着されたネジブッ
シュが螺合されており、前記連結板に支持されるネジ締
めドライバーは各種サイズのものが用意されて締付けネ
ジに応じて交換可能となっていて、ドライバーの夫々に
は重量差があることから上下方向に運動する際、その運
動の向きの違いによって負荷に差が生じ、上下速度に差
が生じたり異常音の発生や、パルスモータの脱調などが
起き易くなっている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】本考案はロボットの上
下方向の送り機構において、ドライバーの上方向運動速
度と下方向運動速度との間に著しい差を生じることがな
き様ドライバーの上方向運動の際には制御モータの負荷
を軽減し、ドライバーの下方向運動の際には制動を与え
て制御モータの過回転を抑制し、上下両方向の各運動時
に制御モータの負荷の均一化を図るものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案はロボットの上下
方向の送り機構においてドライバーの上方向運動速度と
下方向運動速度との間に著しい速度差が生じぬよう固定
台の一部と該固定台に回転可能に支持され送りねじの回
転の向きにより上又は下に移動し先端にドライバーを支
持する連結板との間に引張りばねを装着することにより
ドライバーの上方向運動の際には制御モータの負荷を軽
減し、ドライバーの下方向運動の際にはドライバーの下
降速度に制動を与えドライバーの上下両方向運動のバラ
ンスを図るものである。
【0005】
【作用】本考案は機構台に固着された固定板に支持され
パルスにより制御されるモータにより回転せしめられる
送りねじと、前記固定板に上下方向の運動が可能に支持
される連結板と、連結板の一部に支持されるドライバー
と、前記連結板に固着され送りねじの回転に連動して上
下方向に摺動するよう係合する送りねじブッシュと、前
記固定板の端部に設けた取付腕と前記連結板の一部との
夫々に設けたバネ係止部と、該バネ係止部を介して前記
取付腕と連結板とを弾性的に連結する引張りばねとで構
成することによりドライバーの下降速度に制動を与えド
ライバーの上昇時の前記モータの脱調を防止するもので
ある。
【0006】
【実施例】本考案の実施例の構成を図面により以下に述
べる。ベース1は平面を備えた作業用台板であって、ベ
ース1には直立した支柱2が一体的に固定されている。
ベース1の上面には加工物を載せる作業台3がベース上
面上を平面的に移動し得る如く配設され、該作業台はベ
ース1の下方に配設されたX−Y駆動機構(図示せず)に
より互いに夫々直角方向に駆動されるようになってい
る。
【0007】前記支柱2内に固定された機構台(図示せ
ず)にドライバー支持用固定板4が固着されている。該
固定板には上端部と下端部に何れも水平方向に延び互い
に平行な取付腕5,6が固定されている。従って、機構
台は取付腕5,6を固定するドライバー支持用固定板4
と、後記のガイド軸を支持するリニアブッシュとで構成
されている。前記両取付腕5,6間にはベアリング(図
示せず)を介して送りねじ7が前記ベース1の上面に対
し垂直な方向に回転自在に支持されている。該送りねじ
は前記固定板4に支持されたパルスにより制御されるモ
ータ8により該モータ及び前記送りねじ7の夫々の軸部
に設けたプーリ9,10及びベルト11を介して制御的
に回転されるようになっている。
【0008】前記固定板4には前記送りねじ7の両側の
上下各位置に2個1組が同一軸心となるリニアブッシュ
12、12が設けられ、該リニアブッシュには夫々ガイ
ド軸13、13が軸方向に摺動自在に嵌装せしめられて
おり、2本のガイド軸13、13の下端には取付板14
が固着され、該取付板により前記ガイド軸13、13が
平行に一体的に結合されている。
【0009】前記送りねじ7には送りねじブッシュ15
がボールねじの関係で係合し、該送りねじブッシュは送
りねじ7の回転により送りねじ7の軸方向に移動せしめ
られる。送りねじブッシュ15には連結板16が固定さ
れ、該連結板の下端にねじガイド板17が固着されてい
る。該ねじガイド板には前記取付板14に植立され外周
にねじが形成されたばねガイドバー18が貫通され、上
端に抜け止め片19が装着されている。
【0010】前記ばねガイドバー18には取付板14の
上側に調圧ダイアル20が配設され、該調圧ダイアルと
前記連結板16に固定されたねじガイド板17との間に
は調圧ばね21が装着されている。従って、送りねじブ
ッシュ15が固定された連結板16と、前記取付板14
とは介装された前記調圧ばね21が変形されるまでは一
体的関係が維持される。
【0011】前記取付板14にはドライバー取付板22
が一体的に固着されており、該ドライバー取付板には種
々のねじ締めドライバー23が交換可能に取付けられて
いる。従って、該ねじ締めドライバーは、送りねじブッ
シュ15が固定された連結板16と、前記調圧ばね21
を介して保持される取付板14とで構成される加工物支
持部に支持される。
【0012】前記支柱2内の機構台に固定板4を介して
固定された上方の取付腕5と前記ガイド軸13,13に
よってガイドされ、前記送りねじ7の軸上を移動せしめ
られる連結板16の下端部とには夫々ばね係止部24,
24…が設けられ、前記取付腕5とねじガイド板17と
に複数の引張りばね25,25…が装着されている。
【0013】本考案は以上の如き構成であるから、前記
作業台3の上に作業物(W)を載せ固定し、予め該作業物
上のねじ穴位置を本考案のロボットの記憶部に入力させ
ておくと、作業台3はX−Y駆動機構が記憶部の制御信
号により駆動されることにより、作業物の複数のネジ穴
の位置に順次移動し、各位置でZ駆動機構が駆動される
ことによりドライバー23が下降され、予め保持してい
るネジを作業物のねじ穴にねじ締めする。
【0014】即ち、Z駆動機構の前記パルスにより制御
されるモータ8が制御駆動されることにより、前記送り
ねじ7が右又は左に回転せしめられる。該送りねじの何
れかの方向の回転により送りねじブッシュ15が送りね
じを上昇又は下降せしめられるので該送りねじブッシュ
に固定されている連結板16を介して取付板14、ドラ
イバー取付板22及びドライバー23が共に上昇又は下
降せしめられる。
【0015】前記調圧ダイヤル20の回動により調圧ば
ね21のばね圧が調節され、調圧ばね21が圧縮される
とネジの締め付けセット力が増大し、拡張されるとネジ
の締め付けセット力が縮小する。
【0016】前記ドライバー23が下降すると該ドライ
バーの先端部のビット26に保持されたねじに初期ねじ
締め圧力が付与され次いで前記ビット26が回転されね
じ締めが行われる。
【0017】前記ドライバー23が下降する時、送りね
じ7には該送りねじに係合する送りねじブッシュ15と
連結板16に一体的に支持されるドライバー23との全
体に重力がかかるが移動する向きに一致する為、パルス
により制御されるモータ8のトルクが比較的小さくなる
のを取付板5と連結板16との間に装着された引張りば
ね25の作用により阻止され、又前記ドライバー23が
上昇する時送りねじ7には送りねじブッシュ15と連結
板15その他の全体に重力がかかり移動する向きに相反
する力が作用するのを引張りばね25の作用により軽減
し、前記ドライバー23の下降又は上昇の際に生じる送
りねじ7を回転させるトルクの差を小さくすることが出
来る。前記引張りばね25は各種ドライバー23の重量
によりドライバーの交換の際、適宜設定本数を決定す
る。
【0018】
【効果】本考案は、以上の如き構造及び作用をなす精密
自動ねじ締めロボットであるから、予め記憶部に入力さ
れた制御信号により自動的にねじ締め作業を行うものに
おいて、殊に上下方向に移動する送り駆動機構において
機構台の一部の取付腕と該取付腕に対し相対的に移動す
るドライバーを支持する加工物支持部との間に引張りば
ねを設けることにより、ドライバー下降時には加工物支
持部の重力に逆らってパルスにより制御されるモータの
高速化並びにトルク急減を防止すると共にドライバー上
昇時には前記モータの低速化並びにトルク急増を軽減す
ることが出来るので、ドライバーを支持している加工物
支持部を移動する前記モータの脱調や騒音の発生を防ぐ
ことができるなどの効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を装着させるロボットの概要を示す側面
図、
【図2】本考案の上下駆動機構を示す側面図、
【図3】本考案の要部を示す上下駆動機構の正面図、
【符号の説明】
4…固定板 5…取付腕 7…送りねじ 8…パルスにより制御されるモータ 15…送りねじブッシュ 16…連結板 24…ばね係止部 25…引張りばね

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ベース1上に直立状に固定される支柱2
    と、該支柱内にて固定され上下方向に適宜間隔を置いて
    水平方向に延びる取付腕5,6を有するドライバー支持
    用固定板4を設ける機構台と、該機構台に固定されパル
    スにより制御されるモータ8と、前記取付腕5,6に回
    転自在に且つ垂直方向に支持されて前記モータ8により
    制御的に回転される送りねじ7と、該送りねじの外周に
    係合して送りねじの軸方向に摺動する送りねじブッシュ
    15と、該送りねじブッシュに固定された加工物支持部
    と、前記機構台側に設けた取付腕5と前記加工物支持部
    の一部とを連結し常には加工物支持部を上方向に付勢す
    る引張りばね25とを設け、該引張りばねが前記加工物
    支持部の上昇運動の際には前記モータ8の回転トルクを
    補助し該モータの低速化を防止することを特徴とするロ
    ボットの送り機構。
JP1993019842U 1993-03-25 1993-03-25 ロボットの送り機構 Expired - Fee Related JP2599653Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993019842U JP2599653Y2 (ja) 1993-03-25 1993-03-25 ロボットの送り機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993019842U JP2599653Y2 (ja) 1993-03-25 1993-03-25 ロボットの送り機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0674237U JPH0674237U (ja) 1994-10-21
JP2599653Y2 true JP2599653Y2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=12010525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993019842U Expired - Fee Related JP2599653Y2 (ja) 1993-03-25 1993-03-25 ロボットの送り機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2599653Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3754540B2 (ja) * 1997-10-17 2006-03-15 蛇の目ミシン工業株式会社 多関節ロボットにおけるz方向機台のバネバランス調整装置
JP4481960B2 (ja) * 2006-06-30 2010-06-16 日東精工株式会社 自動ねじ締め装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0674237U (ja) 1994-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4637775A (en) Industrial robot device
US6254075B1 (en) Table feed mechanism for machine tool
US6698982B2 (en) Machine tool
US4168132A (en) Bracket assembly
JP2599653Y2 (ja) ロボットの送り機構
CN2584346Y (zh) 特种线切割机床
CN100491955C (zh) 倾角调节机构
CN216398088U (zh) 一种立式双头钻孔机床
JP5010654B2 (ja) ワーク支持装置及び横形工作機械
CN210080758U (zh) 一种钻床
CN111843539A (zh) 一种斜孔加工用定位夹具
JP3742808B2 (ja) 回転テーブル装置
JPH0569267A (ja) 多段積みワークパレツト
CN217372289U (zh) 一种斜面工件加工用工装
CN220388628U (zh) 一种可防止工件跳动的车床加工中心架
JPS63162129A (ja) ねじ調整装置
CN219234518U (zh) 一种可调节龙门加工中心用龙门支架
JP2507177Y2 (ja) 荷役クレ―ンのア―ム装置
CN211136425U (zh) 一种丝杆支撑装置及机床
CN220445913U (zh) 一种卧式车床铣刀夹持升降机构
JP2003191145A (ja) 制振装置を備えた工作機械
JPH1177460A (ja) 工作機械のオートバランサー
CN213318715U (zh) 一种可自动调节角度的产品埋钉机
CN219746070U (zh) 一种汽车冲压模具垫板
CN220161767U (zh) 一种可调节高度的机械加工机床

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees