JP2598476B2 - 可視スペクトル範囲内に高い透過性を有しかつ低い表面抵抗および熱放射に対する高い反射性を有する窓ガラスを製造する方法、およびこうして得られた窓ガラス - Google Patents

可視スペクトル範囲内に高い透過性を有しかつ低い表面抵抗および熱放射に対する高い反射性を有する窓ガラスを製造する方法、およびこうして得られた窓ガラス

Info

Publication number
JP2598476B2
JP2598476B2 JP63196227A JP19622788A JP2598476B2 JP 2598476 B2 JP2598476 B2 JP 2598476B2 JP 63196227 A JP63196227 A JP 63196227A JP 19622788 A JP19622788 A JP 19622788A JP 2598476 B2 JP2598476 B2 JP 2598476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
oxide
weight
surface resistance
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63196227A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6487533A (en
Inventor
ヨアヒム・スツイルボフスキー
アントン・デイートリヒ
クラウス・ハルテイヒ
Original Assignee
ライボルト・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ライボルト・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical ライボルト・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPS6487533A publication Critical patent/JPS6487533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2598476B2 publication Critical patent/JP2598476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3618Coatings of type glass/inorganic compound/other inorganic layers, at least one layer being metallic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3644Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the metal being silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3652Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the coating stack containing at least one sacrificial layer to protect the metal from oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3657Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having optical properties
    • C03C17/366Low-emissivity or solar control coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3681Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating being used in glazing, e.g. windows or windscreens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/002Windows; Windscreens; Accessories therefor with means for clear vision, e.g. anti-frost or defog panes, rain shields

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、請求項1の前提部に記載された、可視スペ
クトル範囲内に高い透過性を有しかつ熱放射に対する高
い反射性および低い表面抵抗を有する窓ガラスを製造す
る方法、詳言すれば前記窓ガラスを、無機ガラスからな
る基体を a) 酸化スズ、二酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸
化タンタルおよび酸化ジルコニウムの群からの1種の酸
化物またはそれらの混合酸化物からなる第1層、 b) ニツケルまたは少なくとも50重量%のこの金属の
含有率を有する合金からなる第2層、 c) 銀または少なくとも50重量%の銀含有率を有する
銀合金、 d) ニツケルまたは第2層を形成する合金からなる第
4層および e) 第1の群を形成する酸化物からの1種の酸化物ま
たはそれらの混合酸化物からなる第5層で被覆すること
により製造する方法ならびに請求項8の前提部に記載さ
れた、前記方法によつて製造された窓ガラスに関する。
〔従来の技術〕
この種の窓ガラスは、可視光線をできるだけ大きな割
合で透過しかつ太陽放射の非可視スペクトル成分をでき
るだけ大きな割合で保持しなければならない。この手段
が夏季に、太陽光線の望ましくない熱放射が室内に侵入
するのを阻止する。特に自動車の場合に、この効果は、
フロント−およびリア窓ガラスが傾斜されかつこれによ
り極めて大きいため、特に望ましくない。
西ドイツ国特許出願公開第3307661号明細書および欧
州特許出願公開第104870号明細書により、銀層および直
接に銀上に設けられた極めて薄い金属層を2つの酸化物
層の間に封入し、その際薄い金属層は、最上部の酸化物
層を製造する場合に銀層を化学的・熱的作用から保護す
ることが公知である。しかしながら、この種の層系を15
0℃を上回わる温度にさらす場合、隣接する酸化物−お
よび/または金属層中への銀の拡散が行なわれ、その層
表面抵抗の著しい増大および層系の透過率値の相応する
減少を観察することができ、すなわち層系の本質的特性
の2つが劣化される。
欧州特許第35906号明細書により、銀層の片面または
両面上に薄い金属層を配置しかつこの層系を同様に2つ
の酸化物際の間に埋封することが公知である。この薄い
金属層により、大きい長時間安定性が達成されるとされ
ているが、しかしその際、検査は120℃までの温度範囲
に制限されている。さらに金属層の吸収特性により、被
覆された基体の光透過性の劣化が生じるので、これらの
金属層の全厚は、特定の透過特性を得るために制限され
ており、したがつて透過率値の劣悪化を制限することが
できるようにするためには、有利にはたんに唯一の金属
層のみが銀層の、基体に離反している面に設けられる。
しかしながら無機ガラスからなる基体とこの種の層系と
を使用する場合、150℃を著しく上回わる温度に加熱す
る場合同様に層特性の劣悪化が、しかも可視範囲内での
透過率値のそれ自体望ましい増大によるだけでなく、同
時に表面抵抗の望ましくない増大によつても生じるの
で、冬季に十分な加熱を実施するためには標準の自動車
の常備電圧はもはや十分でないことが判明した。さら
に、明らかに部分的凝集物形成ならびに酸化物層中への
銀の部分的拡散に帰因しうるしみおよび望ましくない光
散乱が観察された。
この挙動からは、部分的に法律上の規定に帰因しうる
(自動車用窓ガラス)、可視範囲内での目標とされる高
い透過率値のため、1個ないしは数個の金属層の厚さ
は、殊に高い温度における銀層の有効な保護のためには
もはや十分でないという結論しか得られない。
他の層中に埋封された銀層を既に変形されたガラス基
体上に設けることによつて、ほぼ類似のスペクトル特性
を有する曲げられたまたは湾曲された窓ガラスを製造す
ることも公知である。しかしながらこのことは、基体の
種々の形状を考慮しかつ複雑な絞り装置によつて基体の
それぞれの面部分と被覆源との異なる距離の影響および
層材料の異なる衝突角の影響を補償する被覆装置を前提
とする。
最後に、従前の特許出願明細書(第p3543178.4号)に
よる方法を用いれば、無機ガラスからなる基体に真空被
覆法を用いて第5層系を設けることができ、これにより
窓ガラスには熱放射に対する反射性と同時に、可視光線
に対する高い透過性が付与される。この場合、設けられ
た層系は、さしあたり平らな被覆窓ガラスに、この被覆
窓ガラスの性質を不利な方向に変えることなしに、約65
0℃のガラスの軟化温度が達成される曲げ工程を実施す
ることができるように選択されている。さらに、こうし
て処理された窓ガラスは、被覆のため低い電気抵抗を有
するので、この窓ガラスは電源を接続することによつて
加熱できる。
この種の窓ガラスを、被覆されてないもう1つの窓ガ
ラスと一緒にサンドイツチ構造の複合窓ガラスに加工す
る場合、この複合窓ガラスは殊に自動車において強力な
入射太陽光を防ぐ補助的な保護機能を有する加熱可能な
フロント−またはリア窓ガラスとして使用するのに適し
ている。この種の複合ガラス窓ガラス(VSG−窓ガラ
ス)の場合には、−空気封入なしに−無機ガラスからな
る2つの薄い窓ガラスの間に、プラスチツク(たとえば
ポリビニルブチレート)からなる粘弾性中間層が存在す
る。従前の特許出願明細書による被覆窓ガラスの場合、
被覆面はプラスチツクと直接に接触している。プラスチ
ツク中間層の目的は、2つの窓ガラスを互いに堅固に接
合して、個々の窓ガラスよりも明らかに高い破壊強さを
有する安定なユニツトを形成することにある。このため
には、ガラス−ないしは層表面に対するプラスチツクの
特定の付着力が必要である。さらに、粘稠なプラスチツ
クとガラス板との強力な結合により、たとえば事故の際
に窓ガラスが破壊する場合に大きなガラス破片の形成お
よび分離を阻止して、負傷をできるだけ少なくしなけれ
ばならない。これらの特性を確保するためには、自動車
におけるこの種の複合窓ガラスの使用に対して特定の試
験規定が設けられており、かつこれを充足しなければな
らない。これらの規定および試験法は規格に定められて
いる。これらの試験を、従前の特許出願明細書に記載さ
れた方法により製造されたVSG−窓ガラスに実施する場
合、窓ガラスを粉砕する際にガラス破片は、プラスチツ
ク(塑性)シートに付着しているので、この層系の結合
は十分でないことが判明した。
〔発明が解決しようとする課題〕 したがつて本発明の根底をなす課題は、層集合体相互
間の著しく改善された付着を生じ、その際意図された用
途のためのその他の必要な物理的データ、殊に高い光透
過率、導電性および曲げ工程に対する層集合体の安定性
を劣悪悪化することもないような層構造を提供すること
である。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題は、本発明によれば、第2層および第4層
に、ニツケル約80重量%とクロム約20重量%とからなる
合金を使用し、その際基体ならびに全層集合体を少なく
ともガラスの軟化温度にまで加熱し、加熱された状態で
塑性変形しかつ変形された状態で冷却することにより解
決される。好ましくは、これらの第2層および第4層は
可視範囲内に、最終状態に相当するよりも大きな吸収を
生じるような厚さに設けられ、その際熱処理は酸化性雰
囲気中で、可視範囲内での平均透過率が熱処理前のもの
よりも少なくとも5%だけ、有利に少なくとも8%だけ
増大するまで実施される。
有利には、可視範囲内での最大透過率値は、熱処理前
に層2,3および4の厚さを選択することにより70〜80%
に調整され、かつこの最大透過率値は熱処理により80〜
87%にまで高められる。
有利には、第3層(銀)の厚さは、熱処理後に2〜10
Ω/□の間の表面抵抗が得られるように調節される。
本発明の他の工程および特徴は、請求項1〜7に示さ
れた手段により明らかである。
前記の材料組み合わせによつて製造された窓ガラス
は、曲げ工程の後でも、未被覆の窓ガラスの場合に得ら
れた値と比較できる付着強度を示す。選択された合金の
組成は維持しなければならない。それというのも、たと
えばニツケルの含有率が高すぎる場合に、風防ガラスに
必要とされる可視光線に対する、たとえば80±5%の透
過率値を達成することができないか、またはクロム含有
率が高すぎる場合には、層集合体に対する損傷なしに曲
げ工程の負荷を克服するためには熱安定性が十分でない
からである。
本発明は多種多用の実施例を許容するものであり;次
にそれらのうちの1つを、層構造を示す図面および2つ
の曲線図につき詳説する。
〔実施例〕
第1図にはsで、無機ガラス、たとえばナトリウム−
ケイ酸塩ガラスのような常用のフロート・ガラスからな
る基体が示されている。この基体上に、酸化スズ、二酸
化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化タンタル、酸化ジル
コニウムの群からの1種の酸化物またはそれらの混合酸
化物からなる第1層1が設けられている。この第1層上
には、ニツケル約80重量%とクロム約20重量%とからな
る第2層が存在する。次いで、銀または少なくとも50重
量%の銀含量を有する銀合金からなる第3層3が続き、
この第3層上には再びニツケル約80重量%とクロム約20
重量%とからなる第4層が続き、か閉鎖−または被覆層
として、第1層と同様に再び酸化スズ、二酸化ケイ素、
酸化アルミニウム、酸化タンタル、酸化ジルコニウムの
群から1種の酸化物またはこれらの混合酸化物からなる
第5層5が続く。銀からなる第3層に関して対称層構造
が存在する必要はなく、層材料はグループごとに記載さ
れた金属ないしは酸化物内で変動することもできること
は明らかである。
曲線図に示された実際の実施例の場合、高出力スパツ
タリング陰極(マグネトロン型陰極)を備えた平板ガラ
ス用真空・被覆装置中で、フロートガラスからなるガラ
ス板を第1図による層列SnO2−NiCr−Ag−Nicr−SnO2
被覆し、その際個々の層は次の厚さを有する: 層 1: SnO2 35 nm 層 2: NiCr 約2nm(X) 層 3: Ag 20 nm 層 4: NiCr 約2nm(X) 層 5: SnO2 35 nm (X) 実験により適合させたので、可視範囲内での中
間製品(すなわち曲げ工程の熱処理前)の最大透過率は
77%であつた。
未処理および処理された被覆窓ガラスの光学的データ
は第2図に示されている。図面にはそれぞれ製造時およ
び熱処理後の層系につき測定された光透過率および反射
率曲線が示されている。これらの窓ガラスを、同じ寸法
の未被覆のフロートガラス板と一緒に、熱処理中で均
一な温度分布で、約640℃の最高温度が約5分間の時間
にわたり出現する曲げ工程にかけた。この工程後の被覆
窓ガラスの光透過率は冷却後に85%であり、表面抵抗は
4,2Ω/□の値を示す。その後に、それぞれ一緒に曲げ
られた2つの窓ガラスをさらに加工してVSG−複合窓ガ
ラスを形成し、このことはポリビニルブチレートからな
るプラスチツクシートを中間に配置しかつ真空下に熱処
理を適用することにより行なつた。ところで、生じるVS
G窓ガラスを検査する場合、光透過率に対して77%およ
び光反射率に対して14%の値が得られ;すなわち窓ガラ
スを自動車フロント窓ガラスとして許可するために必要
とされる値が得られる。同時に、当該規格による安全性
試験(たとえば落球試験等)の場合でも要求される値が
達成され、殊にこの場合に被覆ガラスのシートへの付着
力は、大きなガラス破片の分離を阻止するために十分で
ある。
ガラスでの層系の付着強度は、熱処理温度に関係して
試験した。結果は、第3図に認めることができる。熱処
理時間は、それぞれ10分間である。最良の結果は、層2
および層4としてのNiCr(80/20重量%)で得られた
(第3図、曲線3)。この材料に関して、付着力は熱処
理温度に無関係である。約400kp/cm2の測定値は、ガラ
ス上の酸化物層の付着強度と比較可能である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであり、第1図は本発
明による窓ガラスの層構造の部分的略示断面図であり、
第2図は熱処理されてない被覆窓ガラスおよび熱処理さ
れた被覆窓ガラスの透過率および反射率スペクトル線図
であり、第3図は熱処理の、層系の付着力に対する影響
を表わす曲線図である。 S……基体、1……第1層、2……第2層、3……第3
層、4……第4層、5……第5層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−216944(JP,A) 特開 昭62−235232(JP,A)

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】可視スペクトル範囲内に高い透過性を有し
    かつ低い表面抵抗および熱放射に対する高い反射性を有
    する窓ガラスを、無機ガラスからなる基体を a) 酸化スズ、二酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸
    化タンタルおよび酸化ジルコニウムの群からの1種の酸
    化物またはそれらの混合酸化物からなる第1層、 b) ニッケルまたは少なくとも50重量%のこの金属の
    含有率を有する合金からなる第2層、 c) 銀または少なくとも50重量%の銀含有率を有する
    銀合金、 d) ニッケルまたは第2層を形成する合金からなる第
    4層および e) 第1の群を形成する酸化物からの1種の酸化物ま
    たはそれらの混合酸化物からなる第5層で被覆すること
    により製造する方法において、第2層および第4層のた
    めにニッケル約80重量%とクロム約20重量%とからなる
    合金を使用し、その際、全層集合体a)〜e)を有する
    基体を少なくともガラスの軟化温度にまで加熱し、加熱
    された状態で塑性変形しかつ変形された状態で冷却する
    ことを特徴とする、可視スペクトル範囲内に高い透過性
    を有しかつ低い表面抵抗および熱放射に対する高い反射
    性を有する窓ガラスを製造する方法。
  2. 【請求項2】1) 層b)およびd)を、可視範囲内
    の、最終状態に相当するよりも大きな吸収性を生じる厚
    さで設け、かつ 2) 熱処理を酸化雰囲気中で、可視範囲内の平均透過
    率が熱処理のものよりも少なくとも5%だけ増大するま
    で実施する、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】可視範囲内の最大透過率値を、熱処理前に
    層b)、c)およびd)の厚さを選択することにより70
    〜80%に調節しかつこの値を熱処理により80〜87%にま
    で高める、請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】層c)(銀)の厚さを、熱処理後に2〜10
    Ω/□の間の表面抵抗が得られるように調節する、請求
    項1記載の方法。
  5. 【請求項5】アンチモン4〜8重量%の含分を有する酸
    化スズからなるか、またはスズ5〜15重量%を有する酸
    化インジウムからなる第5層e)を設ける、請求項1記
    載の方法。
  6. 【請求項6】第1層a)および第5層e)を、反応性雰
    囲気(O2および貴ガス)中で金属の酸化物生成剤からタ
    ーゲットを陰極スパッタリングすることによりつくり、
    かつ第2層b)、第3層c)および第4層d)を、中性
    雰囲気(貴ガス)中で前記金属ないしは合金からターゲ
    ットを陰極スパッタリングすることによりつくる、請求
    項1記載の方法。
  7. 【請求項7】第2層b)および第4層d)を、周期律表
    第4b族および第6b族からの少なくとも1種の金属添加物
    が添加されている前記金属の少なくとも1種からつく
    り、その際全添加物量は30重量%を越えない、請求項1
    記載の方法。
  8. 【請求項8】可視スペクトル範囲内に高い透過性を有し
    かつ熱放射に対する高い反射性および低い表面抵抗を有
    し、無機ガラスからなる基体、酸化スズ、二酸化ケイ
    素、酸化アルミニウム、酸化タンタルおよび酸化ジルコ
    ニウムの群からの1種の酸化物またはそれらの混合酸化
    物からなる第1層、ニッケル約80重量%とクロム約20重
    量%とからなる第2層、銀または少なくとも50重量%の
    銀含有率を有する銀合金からなる第3層、ニッケル・ク
    ロム合金からなる第4層および第1の群を形成する酸化
    物からの1種の酸化物またはそれらの混合酸化物からな
    る第5層を有する窓ガラスにおいて、該窓ガラスが曲げ
    られていることを特徴とする、可視スペクトル範囲内に
    高い透過性を有しかつ熱放射に対する高い反射性および
    低い表面抵抗を有する窓ガラス。
JP63196227A 1987-08-08 1988-08-08 可視スペクトル範囲内に高い透過性を有しかつ低い表面抵抗および熱放射に対する高い反射性を有する窓ガラスを製造する方法、およびこうして得られた窓ガラス Expired - Lifetime JP2598476B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3726488.5 1987-08-08
DE3726488 1987-08-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6487533A JPS6487533A (en) 1989-03-31
JP2598476B2 true JP2598476B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=6333396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63196227A Expired - Lifetime JP2598476B2 (ja) 1987-08-08 1988-08-08 可視スペクトル範囲内に高い透過性を有しかつ低い表面抵抗および熱放射に対する高い反射性を有する窓ガラスを製造する方法、およびこうして得られた窓ガラス

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0303109B1 (ja)
JP (1) JP2598476B2 (ja)
AT (1) ATE73742T1 (ja)
DE (1) DE3869270D1 (ja)
ES (1) ES2031964T3 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5264286A (en) * 1988-03-03 1993-11-23 Asahi Glass Company Ltd. Laminated glass structure
US5209835A (en) * 1988-03-03 1993-05-11 Asahi Glass Company Ltd. Method for producing a specified zirconium-silicon amorphous oxide film composition by sputtering
EP0486475B1 (en) * 1988-03-03 1997-12-03 Asahi Glass Company Ltd. Amorphous oxide film and article having such film thereon
EP0386341B1 (en) * 1989-03-07 1995-03-15 Asahi Glass Company Ltd. Laminated glass structure
CA2009863C (en) * 1989-03-09 2002-04-30 Raymond Nalepka Heat treatable sputter-coated glass
AU655173B2 (en) * 1990-05-10 1994-12-08 Boc Group, Inc., The Durable low-emissivity thin film interference filter
US5377045A (en) * 1990-05-10 1994-12-27 The Boc Group, Inc. Durable low-emissivity solar control thin film coating
DE4109708C1 (ja) * 1991-03-23 1992-11-12 Vegla Vereinigte Glaswerke Gmbh, 5100 Aachen, De
US5229194A (en) * 1991-12-09 1993-07-20 Guardian Industries Corp. Heat treatable sputter-coated glass systems
SG67913A1 (en) * 1991-12-26 1999-10-19 Asahi Glass Co Ltd A transparent film-coated substrate
FR2701475B1 (fr) * 1993-02-11 1995-03-31 Saint Gobain Vitrage Int Substrats en verre revêtus d'un empilement de couches minces, application à des vitrages à propriétés de réflexion dans l'infra-rouge et/ou à propriétés dans le domaine du rayonnement solaire.
CA2120875C (en) * 1993-04-28 1999-07-06 The Boc Group, Inc. Durable low-emissivity solar control thin film coating
DE4324576C1 (de) * 1993-07-22 1995-01-26 Ver Glaswerke Gmbh Verfahren zur Herstellung einer mit einer Mehrfachschicht versehenen Glasscheibe
FR2710333B1 (fr) * 1993-09-23 1995-11-10 Saint Gobain Vitrage Int Substrat transparent muni d'un empilement de couches minces agissant sur le rayonnement solaire et/ou infra-rouge.
US5376455A (en) * 1993-10-05 1994-12-27 Guardian Industries Corp. Heat-treatment convertible coated glass and method of converting same
FR2719036B1 (fr) * 1994-04-21 1996-05-24 Saint Gobain Vitrage Substrats en verre revêtus d'un empilement de couches minces, à propriétés de réflexion dans l'infra-rouge et/ou dans le domaine du rayonnement solaire.
FR2719037B1 (fr) * 1994-04-26 1996-05-15 Thomson Tubes Electroniques Procédé de dépôt d'un revêtement conducteur sur un substrat de verre.
FR2728559B1 (fr) * 1994-12-23 1997-01-31 Saint Gobain Vitrage Substrats en verre revetus d'un empilement de couches minces a proprietes de reflexion dans l'infrarouge et/ou dans le domaine du rayonnement solaire
DE19640800C2 (de) * 1996-10-02 2002-01-17 Fraunhofer Ges Forschung Wärmedämmendes Schichtsystem für transparente Substrate
EP0963960A1 (fr) 1998-06-08 1999-12-15 Glaverbel Substrat transparent revêtu d'une couche d'argent
US6190776B1 (en) 1999-07-07 2001-02-20 Turkiye Sise Cam Heat treatable coated glass
US20030049464A1 (en) 2001-09-04 2003-03-13 Afg Industries, Inc. Double silver low-emissivity and solar control coatings
US6919133B2 (en) 2002-03-01 2005-07-19 Cardinal Cg Company Thin film coating having transparent base layer
US6707610B1 (en) * 2002-09-20 2004-03-16 Huper Optik International Pte Ltd Reducing the susceptibility of titanium nitride optical layers to crack
US7342716B2 (en) 2005-10-11 2008-03-11 Cardinal Cg Company Multiple cavity low-emissivity coatings
US7339728B2 (en) 2005-10-11 2008-03-04 Cardinal Cg Company Low-emissivity coatings having high visible transmission and low solar heat gain coefficient
US7572511B2 (en) 2005-10-11 2009-08-11 Cardinal Cg Company High infrared reflection coatings
US8497015B2 (en) 2008-03-11 2013-07-30 Ppg Industries Ohio, Inc. Reflective article
CN108741294A (zh) * 2018-06-06 2018-11-06 苏州宏久航空防热材料科技有限公司 一种正穿保暖反穿降温的衣服

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2334152B2 (de) * 1973-07-05 1975-05-15 Flachglas Ag Delog-Detag, 8510 Fuerth Wärmereflektierende, 20 bis 60% des sichtbaren Lichtes durchlassende Fensterscheibe mit verbesserter Farbneutralltät In der Ansicht und ihre Verwendung
JPH073483B2 (ja) * 1985-06-11 1995-01-18 旭硝子株式会社 銀 鏡
DE3543178A1 (de) * 1985-12-06 1987-06-11 Leybold Heraeus Gmbh & Co Kg Verfahren zum herstellen von scheiben mit hohem transmissionsverhalten im sichtbaren spektralbereich und mit hohem reflexionsverhalten fuer waermestrahlung sowie durch das verfahren hergestellte scheiben

Also Published As

Publication number Publication date
ATE73742T1 (de) 1992-04-15
DE3869270D1 (de) 1992-04-23
EP0303109B1 (de) 1992-03-18
EP0303109A2 (de) 1989-02-15
ES2031964T3 (es) 1993-01-01
EP0303109A3 (en) 1990-02-07
JPS6487533A (en) 1989-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2598476B2 (ja) 可視スペクトル範囲内に高い透過性を有しかつ低い表面抵抗および熱放射に対する高い反射性を有する窓ガラスを製造する方法、およびこうして得られた窓ガラス
US5201926A (en) Method for the production of coated glass with a high transmissivity in the visible spectral range and with a high reflectivity for thermal radiation
US4919778A (en) Process for the production of curve glazing with a high transmittance in the visible spectral range and a high reflectance for thermal radiation
US4995895A (en) Process for the manufacture of a toughened and/or bent sheet of glass with a silver coating
JP2592532B2 (ja) 電気的に加熱可能な透明体
DE19927683C1 (de) Sonnen- und Wärmestrahlen reflektierende Verbundglasscheibe
JP5759355B2 (ja) 太陽調節グレイジング
JP4385460B2 (ja) ガラス積層体、およびその製造方法
KR970007318B1 (ko) 자동차 방풍유리로 사용가능한 유리판 및 그 제조방법
EP2822907B1 (de) Kraftfahrzeugscheibe mit wärmestrahlung reflektierender beschichtung
JPS63230334A (ja) 被覆プラスチツクフイルム、およびプラスチツク積層品
US7223940B2 (en) Heatable windshield
KR20040105733A (ko) 엠보싱 반사 라미네이트
GB2121075A (en) Heat-shielding lamination
JP2005516818A (ja) 日射コントロール被覆
JPS5939388B2 (ja) ガラスシ−ト組体
JP6687735B2 (ja) 薄い内側ペイン及び薄い外側ペインを有している加熱可能な積層ガラス
JP3102496B2 (ja) 自動車用窓ガラス
JPS62216945A (ja) 少なくとも1枚の導電性面状被覆を備えた基板を有する透明板ガラス及びその製法
JP4359980B2 (ja) ガラス積層体、及びその製造方法
EP2200820B1 (fr) Vitrage feuilleté conducteur à stabilité améliorée
EP0792847A1 (fr) Substrats transparents munis d'empilements de couches minces trempables et/ou bombables
JPH01257150A (ja) 可視スペクトル領域内で高い透過特性を有しまた太陽エネルギー透過率の低い無機ガラスからなる板ガラスの製法及びこの方法により製造された板ガラス
WO2020234594A1 (en) Method of reducing the emissivity of a coated glass article
JPH0794263A (ja) 合せガラス

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 12