JP3392014B2 - 枠無し太陽電池モジュールの取付具及び施工方法 - Google Patents

枠無し太陽電池モジュールの取付具及び施工方法

Info

Publication number
JP3392014B2
JP3392014B2 JP22453097A JP22453097A JP3392014B2 JP 3392014 B2 JP3392014 B2 JP 3392014B2 JP 22453097 A JP22453097 A JP 22453097A JP 22453097 A JP22453097 A JP 22453097A JP 3392014 B2 JP3392014 B2 JP 3392014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
cell module
fixture
frameless
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22453097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1162143A (ja
Inventor
浩之 ▲吉▼田
正雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP22453097A priority Critical patent/JP3392014B2/ja
Publication of JPH1162143A publication Critical patent/JPH1162143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3392014B2 publication Critical patent/JP3392014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/20Peripheral frames for modules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/30Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors
    • F24S25/33Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors forming substantially planar assemblies, e.g. of coplanar or stacked profiles
    • F24S25/35Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors forming substantially planar assemblies, e.g. of coplanar or stacked profiles by means of profiles with a cross-section defining separate supporting portions for adjacent modules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多数個の太陽電池
セルを配線接続して平板状に配置した太陽電池セル列を
表裏部材によって挟み込んだ構造の枠無し太陽電池モジ
ュールを、屋根材上に取り付けるための取付具及びこの
取付具を用いた枠無し太陽電池モジュールの施工方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】太陽光発電システムを構成する太陽電池
モジュールの多くは、いわゆるスーパーストレート方式
と呼ばれる構造が採用されており、図9にその分解状態
の斜視図を、図10にその外観構成図を、図11にその
部分断面図をそれぞれ示す。
【0003】このスーパーストレート方式の太陽電池モ
ジュール50は、多数個の太陽電池セル51a,51a
・・・をインターコネクタ等により直列又は並列に接続
した太陽電池セル列51を、透明樹脂からなる充填材5
2,52を介して、受光面を形成する白板強化ガラス板
53と、裏面に耐候性フィルム54とで挟み込むように
して矩形板状の太陽電池組立体を形成し、この太陽電池
組立体の周縁部を、アルミニウム等の押し出し成形品で
ある各長辺用枠体55,55と各短辺用枠体56,56
とにより、それぞれ緩衝及び防水用の弾性パッキン材5
7を介して嵌め込み支持し、隣接する長辺用枠体55と
短辺用枠体56とをネジ58で連結した構造となってい
る。
【0004】また、各長辺用枠体55,55に、図示し
ない架台への固定用リブ55a,55aが全長にわたっ
て形成されており、この固定用リブ55a,55aに、
架台へ固定するためのネジ挿通孔59,59・・・が設
けられている。
【0005】また、太陽電池モジュール50の裏面に
は、端子ボックス60が取り付けられ、この端子ボック
ス60から出力ケーブル61が導出されている。
【0006】このような構造の太陽電池モジュール50
を一般住宅に設置した系統連係型の住宅用太陽光発電シ
ステムが普及しつつある。
【0007】図12は、このような系統連係型の住宅用
太陽光発電システムを一般住宅に設置した状態を示して
いる。
【0008】この太陽光発電システムは、屋根に据え付
けられた架台70と、複数個の太陽電池モジュール50
を直列又は並列に接続して平板状に並べた太陽電池アレ
イAと、この太陽電池アレイAで発生した直流電力がケ
ーブルを介して導かれる接続箱71と、この接続箱71
から導かれた直流電力を交流電力に変換するインバータ
72と、このインバータ72から導かれて商用の電力系
統に接続される屋内分電盤73とで構成される。
【0009】そして、各太陽電池モジュール50からの
発生電力は、家庭内の電気機器に屋内分電盤73から供
給されるとともに、余った電力は商用電力に送ることが
できるようになっている。そのため、2台の電力量計を
備えた計測部74において、商用電力系から入る電力と
商用電力系に送られる電力とをそれぞれ計測するように
なっている。
【0010】このような構造の太陽電池モジュール50
を屋根に取り付ける一般的な構造としては、図13に示
すように、瓦、スレート、金属板等で葺かれた屋根材8
5の上に鋼材、アルミ材等の金属材からなる架台70を
据え付け、この架台70の上に太陽電池モジュール50
を固定する方式が採用されている。
【0011】なお、架台70は、金具76によって野地
板87の上に置かれ、垂木88又は母屋89にネジ等で
固定され、隣接するモジュール列間にはモジュール間カ
バー90が挿入される。また、太陽電池モジュール50
は、冷却のために5〜10cm程度の通風空間91を保っ
て屋根と平行に取り付けられるのが一般的である。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】このような構成の太陽
電池モジュール50を屋根に取り付ける場合、次のよう
な問題点があった。
【0013】すなわち、太陽電池モジュール50ごとに
架台70にネジ止めする必要があるため、ネジ止め箇所
が多く、煩雑な作業となっていた。太陽電池モジュール
50の裏面に取り付けられた端子ボックス60から導出
されている出力ケーブル61を配線するためのスペース
を、架台70との間に確保しなければならず、そのため
の作業が煩雑であった。出力ケーブル61を固定する箇
所が無いことから、結束部材にて束ねて架台70等に固
定する必要があった。
【0014】本発明はこのような問題点を解決すべく創
案されたもので、その目的は、枠無し太陽電池モジュー
ルを屋根に固定する場合に、ネジ止め作業が少なく、簡
単な作業で確実に固定することができるとともに、出力
ケーブルを固定可能な構造とすることによって、作業時
間の短縮、及びコストの低減を図った枠無し太陽電池モ
ジュールの取付具及び施工方法を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の請求項1記載の枠無し太陽電池モジュール
の取付具は、多数個の太陽電池セルを配線接続して平板
状に配置した太陽電池セル列を表裏部材によって挟み込
んだ構造の枠無し太陽電池モジュールを、屋根材上に取
り付けるための取付具であって、この取付具は、前記屋
根材上に直接取り付け固定される架台部と、この架台
に形成されるとともに、その側面に前記枠無し太陽電
池モジュールの側縁部を挿入保持する横向きに開口した
溝部を有する保持体部とで構成され、前記架台部はさら
に、前記屋根材上に密着させる足部と、この足部の中央
部から上方に延設された内部が空洞の胴部とで形成され
ており、前記胴部には、前記空洞の左右両側に補強部材
が埋設されており、前記架台部と前記保持体部とが、前
記補強部材を内包する形で弾性部材によって一体的に形
成されているものである。
【0016】また、本発明の請求項2記載の枠無し太陽
電池モジュールの取付具は、多数個の太陽電池セルを配
線接続して平板状に配置した太陽電池セル列を表裏部材
によって挟み込んだ構造の枠無し太陽電池モジュール
を、屋根材上に取り付けるための取付具であって、この
取付具は、前記屋根材上に直接取り付け固定される架台
部と、この架台部内に挿入される補強部材と、前記架台
部上に形成されるとともに、その側面に前記枠無し太陽
電池モジュールの側縁部を挿入保持する横向きに開口し
た溝部を有する保持体部とで構成され、前記架台部と前
記保持体部とが、前記補強部材を内包する形で弾性部材
によって一体的に形成され、前記保持体部の上面に、前
記溝部の形成位置まで達する深さの嵌合凹部が形成さ
れ、この嵌合凹部にジッパー部材を嵌合することによ
り、前記溝部に挿入保持された枠無し太陽電池モジュー
ルの側縁部の抜けが防止されてなるものである。
【0017】また、本発明の請求項3記載の枠無し太陽
電池モジュールの取付具は、請求項2記載のものにおい
て、前記嵌合凹部から挿入されたネジ部材が前記屋根材
に直接ねじ込まれるとともに、挿入されたネジ部材の頭
部が前記ジッパー部材によって被覆されてなるものであ
る。
【0018】また、本発明の請求項4記載の枠無し太陽
電池モジュールの取付具は、請求項1、2又は3記載の
ものにおいて、前記架台部に前記太陽電池セルを接続し
た配線を通す貫通穴が形成されるとともに、前記配線を
保持する保持溝部が形成されてなるものである。
【0019】また、本発明の請求項記載の枠無し太陽
電池モジュールの施工方法は、取付具を屋根材上に配置
し、嵌合凹部からネジ部材を挿入して屋根材に直接ねじ
込み固定し、保持体部の溝部に枠無し太陽電池モジュー
ルの側縁部を挿入保持した後、嵌合凹部にジッパー部材
を嵌合するものである。これにより、溝部に挿入保持し
た枠無し太陽電池モジュールの側縁部の抜けを確実に防
止することができる。また、架台部と保持体部とが弾性
部材により一体的に形成された取付具のみを屋根材上に
ネジ部材で固定するだけでよいので、固定箇所が少なく
なり、野地板や垂木等が割れるといった不具合は発生し
ない。また、枠無し太陽電池モジュールやカバーをネジ
固定する必要が無いので、枠無し太陽電池モジュールの
屋根材への取り付け作業が簡単なものとなる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0021】図1は、本発明の取付具によって屋根材上
に取り付けられる枠無し太陽電池モジュールの分解斜視
図を示しており、図2(a)は組み上げられた状態の枠
無し太陽電池モジュールの平面図、図2(b)は側面図
をそれぞれ示している。
【0022】この枠無し太陽電池モジュール40は、多
数個の太陽電池セル41a,41a・・・をインターコ
ネクタ等により直列又は並列に接続した太陽電池セル列
41を、透明樹脂からなる充填材42,42を介して、
受光面を形成する白板強化ガラス板43と、裏面の耐候
性フィルム44とで挟み込むようにして矩形板状の太陽
電池組立体を形成した構造となっている。また、太陽電
池モジュール40の裏面(耐候性フィルム44側の面)
には、端子ボックス45が取り付けられ、この端子ボッ
クス45から出力ケーブル(配線)46が導出されてい
る。
【0023】図3及び図4は、このような構造の枠無し
太陽電池モジュール(以下、太陽電池組立体という)4
0を屋根材上に取り付けるための取付具の実施の一形態
を示しており、図3は側面より見た断面図、図4は正面
図である。
【0024】この取付具1は、その全体が弾性ゴムによ
って形成されており、後述する屋根材上に直接取り付け
固定される架台部2と、この架台部2上に一体的に形成
された保持体部3とからなっている。
【0025】架台部2は、屋根材上に密着する平板状の
足部21と、この足部21の中央部から上方に延設され
た内部が空洞の胴部22とで形成されており、胴部22
には、その左右両側に補強部材23,23(破線により
示す)が埋設されている。また、足部21の側面には、
長手方向の適当箇所に、出力ケーブル46を通すための
貫通穴24(図4参照)が形成されている。また、足部
21の下面には、防振及び防水用のゴムシート25が貼
着されている。
【0026】保持体部3は、胴部22よりも左右に張り
出した形状となっており、その両側面に、太陽電池組立
体40の側縁部40aを挿入保持する横向きに開口した
溝部31,31が形成されている。また、保持体部3の
上面には、溝部31,31の形成位置まで達する深さの
嵌合凹部32が形成されており、この嵌合凹部32にジ
ッパー部材33が嵌合されるようになっている。
【0027】ジッパー部材33は、下面側の形状が、嵌
合凹部32の内周面形状に合致する形状(若しくは内周
面形状よりやや大きい形状)に形成されており、このジ
ッパー部材33を嵌合凹部32に嵌合することにより、
左右の溝部31,31を構成する上側の保持片31a,
31aをそれぞれ下方側に付勢するようになっている。
つまり、溝部31を構成する下側の保持片31bと上側
の保持片31aとに挟持力を持たせることによって、溝
部31に挿入保持された太陽電池組立体40の側縁部4
0aを強固に保持固定(すなわち、抜け防止)するもの
である。なお、嵌合凹部32の底面32aは平坦面に形
成されており、後述する木ネジ38をねじ込むねじ込み
面となっている。
【0028】また、胴部22の外側面から下側の保持片
31bの下面に連なる部分には、出力ケーブル46を保
持する保持溝部35が形成されている。この保持溝部3
5は、挿入端部35a,35a間が出力ケーブル46の
外径よりも若干狭くなるように形成された側面視C字状
となっている。つまり、出力ケーブル46を挿入端部3
5a,35a間から強制的に挿入することにより、挿入
後はこの挿入端部35a,35aによって出力ケーブル
46が保持溝部35内に保持されるようになっている。
【0029】このような構成の取付具1(ジッパー部材
33を含む)は、太陽電池組立体40の側縁部40aの
全体を保持可能な長尺体に形成されている。ただし、出
力ケーブル46を挿入保持する保持溝部35について
は、図4ではその全長にわたって形成しているが、必ず
しも全長にわたって形成する必要はなく、太陽電池組立
体40の施工上必要な箇所にのみ設ければよい。また、
設ける箇所も、1箇所に限らず、必要に応じて複数箇所
に分散させて設ければよい。
【0030】次に、上記構成の取付具1を用いて、上記
構成の枠無し太陽電池組立体40を傾斜屋根Rに取り付
ける手順(施工方法)について、図5ないし図7を参照
して説明する。
【0031】傾斜屋根Rは、図6にその断面形状を示す
ように、垂木10,10・・・の上に野地板11が張ら
れ、その上に防水紙等の下地材12が張られ、この下地
材12の上に軒先R1側から棟側にわたすようにして
(垂木10と同方向に)瓦棒13が配設され、これらの
上に屋根材14を被覆して構成されている。図示の如く
垂木10と瓦棒13とは、野地板11を介して上下に対
向している。
【0032】このような構造の傾斜屋根Rにおいて、軒
先R1側に取り付け固定する第1列目の取付具1の固定
位置を各瓦棒13,13・・・上に線引きする。
【0033】本実施形態では、太陽電池組立体40を上
下2列に配置し、また太陽電池組立体40を3本の瓦棒
13,13,13の上に載置する構成としている。ただ
し、太陽電池組立体40は傾斜屋根Rに沿って可能な限
り何列でも配置可能である。
【0034】この後、軒先R1側に第1列目の取付具1
を、軒先R1と平行に配置し、3本の瓦棒13,13,
13と交差する部分の嵌合凹部32の底面32aから木
ネジ38を挿入し、各瓦棒13,13,13に直接ねじ
込み固定する。このとき、取付具1の足部21の下面に
貼着されているゴムシート25によって、取付具1の防
振性と、木ネジ38のねじ込み部の防水性とが確保され
ている。
【0035】次に、このようにして取り付け固定された
第1列目の取付具1の一方(軒先R1とは反対側)の溝
部31に、軒先R1側の第1列目に配置する太陽電池組
立体40の一方の側縁部40aを挿入し(図7(a)に
示す状態)、次に端子ボックス45の一方の出力ケーブ
ル46を必要に応じて保持溝部35に挿入保持した後、
第1列目の取付具1の貫通穴24を通して軒先R1側に
導出する。
【0036】この後、第1列目の太陽電池組立体40の
他方の側縁部40aに第2列目の取付具1の溝部31を
挿入し、第1列目の太陽電池組立体40の他方の出力ケ
ーブル46を必要に応じて第2列目の取付具1の保持溝
部35に挿入保持した後、第2列目の取付具1の貫通穴
24を通して棟側に導出する。この後、第2列目の取付
具1を3本の瓦棒13,13,13上に配置し、3本の
瓦棒13,13,13と交差する部分の嵌合凹部32の
底面32aから木ネジ38を挿入し、各瓦棒13,1
3,13に直接ねじ込み固定する。図5は、この状態を
示している。これにより、第1列目の太陽電池組立体4
0の取り付けを終了する。
【0037】次に、このようにして取り付け固定された
第2列目の取付具1の他方(軒先R1とは反対側)の溝
部31に、第2列目に配置する太陽電池組立体40の一
方の側縁部40aを挿入し、第2列目の太陽電池組立体
40の一方の出力ケーブル46を必要に応じて第2列目
の取付具1の保持溝部35に挿入保持した後、取り付け
を終了している第1列目の太陽電池組立体40の他方の
出力ケーブル46と接続する。
【0038】この後、第2列目の太陽電池組立体40の
他方の側縁部40aに第3列目の取付具1の溝部31を
挿入し、第2列目の太陽電池組立体40の他方の出力ケ
ーブル46を必要に応じて第3列目の取付具1の保持溝
部35に挿入保持した後、第3列目の取付具1の貫通穴
24を通して棟側に導出する。この後、第3列目の取付
具1を3本の瓦棒13,13,13上に配置し、3本の
瓦棒13,13,13と交差する部分の嵌合凹部32の
底面32aから木ネジ38を挿入し、各瓦棒13,1
3,13に直接ねじ込み固定する(図7(b),(c)
に示す状態)。これにより、第2列目の太陽電池組立体
40の取り付けを終了する。
【0039】このようにして第1列目の太陽電池組立体
40及び第2列目の太陽電池組立体40の取り付けを終
了すると、最後に、各列の取付具1,1,1の嵌合凹部
32に、長尺状のジッパー部材33を強制嵌入して、全
ての取り付け作業を完了する。ジッパー部材33を嵌合
凹部32に嵌合することにより、左右の溝部31,31
を構成する上側の保持片31a,31aがそれぞれ下方
側に付勢され、挿入された太陽電池組立体40の側縁部
40aを強固に保持固定(すなわち、抜け防止)するも
のである。また、ジッパー部材33を嵌合することによ
って、嵌合凹部32に挿入された木ネジ38の頭部を被
覆することができる。
【0040】なお、ジッパー部材33の嵌合について
は、第1列目の太陽電池組立体40の取り付けを終了し
た時点で、第1列目の取付具1にジッパー部材33を嵌
合し、第2列目の太陽電池組立体40の取り付けを終了
した時点で、第2列目の取付具1及び第3列目の取付具
1の嵌合凹部32にジッパー部材33を嵌合するように
してもよい。
【0041】なお、第3列目以降の太陽電池組立体40
がある場合には、第2列目の太陽電池組立体40の取り
付けと同様にして、結線しながら第3列目以降の太陽電
池組立体40を順次取り付けていく。
【0042】図7は、各列に固定された取付具1の溝部
31に太陽電池組立体40の側縁部40aを挿入した状
態を示しており、同図(a)は、第1列目の取付具1と
第1列目の太陽電池組立体40の一方(軒先R1側)の
側縁部40aとの挿入状態を、同図(b)は、第2列目
の取付具1と第1列目の太陽電池組立体40の他方(棟
側)の側縁部40a及び第2列目の太陽電池組立体40
の一方(軒先R1側)の側縁部40aとの挿入状態を、
同図(c)は、第3列目の取付具1と第2列目の太陽電
池組立体40の他方(棟側)の側縁部40aとの挿入状
態をそれぞれ示している。
【0043】なお、上記の取り付け手順では、第2列目
以降の取付具1は、太陽電池組立体40の他方の側縁部
40aに溝部31を挿入した状態で、木ネジ38により
瓦棒13に直接ねじ込み固定するようにしているが、各
列の取付具1,1,1を予め瓦棒13,13,13に取
り付け固定しておいてから、各列の太陽電池組立体4
0,40を順次取り付けて行くようにしてもよい。
【0044】すなわち、全ての取付具1,1,1を、太
陽電池組立体40の取り付けピッチとなる間隔で瓦棒1
3,13,13に取り付け固定した後、軒先R1側の第
1列目に配置する太陽電池組立体40の一方の側縁部4
0aを第1列目の取付具1の溝部31に挿入し、次に端
子ボックス45の一方の出力ケーブル46を必要に応じ
て保持溝部35に挿入保持した後、第1列目の取付具1
の貫通穴24を通して軒先R1側に導出する。次に、端
子ボックス45の他方の出力ケーブル46を第2列目の
取付具1の保持溝部35に挿入保持した後、第2列目の
取付具1の貫通穴24を通して棟側に導出し、太陽電池
組立体40の他方の側縁部40aを第2列目の取付具1
の溝部31に挿入して、第1列目の太陽電池組立体40
の取り付けを終了する。
【0045】次に、このようにして取り付け固定された
第2列目の取付具1の他方(軒先R1とは反対側)の溝
部31に、第2列目に配置する太陽電池組立体40の一
方の側縁部40aを挿入し、第2列目の太陽電池組立体
40の一方の出力ケーブル46を必要に応じて第2列目
の取付具1の保持溝部35に挿入保持した後、取り付け
を終了している第1列目の太陽電池組立体40の他方の
出力ケーブル46と接続する。
【0046】この後、第2列目の太陽電池組立体40の
他方の出力ケーブル46を第3列目の取付具1の保持溝
部35に挿入保持した後、第3列目の取付具1の貫通穴
24を通して棟側に導出し、第2列目の太陽電池組立体
40の他方の側縁部40aを第3列目の取付具1の溝部
31に挿入して、第2列目の太陽電池組立体40の取り
付けを終了する。
【0047】このようにして第1列目の太陽電池組立体
40及び第2列目の太陽電池組立体40の取り付けを終
了すると、最後に、各列の取付具1,1,1の嵌合凹部
32に、長尺状のジッパー部材33を強制嵌入して、全
ての取り付け作業を完了する。なお、ジッパー部材33
の嵌合については、第1列目の太陽電池組立体40の取
り付けを終了した時点で、第1列目の取付具1にジッパ
ー部材33を嵌合し、第2列目の太陽電池組立体40の
取り付けを終了した時点で、第2列目の取付具1及び第
3列目の取付具1の嵌合凹部32にジッパー部材33を
嵌合するようにしてもよい。
【0048】図8は、取付具1の他の実施形態を示して
おり、同図(a)は、図3に示す構造の取付具1におい
て、嵌合凹部32の底面32aに平板状の補強部材23
を貼着したもの、同図(b)は、胴部22に埋設する補
強部材23を側面視正方形状の枠体構造としたもの、同
図(c)は、同部22に埋設する補強部材23を側面視
下向きコ字状の枠体構造としたものである。
【0049】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の枠無し太陽電池
モジュールの取付具は、屋根材上に直接取り付け固定さ
れる架台部と、この架台部上に形成されるとともに、そ
の側面に前記枠無し太陽電池モジュールの側縁部を挿入
保持する横向きに開口した溝部を有する保持体部とで構
成され、架台部はさらに、屋根材上に密着させる足部
と、この足部の中央部から上方に延設された内部が空洞
の胴部とで形成されており、胴部には、空洞の左右両側
に補強部材が埋設されており、架台部と保持体部とが、
補強部材を内包する形で弾性部材によって一体的に形成
されているものである。つまり、架台部と保持体部と補
強部材とを一体的に形成したので、屋根材上に取り付け
る際の作業工数が減少するとともに、固定箇所も少ない
ことから、作業時間の短縮及びコストの低減を図ること
ができる。
【0050】また、本発明の請求項2記載の枠無し太陽
電池モジュールの取付具は、保持体部の上面に、溝部の
形成位置まで達する深さの嵌合凹部を形成し、この嵌合
凹部にジッパー部材を嵌合することにより、溝部に挿入
保持された枠無し太陽電池モジュールの側縁部の抜けを
確実に防止することができる。
【0051】また、本発明の請求項3記載の枠無し太陽
電池モジュールの取付具は、嵌合凹部から挿入されたネ
ジ部材を屋根材に直接ねじ込むとともに、挿入したネジ
部材の頭部をジッパー部材によって被覆するように構成
している。すなわち、嵌合凹部にジッパー部材を嵌合す
ることによって、ネジ部材の頭部の被覆をも行うことが
できる。
【0052】また、本発明の請求項4記載の枠無し太陽
電池モジュールの取付具は、架台部に太陽電池セルを接
続した配線を通す貫通穴を形成するとともに、配線を保
持する保持溝部を形成している。これにより、配線の固
定箇所が減るとともに、配線の固定が容易となることか
ら、作業時間の短縮及びコストの低減を図ることができ
る。
【0053】また、本発明の請求項記載の枠無し太陽
電池モジュールの施工方法は、取付具を屋根材上に配置
し、嵌合凹部からネジ部材を挿入して屋根材に直接ねじ
込み固定し、保持体部の溝部に枠無し太陽電池モジュー
ルの側縁部を挿入保持した後、嵌合凹部にジッパー部材
を嵌合するものである。これにより、溝部に挿入保持し
た枠無し太陽電池モジュールの側縁部の抜けを確実に防
止することができる。また、架台部と保持体部とが弾性
部材により一体的に形成された取付具のみを屋根材上に
ネジ部材で固定するだけでよいので、固定箇所が少なく
なり、野地板や垂木等が割れるといった不具合は発生し
ない。また、枠無し太陽電池モジュールやカバーをネジ
固定する必要が無いので、枠無し太陽電池モジュールの
屋根材への取り付け作業が簡単なものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の取付具によって屋根材上に取り付けら
れる枠無し太陽電池モジュールの分解斜視図である。
【図2】(a)は組み上げられた状態の枠無し太陽電池
モジュールの平面図、(b)は側面図である。
【図3】枠無し太陽電池モジュールを屋根材上に取り付
けるための取付具の実施の一形態を示す側面図である。
【図4】枠無し太陽電池モジュールを屋根材上に取り付
けるための取付具の実施の一形態を示す正面図である。
【図5】枠無し太陽電池モジュールの傾斜屋根に取り付
ける手順を説明するための図である。
【図6】傾斜屋根の部分断面図である。
【図7】(a),(b),(c)はそれぞれ取付具に枠
無し太陽電池モジュールの側縁部を挿入した状態を示す
側面図である。
【図8】(a),(b),(c)はそれぞれ取付具の他
の実施形態を示す側面図である。
【図9】スーパーストレート方式と呼ばれる構造の従来
の太陽電池モジュールの分解斜視図である。
【図10】従来の太陽電池モジュールの斜視図である。
【図11】従来の太陽電池モジュールの部分断面図であ
る。
【図12】従来の太陽光電池システムの構成図である。
【図13】従来の一般的な太陽電池モジュールの取り付
け構造を示す概略側面図である。
【符号の説明】
1 取付具 2 架台部 3 保持体部 21 足部 22 胴部 23 補強部材 24 貫通穴 25 ゴムシート 31 溝部 32 嵌合凹部 33 ジッパー部材 35 保持溝部 40 枠無し太陽電池モジュール 41 太陽電池セル列 41a 太陽電池セル 42 充填材 43 白板強化ガラス板 44 耐候性フィルム 46 出力ケーブル(配線)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−72057(JP,A) 特開 平9−137569(JP,A) 特開 平9−72056(JP,A) 特開 平10−231600(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04D 13/18 E04D 13/00 H01L 31/042

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数個の太陽電池セルを配線接続して平
    板状に配置した太陽電池セル列を表裏部材によって挟み
    込んだ構造の枠無し太陽電池モジュールを、屋根材上に
    取り付けるための取付具であって、 この取付具は、前記屋根材上に直接取り付け固定される
    架台部と、この架台部上に形成されるとともに、その側
    面に前記枠無し太陽電池モジュールの側縁部を挿入保持
    する横向きに開口した溝部を有する保持体部とで構成さ
    れ、前記架台部はさらに、前記屋根材上に密着させる足
    部と、この足部の中央部から上方に延設された内部が空
    洞の胴部とで形成されており、前記胴部には、前記空洞
    の左右両側に補強部材が埋設されており、前記架台部と
    前記保持体部とが、前記補強部材を内包する形で弾性部
    材によって一体的に形成されていることを特徴とする枠
    無し太陽電池モジュールの取付具。
  2. 【請求項2】 多数個の太陽電池セルを配線接続して平
    板状に配置した太陽電池セル列を表裏部材によって挟み
    込んだ構造の枠無し太陽電池モジュールを、屋根材上に
    取り付けるための取付具であって、 この取付具は、前記屋根材上に直接取り付け固定される
    架台部と、この架台部内に挿入される補強部材と、前記
    架台部上に形成されるとともに、その側面に前記枠無し
    太陽電池モジュールの側縁部を挿入保持する横向きに開
    口した溝部を有する保持体部とで構成され、前記架台部
    と前記保持体部とが、前記補強部材を内包する形で弾性
    部材によって一体的に形成され、 前記保持体部の上面
    に、前記溝部の形成位置まで達する深さの嵌合凹部が形
    成され、この嵌合凹部にジッパー部材を嵌合することに
    より、前記溝部に挿入保持された枠無し太陽電池モジュ
    ールの側縁部の抜けが防止されてなることを特徴とする
    枠無し太陽電池モジュールの取付具。
  3. 【請求項3】 前記嵌合凹部から挿入されたネジ部材が
    前記屋根材に直接ねじ込まれるとともに、挿入されたネ
    ジ部材の頭部が前記ジッパー部材によって被覆されてな
    る請求項2記載の枠無し太陽電池モジュールの取付具。
  4. 【請求項4】 前記架台部に前記太陽電池セルを接続し
    た配線を通す貫通穴が形成されるとともに、前記配線を
    保持する保持溝部が形成されてなる請求項1、2又は3
    に記載の枠無し太陽電池モジュールの取付具。
  5. 【請求項5】 多数個の太陽電池セルを配線接続して平
    板状に配置した太陽電池セル列を表裏部材によって挟み
    込んだ構造の枠無し太陽電池モジュールを、取付具によ
    って屋根材上に取り付ける枠無し太陽電池モジュールの
    施工方法であって、 前記取付具は、前記屋根材上に直接取り付け固定される
    架台部と、この架台部内に挿入される補強部材と、前記
    架台部上に形成されるとともに、その側面に前記枠無し
    太陽電池モジュールの側縁部を挿入保持する横向きに開
    口した溝部を有する保持体部とで構成され、前記保持体
    部は、その上面に前記溝部の形成位置まで達する深さの
    嵌合凹部が形成されてなり、 前記取付具を前記屋根材上に配置し、前記嵌合凹部から
    ネジ部材を挿入して前記屋根材に直接ねじ込み固定し、
    前記保持体部の溝部に前記枠無し太陽電池モジュールの
    側縁部を挿入保持した後、前記嵌合凹部にジッパー部材
    を嵌合することにより、前記溝部に挿入保持した枠無し
    太陽電池モジュールの側縁部の抜けを防止するととも
    に、前記嵌合凹部に挿入されたネジ部材の頭部を被覆す
    ることを特徴とする枠無し太陽電池モジュールの施工方
    法。
JP22453097A 1997-08-21 1997-08-21 枠無し太陽電池モジュールの取付具及び施工方法 Expired - Fee Related JP3392014B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22453097A JP3392014B2 (ja) 1997-08-21 1997-08-21 枠無し太陽電池モジュールの取付具及び施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22453097A JP3392014B2 (ja) 1997-08-21 1997-08-21 枠無し太陽電池モジュールの取付具及び施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1162143A JPH1162143A (ja) 1999-03-05
JP3392014B2 true JP3392014B2 (ja) 2003-03-31

Family

ID=16815250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22453097A Expired - Fee Related JP3392014B2 (ja) 1997-08-21 1997-08-21 枠無し太陽電池モジュールの取付具及び施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3392014B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3602783B2 (ja) * 2000-09-18 2004-12-15 シャープ株式会社 太陽電池モジュールおよびその取り付け構造
JP4271412B2 (ja) 2002-06-06 2009-06-03 シャープ株式会社 太陽電池モジュールの再生方法
US20120261526A1 (en) 2011-04-13 2012-10-18 Solon Corporation Frame-like holder for a solar panel, with a cable holder

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1162143A (ja) 1999-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1104029B1 (en) Solar battery unit
US11894796B2 (en) Roof integrated solar power system with top mounted electrical components and cables
US20100147362A1 (en) Multi-function frame and integrated mounting system for photovoltaic power generating laminates
US20010034982A1 (en) Solar cell-bearing roof and method for installing solar cell-bearing roof
JP3444735B2 (ja) 太陽電池モジュールの取付構造
AU2011215284A1 (en) Roof structure, fixture for solar cell module, and method for installing solar cell module
JP2001055782A (ja) 組立建物
JP3652165B2 (ja) 太陽電池モジュールの取付け構造およびその取付け方法
JP3392014B2 (ja) 枠無し太陽電池モジュールの取付具及び施工方法
JP2001152619A (ja) 太陽電池パネルの支持構造
JP3448153B2 (ja) 太陽電池モジュール及びその取付構造
JP3455750B2 (ja) 太陽電池モジュールの取付け構造
JP2005307687A (ja) 太陽電池モジュールおよびその取付け構造並びにそれに用いられる瓦材
JP3504109B2 (ja) 屋上設備機器の設置用架台を備えた屋根の防水構造
JP2004204535A (ja) 太陽電池モジュールの設置構造
JP3410915B2 (ja) 枠無し太陽電池モジュールの取付具及び取付方法
JPH07202239A (ja) 屋根設置型太陽電池装置の設置方法
JP3548496B2 (ja) 太陽エネルギモジュール及びこの太陽エネルギモジュールを備えた太陽エネルギシステム並びにこの太陽エネルギシステムを備えた住宅
JPH10317598A (ja) 太陽電池モジュール等の屋上設備機器を設置した屋根
JP3421228B2 (ja) 太陽光発電アレイを屋根に備えた住宅の設置構造
CN215407011U (zh) 一种卯榫固定式屋面光伏系统
JPH10317620A (ja) 太陽電池モジュール等の屋上設備機器を設置した屋根の換気構造
JP2001060711A (ja) 太陽電池モジュール枠
JP2001311267A (ja) 屋上設備機器を備えた屋根の防水構造
JP2501724B2 (ja) 太陽電池付き屋根パネル

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130124

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees