JP2598582B2 - 苗移植機 - Google Patents

苗移植機

Info

Publication number
JP2598582B2
JP2598582B2 JP15805391A JP15805391A JP2598582B2 JP 2598582 B2 JP2598582 B2 JP 2598582B2 JP 15805391 A JP15805391 A JP 15805391A JP 15805391 A JP15805391 A JP 15805391A JP 2598582 B2 JP2598582 B2 JP 2598582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
seedlings
holding
planted
planting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15805391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH053709A (ja
Inventor
竹男 久保下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP15805391A priority Critical patent/JP2598582B2/ja
Publication of JPH053709A publication Critical patent/JPH053709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2598582B2 publication Critical patent/JP2598582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、藺草苗等の作物苗の移
植機に関し、詳しくは、苗のせ台上に複数の作物苗を載
置するとともに、この作物苗を苗取り出し口に向けて送
り出し、その送りだされてきた作物苗を取り出し保持し
て植付ける植付機構を設けてある苗移植機に関する。
【0002】
【従来の技術】上記苗移植機において、従来では、例え
ば特開平3−83506号公報に開示されるように、苗
のせ台の後方に、植付爪の作動に先行して、苗取り出し
口近くまで送り出された苗に対して進入して、この苗を
苗取り出し口側に押し出して保持する苗保持具を設ける
構造のものがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来構造は、一株
づつ株分けされた藺草苗を確実に一株づつ植付爪によっ
て保持して植付けることができるようにしたものであ
る。ところが、上記従来構造においては、前記苗保持具
は苗のせ台の後方側から苗に進入して植付け対象苗だけ
を押し出すものであるから、植付け対象苗株の上方側の
後続苗との分離は充分でなく、この後続苗を植付爪が引
きずり、植付株本数にばらつきが生じる等の不具合が発
生するおそれがあり、未だ改善の余地があった。本発明
は、上記不具合点を解消することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴構成は、冒
頭に記載した苗移植機において、前記植付機構の苗取り
出し作動に先立って苗に進入して、植付対象苗と後続の
苗とを分離して保持する苗保持具を備え、この苗保持具
は、後続苗にほぼ直線的に進入してこれを保持する保持
爪と、この保持爪の下方側において、保持爪よりも長く
突出して設けられ、植付対象苗を前記苗取り出し口に向
けて押し出す押し出し具とを備えて構成してある点にあ
る。
【0005】
【作用】植付機構による苗取り出し作動に先立って、保
持爪がほぼ直線的に植付け対象苗と後続苗との間に進入
して、後続苗を保持する。そして、それとほぼ同時に、
保持爪よりも長く突出する押し出し具が植付け対象苗に
突き刺さり、苗取り出し口に向けて押し出し作動する。
【0006】
【発明の効果】従って、植付け対象苗と後続苗との分離
が確実に行われ、しかも、植付け対象苗は突き刺さった
状態の押し出し具により苗取り出し口に向けて確実に押
し出し作用を受けることになり、植付機構による苗保持
と圃場への植付け作動が欠株のおそれがなく、植付け株
本数のバラツキの少ない状態で円滑に行えるものとなっ
た。
【0007】
【実施例】以下、実施例を図面に基いて説明する。図5
に藺草苗移植機を示している。図外の走行機体にリンク
機構1を介して連結されるフレーム兼用の伝動ケース2
に対して、一定ストロークで往復横移動する苗のせ台3
を支持するとともに、この苗のせ台3上に1株づつに株
分けされた多数の藺草苗を載置し、苗のせ台3に設けた
無端回動帯式縦送り装置4により、苗のせ台3下端部に
形成した苗取り出し口5に向けて苗を送り出すよう構成
してある。苗のせ台3の後方側に植付機構6を配設し、
この植付機構6により、苗取り出し口5から一株づつ苗
を取り出し保持して圃場に植付けるよう構成してある。
【0008】走行機体の横外側方には、次回植付走行の
際の走行の目安となる線を泥面上描くための線引きマー
カ23を備え、この線引きマーカ23は機体中心から線
引き箇所までの距離を変更調節できるよう構成してあ
る。つまり、図2に示すように、機体フレーム(図示せ
ず)から横外側方に延出した支持アーム24の先端部に
衝撃吸収用バネ25を介して支持ブラケット26を連結
し、この支持ブラケット26に、機体前後軸芯周りで回
動調節自在並びに位置固定自在な摩擦保持機構27を介
して、線引きマーカ23を取付けてある。このように構
成する必要があるのは、藺草の植付けの場合には、図3
に示すように、所定条数毎に倒れ方向を一定に揃えるた
めの網を支持する杭Kを打ち込むための作業用スペース
Sを開ける必要があるためである。尚、このような回動
式調節構造に代えて、図4に示すように、支持アーム2
4の途中部をボールデテント機構28によってスライド
固定自在に設けるものでもよい。
【0009】そして、苗取り出し口5の近くまで送りだ
された作物苗に対して上方側から入り込み一株毎に左右
に分離させる作用位置と上方に退避する位置とに姿勢変
更自在で、前記植付機構6の作動に同期して、作用位置
と退避位置とに切り換わるレーキ状の苗仕切具7を設け
るとともに、前記植付機構6の苗取り出し作動に先立っ
て苗に進入して、植付対象苗と後続の苗とを分離して保
持する苗保持具8を備え、この苗保持具8は、後続苗に
ほぼ直線的に進入してこれを保持する保持爪29と、こ
の保持爪29の下方側において、保持爪29よりも長く
突出して設けられ、植付対象苗を前記苗取り出し口5に
向けて押し出す押し出し具30とを備えて構成してあ
る。
【0010】詳述すると、図1に示すように、苗のせ台
3の各条仕切り部9に立設した縦フレーム10の上部に
亘って架設した支軸11に枢支した左右一対の揺動アー
ム12に前記苗仕切具7を枢支するとともに、縦フレー
ム10に縦方向に形成した長孔13にピン14係合させ
て、上下一定範囲でスライド移動するよう支持し、植付
機構6の作動に連動して作用位置と上方退避位置とに亘
って上下動するよう、リンク機構15を介して苗保持具
8にワイヤ16連係してある。この苗仕切具7は、苗取
り出し口5近くまで送り出された苗株の根部に対して上
方から分け入り、横方向に分離させるよう作用するとと
もに、苗取り出し口5に植付け対象苗株を位置合わせす
る作用も果たす。
【0011】前記苗保持具8は、伝動ケース2に前後一
対の揺動リンク17,18及び上部の連係リンク19に
より平行四連リンク構造に設けられ、前部側揺動リンク
17の基端部に連設した駆動アーム20にカムフォロア
21を取付け、植付機構6の駆動軸22に設けたカム部
材23により、植付機構6の作動に同期して、先端部の
保持爪29が苗に進入する作用位置と後方退避位置とに
亘り、前後に往復移動してほぼ直線的に苗に進入するよ
う構成してある。前記保持爪29を支持する支持ケース
31には、保持爪29の下方側に設けられ細い線材から
なる押し出し具30を横軸芯X周りで相対揺動自在に支
持してあり、この押し出し具30は、苗保持具8全体が
苗のせ台3側に向けて移動したとき、相対的に下方側、
つまり、苗取り出し口5側に向けて揺動させるカム機構
32を設けてある。つまり、押し出し具30と一体的に
揺動する天秤アーム33の一端側をバネ34により揺動
付勢するとともに、他端側が前部側揺動リンク17に設
けたカム部35に接当して位置規制するようにしてあ
る。そして、揺動リンク17が前方側に揺動すると、揺
動リンク17と連係リンク19との相対揺動により、天
秤アーム33の他端側がカム部35により押し上げら
れ、押し出し具30の先端部が下方側に揺動するのであ
る。
【0012】このように構成すると、保持爪29は植付
け対象苗と後続の苗株との間に入り込み、後続苗を有効
に保持するとともに、上記したように、押し出し具30
は保持爪29よりも長く、線材で構造するので、植付け
対象苗に突き刺さり、後続苗と確実に分離した状態で、
かつ、取りこぼしのない状態で当該植付け対象苗株を苗
取り出し口に向けて押し出し作用するのである。
【0013】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
容易にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】苗保持具配設部の側面図
【図2】線引きマーカの正面図
【図3】杭打ち用スペースを示す図
【図4】別構成の位置調節機構の断面図
【図5】苗移植機の後部の側面図
【符号の説明】
3 苗のせ台 5 苗取り出し口 6 植付機構 8 苗保持具 29 保持爪 30 押し出し具

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 苗のせ台(3)上に複数の作物苗を載置
    するとともに、この作物苗を苗取り出し口(5)に向け
    て送り出し、その送りだされてきた作物苗を取り出し保
    持して植付ける植付機構(6)を設けてある苗移植機で
    あって、前記植付機構(6)の苗取り出し作動に先立っ
    て苗に進入して、植付対象苗と後続の苗とを分離して保
    持する苗保持具(8)を備え、この苗保持具(8)は、
    後続苗にほぼ直線的に進入してこれを保持する保持爪
    (29)と、この保持爪(29)の下方側において、保
    持爪(29)よりも長く突出して設けられ、植付対象苗
    を前記苗取り出し口(5)に向けて押し出す押し出し具
    (30)とを備えて構成してある苗移植機。
JP15805391A 1991-06-28 1991-06-28 苗移植機 Expired - Lifetime JP2598582B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15805391A JP2598582B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 苗移植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15805391A JP2598582B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 苗移植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH053709A JPH053709A (ja) 1993-01-14
JP2598582B2 true JP2598582B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=15663266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15805391A Expired - Lifetime JP2598582B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 苗移植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2598582B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009112248A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Kubota Corp 乗用型田植機の予備苗載せ台構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3946562B2 (ja) 2002-04-08 2007-07-18 本田技研工業株式会社 行動制御装置及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009112248A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Kubota Corp 乗用型田植機の予備苗載せ台構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH053709A (ja) 1993-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2598582B2 (ja) 苗移植機
JP4753858B2 (ja) 移植機の苗取り出し装置
JP2601572B2 (ja) 苗移植機
JP2518960B2 (ja) 苗移植機
JP4753857B2 (ja) 移植機の苗取り出し装置
JPH04330207A (ja) 苗移植機
JP2000209909A (ja) 苗移植機
JPH04190705A (ja) 苗移植機
JP4821073B2 (ja) 苗移植機
JP4016677B2 (ja) 苗移植機
JPH04330208A (ja) 苗移植機
JPH04187007A (ja) 藺草苗移植機
JP2675229B2 (ja) 苗移植機
JP3305908B2 (ja) 移植機の苗取出・供給方法及び装置
JP3238593B2 (ja) 移植機の苗取出・供給方法及び装置
JPH04190706A (ja) 苗移植機
JPH05292813A (ja) 苗移植機
JPS6036010Y2 (ja) 田植機
JPH0546213U (ja) 苗移植機
JPH0630607A (ja) い草移植機の植付爪
JPS6332568Y2 (ja)
JP2002354910A (ja) 苗移植機
JPH04330217A (ja) 藺草苗移植機
JP2001128511A (ja) 苗移植機
JPS59213318A (ja) 植付杆駆動装置