JP2596480B2 - Isdn端末装置 - Google Patents

Isdn端末装置

Info

Publication number
JP2596480B2
JP2596480B2 JP3145291A JP14529191A JP2596480B2 JP 2596480 B2 JP2596480 B2 JP 2596480B2 JP 3145291 A JP3145291 A JP 3145291A JP 14529191 A JP14529191 A JP 14529191A JP 2596480 B2 JP2596480 B2 JP 2596480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
isdn
dsu
terminal device
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3145291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04345234A (ja
Inventor
英一 増田
Original Assignee
株式会社田村電機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社田村電機製作所 filed Critical 株式会社田村電機製作所
Priority to JP3145291A priority Critical patent/JP2596480B2/ja
Publication of JPH04345234A publication Critical patent/JPH04345234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2596480B2 publication Critical patent/JP2596480B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Devices For Supply Of Signal Current (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ISDN網に収容され
音声信号及びデータ信号の通信を行うISDN端末装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ISDN回線と端末装置との接続
は、図3に示すような接続形態となっている。すなわ
ち、端末装置4がISDN回線2を介してISDN交換
網1と通信を行う場合は、ISDN回線2と端末装置4
との間にこのISDN回線2を終端するDSU3を配置
しこのDSU3を介して通信を行うと共に、DSU3と
端末装置間のT点におけるデータ伝送は、このT点に対
しそれぞれ離れた位置に複数の端末装置がマルチバス接
続されることを考慮し、安定した伝送動作が期待できる
AMI信号により行われている。そして、上記条件を満
足するために、従来は、DSU3及び端末装置4内に
は、それぞれIインターフェース終端機能を有するLS
I及びIインターフェースのプロトコル処理を実行する
LSIが配置されていると共に、トランス及びドライバ
・レシーバ等の電気部品が配置されている。また、IS
DN回線2から端末装置4へ供給される電源は、まずD
SU3内に設けられたDC/DCコンバータにより変換
されてDSU3内の上記した各部品へ供給されると共
に、このDC/DCコンバータにより変換されDSU3
から端末装置4へ供給される電源も、同様に、端末装置
4内に設けられたDC/DCコンバータにより再度変換
され端末装置4内の各部品へ供給されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが近年、DSU
を端末装置内に収容するような動きがありこのような状
況になってくると、DSU3内と端末装置4内のそれぞ
れにおいてAMI信号を伝送するためのトランスやドラ
イバ・レシーバ等の回路部品が用いられていることから
装置が高価になるという問題があった。また、ISDN
回線2から端末装置4へ供給される電源がDSU3内及
び端末装置4内に配置されたこれら2つのDC/DCコ
ンバータにより2度にわたって変換されているため、電
源効率が悪化するという問題もあった。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために本発明に係るISDN端末装置は、ISDN回
線の終端機能を有するDSU機能部と、このDSU機能
部との伝送を2値信号により行うIインターフェース部
と、ISDN交換網から供給される電源を変換してこの
変換された電源をDSU機能部及びIインターフェース
部を含む各部へ供給する電源供給部とを備え、DSU機
能部を内部へ収容するようにしたものである。
【0005】
【作用】したがって、ISDN交換網から供給される電
源が電源供給部のみにより変換されてISDN端末装置
内の各部へ供給できるため、電源変換の効率が向上す
る。また、DSU機能部とIインターフェース部間の伝
送が2値信号により行われるためこの間が直結でき、こ
の結果、この間に接続されていたトランスやドライバ・
レシーバ等の部品が削減できる。
【0006】
【実施例】以下、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は、本発明のISDN端末装置の一実施例を示
すブロック図である。同図において、10はISDN端
末部、20はこのISDN端末部10と無線で接続され
る子機であり、このISDN端末部10は、ISDN回
線2とのインターフェース機能を有する回線I/F部1
1、ISDN回線2から供給される電源を変換して電圧
Vとしこの電源をISDN端末部10の各部に供給する
DC/DCコンバータ12、ISDN回線2を終端機能
を有するDSU部13、ISDN交換網1に対しプロト
コル処理を実行するIインターフェース部14、ISD
N交換網1に対し発着呼の制御を行う制御部15、音声
信号やトーン信号等の各種アナログ信号の送受の制御を
行うアナログ制御部16、各種の表示を行う表示部1
7、操作部18及び無線送受信部19から構成されてい
る。また、子機20は、無線送受信部21、CPU2
2、各種のキー23、IDROM24、各種の呼出音を
送出するトーンリンガ25等から構成されている。
【0007】すなわち、このISDN端末装置は、従来
のDSU(回線終端装置)を内部に収容したものであ
り、ISDN回線2から供給される電源を回線I/F部
11を介して取り出すとともに、この取り出された電源
をDC/DCコンバータ12により所定の電圧Vに変換
してISDN端末部10内の各部に供給するものとなっ
ている。また、回線終端機能を有するDSU部13とプ
ロトコル処理を行うIインターフェース部14間の信号
の伝送はAMI信号ではなく2値信号で送受されるた
め、この間が直結されこの結果DSU部13とIインタ
ーフェース部14間のトランスやレシーバ・ドライバ等
が除去される。
【0008】そして、このISDN端末装置は、子機2
0を収容すると共に、無線で接続されたこの子機20の
キー操作に基づく発呼操作をCPU22が検出すると、
無線送受信部21,アンテナA2を介してISDN端末
部10へ送信する。ISDN端末部10内の制御部15
は、この発呼情報をアンテナA1,無線送受信部19を
介して受信すると、Iインターフェース部14に対しそ
の旨を報知し、この結果、Iインターフェース部14は
DSU部13,回線I/F部11を介し、ISDN交換
網1と発呼のプロトコルを行い、相手の応答により通話
が開始される。また、ISDN回線2を介し相手からの
着呼情報が到来した場合も同様であり、Iインターフェ
ース部14による着呼のプロトコル処理の実行後、スピ
ーカSPに着信音が鳴動し、このとき子機20がオフフ
ック操作を行えばこのオフフック情報がISDN端末部
10内のIインターフェース部14に伝達されることに
なり、この結果Iインターフェース部14の応答に関す
るプロトコル処理の実行により相手との間で通話が開始
される。
【0009】次に、図2はこのISDN端末装置の他の
実施例を示すブロック図である。この実施例は、上記の
実施例に対しISDN端末部10に無線で接続される子
機20が収容されない例を示している。この場合、発呼
操作及び着呼の応答操作は操作部18を操作することに
より行われ、これらの操作を制御部15が直接検出して
その旨をIインターフェース部14へ伝達し、Iインタ
ーフェース部14でこれに応じたプロトコル処理を行う
ことにより、相手への発信,相手からの着信に対する応
答が可能となる。
【0010】このように、本発明は、従来のDSUをI
SDN端末装置へ収容するとともに、ISDN回線2か
ら供給される電源を1つのDC/DCコンバータ12の
みで電圧変換してISDN端末装置の各部へ供給し、か
つ、回線終端機能を有するDSU部13とプロトコル処
理を行うIインターフェース部14間は2値信号により
データ伝送を行うように構成し、この結果、従来これら
の各部に用いられているトランス,ドライバ・レシーバ
を削減するようにしたものである。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ISDN交換網から供給される電源が電源供給部のみに
より変換されてISDN端末装置内の各部へ供給できる
ため、電源変換の効率が向上するという効果がある。ま
た、DSU機能部とIインターフェース部間の伝送が2
値信号により行われるためこの間が直結でき、この結
果、この間に接続されていたトランスやドライバ・レシ
ーバ等の部品が削減でき、装置を安価に構成できるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明の他の実施例を示すブロック図である。
【図3】従来のISDN端末装置が収容されるシステム
の構成図である。
【符号の説明】
1 ISDN交換網 2 ISDN回線 10 ISDN端末部 11 回線I/F部 12 DC/DCコンバータ 13 DSU部 14 Iインターフェース部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ISDN回線及びこのISDN回線を終
    端するDSUを介しISDN交換網と通信を行うISD
    N端末装置において、前記ISDN回線の終端機能を有
    するDSU機能部と、このDSU機能部との伝送を2値
    信号により行うIインターフェース部と、前記ISDN
    交換網から供給される電源を変換してこの変換された電
    源を前記DSU機能部及びIインターフェース部を含む
    各部へ供給する電源供給部とを備え、前記DSU機能部
    を内部に収容するようにしたことを特徴とするISDN
    端末装置。
JP3145291A 1991-05-22 1991-05-22 Isdn端末装置 Expired - Fee Related JP2596480B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3145291A JP2596480B2 (ja) 1991-05-22 1991-05-22 Isdn端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3145291A JP2596480B2 (ja) 1991-05-22 1991-05-22 Isdn端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04345234A JPH04345234A (ja) 1992-12-01
JP2596480B2 true JP2596480B2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=15381749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3145291A Expired - Fee Related JP2596480B2 (ja) 1991-05-22 1991-05-22 Isdn端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2596480B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04345234A (ja) 1992-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3303112B2 (ja) Isdn端末からの信号をアナログ電話ネットワークへ転送するためのインターフェイス
AU607500B2 (en) Cordless telephone apparatus and a method of controlling same
KR100474912B1 (ko) 듀얼 ip 폰 및 이를 이용한 통화 방법
US5327483A (en) Cordless phone and cordless phone system using such cordless phone
JP2596480B2 (ja) Isdn端末装置
KR100258693B1 (ko) 모뎀을 내장한 전화기 및 그 모뎀 통신방법
JP3346421B2 (ja) 音声/ データ通信切替制御方法
JPH10164257A (ja) 電話通信端末及びそれを使用した通信方法
KR100353965B1 (ko) 전송장비의 가입자 선로상태 감시 장치 및 방법
KR20010045585A (ko) 무선가입자망시스템에서 내선기능을 갖는 가입자접속장치
JP4080646B2 (ja) 構内交換システム、及びこのシステムに使用される電話機
KR960013266B1 (ko) 모뎀 접속 가능한 데이타통신장치 및 방법
KR0145934B1 (ko) 2개의 코덱을 갖는 종합정보통신망용 전화기에 있어서 호전환방법
KR0125317Y1 (ko) 통화로 자동연결용 전화기
KR100684154B1 (ko) 교환기의 안내대 장치
JP2722018B2 (ja) Isdn電話装置
JP2001069142A (ja) Lan電話用アダプタ、通信用モデムまたはisdn回線用ターミナルアダプタ
JP3133703B2 (ja) モデムシステム
JP2844034B2 (ja) Isdnデジタル電話装置
SU1327318A1 (ru) Способ передачи вызывного сигнала и сигнала контрол посылки вызова в устройствах диспетчерской св зи
JP2648128B2 (ja) Mca用交換機接続装置
JPH04281648A (ja) ディジタル網用インタフェース装置
JPH10178470A (ja) 電話機用アダプタ装置
KR20000053773A (ko) 2 와이어 실선을 이용하여 디지털 가입자 회선을연장시키는 사설 교환 시스템 및 그를 위한 정합 장치
JPH0563774A (ja) Isdnデジタル電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees