JP2593680Y2 - 型締装置の可動ダイプレート支持装置 - Google Patents

型締装置の可動ダイプレート支持装置

Info

Publication number
JP2593680Y2
JP2593680Y2 JP1993047791U JP4779193U JP2593680Y2 JP 2593680 Y2 JP2593680 Y2 JP 2593680Y2 JP 1993047791 U JP1993047791 U JP 1993047791U JP 4779193 U JP4779193 U JP 4779193U JP 2593680 Y2 JP2593680 Y2 JP 2593680Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable die
fixed body
die plate
slide plate
mold clamping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993047791U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0712221U (ja
Inventor
秀夫 小沢
英行 森岡
浩司 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oiles Corp
Original Assignee
Oiles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oiles Corp filed Critical Oiles Corp
Priority to JP1993047791U priority Critical patent/JP2593680Y2/ja
Publication of JPH0712221U publication Critical patent/JPH0712221U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2593680Y2 publication Critical patent/JP2593680Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は射出成形機等に用いられ
る型締装置、更により具体的には、型締装置の可動ダイ
プレート支持装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばトグル・直圧複合式型締装置にお
いては、ベッドに固定された固定ダイプレートと同じく
ベッドに固定されたトグルプレートとの間に、タイバー
に案内される可動ダイプレートが設けられ、油圧シリン
ダの作動により可動ダイプレートを固定ダイプレートに
向って移動させ、可動ダイプレートに取り付けられた一
方の金型を固定ダイプレートに取り付けられた他方の金
型に嵌合して型締めを行うようにしている。
【0003】そしてこのような型締装置では、上記のよ
うに可動ダイプレートはタイバーに案内されて可動とな
っている結果、タイバーに正確に案内される限りにおい
ては、両金型の嵌合は所望になされるのであるが、例え
ば、タイバーが撓んだりしてタイバーによる可動ダイプ
レートの正確な案内がなされない場合等には、両金型は
ずれて嵌合されて、結果として確実な型締が達成されな
いこととなり、或いは、金型が損傷するなどの事態を招
来する。特に可動ダイプレートが大型のものでは、タイ
バーの撓みが大きくなり、この不都合は特に顕著に現れ
ることとなる。そこで最近では、可動ダイプレートに車
輪、高さ調整自在なシュー又は滑り材等を取り付け、こ
れを介してベッドに対して可動に可動ダイプレートを支
持してタイバーに撓みが発生しないようにし、タイバー
により可動ダイプレートが所望に案内されるようにした
ものが提案されている。
【0004】また、下面に傾斜面を有しており、上面で
型締装置の可動ダイプレートに固定される固定体と、固
定体の傾斜面と相補的な形状であって当該固定体の傾斜
面に摺動自在に接触する傾斜面を上面に有すると共に型
締装置のベッドに摺動自在に接触し得る摺動面を下面に
有するスライドプレートと、固定体の傾斜面に対するス
ライドプレートの傾斜面の接触位置を両傾斜面の傾斜方
向に関して移動させて可動ダイプレート支持装置の高さ
を調節するべく、一端がスライドプレートの一端面に当
接自在に固定体の一端に挿着された押しボルトと、押し
ボルトと協働して固定体の傾斜面に対するスライドプレ
ートの傾斜面の接触位置を両傾斜面の傾斜方向に関して
移動させて可動ダイプレート支持装置の高さを調節する
べく、押しボルトと水平面内で並置され且つ一端がスラ
イドプレートに螺入されており、固定体の一端に螺装さ
れた引きボルトとを有してなる型締装置の可動ダイプレ
ート支持装置も提案されている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】ところで上記の可動ダ
イプレート支持装置を用いる場合、その高さ調整は、押
しボルト及び引きボルトによるスライドプレートの押し
引きにより行うようにしているが、この押し引きにおい
てスライドプレートに回転力が作用し、何等の対策を採
らないとスライドプレートが回転されてしまい、高さ調
整を行うことが困難となる。そこで従来ではスライドプ
レートの回転を阻止するため、ガイド壁を固定体に形成
し、ガイド壁に挟まれるようにスライドプレートを配し
ているが、しかしながらガイド壁を固定体に形成する
と、その分固定体の幅が広くなる上に、長手方向からガ
イド壁間に滑り込ませるようにしてスライドプレートを
固定体に装着しなければならない結果、装着が面倒とな
ると共に装着に要する作業空間を多く取り、必ずしも満
足し得るものではない。
【0006】本考案は前記諸点に鑑みてなされたもので
あって、その目的とするところは、全体の幅を狭くし得
ると共に、スライドプレートを固定体に横方向(短手方
向)から装着することができて、装着が簡単となり、そ
の上装着に要する作業空間もそれ程必要としない型締装
置の可動ダイプレート支持装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案によれば前記目的
は、下面に傾斜面を有しており、上面で型締装置の可動
ダイプレートに固定される固定体と、固定体の傾斜面と
相補的な形状であって当該固定体の傾斜面に摺動自在に
接触する傾斜面を上面に有すると共に型締装置のベッド
に摺動自在に接触し得る摺動面を下面に有するスライド
プレートと、固定体の傾斜面に対するスライドプレート
の傾斜面の接触位置を両傾斜面の傾斜方向に関して移動
させて可動ダイプレート支持装置の高さを調節するべ
く、一端がスライドプレートの一端面に当接自在に固定
体の一端に螺装された押しボルトと、押しボルトと協働
して固定体の傾斜面に対するスライドプレートの傾斜面
の接触位置を両傾斜面の傾斜方向に関して移動させて可
動ダイプレート支持装置の高さを調節するべく、押しボ
ルトと略水平面内で並置され且つ一端がスライドプレー
トに螺入されており、固定体の一端に挿着された引きボ
ルトと、固定体の他端面で開口して当該固定体の下面に
前記傾斜方向に延びて形成された凹所と、この凹所に一
端が配されてスライドプレートの上面に固定されたピン
とを具備した型締装置の可動ダイプレート支持装置によ
って達成される。
【0008】本考案の好ましい一つの例では、両傾斜面
が可動ダイプレートの移動方向に関して傾斜している。
またスライドプレートの下面には焼結層が形成されてこ
の焼結層が摺動面を構成しているとよい。
【0009】
【作用】本考案の型締装置の可動ダイプレート支持装置
では、固定体が可動ダイプレートに固定され、スライド
プレートが固定体と型締装置のベッドとの間に配されて
用いられる。可動ダイプレート支持装置の高さを調節す
る場合には、押しボルトと引きボルトとが回転されて、
固定体の傾斜面に対するスライドプレートの傾斜面の接
触位置が両傾斜面の傾斜方向に関して移動される。押し
ボルトと引きボルトとの回転によるスライドプレートの
固定体に対する水平面内での回転は、スライドプレート
に固定されたピンと固定体の他端で開口して当該固定体
の下面に前記傾斜方向に延びて形成された凹所との係合
で阻止される。
【0010】次に本考案を、図に示す好ましい具体例に
基づいて説明する。なお、本考案はこれら具体例に何等
限定されないのである。
【0011】
【具体例】図1から図6において、本例の型締装置1の
可動ダイプレート支持装置2は下面3に傾斜面4を有し
ており、上面5で型締装置1の可動ダイプレート6に固
定される固定体7と、固定体7の傾斜面4と相補的な形
状であって当該固定体7の傾斜面4に摺動自在に接触す
る傾斜面11を上面12に有すると共に型締装置1のベ
ッド13に摺動自在に接触し得る摺動面14を下面15
に有するスライドプレート16と、固定体7の傾斜面4
に対するスライドプレート16の傾斜面11の接触位置
を両傾斜面4及び11の傾斜方向、すなわちA方向に関
して移動させて可動ダイプレート支持装置2の高さHを
調節するべく、一端17がスライドプレート16の一端
面18に当接自在に固定体7の一端19に螺装された押
しボルト20と、押しボルト20と協働して固定体7の
傾斜面4に対するスライドプレート16の傾斜面11の
接触位置を両傾斜面4及び11の傾斜方向に関して移動
させて可動ダイプレート支持装置2の高さHを調節する
べく、押しボルト20と略水平面内で並置され且つ一端
21がスライドプレート16に螺入されており、固定体
7の一端19に挿着された引きボルト22と、固定体7
の他端面23で開口して当該固定体7の下面3に前記傾
斜方向に延びて形成された凹所24と、凹所24に一端
25が配されてスライドプレート16に固定されたピン
26とを具備している。
【0012】固定体7は、これに形成された貫通孔31
に挿着されたボルト32により可動ダイプレート6にし
っかりと固定される。スライドプレート16の一端面1
8及び他端面35には、先端がベッド13に摺動自在に
接触するスライドシール36及び37がねじ38及び3
9によりそれぞれ取り付けられている。スライドプレー
ト16の他端面35には、JIS規格においてC形のグ
リースニップル41が取り付けられており、グリースニ
ップル41の孔は、スライドプレート16に形成された
貫通孔42を介してスライドプレート16の摺動面14
に連通されている。摺動面14には、グリース溜め用の
細長い凹所43がほぼ対角線上に斜めに延びて形成され
ている。なお、本例のスライドプレート16の下面15
には焼結層44が形成されており、焼結層44が摺動面
14を構成している。
【0013】引きボルト22は、固定体7の一端19に
形成された凹所51に配された頭部52を有しており、
凹所51に連通して固定体7の一端19に形成された貫
通孔53を移動自在に貫通してスライドプレート16ま
で延びている。凹所51の底面と頭部52との間には、
スプリングワッシャ54が配されている。
【0014】ピン26は、本例では、スリット61を有
するスプリングピンからなり、その一端25が上述のと
おり凹所24に配されており、その他端62がスライド
プレート16に形成された孔63に嵌着固定されてい
る。
【0015】本例の型締装置1はトグル・直圧複合式で
あって、ベッド13に固定されたトグルプレート71
と、突出し用の油圧シリンダ72を有して一方の金型7
3が取り付けられる上述の可動ダイプレート6と、ベッ
ド13に固定されて他方の金型74が取り付けられる固
定ダイプレート75と、トグル作動用の油圧シリンダ7
6と、一方では可動ダイプレート6に、他方では油圧シ
リンダ76に連結されたトグルリンク77と、可動ダイ
プレート6のA方向の移動を案内するように、可動ダイ
プレート6を貫通してトグルプレート71及び固定ダイ
プレート75に支持されたタイバー78とを具備してい
る。なお、このような射出成形機に用いられるトグル・
直圧複合式の型締装置1は公知であるので詳細な説明を
省略するが、いずれにしても、型締めの際には、可動ダ
イプレート6はタイバー78に案内されてA方向に移動
される。
【0016】以上のように形成された可動ダイプレート
支持装置2では、固定体7が可動ダイプレート6にボル
ト32によって固定され、スライドプレート16が固定
体7と型締装置1のベッド13との間に配されて用いら
れる。可動ダイプレート支持装置2の高さHを調節する
場合には、押しボルト20と引きボルト22とを回転し
て、固定体7の傾斜面4に対するスライドプレート16
の傾斜面11の接触位置が両傾斜面の傾斜方向、すなわ
ちA方向に関して移動される。ここで押しボルト20と
引きボルト22との回転によるスライドプレート16の
固定体7に対する水平面内でのR方向の回転は、スライ
ドプレート16に固定されたピン26と固定体7の凹所
24との係合で阻止される。そして高さHが調整された
可動ダイプレート支持装置2は可動ダイプレート6を支
持し、可動ダイプレート6のA方向の移動と共に、摺動
面14がベッド13表面に対して滑らかに摺動し、タイ
バー78の撓みを防止する。なお、必要によりグリース
ニップル41からの潤滑グリースの注入で摺動面14に
は、潤滑グリースが供給される。またスライドシール3
6及び37によりベッド13表面から不要な塵埃が適宜
除去される。ところで本考案に従う可動ダイプレート支
持装置2では、上述のとおり、可動ダイプレート支持装
置2の高さ調節時におけるスライドプレート16の固定
体7に対する水平面内でのR方向の回転は、スライドプ
レート16に固定されたピン26と固定体7の凹所24
との係合で阻止されるため、図4において想像線で示す
ようなガイド壁91を固定体7に特に形成する必要がな
く、その分固定体7の幅Dを狭くし得る結果、可動ダイ
プレート支持装置2もまた狭い幅のものを提供し得る。
加えて、固定体7にスライドプレート16を組み込む場
合には、ピン26が固定体7に当たらない程度にスライ
ドプレート16を固定体7に対してA方向にずらして横
方向から固定体7の下面に装着すればよく、スライドプ
レート16の全体を固定体7の他端面23側にずらして
その後固定体7の下面に装着する必要は必ずしもなく、
而して装着に要する作業空間もそれ程必要としない。
【0017】なお、本例の可動ダイプレート支持装置2
では、スライドプレート16の他端面35にC形のグリ
ースニップル41が取り付けられているため、グリース
ニップル41の他端面35へのねじ込みを調整すること
により、グリースニップル41へのグリースの供給位置
を簡単に代えることができる。
【0018】
【考案の効果】以上のように本考案によれば、全体の幅
を狭くし得ると共に、スライドプレートを固定体に横方
向から装着することができて、装着が簡単となり、その
上装着に要する作業空間もそれ程必要としない型締装置
の可動ダイプレート支持装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による好ましい具体例の正面図である。
【図2】図1に示す具体例の平面図である。
【図3】図1に示す具体例の底面図である。
【図4】図1に示す具体例の左側面図である。
【図5】図1に示す具体例の右側面図である。
【図6】図1に示す具体例を型締装置に適用した例の説
明図である。
【符号の説明】
1 型締装置 2 可動ダイプレート支持装置 4 傾斜面 6 可動ダイプレート 7 固定体 11 傾斜面 13 ベッド 14 摺動面 16 スライドプレート 20 押しボルト 22 引きボルト 24 凹所 26 ピン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B29C 45/64 - 45/68 B29C 33/20 - 33/24 B22D 17/26

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下面に傾斜面を有しており、上面で型締
    装置の可動ダイプレートに固定される固定体と、固定体
    の傾斜面と相補的な形状であって当該固定体の傾斜面に
    摺動自在に接触する傾斜面を上面に有すると共に型締装
    置のベッドに摺動自在に接触し得る摺動面を下面に有す
    るスライドプレートと、固定体の傾斜面に対するスライ
    ドプレートの傾斜面の接触位置を両傾斜面の傾斜方向に
    関して移動させて可動ダイプレート支持装置の高さを調
    節するべく、一端がスライドプレートの一端面に当接自
    在に固定体の一端に螺装された押しボルトと、押しボル
    トと協働して固定体の傾斜面に対するスライドプレート
    の傾斜面の接触位置を両傾斜面の傾斜方向に関して移動
    させて可動ダイプレート支持装置の高さを調節するべ
    く、押しボルトと略水平面内で並置され且つ一端がスラ
    イドプレートに螺入されており、固定体の一端に挿着さ
    れた引きボルトと、固定体の他端面で開口して当該固定
    体の下面に前記傾斜方向に延びて形成された凹所と、こ
    の凹所に一端が配されてスライドプレートの上面に固定
    されたピンとを具備した型締装置の可動ダイプレート支
    持装置。
  2. 【請求項2】 両傾斜面は、可動ダイプレートの移動方
    向に関して傾斜している請求項1に記載の型締装置の可
    動ダイプレート支持装置。
  3. 【請求項3】 スライドプレートの下面には焼結層が形
    成されており、この焼結層が摺動面を構成している請求
    項1又は2に記載の型締装置の可動ダイプレート支持装
    置。
JP1993047791U 1993-08-09 1993-08-09 型締装置の可動ダイプレート支持装置 Expired - Lifetime JP2593680Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993047791U JP2593680Y2 (ja) 1993-08-09 1993-08-09 型締装置の可動ダイプレート支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993047791U JP2593680Y2 (ja) 1993-08-09 1993-08-09 型締装置の可動ダイプレート支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0712221U JPH0712221U (ja) 1995-02-28
JP2593680Y2 true JP2593680Y2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=12785201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993047791U Expired - Lifetime JP2593680Y2 (ja) 1993-08-09 1993-08-09 型締装置の可動ダイプレート支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2593680Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4550649B2 (ja) * 2005-04-08 2010-09-22 東芝機械株式会社 移動ダイの支持装置及び型締装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0712221U (ja) 1995-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910006906B1 (ko) 금형죄는 장치
CN100496934C (zh) 用于活动部分的支承装置和模具夹紧单元
KR100546022B1 (ko) 상형 홀더 장치
JP2593680Y2 (ja) 型締装置の可動ダイプレート支持装置
US6192727B1 (en) Mold seat adjusting structure of thread rolling machine
JP3067123B2 (ja) ダイカストマシンの型締装置
JP3910389B2 (ja) 成形機の可動金型支持装置
EP3305493B1 (en) Injection molding device with mold falling prevention device
CN201253932Y (zh) 安装注塑机的二板的滑脚装置
JPS63270115A (ja) 金型ユニツト摺動装置
JP3959646B2 (ja) 射出成形機
JPH0745101B2 (ja) 金型等のクランプ装置
JPH0525861Y2 (ja)
JP3019725U (ja) 曲げ加工機の上金型クランプ装置
JP2545861Y2 (ja) クランプ装置
JP2779959B2 (ja) くさび式クランプ装置
JPH058105Y2 (ja)
JPH0450987Y2 (ja)
JP2544746Y2 (ja) 射出成形機の金型脱着クランプ装置
KR200309024Y1 (ko) 사출 성형기 금형의 쐐기형 로크 장치
JPH0739098B2 (ja) 型締装置
JPH0230125Y2 (ja)
KR100549627B1 (ko) 사출 성형기 금형의 쐐기형 로크 장치
JP2003266503A (ja) 成形機の可動プラテンサポート装置
KR900006677Y1 (ko) 공작물의 클램핑 장치

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212

Year of fee payment: 10