JP2597926B2 - 低温度冷水製造蓄熱システム - Google Patents

低温度冷水製造蓄熱システム

Info

Publication number
JP2597926B2
JP2597926B2 JP2309345A JP30934590A JP2597926B2 JP 2597926 B2 JP2597926 B2 JP 2597926B2 JP 2309345 A JP2309345 A JP 2309345A JP 30934590 A JP30934590 A JP 30934590A JP 2597926 B2 JP2597926 B2 JP 2597926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
low
water
heat storage
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2309345A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04184026A (ja
Inventor
慶身 瀬谷
征四郎 五十嵐
雅哉 橘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Corp filed Critical Shimizu Corp
Priority to JP2309345A priority Critical patent/JP2597926B2/ja
Priority to US07/790,303 priority patent/US5247811A/en
Priority to AU87789/91A priority patent/AU649743B2/en
Priority to CA002055553A priority patent/CA2055553A1/en
Publication of JPH04184026A publication Critical patent/JPH04184026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597926B2 publication Critical patent/JP2597926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D16/00Devices using a combination of a cooling mode associated with refrigerating machinery with a cooling mode not associated with refrigerating machinery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F5/00Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
    • F24F5/0007Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater cooling apparatus specially adapted for use in air-conditioning
    • F24F5/0017Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater cooling apparatus specially adapted for use in air-conditioning using cold storage bodies, e.g. ice
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、低圧冷媒を使用する2つの熱源機と蓄熱槽
を組み合わせて清水または熱媒を氷結温度近くまで冷却
可能にする低温度冷水製造蓄熱システムに関する。
[従来の技術] 従来、空調用の熱源を製造する場合、第5図に示すよ
うに、冷凍機の凝縮器側に冷却水を供給し、冷凍機の蒸
発器側で得られた冷水をポンプにより蓄熱槽へ循環させ
冷水を製造する方式が知られている。この方式は安価な
深夜電力を利用して夜間に冷水を蓄えておき、昼間にそ
の熱を利用する効率的な方式である。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来の冷水製造方式においては、
冷水の温度が5℃程度で蓄熱するのが限界であり、0℃
に近い冷水を製造しようとした場合、水の凍結の問題が
あり実現できなかった。また、水を0℃近くまで冷却す
る場合には、冷凍機の蒸発器側の冷媒温度を被冷却側の
水の温度より低くする必要があり、熱交換器の伝熱面積
を無限大にすれば冷媒の温度を0℃近くまで低下させる
ことが可能であるが、実際には、凍結の問題があり水と
冷媒の温度差を3℃程度とし、したがって、最低でも冷
媒の温度を1℃とし、冷水の出口温度を4℃程度とする
のが一般的である。さらに、冷凍機の制御機構の限界が
あるため、熱交換器のチューブ内の流速をすべて一定に
することは不可能であり、又冷媒の温度を常時一定にす
ることも不可能で、実際には±1.0℃程度で温度変化す
るという理由もあって0℃に近い冷水の製造ができなか
った。
また、循環清水が着氷することを前提とした冷却シス
テム以外では、高圧冷媒を使用した冷凍機や熱交換器を
用いて1〜2℃な清水冷却を製造するシステムがある。
しかしながら、冷却される循環水が熱交換器のシェル
側を通過する構成のために、製造温度が1℃以上とな
り、また、1段冷却のために、10℃以上の大温度差冷却
を1サイクルで冷却することができず、そのために冷暖
房用蓄熱水槽としてよく利用される完全混合型の多槽式
連結槽に効率よく1℃以下の低温度蓄熱ができなかっ
た。
本発明は、上記問題を解決するものであって、低圧冷
媒を使用する冷凍機またはヒートポンプ機を冷却熱源機
に使用し、10℃以上の清水または熱媒を氷結温度に近い
温度まで一気に安定冷却して、低温度冷水を高効率で製
造を可能にする低温度冷水製造蓄熱システムを提供する
ことを目的とする。
[課題を解決するための手段] そのために本発明の低温度冷水製造蓄熱システムは、
サクションチャンバー2が配設される蓄熱槽1と、蓄熱
槽1の高温側3から水を汲み上げ冷却した水をサクショ
ンチャンバー2内に供給する第1の熱源機R−1および
第1のポンプP−1と、水と不凍液とを熱交換させるた
めの低温熱交換器5と、サクションチャンバー2から水
を汲み上げ低温熱交換器5において不凍液により冷却し
た水を蓄熱槽1の低温側4に供給する第2のポンプP−
2と、不凍液タンク6の不凍液を冷却し低温熱交換器5
に供給する第2の熱源機R−2および第3のポンプP−
3とを備え、第1のポンプP−1および第2のポンプP
−2の流量を吸込温度に応じて可変制御することによ
り、熱源機の出力を十分に発揮させ且つ冷水の出口温度
を常時定格温度に一定に維持することを特徴とする。
また、前記第2の熱源機の吸入側に不凍液タンク6を
設けることを特徴とする。
さらに、第1の熱源機により冷却された水を前記サク
ションチャンバー2内に供給する第1の配管と、前記水
を前記蓄熱槽1内に供給する第2の配管とを並列に設
け、蓄熱時には第1の配管から水を供給し、蓄熱不要時
には第2の配管から水を供給することを特徴とする。
なお、上記構成に付加した番号は、理解を容易にする
ために図面と対比させるためのもので、これにより本発
明の構成が何等限定されるものではない。
[作用] 本発明においては、熱源機を2台とし、高温冷却、低
温冷却の2系統とし、第2の熱源機を不凍液の冷却とし
水との熱交換を低温熱交換器を用いることにより、安定
した低温の不凍液を製造する。その場合、不凍液を蓄え
るタンクを第2の熱源機の入口側に設け常時プラス温度
で蓄えることにより、その熱容量を利用して制御上のト
ラブルから発生する低温熱交換器チューブの凍結破壊を
未然に防止し、且つ、熱源機の制御性を良くできること
から不凍液入口温度を一定にすることが容易となる。ま
た、第1の熱源機側および低温熱交換器側のポンプの流
量を可変制御することにより、定格出力を維持しながら
冷水の出口温度を常時定格温度に一定に維持する。ま
た、サクションチャンバーを設けることにより、温度変
動のクッションとし、また、低温熱交換器側のポンプの
吸入温度を常時設定値以上にすると共に、第1の熱源機
側のポンプの吸入温度を早めに定格値にする。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第1図は本発明の低温度冷水製造蓄熱システムの1実施
例を示す構成図、第2図は第1図におけるサクションチ
ャンバーの斜視図、第3図および第4図はポンプ流量と
冷水温度との関係を示す図である。
第1図において、本発明の低温度冷水製造蓄熱システ
ムは、清水された熱媒(以下単に水と定義する)が充填
される蓄熱槽1、蓄熱槽1内に配設されるサクションチ
ャンバー2、第1の熱源機である冷凍機R−1、第2の
熱源機である冷凍機R−2、第1のポンプP−1、第2
のポンプP−2、第3のポンプP−3、低温熱交換器
5、不凍液タンク6からなる。なお、熱源機は低圧冷媒
を用いるが、冷凍機の代わりにヒートポンプ機を使用し
てもよい。
第1の冷凍機R−1の凝縮器側には冷却水が供給さ
れ、冷凍機R−1の蒸発器側入口と蓄熱槽1の高温側3
は、第1のポンプP−1により配管接続され、冷凍機R
−1の蒸発器側出口は、蓄熱槽1内に制御弁V−2を介
して配管接続されると共に、サクションチャンバー2内
に制御弁V−1を介して配管接続されている。
また、蓄熱槽1のサクションチャンバー2と低温側4
とは、第2のポンプP−2を介して低温熱交換器5の冷
水側に配管接続されている。さらに、第2の冷凍機R−
2の凝縮器側には冷却水が供給され、冷凍機R−2の蒸
発器側と低温熱交換器5の不凍液側は、第3のポンプP
−3および不凍液タンク6を介して配管接続されてい
る。なお、低温熱交換器5は、シェル側に不凍液が流れ
チューブ側に蓄熱槽の清水または熱媒が流れるようにす
ることにより、製氷機能をもたせることなく、清水また
は熱媒を13℃内外〜0℃近くまで効率の良い冷却が可能
となる。
前記サクションチャンバー2は、第2図に示すよう
に、上部が開口される箱形状をなし、基部7と床9の間
に設けられる蓄熱槽1内に配設される。サクションチャ
ンバー2の周囲には、複数の水流入孔2aが形成され、サ
クションチャンバー2内には、第1の冷凍機R−1から
の配管10と第2のポンプP−2への配管11が挿入され
る。配管10には多数の水流出孔10aが設けられている。
上記構成からなる本発明の作用について説明する。
夜間等の蓄熱運転時には、制御弁V−1を開き制御弁
V−2を閉じる。第1の冷凍機R−1側では、第1のポ
ンプP−1の流量を可変制御する。すなわち、第3図に
示すように、第1の冷凍機R−1の蒸発器側の冷水入口
温度が定格温度(例えば12℃)より高い場合には、第1
のポンプP−1の流量を定格流量の85%まで減少させ、
定格温度の場合には、定格流量にして第1の冷凍機R−
1の能力を最大限利用し、蒸発器側の冷水入口温度が高
い場合でも冷水出口温度を常時定格温度(例えば5℃)
に一定に保つように制御する。第1の冷凍機R−1の蒸
発機側の冷水入口温度が定格温度より低下した場合に
は、冷凍機R−1本体の能力制御機構により冷水出口温
度を常時定格温度(例えば5℃)に一定に保つように制
御する。
また、低温熱交換器5の冷水側においても第2ポンプ
P−2の流量を可変制御する。すなわち、第4図に示す
ように、低温熱交換器5の冷水出口温度が定格温度(例
えば0.5℃)より高い場合には、第2のポンプP−2の
流量を定格流量の80%まで減少させ、定格温度の場合に
は、定格流量の105%にして冷水出口温度の低下を防止
し、常時定格温度(例えば0.5℃)に一定に保つように
制御する。
さらに、低温熱交換器5の冷水側を冷却するために、
第2の冷凍機R−2により不凍液を低温熱交換器5に供
給する。この第2の冷却機R−2は、本体の能力制御機
構により、冷凍機R−2の不凍液出口温度を常時一定に
するように制御される。不凍液を用いることにより冷凍
機R−2にて安定した定格温度(−1.8℃)の不凍液を
製造することが可能である。
前記第2の冷凍機R−2の入口側に不凍液タンク6に
設ける理由について説明すると、第一に、低温熱交換器
5にて冷水が凍結点近くまで冷却された場合、冷凍機R
−2本体の能力制御機構により強制的に能力を低下さ
せ、冷凍機R−2の不凍液の出口温度を上昇させ、この
とき不凍液タンク6に蓄えていた高温不凍液を迅速かつ
長時間にをわたり低温熱交換器5に供給させるためであ
り、第二に、低温熱交換器5での負荷変動が生じた場
合、低温熱交換器5の不凍液出口温度すなわち冷凍機R
−2の不凍液入口温度が急変するが、これを防止するた
めに冷凍機R−2の入口側に設けた不凍液タンク6に一
時的に蓄え、冷凍機R−2の不凍液入口温度の急変を防
止し、冷凍機R−2本体の能力制御機構を助け、冷凍機
R−2の不凍液出口温度の急変を防止し、常時設定温度
にて制御可能にするためである。
次に、サクションチャンバー2の作用について説明す
る。
サクションチャンバー2は、第1の冷凍機R−1の出
口冷水を直接、低温熱交換器5に供給するのではなく、
クッションとして使用し冷凍機R−1の出口冷水の温度
変動が直接、低温熱交換器5の冷水入口温度の外乱要素
にならないようにしている。
また、第1の冷凍機R−1の冷水出口温度が定格値
(5℃)以下となった場合、第1のポンプP−1の流量
は定格値100%と最大となり、低温熱交換器5の冷水出
口温度も定格値(0.5℃)以下となることが予想され、
この時、第2のポンプP−2の流量は最大値(105%)
となる。従って、ポンプP−1とポンプP−2の定格流
量値が同一とすれば、流量の最大値の差(105−100=)
5%分は、サクションチャンバー2に形成した流入孔2a
から、蓄熱槽1内の高温水(12〜14℃)がサクションチ
ャンバー2内に入り込み、冷凍機R−1の5℃以下の冷
水と混合して、結果的に低温熱交換器5の冷水入口温度
を5℃以上に維持させる。
さらに、本システム運転開始時に、第1のポンプP−
1の吸い込み温度が14℃以上において、ポンプP−1の
最低流量(定格の85%)でも、第1の冷凍機R−1にお
いて5℃の冷水の取り出し不可能の場合(冷凍機R−1
の能力以上の負荷)、低温熱交換器5の冷水入口温度も
定格値(5℃)以上となり、流量も最低流量(定格の80
%)と定格となることが予想される。このときサクショ
ンチャンバー2では、流量の差(85−80=)5%分がオ
ーバーフローし、第1のポンプP−1のサクション側に
流入し、結果的に冷凍機R−1の入口温度を下げること
により、冷凍機R−1の冷水出口温度および低温熱交換
器5の冷水入口温度を定格値(5℃)に一定にさせるこ
とができる。
蓄熱が不要な時間帯、例えば昼間では、遠隔制御によ
り制御弁V−1を閉じ制御弁V−2を開き、第1の冷凍
機R−1のみの運転により、13℃内外の熱媒を5℃程度
まで冷却する。このように、昼夜間の運転を切り換える
ことにより、高密度蓄熱と高効率運転を可能にする。
以上説明した本発明のシステムの特徴は、下記の通り
である。
熱源機を2台とし、高温冷却、低温冷却の2系統とし
トータルシステムのCOPの向上を図る。
第2の熱源機を不凍液の冷却とし水との熱交換を低温
熱交換器を用いることにより、安定した低温の不凍液を
効率良く製造する。
不凍液を蓄えるタンクを第2の熱源機の入口側に設け
常時プラス温度で蓄えることにより、その熱容量を利用
して制御上のトラブルから発生する低温熱交換器チュー
ブの凍結破壊を未然に防止し、且つ、前記熱源機の制御
性を良くできることから不凍液入口温度を一定にするこ
とが容易となる。
第1の熱源機側および低温熱交換器側のポンプの流量
を可変制御することにより、定格出力を維持しながら冷
水の出口温度を常時定格温度に一定に維持する。
サクションチャンバーを設けることにより、温度変動
のクッションとし、また、低温熱交換器側のポンプの吸
入温度を常時設定値以上にすると共に、第1の熱源機側
のポンプの吸入温度を早めに定格値にする。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、サクションチャンバー
が配設される蓄熱槽と、該蓄熱槽の高温側から水を汲み
上げ冷却した水を前記サクションチャンバー内に供給す
る第1の熱源機および第1のポンプと、水と不凍液とを
熱交換させるための低温熱交換器と、前記サクションチ
ャンバーから水を汲み上げ前記低温熱交換器において不
凍液により冷却した水を蓄熱槽の低温側に供給する第2
のポンプと、不凍液タンクの不凍液を冷却し前記低温交
換器に供給する第2の熱源機および第3のポンプとを備
え、前記第1のポンプおよび第2のポンプの流量を吸入
温度に応じて可変制御することにより、冷水の出口温度
を常時定格温度に一定に維持するようにしたため、低圧
冷媒を使用する冷凍機またはヒートポンプ機を冷却熱源
機に使用し、10℃以上の清水または熱媒を氷結温度に近
い温度まで一気に安定冷却して、低温度冷水を高効率で
製造を可能にするものでる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の低温度冷水製造蓄熱システムの1実施
例を示す構成図、第2図は第1図におけるサクションチ
ャンバーの斜視図、第3図および第4図はポンプ流量と
冷水温度との関係を示す図、第5図は従来の冷水製造蓄
熱方式を説明するための図である。 1……蓄熱槽、2……サクションチャンバー、5……低
温熱交換器、6……不凍液タンク、R−1……第1の冷
凍機(熱源機)、R−2……第2の冷凍機(熱源機)、
P−1……第1のポンプ、P−2……第2のポンプ、P
−3……第3のポンプ。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】サクションチャンバーが配設される蓄熱槽
    と、該蓄熱槽の高温側から水を汲み上げ冷却した水を前
    記サクションチャンバー内に供給する第1の熱源機およ
    び第1のポンプと、水と不凍液とを熱交換させるための
    低温熱交換器と、前記サクションチャンバーから水を汲
    み上げ前記低温熱交換器において不凍液により冷却した
    水を蓄熱槽の低温側に供給する第2のポンプと、不凍液
    タンクの不凍液を冷却し前記低温新交換器に供給する第
    2の熱源機および第3のポンプとを備え、前記第1のポ
    ンプおよび第2のポンプの流量を吸入温度に応じて可変
    制御することにより、冷水の出口温度を常時定格温度に
    一定に維持することを特徴とする低温度冷水製造蓄熱シ
    ステム。
  2. 【請求項2】前記第2の熱源機の吸入側に不凍液タンク
    を設けることを特徴とする請求項1に記載の低温度冷水
    製造蓄熱システム。
  3. 【請求項3】第1の熱源機により冷却された水を前記サ
    クションチャンバー内に供給する第1の配管と、前記水
    を前記蓄熱槽内に供給する第2の配管とを並列に設け、
    蓄熱時には第1の配管から水を供給し、蓄熱不要時には
    第2の配管から水を供給することを特徴とする請求項1
    または2に記載の低温度冷水製造蓄熱システム。
JP2309345A 1990-11-15 1990-11-15 低温度冷水製造蓄熱システム Expired - Fee Related JP2597926B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2309345A JP2597926B2 (ja) 1990-11-15 1990-11-15 低温度冷水製造蓄熱システム
US07/790,303 US5247811A (en) 1990-11-15 1991-11-12 Production and heat storage system for low-temperature chilled water
AU87789/91A AU649743B2 (en) 1990-11-15 1991-11-13 Production and heat storage system for low-temperature chilled water
CA002055553A CA2055553A1 (en) 1990-11-15 1991-11-14 Production and heat storage system for low temperature chilled water

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2309345A JP2597926B2 (ja) 1990-11-15 1990-11-15 低温度冷水製造蓄熱システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04184026A JPH04184026A (ja) 1992-07-01
JP2597926B2 true JP2597926B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=17991893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2309345A Expired - Fee Related JP2597926B2 (ja) 1990-11-15 1990-11-15 低温度冷水製造蓄熱システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5247811A (ja)
JP (1) JP2597926B2 (ja)
AU (1) AU649743B2 (ja)
CA (1) CA2055553A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5743108A (en) * 1995-04-10 1998-04-28 Cleland; Robert K. Glycol chiller machine
JP2008267746A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Shimizu Corp 低温冷水蓄熱装置
JP2011117686A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Shimizu Corp ディストリビュータ
KR101758179B1 (ko) * 2010-07-23 2017-07-14 엘지전자 주식회사 히트 펌프식 급탕장치
RU2592883C2 (ru) 2013-08-30 2016-07-27 Общество С Ограниченной Ответственностью "Яндекс" Система охлаждения, способ эксплуатации такой системы и резервное устройство охлаждения
FR3058742B1 (fr) * 2016-11-15 2021-06-18 Commissariat Energie Atomique Systeme de gestion de la temperature d'un batiment a consommation d'energie reduite
CN107202377A (zh) * 2017-05-19 2017-09-26 海南佩尔优科技有限公司 蓄能空调系统及其控制方法
CN107195865B (zh) * 2017-05-22 2023-09-29 江苏准信自动化科技股份有限公司 一种化成台冷却水循环系统

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3365904A (en) * 1966-11-28 1968-01-30 Ritter Pfaudler Corp Chilled water accumulator with vacuum deaeration
US3922876A (en) * 1974-11-21 1975-12-02 Energy Conservation Unlimited Energy conservation unit
US4191027A (en) * 1976-07-29 1980-03-04 Kabushiki Kaisah Maekawa Seisakusho Apparatus for cooling brine
DD145319A1 (de) * 1979-09-01 1980-12-03 Joachim Stein Vorrichtung zur kuehlung von milch und zur gebrauchswarmwasserbereitung
NZ196041A (en) * 1980-02-04 1984-04-27 Eng Management Serv Ltd Refrigerating liquid by batch cooling in recirculating loop
JPS5927172A (ja) * 1982-08-06 1984-02-13 三菱電機株式会社 冷水供給装置
US4554797A (en) * 1983-01-21 1985-11-26 Vladimir Goldstein Thermal storage heat exchanger systems of heat pumps
JPS60126530A (ja) * 1983-12-08 1985-07-06 Hitachi Zosen C B I Kk 冷却方法及び装置
JPS61128043A (ja) * 1984-11-28 1986-06-16 Shinryo Air Conditioning Co Ltd 蓄熱回路を有する空気調和装置
US4850201A (en) * 1986-04-25 1989-07-25 Advantage Engineering Incorporated Precision-controlled water chiller
US5072596A (en) * 1987-02-06 1991-12-17 Reaction Thermal Systems, Inc. Ice building chilled water system and method
JPH0731208B2 (ja) * 1988-07-09 1995-04-10 株式会社日立製作所 自動分析装置の反応温度制御装置
JPH083392B2 (ja) * 1988-08-04 1996-01-17 株式会社日立製作所 濃度差蓄冷熱発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5247811A (en) 1993-09-28
JPH04184026A (ja) 1992-07-01
CA2055553A1 (en) 1992-05-16
AU649743B2 (en) 1994-06-02
AU8778991A (en) 1992-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106152840B (zh) 热管系统、制冷系统及其控制方法
JP2597926B2 (ja) 低温度冷水製造蓄熱システム
JP2018096560A (ja) 熱伝達ユニットおよび二元温水生成装置
JP2018031483A (ja) 水素ガス冷却装置
KR100542919B1 (ko) 히트펌프를 이용한 냉난방시스템
JP4093821B2 (ja) 連結型冷温水装置
JP2001330280A (ja) 氷蓄熱装置
JP4334818B2 (ja) 冷却装置
JP3370501B2 (ja) 冷房システム
CN210026187U (zh) 一种模具冻水机
CN217357157U (zh) 室内机及空调器
JP3750228B2 (ja) 冷水装置
CN115200115B (zh) 空调器及控制方法
CN219531042U (zh) 一种空调系统
CN216384419U (zh) 四管制风冷冷热水机组
CN213636151U (zh) 冷水机组与储能系统
CN213237801U (zh) 冷水机组蓄冷系统
JP2551817B2 (ja) 氷蓄熱利用の冷凍システム
JP2000065401A (ja) 蓄熱システム
JP3788391B2 (ja) 氷蓄熱装置
JP2023079334A (ja) 冷蔵庫
JPH05215490A (ja) ヒートポンプを利用した空調装置
JPS62284153A (ja) 冷凍空調装置
KR20030022651A (ko) 히트펌프식 폐열회수장치
JPH03160252A (ja) 空気調和システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees