JP2592764B2 - ロータリー式搬送装置を備えたラべリングマシン - Google Patents

ロータリー式搬送装置を備えたラべリングマシン

Info

Publication number
JP2592764B2
JP2592764B2 JP5202051A JP20205193A JP2592764B2 JP 2592764 B2 JP2592764 B2 JP 2592764B2 JP 5202051 A JP5202051 A JP 5202051A JP 20205193 A JP20205193 A JP 20205193A JP 2592764 B2 JP2592764 B2 JP 2592764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
arm
mounting table
labeling machine
hanging piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5202051A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0740950A (ja
Inventor
実 前田
稔 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Automatic Machine Co Ltd
Original Assignee
Koyo Automatic Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Automatic Machine Co Ltd filed Critical Koyo Automatic Machine Co Ltd
Priority to JP5202051A priority Critical patent/JP2592764B2/ja
Publication of JPH0740950A publication Critical patent/JPH0740950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2592764B2 publication Critical patent/JP2592764B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は取手付き円筒容器を特定
方向に位置決めして移送できる、ロータリー式搬送装置
を備えたラべリングマシンに関する。
【0002】
【従来の技術と問題点】この種のロータリー式の搬送装
置は、一対の円盤を同一の支軸で軸支し、下位の円盤に
容器の底部を支持するベースカップを所定の間隔を隔て
て配設すると共に、上位の円盤に容器の上部を押さえる
押さえ具を昇降自在に配置して構成し、容器の上下を拘
束し、容器に自転と公転とを付与して移送する構造にな
っている。 ロータリー式搬送装置を備えたラべリング
マシンは、本来ラベルの貼付位置を問わない円筒容器を
対象とするものであったが、最近は容器の方向規制を必
要とする取手付き容器を対象としたマシンが提案されて
いる。容器の方向規制手段としてはつぎの方法が提案さ
れている。 突出させたピンや棒体を、容器の取手に引っ掛けて
容器の方向規制を行う方法。 容器の底部に凹部を設け、この凹部にピンを差し込
んで容器の方向規制を行う方法。
【0003】また容器の方向規制を行うためには容器を
強制的に回転(自転)させる必要がある。 容器の自転
手段としては、つぎの方法が提案されている。 移送途中の容器の周面に回転ドラムや回転ベルトを
押し付けて容器を強制的に回転させる方法。 容器の上部を拘束する押さえ具を駆動させて、容器
を強制的に回転させる方法。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】前記したラべリング
マシンには次のような問題点がある。
【0005】<イ> ピン等を突出させて容器の方向規
制を行う方法にあっては、突出物の進退機構が複雑であ
るあり、また容器に凹部を凹設する方法にあっては容器
の凹部加工を必要として経済的な負担が大きくなる。
【0006】<ロ> 容器の周面に接触して回転力を付
与する場合、容器が軟質樹脂であると容器が変形して回
転力を付与し難い。 また押さえ具を介して容器に回転
力を付与する方法にあっても容器との摩擦抵抗が小さい
ために容器に付与できる回転速度に限界がある。このよ
うに方向修正を必要とする容器を対象とする場合は、ロ
ータリー式搬送装置の持つ高速性能を十分に発揮でき
ず、ラべリングマシンの高速運転を疎外している。
【0007】<ハ> 容器を確実に回転させてマシンの
高速運転を試みたところ、容器の方向規制をするにあた
って回転力付与手段からの影響をいかにして回避するか
という新たな技術課題が発生した。
【0008】
【本発明の目的】本発明は以上の点に鑑みて成されたも
ので、その目的とするところは、つぎのロータリー式搬
送装置を備えたラべリングマシンを提供することにあ
る。 簡易な構造により取手付き容器に確実に回転力を付与
できる、ロータリー式搬送装置を備えたラべリングマシ
ン。 軟質容器でも確実に回転できる、ロータリー式搬送装
置を備えたラべリングマシン。 容器の方向修正を確実に行える、ロータリー式搬送装
置を備えたラべリングマシン。 マシンの高速運転が可能となる、ロータリー式搬送装
置を備えたラべリングマシン。
【0009】
【問題点を解決するための手段】本発明は、取手付き容
器の底部を載置する載置台と、載置台の真上に位置し、
容器の上部を押さえる押さえ具とを一対とする容器の把
持手段を複数具備するロータリー式搬送装置を備え、前
記搬送装置の途上にラベル貼付用の貼付ドラムを配設
し、容器の各把持手段の近傍に容器の周面に向けて進退
する規制板を配設し、前記規制板は容器を受け取ってか
ら貼付ドラムに到達するまでの間に、容器の取手に嵌合
させて容器の回転を阻止する係止腕を具備するラベリン
グマシンにおいて、ロータリー式搬送装置を構成する上
板に垂下片を取り付け揺動腕と連結腕を逆L字形に形
成した腕を前記垂下片に揺動自在に枢支し枢支部から
下方に垂下する前記揺動腕の下端に規制板を取り付け、
枢支部から横方向に延びる前記連結腕と垂下片の間に、
前記揺動腕を鉛直方向に付勢する戻しばねを配設すると
共に、垂下片と腕の間に、腕の戻り位置を規制するスト
ッパを設けたことを特徴とする、ロータリー式搬送装置
を備えたラベリングマシンである。
【0010】
【実施例1】以下図面を参照しながら本発明の実施例に
ついて説明する。
【0011】<イ>全体の構成
【0012】図2にラべリングマシンの平面図を示す。
1はロール体2からテープを連続して引き出すための引
き出しローラ、3はテープを所定の長さに切断してラベ
ルを製造するロータリーカッタ、4はラベルを負圧吸引
して貼付ドラム5へ移送する中継ドラム、6は貼付ドラ
ム5の途上に配設した糊付装置で、機体7はこれら一連
の機材を搭載している。両ドラム4,5は周面に多数の
吸着孔を有し、ラベルの移送区間に亘り吸着孔に負圧を
生じる公知の負圧吸引式のドラムである。8はロータリ
ー式の搬送装置で、搬入路9に配設したスクリューコン
ベア10と入口スター11を経て供給される容器12の
上下を把持し、貼付ドラム5を経由して曲線移送が可能
なベルトコンベアで構成される搬出路13へ移送する装
置である。搬送装置8の細部の構造については後述す
る。14は入口スター11の周囲に設けたスターガイ
ド、15は貼付ドラム5の周囲に配設した湾曲仕上ガイ
ド、16は搬出路13の片側に配設した仕上ベルト、1
7は仕上ベルト16に対向して設けた仕上板である。容
器12は図1に示すように取手12a付きの円筒容器
で、取手12a位置に対してラベルの貼付位置が決めら
れている。尚、ラベルの供給手段や糊付手段は本実施例
に限定されるものではなく、公知の各種手段を採用でき
ることは勿論である。
【0013】<ロ>搬送装置
【0014】図1,図3〜図8に搬送装置8を構成する
各部について示す。図3において、同軸線上に位置させ
た中空軸18と支軸19が機体7を貫挿し、中空軸18
の途上に所定の距離を隔てて回転床20と上板21が固
着されている。 中空軸18の下部に歯車22を設け、
この歯車22が図示しない駆動源を噛合させ、駆動源の
回転を受けて空軸18と共に回転床20と上板21が同
期して回転するようになっている。支軸19の上部に外
装したスリーブ23の周面に支持腕24が延設してあ
る。回転床20と上板21の間に位置する中空軸18の
外周に、軸受を介して支持腕25が延設してある。最上
位の支持腕24には容器12の上部を押し付ける押さえ
具30の昇降を制御する昇降ガイド板26を取り付け、
下位の支持腕25には後述する規制板54の揺動を制御
するを揺動ガイド板27と、載置台23の外筒36の昇
降を制御する昇降ガイド板28を取り付ける。これらの
各ガイド板26〜28は上板21及び回転床20に対し
て同心円状に配設し、また各ガイド板26〜28の配設
区間は運動(昇降や揺動)を与える相手部材の運動付与
区間に基づいて選定する。容器12の底部は回転床20
の周縁部に所定の間隔を隔てて配設した載置台23で支
持し、容器12の上部は上板21に貫挿して設けた押さ
え具30によって保持している。容器12の上部を保持
する押さえ具30の昇降機構は公知の機構を採用でき、
また容器12の移送中において押さえ具30の上部に設
けたローラ30aが昇降ガイド板26から降下力を受け
ての上部を押さえ続ける点も従来と同様であるから、押
さえ具30の詳細な説明を省略する。図4は回転床20
を下面側から見た図で、回転床20の下方に貫挿させた
各載置台23の支軸31にプーリ32を取り付けると共
に、各プーリ32間に一本のベルト33を巻回し、ベル
ト32の駆動により全載置台23が特定方向に回転する
ようになっている。載置台23の回転手段はベルト機構
の他にチェーン機構であっもてよい。
【0015】<ハ>載置台
【0016】図5に載置台23の中央部の横断面図を示
し、図6にその縦断面図を示す。回転床20の周縁部に
軸受34を介して支軸31を回転自在に軸支し、支軸3
1の下部に摩擦クラッチ35を介してプーリ32を固着
する。摩擦クラッチ35は容器の回転を拘束したときに
プーリ32の回転が支軸31へ伝達しない程度の摩擦力
に設定する。回転床20の上位に位置する支軸31に内
筒を外装し、この内筒に外筒36を摺動自在に外装す
る。外筒36は支軸31の上部の載置台37を包囲し、
通常はばね39のばね力を受けて載置台37より僅かに
上方へ突出して容器12底部を拘束する。回転床20に
支持部材40を立設し、外筒36の外周面にコ字形の昇
降秤41の自由端を軸支し、昇降秤41の途上に横断さ
せた水平軸43を前記支持部材40で支持し、昇降秤4
1の図面右側に設けたローラ44を昇降ガイド板28に
係合させる。昇降ガイド板28に係合するローラ44の
昇降に伴い昇降秤41が水平軸43を支点とするてこ運
動を生じ、昇降秤41のてこ作用によって容器12の搬
出入時においてのみ外筒36が昇降するようになってい
る。具体的には、押さえ具30を降下させる昇降ガイド
板26は図2のL1 の区間に亘って配設され、また規制
板54の上昇状態を保持する揺動ガイド板27と、載置
台23の外筒36を降下させる昇降ガイド板28は共に
図2のL2 の区間に亘って配設される。尚、押さえ具3
0や載置台23の外筒36の昇降機構は以上に例示した
他に公知の機構を採用できることは勿論である。
【0017】<ニ>容器の修正機構
【0018】図7に容器12の向きを修正する機構の一
例を示す。上板21の下面に垂下片50を取り付け、こ
の垂下片50の下部に水平方向に向けて横筒51を取り
付け、横筒51に軸受を介して水平腕52を軸支し、水
平腕51の自由端に鉛直方向に向けて揺動腕53を取り
付け、揺動腕53の下部に規制板54を取り付ける。水
平腕52の他端に上板21の回転方向に沿って連結腕5
5を固着し、この連結腕55の先端に揺動ガイド板27
と係合するローラ56を取り付ける。これらの連結腕5
5、水平腕52、揺動腕53は連続して形成し、連結腕
55の昇降により揺動腕53が水平腕52を中心に揺動
するように軸支してある。連結腕55の上位に垂下片5
0に一端を固着させて固定腕57を取り付け、固定腕5
7に連結腕55へ向けてストッパ58を設けると共に、
両腕55、57の間に戻しばね59を張設して、連結腕
55の戻り位置を規制できるようになっている。 また
ストッパ58の全長を調節することで、容器12に対す
る規制板54の位置を調整できるようになっている。水
平腕52を中心とする規制板54の揺動は、ローラ56
を介して連結腕を昇降させる揺動ガイド板27によって
制御され、揺動ガイド板27は、搬送装置8へ容器12
を受け取ってからラベルを貼付する直前までの区間に亘
り規制板54が降下し続け、それ以外の区間は規制板5
4が上昇状態を維持するように形成されている。図8に
規制板54の平面図を示す。容器12の取手12aを係
止する規制板54は切欠54aを有し、この切欠54a
に面して係止腕54bを形成している。係止腕54bの
突出長は自転する容器12の取手12aに係止可能な寸
法に設定してある。尚、切欠54aの他方側は容器12
と接触を回避し、かつ取手12aを円滑に導入するため
に斜めに切り取って逃げ面54cを形成しておくことが
望ましい。また本実施例では揺動腕53を縦向きに配置
する場合について説明するが、横向きであってもよく、
要は規制板54を容器12の周面に対して進退自在に構
成してあれば良い。
【0019】
【作用】つぎにラベリングマシンの動作について説明す
る。
【0020】<イ>ラベルの供給(図2)
【0021】ロール2から引き出されたテープは、ロー
タリーカッタ3で所定の寸法のラベルに切断され、中継
ドラム4を経て貼付ドラム5の周面に移し替えられられ
たラベルは、糊付装置7で糊付けされて搬送装置8へ向
かう。
【0022】<ロ>容器の供給(図2、3)
【0023】一方、容器12は取手12aの向きが不規
則なままスクリューコンベア10と入口スター11を経
て順次搬送装置8へ供給される。図2のL2 の区間に亘
り、図3に示す載置台23の外筒36が降下し、また押
さえ具30と規制板54が上昇していて容器の12の受
入れ準備が成されている。 この状態で載置台23に移
送された容器12が図2のL1 の区間に突入すると、図
3の載置台23の外筒36が上昇し、同時に押さえ具3
0が降下して容器12の上下を保持する。保持された容
器12は、載置台23の回転を受けて回転(自転)を開
始する。また容器12が図2のL1 の区間を通過する
際、図7に示すようにローラ56が揺動ガイド板27か
ら外れ、戻しばね59のばね力で連結腕55が水平腕5
2を中心に半時計回り方向に揺動し、揺動腕53の先端
の規制板54が容器12の周面へ向けて降下する。規制
板54は戻しばね59のばね力によって容器12の周面
に弾接するが、容器12の上下が拘束されているので規
制板54の弾接により容器12が転倒するこはない。図
8に示すように容器12と共に回転を続ける取手12a
が規制板54へ接近し、規制板54の切欠54d位置に
達すると、規制板54が支持部材を失い僅かに前進して
切欠54d内に容器12の取手12aを嵌挿する。容器
12がさらに回転を続けようとすると、取手12aが規
制板54の掛止腕54bに当接して回転が阻止される。
容器12を強制的に回転し続ければ、取手12aが規制
板54の係止腕54bを乗り越えて方向修正が不可能と
なるが、図6に示すように載置台23に回転を伝えるプ
ーリ32と支軸31の間に介在した摩擦クラッチ35が
滑ってプーリ32のみが空転するため、容器12の回転
が阻止されたままとなる。このように、容器12を回転
させて取手12を介して容器12の回転を停止できるか
ら、移送中にすべての容器12を所定の方向に修正でき
る。
【0024】<ハ>ラベルの貼付
【0025】図2において、方向修正を完了した容器1
2が貼付ドラム5へ接近し、貼付ドラム5の周面に吸着
されたラベルと出会って、容器12の所定の位置にラベ
ルが貼付される。ラベルの貼付を開始する直前、図1に
示す規制板54が上昇し、かつ容器12の上部を把持す
る押さえ具30が上昇すると共に、容器12の底部を拘
束する載置台23の外筒が降下して、つぎの容器12の
取り込み準備を整える。搬送装置8から貼付ドラム5と
湾曲仕上ガイド15の間に放出された容器12は、貼付
ドラム5から回転力を受けて回転し、さらに仕上げベル
ト16の回転力を受けて回転を続けながら搬出路13を
移動する。搬出路13を移動する際、容器12の周面が
仕上げベルト16と仕上板17とにより撫で付けられて
貼付したラベルの仕上げが行われる。
【0026】
【発明の効果】本発明は以上説明したようになるから、
つぎのような効果を奏する。
【0027】
【0028】<イ> 容器がガラスや金属製の硬質材で
形成されるいる場合は、特別問題にならないが、容器が
柔らかい樹脂容器である場合は、位置決めのため規制板
を強制的に押し付けると、容器が凹んで変形したり、表
面が傷付いてしまう。 本発明は、規制板の降下に腕の自
重を利用するものであるから、容器が凹んで変形したり
傷付かない程度に規制板を容器に弾接させて容器を位置
決めすることができる。
【0029】<> 容器の底部を支持する載置台を駆
動させて容器に回転力を付与できるから、容器が軟質素
材であっても確実に回転力を付与できる。
【0030】
【0031】<凹んだり傷つき易い軟質容器であ
っても、ロータリー式の搬送装置の持つ本来の性能を十
二分に発揮できて、ラベルの高速貼付が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るラべリングマシンの要部の斜視
【図2】 ラべリングマシンの平面図
【図3】 一部を省略した搬送装置の縦断面図
【図4】 載置台の駆動を説明するための搬送装置の底
面図
【図5】 載置台の横断面図
【図6】 載置台の縦断面図
【図7】 容器の方向修正機構の説明図
【図8】 規制板による容器の方向修正方法の説明図

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取手付き容器の底部を載置する載置台
    と、載置台の真上に位置し、容器の上部を押さえる押さ
    え具とを一対とする容器の把持手段を複数具備するロー
    タリー式搬送装置を備え、前記搬送装置の途上にラベル
    貼付用の貼付ドラムを配設し、容器の各把持手段の近傍
    に容器の周面に向けて進退する規制板を配設し、前記規
    制板は容器を受け取ってから貼付ドラムに到達するまで
    の間に、容器の取手に嵌合させて容器の回転を阻止する
    係止腕を具備するラベリングマシンにおいて、ロータリー式搬送装置を構成する上板に垂下片を取り付
    揺動腕と連結腕を逆L字形に形成した腕を前記垂下片に
    揺動自在に枢支し枢支部から下方に垂下する前記揺動腕の下端に規制板を
    取り付け、 枢支部から横方向に延びる前記連結腕と垂下片の間に、
    前記揺動腕を鉛直方向に付勢する戻しばねを配設 すると
    共に、垂下片と腕の間に、腕の戻り位置を規制するストッパを
    設けた ことを特徴とする、 ロータリー式搬送装置を備えたラベリングマシン。
JP5202051A 1993-07-23 1993-07-23 ロータリー式搬送装置を備えたラべリングマシン Expired - Lifetime JP2592764B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5202051A JP2592764B2 (ja) 1993-07-23 1993-07-23 ロータリー式搬送装置を備えたラべリングマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5202051A JP2592764B2 (ja) 1993-07-23 1993-07-23 ロータリー式搬送装置を備えたラべリングマシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0740950A JPH0740950A (ja) 1995-02-10
JP2592764B2 true JP2592764B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=16451129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5202051A Expired - Lifetime JP2592764B2 (ja) 1993-07-23 1993-07-23 ロータリー式搬送装置を備えたラべリングマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2592764B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4556635B2 (ja) * 2004-11-18 2010-10-06 澁谷工業株式会社 容器の方向規制装置、容器の方向規制方法および容器の方向規制装置を備えたロータリ式キャッパ
JP5248007B2 (ja) * 2006-11-24 2013-07-31 株式会社日立情報制御ソリューションズ ラベル検査方法及び装置
JP5393795B2 (ja) * 2009-08-20 2014-01-22 株式会社フジシールインターナショナル フィルム被嵌システム
CN112758461B (zh) * 2020-12-28 2022-11-18 上海擎朗智能科技有限公司 贴点工具及贴标方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5118843A (ja) * 1974-08-06 1976-02-14 Minolta Camera Kk Zerokurosuseigyokairo
JPS5726815U (ja) * 1980-07-22 1982-02-12
EP0368505A1 (en) * 1988-10-27 1990-05-16 B & H Manufacturing Company Turret type labeling machine
JPH0530691A (ja) * 1991-07-15 1993-02-05 Yaskawa Electric Corp ステータコア

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0740950A (ja) 1995-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5450706A (en) Single twist bunch wrapping machine
JP2592764B2 (ja) ロータリー式搬送装置を備えたラべリングマシン
JPS5984788A (ja) 閉蓋機
JP2002173112A (ja) 自動包装機の給袋装置
US3863751A (en) Feeding devices for textile machines
JP4898019B2 (ja) 容器の姿勢制御装置
JPS60257926A (ja) コイル巻戻し設備に於るスレツデイング装置
JPH0236890A (ja) ミシンの縫製物搬送装置
US3448978A (en) Paper-feeding method and machine
JP2002284130A (ja) ラベル装着装置
US20110272101A1 (en) Manually operated labeler tethered to an articulating, weight bearing boom and label supply
JP3956763B2 (ja) カートン供給装置
CN111231502B (zh) 一种斜压平商标机
JPH0298532A (ja) 容器の位置決め装置
JP2549358B2 (ja) マーキング機の被マーキング材料送給装置
JP2594601Y2 (ja) ラベラにおけるパッティング装置
JPH0711055Y2 (ja) 給紙装置
JPS63171730A (ja) 薄板の自動分離・供給方法及びその装置
JPH07330180A (ja) 軽量物品の拾い上げ装置
JPH0417037Y2 (ja)
US4183516A (en) Blank feeding apparatus
JPH082090Y2 (ja) 包装材切開除去装置
JPS5837538Y2 (ja) 食品截断機の食品保持移送装置
JP2790934B2 (ja) カード等の送り出し装置
JPS643582B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 13

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 13

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 13

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term