JP2596753Y2 - アルミニウム溶湯攪拌用治具 - Google Patents

アルミニウム溶湯攪拌用治具

Info

Publication number
JP2596753Y2
JP2596753Y2 JP1157293U JP1157293U JP2596753Y2 JP 2596753 Y2 JP2596753 Y2 JP 2596753Y2 JP 1157293 U JP1157293 U JP 1157293U JP 1157293 U JP1157293 U JP 1157293U JP 2596753 Y2 JP2596753 Y2 JP 2596753Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jig
stainless steel
stirring
molten aluminum
cooling medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1157293U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0673700U (ja
Inventor
直行 井手
建児 塩崎
真琴 浦川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP1157293U priority Critical patent/JP2596753Y2/ja
Publication of JPH0673700U publication Critical patent/JPH0673700U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2596753Y2 publication Critical patent/JP2596753Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はアルミニウム溶湯の攪拌
用治具に係わり、更に詳細には稼働寿命の長いアルミニ
ウム溶湯の攪拌用治具に関する。
【0002】
【従来の技術】周知の如くアルミニウム工業において
は、アルミニウムの溶湯よりの脱ガスや浮遊酸化物の除
去促進を目的とし、不活性ガスを吹き込みつつ攪拌用治
具で溶湯を攪拌処理している。また各種アルミニウム合
金の製造において、アルミニウム中に他の合金成分を均
一に溶解、分散させることを目的としアルミニウム溶湯
の攪拌操作が実施されている。
【0003】これらの操作に使用される攪拌用治具は、
一般的には図2に見られるように、攪拌軸1の先端に攪
拌翼2を固着し、該軸1の他端を減速機3、モーター4
よりなる駆動部に接続され構成されており、アルミニウ
ム溶湯中に攪拌翼2と攪拌軸1の一部を浸漬し、攪拌処
理に供されている。該攪拌用治具の中、アルミニウム溶
湯と接する攪拌軸1と攪拌翼2はアルミニウム溶湯の汚
染防止の目的より黒鉛材料が使用されている。しかしな
がら該処理雰囲気は高温、酸化雰囲気であることより、
黒鉛材料の酸化消耗が激しく、寿命が短いためアルミニ
ウム溶湯の処理原単位を悪化するとか酸化消耗或いは機
械的衝撃等により予測し得ない治具の破損を招き操業を
危険にするとの欠点を有する。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】かかる事情下に鑑み本
考案者等は安全でかつ、寿命の長い攪拌用治具を見いだ
すべく鋭意検討した結果、攪拌軸を特定構造とすること
により、アルミニウム溶湯に対する汚染がなく、かつ機
械的強度、耐酸化消耗性に優れたアルミニウム溶湯の攪
拌用治具を提供し得ることを見いだし、本考案を完成す
るに至った。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち本考案は、攪拌
軸1の先端に黒鉛製攪拌翼2を固着し、該軸1の他端を
減速機3、モーター4よりなる駆動部に接続してなるア
ルミニウム溶湯攪拌用治具に於いて、攪拌軸1が、ステ
ンレス管5をステンレス管6で囲撓し、さらにステンレ
ス管6の外側にセラミックス管7を配設し、該ステンレ
ス管5、6の間隙部8、9を冷却用媒体が通過すること
により、該管5及び6を冷却可能な構造としたことを特
徴とするアルミニウム溶湯攪拌用治具を提供するにあ
る。
【0006】以下、本考案を図面に基づき更に詳細に説
明する。図1は本考案のアルミニウム溶湯の攪拌用治具
の一実施態様を示す概略図であり、図中、1は攪拌軸、
2は黒鉛製攪拌翼、3は減速機、4はモーター、5及び
6はステンレス管、7はセラミックス管、8、9はステ
ンレス管により構成される間隙、10は耐熱性無機繊
維、11冷却媒体供給口、12は冷却媒体排出口、13
は中間軸を示す。
【0007】従来アルミニウム溶湯の攪拌用治具の攪拌
軸1は黒鉛棒より構成されており使用黒鉛の物性、攪拌
軸の長さ、直径、使用雰囲気等により一義的ではない
が、例えば長さ150cm、直径100mmの黒鉛製攪
拌軸を用いた攪拌用治具をアルミニウム溶湯中よりの脱
ガスを目的とし用いる場合には、2時間/回の操業では
約10〜約15回で攪拌軸は酸化消耗し、使用不可能と
なる。
【0008】これを酸化消耗より防御することを目的と
しセラミックス管で黒鉛棒を覆い使用しても、経済ベー
スに於ける製作で完全な空気よりの遮断は困難なことも
あり著しい改良効果はみられない。
【0009】本考案の攪拌軸1は上端部が減速機3と接
合され、中間部に冷却用空気供給口11が配設された金
属製の中間軸13と、該中間軸13の空間部にステンレ
ス管5が上端を冷却媒体供給口11よりも上部の中間軸
13の位置から該ステンレス管5の空隙部8を上昇して
くる冷却用空気が排出可能に敷設されている。また該ス
テンレス管5の外周には、該管5を囲撓し、管上端は該
中間軸13の下端に接合され、他端はステンレス管5の
下端よりも少し下で管を閉塞したステンレス管6が配設
されている。
【0010】冷却媒体供給口11より供給された冷却用
媒体(冷却媒体としてここでは空気を使用した)はステ
ンレス管5の外壁とステンレス管6の内壁より構成され
る空隙部9を矢印の方向に下降し、下降した冷却用媒体
はステンレス管5の開放された下端より空隙部8を矢印
のように上昇し、中間軸13の上部に設けた冷却媒体排
出口12より排出され、攪拌軸1の温度上昇を抑制する
ことによりステンレス管の機械的強度を保持し得る。加
えて特殊な組成の高価なステンレス鋼材を選択すること
なく、汎用のステンレス管の使用を可能ならしめる。
【0011】またステンレス管6の外周はセラミックス
管7で囲撓されており、直接ステンレス管5、6がアル
ミニウム溶湯に接触しないよう構成されている。このよ
うなセラミックス管としてはアルミニウム溶湯に対する
汚染がなく、かつ耐食性を有するものであれば特に制限
されないが、通常、窒化硅素、サイアロン等が使用され
る。
【0012】セラミックス管7はステンレス管6の外周
にステンレス管の膨張、収縮率を考慮した一定の間隔を
保ち、そのまま配設してもよいが、セラミックス管7の
機械的、或いは物理的な耐衝撃性の向上をはかる目的
で、ステンレス管6の外周に石綿、セラミック繊維、或
いはセラミック製織物等の耐熱性無機繊維を被覆した
後、セラミックス管を挿置、配設することも可能であ
る。
【0013】図1に於いて冷却用空気はステンレス管5
とステンレス管6の間隙9を通し、次いでステンレス管
5の間隙8を通して空気排出口12より外部に排出した
が、勿論、間隙8に冷却用媒体を取り込み、次いで間隙
9を通して外部に排出する構造とすることも可能であ
る。また、ステンレス管の間隙部を通過させる冷却媒体
として空気を例として記載したがこれに限定されるもの
ではない。
【0014】図1に於いて冷却媒体供給口11は中間軸
13との壁面との接触面がカーボン等の素材で摺動可能
に軸封され、該冷却媒体供給口11と接する中間軸13
の外壁に穿孔された穴から冷却媒体は導入されて構造と
なっている。
【0015】上記構成よりなる攪拌軸1はその下端に黒
鉛製攪拌翼2が配設され、アルミニウム溶湯の攪拌用治
具となる。攪拌軸1への黒鉛製攪拌翼2の配設は公知の
方法であればよく、例えば鋳込み、ネジ切り、ボルトに
よる接合後カーボンを埋込む等の種々の方法が挙げられ
る。
【0016】このようにして形成したアルミニウム溶湯
の攪拌用治具は実質的に黒鉛製攪拌翼2の酸化消耗によ
る取替え迄に攪拌軸の破損、消耗により攪拌機を停止す
ることがなく、また、黒鉛製攪拌翼2の取り替えによる
複数回の使用も可能で治具破損による作業上のトラブル
がない。
【0017】
【考案の効果】以上詳述した本考案のアルミニウム溶湯
の攪拌用治具は攪拌軸の耐熱、耐酸化性に優れ、メタル
汚染もなく、かつ比較的軽量であるにもかかわらず機械
的強度が高く、安全性に優れ、更には治具の寿命も長い
等、その工業的価値は頗る大なるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】は本考案により構成されたアルミニウム溶湯の
攪拌用治具の概略断面図である。
【図2】は従来公知の黒鉛製攪拌軸よりなるアルミニウ
ム溶湯の攪拌用治具の概略断面図である。
【符号の説明】
図中、1は攪拌軸、2は黒鉛製攪拌翼、3は減速機、4
はモーター、5及び6はステンレス管、7はセラミック
ス管、8、9はステンレス管により構成される間隙、1
0は耐熱性無機繊維、11冷却媒体供給口、12は冷却
媒体排出口、13は中間軸を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F27D 23/04 B22D 1/00 B22D 27/20 C22B 9/00 C22B 21/06

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 攪拌軸1の先端に黒鉛製攪拌翼2を固着
    し、該軸1の他端を減速機3、モーター4よりなる駆動
    部に接続してなるアルミニウム溶湯攪拌用治具に於い
    て、攪拌軸1が、ステンレス管5をステンレス管6で囲
    撓し、さらにステンレス管6の外側にセラミックス管7
    を配設し、該ステンレス管5、6の間隙部8、9を冷却
    用媒体が通過することにより、該管5及び6を冷却可能
    な構造としたことを特徴とするアルミニウム溶湯攪拌用
    治具。
  2. 【請求項2】 ステンレス管6の外周に耐熱性無機繊維
    を被覆した後、セラミックス管を配設したことを特徴と
    する請求項1記載のアルミニウム溶湯攪拌用治具。
  3. 【請求項3】 冷却用媒体が空気であることを特徴とす
    る請求項1記載のアルミニウム溶湯攪拌用治具。
JP1157293U 1993-03-16 1993-03-16 アルミニウム溶湯攪拌用治具 Expired - Lifetime JP2596753Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1157293U JP2596753Y2 (ja) 1993-03-16 1993-03-16 アルミニウム溶湯攪拌用治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1157293U JP2596753Y2 (ja) 1993-03-16 1993-03-16 アルミニウム溶湯攪拌用治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0673700U JPH0673700U (ja) 1994-10-18
JP2596753Y2 true JP2596753Y2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=11781644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1157293U Expired - Lifetime JP2596753Y2 (ja) 1993-03-16 1993-03-16 アルミニウム溶湯攪拌用治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2596753Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101477264B1 (ko) * 2013-06-27 2014-12-30 현대제철 주식회사 용선탈황장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0673700U (ja) 1994-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10309725B2 (en) Immersion heater for molten metal
US20190368494A1 (en) Quick submergence molten metal pump
JPH0432132B2 (ja)
EP1257773B1 (en) Heat exchange pipe with extruded fins
JP2596753Y2 (ja) アルミニウム溶湯攪拌用治具
KR100697855B1 (ko) 마그네슘합금 용탕용 교반장치
WO2022129584A1 (en) Rotary device for treating molten metal
JPH06504358A (ja) 回転管式熱処理装置、特に、間接式の熱導入部又は熱導出部を備えた回転管式炉
CN218864774U (zh) 一种半导体芯片生产用的石墨坩埚
US4670884A (en) Rotating carbon or graphite electrode column to be used both in open- and submerged-arc furnaces
EP0128987B1 (en) Tuyere and method for blowing gas into molten metal
US4477279A (en) Annular tuyere and method
JPS589944A (ja) 溶融金属精錬用装置
JPH10204549A (ja) 非鉄金属脱ガス清浄化装置
CN212263097U (zh) 一种金属硅粉生产用原料搅拌装置
JPS5835624Y2 (ja) 溶融金属撹拌用インペラ
CN2521223Y (zh) 减应力水冷炉口
CN220524673U (zh) 矿热炉炉底结构
US11066713B2 (en) Method of operating a top submerged lance furnace
KR950026993A (ko) 열처리로용 라디언트 튜브 및 그 제조방법
JPS6114142A (ja) ガラス溶融用電極構造体
JP4496843B2 (ja) 脱ガス装置の浸漬管
CN113787272A (zh) 一种真空蒸馏炉出料装置的制作方法
JP2006274325A (ja) 精錬用容器で用いる底吹き羽口
JPH0733116Y2 (ja) 流動層炉の分散板

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term