JP2598369B2 - 建築物の屋根の棟構造 - Google Patents
建築物の屋根の棟構造Info
- Publication number
- JP2598369B2 JP2598369B2 JP5345952A JP34595293A JP2598369B2 JP 2598369 B2 JP2598369 B2 JP 2598369B2 JP 5345952 A JP5345952 A JP 5345952A JP 34595293 A JP34595293 A JP 34595293A JP 2598369 B2 JP2598369 B2 JP 2598369B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roof
- building
- ridge
- solar cell
- ventilation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 39
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 4
- 239000005871 repellent Substances 0.000 claims description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 2
- 239000011490 mineral wool Substances 0.000 description 2
- 230000001932 seasonal effect Effects 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002522 Wood fibre Polymers 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000006261 foam material Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 239000002025 wood fiber Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04D—ROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
- E04D13/00—Special arrangements or devices in connection with roof coverings; Protection against birds; Roof drainage ; Sky-lights
- E04D13/17—Ventilation of roof coverings not otherwise provided for
- E04D13/174—Ventilation of roof coverings not otherwise provided for on the ridge of the roof
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04D—ROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
- E04D13/00—Special arrangements or devices in connection with roof coverings; Protection against birds; Roof drainage ; Sky-lights
- E04D13/17—Ventilation of roof coverings not otherwise provided for
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02S—GENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
- H02S20/00—Supporting structures for PV modules
- H02S20/20—Supporting structures directly fixed to an immovable object
- H02S20/22—Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings
- H02S20/23—Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings specially adapted for roof structures
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B10/00—Integration of renewable energy sources in buildings
- Y02B10/10—Photovoltaic [PV]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Description
の屋根の棟部に太陽電池モジュール及び換気装置を設置
した建築物の屋根の棟構造に関する。
太陽電池モジュールを設置する構造については各種提案
がなされているが、特に屋根の棟部に設置するものとし
て実開昭63−87853公報に示されるものがある。
この提案は、屋根の棟部を跨いでアングル部材を配設
し、このアングル部材に太陽電池モジュールを固定する
構造であり、通常建築物の最頂部である屋根の棟に設置
するので他の建築物等による日照の阻害といった悪影響
を受け難く、太陽電池の利用効率が高いという利点があ
る。
案の構造では、アングル部材等の支持部材が露出してい
るので意匠性が著しく低いという欠点がある。また、太
陽電池モジュールは電池装置であるから、上記提案の構
造のように適宜な保護部材等で保護されていない場合に
は表面は勿論、裏面等全てに亙って水密性及び耐候性を
有するようにする必要があり、製造コストが高いものと
なる。さらに、太陽電池は、日射等により過度に熱せら
れるとエネルギーの変換効率が低下するという傾向が一
般にあるので、上述のように太陽電池モジュールの耐候
性を高めれば高めるほど気密性が上がって太陽電池モジ
ュール内の熱が逃し難くなり、太陽電池の変換効率が低
下してしまう。また、配線も露出した構成であるから上
記太陽電池と同様に保護処理が必要となるが、棟部にお
いて配線の導入口等に良好な雨仕舞を期待することは極
めて困難である。
されたもので、左右傾斜側面を有して建築物の屋根の棟
部に設けられる棟構造において、日射量の多い一傾斜側
面に太陽電池モジュールが設置されてソーラー面が形成
されると共に、他方の傾斜側面に雨仕舞性を有する換気
装置が設置されて換気面が形成されたことを特徴とする
建築物の屋根の棟構造に関するものである。
する。
棟部に跨がって略山形状を形成する左右の傾斜側面を主
体とするものであり、日照量の多い一方の傾斜側面に太
陽電池モジュール1を設置してソーラー面1’を形成す
ると共に、他方の傾斜側面に換気装置2を設置して換気
面2’を形成してなる。
2実施例の棟構造は、一方の傾斜側面の略全面に亙って
太陽電池モジュール1…が設置されると共に他方の傾斜
側面の略全面に亙って換気装置2…が設置され、それぞ
れ横長な面一状のソーラー面1’、換気面2’が形成さ
れる構成である。尚、第1実施例の棟構造は縦葺き屋根
の棟部に、第2実施例の棟構造は横葺き屋根の棟部に設
けられる構成である。また、第1実施例及び第2実施例
の棟構造自体は共通の構成であるから、同一の符号を用
いて図1〜3中に示した。さらに、図1,2中の矢印は
日照量の多い方向を示すものである。
5に示すように単結晶、多結晶、アモルファス等の太陽
電池11の周囲をガラス等の透光材12で被って水密処
理したパネル状物からなり、その端縁にはシーリング材
13を介してフレーム材14が一体に取付けられてい
る。また、上記フレーム材14の左右側縁には、下方へ
延在する略L字状のフック15が取付けられている。具
体的な取付(接合)方法については後述するが、図示実
施例では同図に示す構成のジョイント材16を用いて上
記構成の太陽電池モジュール1を取付けると共に横方向
に接合させる。このジョイント材16は、太陽電池モジ
ュール1と縦幅が略同一で短冊状の平面部161に、そ
の棟端縁を下方へ折り曲げた掛止片162、及び軒端縁
から切込まれた係止スリット163が設けられ、さらに
左右の端縁及び上記係止スリット163の端縁を上方へ
折り上げた水返し片164…が設けられる構成である。
板材等を適宜に折曲して断面が略S字状に形成される複
数のルーバー21を、上下方向に多数段連続させた構成
である。上記ルーバー21は、上端及び下端にそれぞれ
折り返し状の水返し部22,22が設けられ、外面側か
ら見て上半に凹部が、下半に凸部が位置するように配設
される。さらに、各ルーバー21は、その上端が上段側
のルーバー21の凸部内に非接触状に位置し、下端が下
段側のルーバー21の凹部内に非接触状に位置するよう
に配設されるものである。このような構成の換気装置2
は、雨水及び太陽光の裏側空間への侵入を防止すると共
に空気の排出を行うことができる。
置2を支持して棟構造を施工するための支持部材として
は、例えば図示実施例のような略十字状の支持架台3を
用いれば良い。上記支持架台3は、その縦材31の上端
に、上方の頂部が僅かに間隙を有する略正三角形状の上
方接続材32が固定され、また左右端が棟構造の傾斜と
略平行に折下げられた腕部33の外面側には、上方に略
L字状の受部を有して下方に水案内部を有する下方接続
材34,34が固定されている。尚、上記下方接続材3
4は略L字状片と腕部33の折下げ部分とで溝状の受部
が形成されるものであり、外方へ向かって屋根面と略平
行な延在片により水案内部が形成されるものである。
1実施例の棟構造を施工する一例を示す。この第1実施
例は、前述のように縦葺き屋根の棟部に設けられる棟構
造である。上記縦葺き屋根は、RC造におけるコンクリ
ート躯体41上に、断熱、遮音、防火等、目的や要求に
応じて敷設されるグラスウール、ロックウール、木繊維
セメント板、樹脂発泡材等の断熱材42が配され、さら
にその上面にアスファルトルーフィング材43を介して
化粧鋼板、ステンレス、アルミニウム合金等の金属、樹
脂、或いはその他の複合素材からなる縦葺き屋根板44
が敷設された構成である。そして、予め左右の屋根面の
突合せ部に、前記構成の支持架台3をボルト等の固定具
により強固に固定している。
葺き屋根に設置するには、ジョイント材16を適宜間隔
で配設するのであるが、掛止片162を支持架台3の上
方接続材32の頂部の僅かな間隙に掛止させ、下方部分
を支持架台3の下方接続材34に沿わせるように配設す
る。この状態で隣り合う太陽電池モジュール1,1の側
縁のフレーム材14,14を上記ジョイント材16の平
面部161に臨ませ、突き合せたフック15,15を係
止スリット163内に挿入し、ジョイント材16の裏面
側へ突き出たフック15,15を支持架台3の下方接続
材34の受部に嵌合させる。その後、太陽電池モジュー
ル1の上縁のフレーム材14から上方接続材32にビス
等の固定具を打ち込んで固定する。また、側縁のフレー
ム材14,14の対向間隔には、断面が略鋸歯状の挿入
部を有して中空ゴム、発泡樹脂等からなる弾性止水材1
7を上方(外面側)から挿入して雨水の侵入を防止す
る。同様に順次太陽電池モジュール1…を横方向に合計
15枚接合させた。尚、太陽電池モジュール1の配線は
特に格別の処理をすることなく裏側空間aに配設すれば
良い。
設置するには、側縁に下方へ延在する略L字状のフック
23が設けられた横幅の狭い補助固定材24を適宜間隔
で配設するのであるが、図示実施例では補助固定材24
の棟端から上方接続材32へビス等を打ち込むと共にフ
ック23を下方接続材34の受部に嵌合させて支持架台
3に一体状に固定している。この状態でルーバー21
を、前述のように上端が上段側のルーバー21の凸部
(外面側から見て)内に位置し、下端が下段側のルーバ
ー21の凹部(外面側から見て)内に位置するように配
設する。各ルーバー21は、上半の凹部(外面側から見
て)を補助固定材24にビス止め、溶接等適宜な手段に
より固定すれば良い。
気装置2を設置した後、カバー用接続材51及び棟カバ
ー材52を取付ける。上記カバー用接続材51は、水平
支持面511の左右端縁を約60度折り下げた側縁に、
太陽電池モジュール1のフレーム材14或いは補助固定
材24に沿う固定部分512、及び係止部分513が設
けられる構成であり、上記固定部分512から支持架台
3の上方接続材32へビス等を打ち込んで一体状に固定
されるものである。また、棟カバー材52は、上記カバ
ー用接続材51の水平支持面511に支持される化粧上
面521の左右端縁を約60度折り下げた化粧側縁52
2の先端に、カバー用接続材51の係止部分513に係
合する係合部分523が設けられた構成であり、上方か
ら押圧するだけでカバー用接続材51に冠着されるもの
である。そして、屋根材取り合い部に雨押さえ材6,6
を取付ける。尚、例えば図中、点線で示す位置に電動フ
ァンを設けて強制的に換気するようにしても良い。また
この場合、電力を太陽電池の発電の一部から供給するよ
うにしても良い。
は、外観上、一方の傾斜側面がソーラー面1’で形成さ
れ、他方の傾斜側面が換気面2’で形成され、その頂部
に化粧性に富む棟カバー材52が設けられている構成と
なるので、太陽電池モジュール1及び換気装置2が取付
けられる支持架台3や太陽電池モジュール1等の配線が
露出することがなく、極めて意匠性に優れたものとな
る。
は、雨仕舞が良好で、紫外線(太陽光)の侵入もないの
で、耐候性上、劣化要因が極めて少ない環境となる。し
たがって、太陽電池モジュール1自体の裏面側の構造や
配線等に格別の保護処理を必要とすることがなく、これ
に関わるコストを抑制することができる。さらに、上記
のように保護処理を必要としないため、太陽電池モジュ
ール1内の熱が逃し易く、加えて換気面2’から排出す
ることができるので、太陽電池のエネルギー変換効率を
低下させることがない。
ように横葺き屋根の棟部に設けられる棟構造であって、
敷設された横葺き屋根板71…の棟部に設けられる棟構
造自体は前記第1実施例と同様である。この第2実施例
では、棟構造の妻面にも前記第1実施例と同様の換気装
置が設けられて換気面2”が形成されている。尚、図
中、72は換気口である。
が設けられているので風向きによる換気効率のばらつき
を緩和することができる。
例では一方の傾斜側面の略全面に亙ってソーラー面1’
が形成され、他方の傾斜側面の略全面に亙って換気面
2’が形成される構成であったが、図6及び図7に示す
第3実施例のようにソーラー面13 ’と換気面23 ’と
を適宜間隔で交互に配した棟構造としても良い。この第
3実施例は縦葺き屋根の棟部に設けられる棟構造であ
り、太陽電池モジュール13 自体及び換気装置23 自体
は前記第1,2実施例のものと同様の構成であって説明
を省略する。図示実施例では棟構造の一方の傾斜側面
に、2枚の太陽電池モジュール13 を横方向に並設し、
その左右に同一幅の換気装置23 を並設するようにし
た。他方の傾斜側面でも上記と同様であるが、それぞれ
太陽電池モジュール13 と換気装置23 とが背中合わせ
に位置するように配設した。
陽電池モジュール13 が配設されているので、建築物の
立地、設計条件、季節変化、経時変化による発電量のば
らつきを緩和することができる。また、両方の傾斜側面
に換気装置23 が配設されているので風向きによる換気
効率のばらつきを緩和することができる。
しても良い。この第4実施例は、横葺き屋根の棟部に設
けられる棟構造であり、換気装置24 は補助固定材24
4 の外面側及び内面側のそれぞれに多数段のルーバー2
14 …を上下方向に連続させて固定する構成である。ま
た、支持架台8は上方部材と下方部材とを連結させて用
いる分割型のものである。尚、上記以外の構成、例えば
太陽電池モジュール14 等は前記第1実施例と同様であ
るから図面に同一符号を付して説明を省略する(便宜的
に、各符号に『4 』を付した)。
4は、その上端及び下端にそれぞれ折り返し状の水返し
部224,224が設けられる断面が略S字状の部材で
ある。そして、補助固定材244の外面側に固定するル
ーバー214は、外面側から見て上半に凸部が、下半に
凹部が位置するように配設され、しかも上端の水返し部
224は上段側のルーバー214の凹部内に非接触状に
位置し、下端の水返し部22は下段側のルーバー214
の凸部内に非接触状に位置するように配設される。ま
た、補助固定材244の内面側に固定するルーバー21
4は、上記補助固定材244の外面側に固定するルーバ
ー214と対称となるように配設される。
めの支持部材として図示実施例のような略ハット型の支
持架台8を用いる。上記支持架台8は、上方部材と下方
部材とを連結させて用いるものであり、下方部材は略水
平状の腕部81の左右端を折り下げた折り下げ腕82,
82の下端に、屋根面への取付部83,83が設けられ
ている。この取付部83は、異勾配であっても同一金具
で対応することができるものである。また、上方部材は
棒(ボルト)状の連結具84,84により上記下方部材
と連結されるものであり、上記下方部材の腕部81と略
平行状の上片85の左右端を折り下げた斜片86,86
の下端外面側には、上方に略L字状の受部を有して下方
に水案内部を有する下方接続材87,87が取付けられ
ている。尚、上記下方接続材87は略L字状片と斜片8
6とで溝状の受部が形成されるものであり、外方へ向か
って屋根面と略平行な延在片により水案内部が形成され
るものである。
4実施例の棟構造を施工する一例を示す。この第4実施
例は、前述のように横葺き屋根の棟部に設けられる棟構
造である。上記横葺き屋根は、C型鋼、梁等の躯体73
4 上に、断熱材744 が配され、さらにその上面にアス
ファルトルーフィング材754 、垂木材764 を介して
横葺き屋根板714 が敷設される構成である。上記垂木
材764 は、断熱材744 と横葺き屋根板714 との間
に間隙を設けて空気層bを形成させるものである。ま
た、図示実施例の横葺き屋根板714 は、断熱、防火
等、目的や要求に応じて、グラスウールやロックウー
ル、或いはポリエチレンフォーム等の弾性材774 が裏
面側に配され、上記垂木材764 上面に取付けられる吊
子784 を用いて敷設されている。さらに、この横葺き
屋根板714 は、棟端縁に設けられた被掛合部に軒端縁
に設けられた掛合部が掛合される状態で連続して敷設さ
れている。尚、上記横葺き屋根板714 の軒側部分と同
様の下半構成を有し、先端が内側へ折り返された略垂直
状の縦部である上半構成を有する取付材794 が、最上
段の横葺き屋根板714 の棟側に配設されている。(支
持架台8の下方部材を配した後に配設する手順で後述す
る)。また、左右の屋根面の突合せ部は開放して棟構造
の裏側空間aと小屋裏空間cとは連通している。
り外した(支持架台8の)下方部材を左右の屋根面の突
合せ部に跨がるように配した後、上記下方部材の折り下
げ腕82,82に縦部が沿うように取付材794 ,79
4 を配設し、この状態で(支持架台8の)上方部材を装
着して支持架台8を一体化させる。支持架台8は取付材
794 を上下から挟み込んで一体状となるが、取付材7
94 の下半は最上段の横葺き屋根板714 の被掛合部に
掛合し、上方には支持架台8の下方接続材87が近接し
て臨んでいるので、屋根面の突合せ部に一体状に取付け
られる。
装置24 を配設するのであるが、太陽電池モジュール1
4 を取付けるジョイント材164 の掛止片1624 を、
換気装置24 を取付ける角型パイプである補助固定材2
44 の棟端に挿入すると共に、上記ジョイント材164
及び補助固定材244 の軒端から支持架台8の下方接続
材87,87にそれぞれビス等を打ち込んで固定する。
上記以外の配設方法は前記実施例と同様であるから説明
を省略する。
は、裏側空間aが屋根面の空気層bや小屋裏空間cと連
通しているので、例えば屋根面の空気層bでは図面矢印
で示すように軒側から棟側へ空気流を形成して換気を行
うことができる。また同様に、小屋裏空間cの換気も併
せて行うことができるので、内部結露のない屋根とする
ことができる。
ように、ソーラー面15 ’の水下側屋根面に金属材料等
の表面反射率の高い屋根材9を敷設するようにしても良
い。尚、上記以外の構成は前記実施例と同様であるから
図面に同一符号を付して説明を省略する(便宜的に、各
符号に『5 』を付した)。
に通常の日照量に加えて屋根材9の表面で反射された太
陽光がソーラー面15 ’に供給されるので、その分だけ
多くの電力量が生ずることとなる。
したが、本発明は上記実施例に限定されるものではな
く、特許請求の範囲に記載の構成を変更しない限りどの
ようにでも実施することができる。
太陽電池モジュールと共に換気装置が設置されているの
で、太陽電池モジュール内の熱を換気装置で容易に外部
に排出し、エネルギー変換効率を低下させることがなく
有効に発電力を用いることができるものである。
電池モジュールや換気装置を取付ける支持部材や配線が
露出しないので、極めて意匠性に優れたものとなる。
は、雨仕舞が良好で、紫外線(太陽光)の侵入もないの
で、耐候性上、劣化要因が極めて少ない環境となる。し
たがって、太陽電池モジュール自体の裏面側の構造や配
線等に格別の保護処理を必要とすることがなく、これに
関わるコストを抑制することができる。また、従来では
上記保護処理によって気密性が上がるために太陽電池の
過度の加熱による放熱がモジュールの裏側空間の温度上
昇を招いてエネルギー変換効率が低下していたが、本発
明では格別の保護処理を必要としないのでエネルギー変
換効率が低下することがない。
とを適宜間隔で交互に配した棟構造では、建築物の立
地、設計条件、季節変化、経時変化による発電量のばら
つき並びに換気効果のばらつきを緩和することができ
る。
形成された棟構造は、風向きによる換気効率のばらつき
を緩和することができる。
空気層を有する新設若しくは既設の屋根、または小屋裏
空間を有する新設若しくは既設の屋根にあって、前記空
気層または前記小屋裏空間を換気装置と連通させた棟構
造は、屋根内部の空気層や小屋裏空間の換気を併せて行
うことができるので、内部結露のない屋根とすることが
できる。
射率の高い屋根材を葺いた棟構造は、反射光をソーラー
面に取り入れることができるので、太陽光のエネルギー
を有効に活用することができる。
びジョイント材の斜視図である。
る。
Claims (5)
- 【請求項1】 左右傾斜側面を有して建築物の屋根の棟
部に設けられる棟構造において、日射量の多い一傾斜側
面に太陽電池モジュールが設置されてソーラー面が形成
されると共に、他方の傾斜側面に雨仕舞性を有する換気
装置が設置されて換気面が形成されたことを特徴とする
建築物の屋根の棟構造。 - 【請求項2】 左右傾斜側面を有して建築物の屋根の棟
部に設けられる棟構造において、左右傾斜側面に太陽電
池モジュールが設置されて形成されるソーラー面と雨仕
舞性を有する換気装置が設置されて形成される換気面と
を適宜間隔で交互に配したことを特徴とする建築物の屋
根の棟構造。 - 【請求項3】 妻面にも雨仕舞性を有する換気面が形成
されたことを特徴とする請求項1又は2に記載の建築物
の屋根の棟構造。 - 【請求項4】 屋根面内側に軒から棟に連通する空気層
を有する新設若しくは既設の屋根、または小屋裏空間を
有する新設若しくは既設の屋根にあって、前記空気層ま
たは前記小屋裏空間を棟構造の換気装置と連通させたこ
とを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の建築
物の屋根の棟構造。 - 【請求項5】 ソーラー面の水下側屋根面に表面反射率
の高い屋根材を葺いたことを特徴とする請求項1から4
のいずれかに記載の建築物の屋根の棟構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5345952A JP2598369B2 (ja) | 1993-12-24 | 1993-12-24 | 建築物の屋根の棟構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5345952A JP2598369B2 (ja) | 1993-12-24 | 1993-12-24 | 建築物の屋根の棟構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07180313A JPH07180313A (ja) | 1995-07-18 |
JP2598369B2 true JP2598369B2 (ja) | 1997-04-09 |
Family
ID=18380123
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5345952A Expired - Fee Related JP2598369B2 (ja) | 1993-12-24 | 1993-12-24 | 建築物の屋根の棟構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2598369B2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH071139U (ja) * | 1993-06-04 | 1995-01-10 | 積水化学工業株式会社 | 換気棟及び換気瓦 |
-
1993
- 1993-12-24 JP JP5345952A patent/JP2598369B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07180313A (ja) | 1995-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5524401A (en) | Roof with solar battery | |
US6061978A (en) | Vented cavity radiant barrier assembly and method | |
US8671639B2 (en) | Roof panel for roofing system and roof structure | |
JPH05280168A (ja) | 太陽電池取付装置 | |
CN214423787U (zh) | 一种光伏一体化的通风隔热屋面 | |
JP2598369B2 (ja) | 建築物の屋根の棟構造 | |
JP2592400B2 (ja) | 建築物の屋根の棟構造 | |
JP2565611B2 (ja) | 太陽電池付き屋根 | |
JPH10317620A (ja) | 太陽電池モジュール等の屋上設備機器を設置した屋根の換気構造 | |
JP3528409B2 (ja) | 光発電機能を有する屋根パネル | |
JP2563718B2 (ja) | 太陽電池付き屋根 | |
EP0646682B1 (en) | Roof installed with solar batteries | |
JPH11101005A (ja) | 太陽光発電アレイを屋根に備えた住宅の設置構造 | |
JP4577805B2 (ja) | 屋根 | |
JP3383182B2 (ja) | 太陽光発電屋根構造 | |
JP3408729B2 (ja) | Pv用換気部材及びこれを用いた棟換気構造 | |
JP2581869B2 (ja) | 太陽電池付き屋根パネル | |
JP3528410B2 (ja) | 光発電機能を有する屋根パネル | |
JP2562279Y2 (ja) | 太陽電池付き屋根 | |
JP2629140B2 (ja) | 太陽エネルギー活用装置の屋根への設置構造 | |
JP3392782B2 (ja) | 太陽エネルギモジュール及びその接続構造並びに住宅 | |
JP3262502B2 (ja) | 太陽電池屋根構造 | |
JPS5989954A (ja) | 太陽熱集熱器つき屋根 | |
JP2001012039A (ja) | 住宅外面構造、太陽電池屋根構造及び太陽電池屋根施工方法並びに住宅 | |
JPH0363349A (ja) | 太陽電池発電屋根 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109 Year of fee payment: 16 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |