JP2596620Y2 - 太陽電池アレイ - Google Patents

太陽電池アレイ

Info

Publication number
JP2596620Y2
JP2596620Y2 JP1992018612U JP1861292U JP2596620Y2 JP 2596620 Y2 JP2596620 Y2 JP 2596620Y2 JP 1992018612 U JP1992018612 U JP 1992018612U JP 1861292 U JP1861292 U JP 1861292U JP 2596620 Y2 JP2596620 Y2 JP 2596620Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
module
modules
recess
draining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992018612U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0519416U (ja
Inventor
泰彦 梅澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP1992018612U priority Critical patent/JP2596620Y2/ja
Publication of JPH0519416U publication Critical patent/JPH0519416U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2596620Y2 publication Critical patent/JP2596620Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、例えば家屋の屋根のよ
うな傾斜面などに太陽電池を設けた太陽電池モジュール
の複数を連設するようにした太陽電池アレイに関する。
【0002】
【従来の技術とその問題点】従来、家屋等の屋根に太陽
電池を設けた装置としては、図8に示すように、例えば
水切り構造を備えた鉄板屋根R上に、CチャネルやH形
鉄材等の支持部材30で敷設し、さらにその上にアング
ル材31等に枠組みされた太陽電池32を配設した太陽
電池装置E0が一般的に知られている。
【0003】しかしながら、上記従来の太陽電池装置で
は、屋根に敷設した金物部材の上に太陽電池を載置固定
するので、そのための固定部材等が多数必要となり重量
が嵩むうえ、これらの部材を用意するだけでもコストが
増大し、さらに屋根などの傾斜面での設置作業もきわめ
て煩雑となり問題であった。
【0004】また、従来の太陽電池装置では太陽電池の
出力を低下させないように、太陽電池の冷却構造を充分
に考慮したものはなく、上記設置構造にさらにこのよう
な冷却構造を付加するとすれば、構造的にいっそう複雑
化し問題である。
【0005】また、通常、屋根には水切り構造が形成さ
れているが、太陽電池の設置構造に水切り構造を考慮し
たものはなく、雨などによる水分が基台等の構成部材に
付着し腐食を誘発するという問題もあった。
【0006】さらに、太陽電池に接続される配線材は屋
外仕様となるため、高価で重量の大きなケーブルが必要
とされ、太陽電池装置全体の重量がいっそう嵩み配線工
事も大変であった。
【0007】
【考案の目的】そこで、本考案は上述の諸問題を解消
し、簡便な構成で水切りや太陽電池の冷却を効果的に行
え、設置作業が容易な太陽電池アレイを提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案の太陽電池アレイは、複数個の太陽電池モジ
ュールどうしを縦横に連設するように成した太陽電池ア
レイであって、太陽電池モジュールの表側一方端部に水
切り用凹部を設け、該太陽電池モジュールの他方端部に
片側辺を設けて、太陽電池を裏面側より冷却するための
冷却空間部を形成するとともに、水切り用凹部の一端部
を縦隣の太陽電池モジュールの水切り用凹部内へ配設
し、前記片側辺を横隣の太陽電池モジュールの水切り用
凹部内に配設するように成したことを特徴とする。
【0009】なお、上記太陽電池とは、例えばガラス板
等の透光性の板体に太陽電池を封止材でポッティングし
て例えば凹部や切欠き部等の太陽電池設置部に固定した
もの、及びこのような構造に枠体等で堅固に固定するな
どの構成をとりうる。さらに、太陽電池はこのような太
陽電池設置部の少なくとも一部を構成する透光性部材内
に設けてもよい。
【0010】
【作用】上記構成の太陽電池アレイによれば、従来の屋
根の機能に加え、冷却空間部による通風が可能であるの
で、極めて簡便な構成,設置作業で水切りと通風による
太陽電池の冷却とが実現される。
【0011】
【実施例】本考案に係る実施例を図面に基づき詳細に説
明する。図1(a)〜(c)に示すように、本案の太陽
電池アレイを構成する太陽電池モジュール(以下、モジ
ュールという)E1は、モジュールE1の表側一方端部
に水切り用凹部1bを設け、モジュールE1の他方端部
に片側辺1eを有し後記する太陽電池Sの裏面側を冷却
するための冷却空間部1cをモジュールE1の裏側に形
成している。そして、水切り用凹部1bの一端部を縦隣
のモジュールの水切り用凹部内へ配設できるようにし、
片側辺1eを横隣のモジュールの水切り用凹部内へ配設
できるようにしている。
【0012】以下にモジュールについてさらに詳しく説
明する。モジュールE1を構成する基台1は、例えば亜
鉛メッキ等を施した鉄板や樹脂成形体等から成り、全体
としてほぼ平行四辺形の平面形状であり、基台1の受光
面側が、台形の平面形状を成し太陽電池Sを設置する凸
状の太陽電池設置部1aと、凹状で逆台形の平面形状を
成す水切り用凹部1bとから構成され、さらに、太陽電
池設置部1aの裏面は通風用ダクトである冷却空間部1
cが形成されている。また、基台1の図示上端部及び下
端部には、それぞれ孔を有する取り付け金具2,3が設
けられ、水切り用凹部1bの上方には取り付け孔4が設
けられており、これら取り付け金具及び取り付け孔によ
り、モジュールどうしを連設することができる。
【0013】ここで、太陽電池設置部1aに設ける太陽
電池Sは、例えば、ガラス等の透光性の板体にシリコン
樹脂等の封止部材で太陽電池素子をポッティングした枠
なしの構成を成し、モジュールE1全体としての重量を
従来より大幅に軽減させているが、枠を設けた太陽電池
Sを太陽電池設置部1a上に設けてもよく、また、太陽
電池設置部1aに太陽電池Sを設置する箇所を凹状に形
成し、この箇所に埋設するように構成してもよく、ま
た、太陽電池設置部1aを透光性の部材で構成し、この
中に太陽電池Sを設けるようにしてもよい。特に、太陽
電池Sの冷却を効果的に行わせるように、図2及び図3
に示すような窓構造とした切欠き部1dを形成し、この
箇所に封止部材10を介して太陽電池Sを設置するよう
にしてもよい。なお、図3は太陽電池Sの裏面側に支持
部材11を螺子12でもって基台1に固定する構造とし
たものである。
【0014】次に、上記モジュールの複数を縦横に連設
した太陽電池アレイについて説明する。図4(a),
(b)に本考案の太陽電池アレイT1を模式的に示すよ
うに、上記モジュールの複数個(モジュール1A〜1
L)を家屋の屋根に取り付ける様子を説明する。なお、
簡単のためモジュールに設ける太陽電池は図示を省略し
ている。まず、屋根の一方(図4(b)の左端)に断面
L字状の端板5を配設し、次に、太陽電池を備えたモジ
ュール1Aを配置し、取り付け金具2を端板5にネジ止
めし、取り付け金具3を屋根の構造部材にネジ止めす
る。次いで、モジュール1Bを横隣のモジュール1Aに
重ね、モジュール1Bの片側辺をモジュール1Aの水切
り用凹部内に配設するようにする。すなわち、モジュー
ル1Bの取り付け金具2をモジュール1Aの取り付け孔
4にネジ止めし、モジュール1Bの取り付け金具3を屋
根の構造部材にネジ止めする。この作業を順次繰り返し
てモジュール1A〜1Dの取り付けを完了する。
【0015】次いで、モジュール1Aの上方にモジュー
ル1Eを重ね、モジュール1Aと同様にしてこれを端板
5にネジ止めし、モジュール1B〜1Dと同様な作業を
繰り返して、モジュール1E〜1Hの取り付けを完了す
る。次いで、モジュール1E〜1Hと同様な作業を繰り
返してモジュール1I〜1Lの取り付けを完了する。こ
こで、例えばモジュール1Fの水切り用凹部の一端部は
縦隣のモジュール1Bの水切り用凹部内へ配設され、モ
ジュール1Fの片側辺は横隣のモジュール1Eの水切り
用凹部内に配設されている。
【0016】さらに、モジュール1D,1H,1Lに対
し、少なくとも断面がコ字状の端板6を設け、モジュー
ル1I〜1Lに対して上板7を設けて、瓦重ねのモジュ
ール群(モジュール1A〜1L)から成る太陽電池アレ
イT1を完成させる。
【0017】上記のごとく形成したモジュール群(モジ
ュール1A〜1L)の通気は、各モジュールの裏面側に
形成された冷却空間部により効果的に行われ、さらに、
モジュールの表側の太陽電池設置部に隣接した水切り用
凹部によって水切りも万全に行われる。
【0018】また、太陽電池の配線の一例としては、図
4(a)に示すような直列配線8が考えられる。これに
よれば、冷却空間部の空間を利用して配線を施すことが
でき、従来のような屋外配線の必要がなく、高価で重量
の大きなケーブルが不要となる。なお、配線態様はこれ
に限定されるものではなく、並列配線を組み合わせたり
して様々な態様が実施でき適宜変更して実施しうる。
【0019】次に他の実施例について説明する。モジュ
ールE2は、図5に示すような屈曲させた透明の瓦形状
のパネル(基台)21内に、太陽電池及びコネクタを配
設し、モジュールの複数を例えば図6及び図7に示すよ
うに瓦重ねを行い太陽電池アレイT2とすることにより
家屋の屋根を形成するとともに太陽電池の電気的接続を
実現させることが可能なものである。
【0020】ここで、図5〜図7における21〜24の
各番号は、上述の実施例の1〜4の各構成に対応してい
るが、この実施例においては上述の実施例で必要とした
取付け金具2,3を不要としており、現行の和瓦等に近
い美観を備え、しかもパネル21の成形によりパネル2
1に太陽電池やコネクタ等を配設しうるものである。ま
た、パネル21の全体を型板ガラスや、アクリル樹脂、
ポリカーボネート樹脂等の樹脂板等で形成するので、い
っそう軽量化を図ることができ、強度的にも好適なもの
とすることができる。また、パネル21の屈曲した形状
や、取付け孔22〜24が設けられたパネル21どうし
を取り付ける面の平面形状により、製造が簡便であり、
複数のモジュールどうしの瓦重ねや電気的接続もきわめ
て容易に行うことができる。すなわちモジュールE2の
表側一方端部に水切り用凹部21bを設け、モジュール
E2の他方端部に片側辺21eを有する冷却空間部21
cをモジュールE2の裏側に設けていること、及び取付
け孔22〜24でもって互いに容易に連結することがで
きる。また、水切り用凹部21b及び冷却空間部21c
を形成することによって、水切りと通風とを効果的に行
えるようにしている。特に、この実施例の場合、不要な
風の吹き込みがなくなるので、太陽電池の冷却を効果的
に行うことができる。なお、各パネル21の瓦重ねの詳
細は上記実施例とほぼ同様であるので説明を省略する。
【0021】なお、太陽電池設置部21aの構成は上述
した種々の太陽電池の設置態様を適用することができ
る。また、パネル21は透光性に限定されるものではな
く、例えばFRPやアルミ鋳物等で形成することとし、
このような場合は例えば図2や図3に示したような太陽
電池の設置態様とすることとしてもよい。
【0022】
【考案の効果】以上説明したように、本考案の太陽電池
アレイによれば、以下に示す優れた効果を奏することが
できる。
【0023】・簡便な構成により敷設工事や保守が極め
て容易となる。
【0024】・冷却空間部を通過する空気により太陽電
池が効果的に冷却されるので、太陽電池の出力効率の低
下が防止され、常に安定した電力を負荷に供給すること
ができる。
【0025】・冷却空間部は配線用(屋内配線も可能)
にも使用でき、また、太陽電池モジュールどうしの瓦重
ねが簡単に行えるので、設置場所の有効利用が図れ、外
観上も大変好ましい。
【0026】・水切り用凹部により水切りが万全に行え
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本考案に係る一実施例を示す基台の平
面図である。 (b)は(a)のA−A線端面図である。 (c)は(a)のB−B線端面図である。
【図2】太陽電池を太陽電池設置部に設けた一例を示す
一部断面図である。
【図3】太陽電池を太陽電池設置部に設けた他の例を示
す一部断面図である。
【図4】(a)は複数の太陽電池モジュールを家屋の屋
根に瓦重ねした太陽電池アレイの実施例を示す平面図で
ある。 (b)は(a)のC−C線端面図である。
【図5】本考案に係る他の太陽電池モジュールを示す斜
視図である。
【図6】図5のD−D線断面における太陽電池アレイの
断面図である。
【図7】図5のE−E線断面における太陽電池アレイの
断面図である。
【図8】従来の太陽電池装置の一例を示す側面図であ
る。
【符号の説明】
1,21:基台 1a,21a:太陽電池設置部 1b,21b:水切り用凹部 1c,21c:冷却空間部 1e,21e:片側辺 2,3:取り付け金具 4,22,23,24:取り付け孔 5,6:端板 7:上板 1A〜1L:太陽電池モジュール E1,E2:太陽電池モジュール S:太陽電池 T1,T2:太陽電池アレイ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数個の太陽電池モジュールどうしを
    横に連設するように成した太陽電池アレイであって、太
    陽電池モジュールの表側一方端部に水切り用凹部を設
    け、該太陽電池モジュールの他方端部に片側辺を設け
    太陽電池を裏面側より冷却するための冷却空間部を
    形成するとともに、水切り用凹部の一端部を縦隣の太陽
    電池モジュールの水切り用凹部内へ配設し、前記片側辺
    を横隣の太陽電池モジュールの水切り用凹部内に配設す
    るように成したことを特徴とする太陽電池アレイ。
JP1992018612U 1991-06-27 1992-03-31 太陽電池アレイ Expired - Fee Related JP2596620Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992018612U JP2596620Y2 (ja) 1991-06-27 1992-03-31 太陽電池アレイ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-49508 1991-06-27
JP4950891 1991-06-27
JP1992018612U JP2596620Y2 (ja) 1991-06-27 1992-03-31 太陽電池アレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0519416U JPH0519416U (ja) 1993-03-12
JP2596620Y2 true JP2596620Y2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=26355313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992018612U Expired - Fee Related JP2596620Y2 (ja) 1991-06-27 1992-03-31 太陽電池アレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2596620Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3397637B2 (ja) * 1997-06-11 2003-04-21 キヤノン株式会社 太陽電池一体型屋根板、その製造方法、及びその施工方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5745519U (ja) * 1980-08-30 1982-03-13
JPS6350146U (ja) * 1986-09-20 1988-04-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0519416U (ja) 1993-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100147362A1 (en) Multi-function frame and integrated mounting system for photovoltaic power generating laminates
EP1104029B1 (en) Solar battery unit
JP3540590B2 (ja) 建材一体型太陽電池パネル
JP2000027395A (ja) 太陽電池パネル及びその取付構造
JP4712142B2 (ja) 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの設置構造
CN113027044A (zh) 一种晶体硅太阳能彩钢瓦及其安装方法
JPS59175168A (ja) 太陽電池パネルの設置構造
JP3234759B2 (ja) 太陽電池モジュールの取付構造
JP2983808B2 (ja) 太陽電池パネル
JP3455750B2 (ja) 太陽電池モジュールの取付け構造
JP2596620Y2 (ja) 太陽電池アレイ
JP2000297509A (ja) 太陽電池モジュール、その取付け方法およびその取付け構造
JPH11280224A (ja) 太陽電池パネル取付構造
JP3504109B2 (ja) 屋上設備機器の設置用架台を備えた屋根の防水構造
JP2796509B2 (ja) 太陽電池パネル一体型遮音パネル
JPH10317620A (ja) 太陽電池モジュール等の屋上設備機器を設置した屋根の換気構造
JP2565611B2 (ja) 太陽電池付き屋根
JP3421228B2 (ja) 太陽光発電アレイを屋根に備えた住宅の設置構造
JP2607546Y2 (ja) 太陽電池パネルを用いた屋根構造
JP3961077B2 (ja) 太陽電池パネルの取付構造
JPH11280223A (ja) 太陽電池パネルの配線構造
JP3392014B2 (ja) 枠無し太陽電池モジュールの取付具及び施工方法
JP2006274551A (ja) 太陽光発電システム
JP2563718B2 (ja) 太陽電池付き屋根
JP3260858B2 (ja) 太陽電池装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees