JP2592394B2 - 被研磨物保持具 - Google Patents

被研磨物保持具

Info

Publication number
JP2592394B2
JP2592394B2 JP14945593A JP14945593A JP2592394B2 JP 2592394 B2 JP2592394 B2 JP 2592394B2 JP 14945593 A JP14945593 A JP 14945593A JP 14945593 A JP14945593 A JP 14945593A JP 2592394 B2 JP2592394 B2 JP 2592394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polished
holder
mold
pieces
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14945593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH071327A (ja
Inventor
庸一 天池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RODEELE NITTA KK
Original Assignee
RODEELE NITTA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RODEELE NITTA KK filed Critical RODEELE NITTA KK
Priority to JP14945593A priority Critical patent/JP2592394B2/ja
Publication of JPH071327A publication Critical patent/JPH071327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2592394B2 publication Critical patent/JP2592394B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、被研磨物保持具に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】フラット・ディスプレイに用いられるガ
ラス等の表面は研磨機により研磨加工される。通常、研
磨機は被研磨物保持具を取り付ける上側定盤と、研磨パ
ッドが貼着される下側定盤とを有しており、それぞれが
自転する。被研磨物保持具には上記のガラス等の被研磨
物が保持される。そして、被研磨物を研磨パッドに押圧
し、両者のあいだに砥液を介在させながら相対的に回転
させつつ摺動させることにより被研磨物を研磨する。
【0003】図4及び図5に示すように、被研磨物保持
具は、ガラス5等の被研磨物を嵌合させる被研磨物嵌合
穴10’が開設された型材1’と、一定の弾性を有する
バッキング材2とを固着してなる。前記型材1’には、
強度と寸法安定性とが要求されるため、その構成材料と
してはベークライト等が適しているが、これらの多くは
吸水により膨張する性質を有するものである。
【0004】研磨を行う際には、前述の通り砥液を使用
するが、型材1’の構成材料は前述のように吸水により
膨張する性質を有するため、この型材1’が砥液を吸収
して縦横に膨張し、結果的に被研磨物嵌合穴10’も縦
横に広がって被研磨物と型材1’との間に隙間が生じて
しまい、被研磨物を安定保持できなくなる。また、被研
磨物には上側定盤の自転による回転力が被研磨物保持具
を介して作用するので、型材1’における被研磨物嵌合
穴10’の周縁部には回転力が作用する方向に向かって
被研磨物の周縁部が強く当接する。この部分は非常に損
傷を受けやすい。特に被研磨物の角部がこれに対応する
被研磨物嵌合穴10’の周縁部に強く当接しこの部分が
早期に損傷し、更に被研磨物嵌合穴10’を広げるた
め、長時間被研磨物を安定保持できなくなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、この発明では
従来よりも長時間被研磨物を安定保持可能な被研磨物保
持具を提起することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
この発明では次のような技術的手段を講じている。この
発明の被研磨物保持具は、被研磨物嵌合部を備え吸水膨
張性を有する型材と一定の弾性を有するバッキング材と
を固着して成る被研磨物保持具に於いて、前記型材は、
複数の片から成りかつ各片間には前記膨張を吸収するた
めの空隙が設けられていることを特徴とする。
【0007】
【作用】上記の手段を採用した結果、この発明は以下の
ような作用を有する。この発明の被研磨物保持具は、そ
の型材が複数の片から構成され各片間には空隙が設けら
れているので、各片が砥液を吸収して膨張しても空隙が
その膨張分を吸収するため、被研磨物嵌合部が広がらな
い。
【0008】
【実施例】以下、この発明の構成を実施例として示した
図面を参照して説明する。この被研磨物保持具の型材1
を構成する片1a、1bは、ベークライト板を3層重ね
合せて加圧圧着硬化させることによって、厚さが0.8
mmの積層板を形成し、これを65mm×425mmと
65mm×365mmの長短2種類の寸法の短冊状に裁
断することにより形成される。従来の型材1’のように
1枚の板の内部に被研磨物嵌合穴10’をわざわざ開設
する必要がなく、材料の無駄になる部分が少ないので、
容易かつ安価に製造することができる。なお、寸法、形
状は、被研磨物の大きさ、形状にあわせて形成すればよ
い。また、型材1の材料は、上記の様なベークライトに
限定されるわけではなく、吸水により膨張するもので、
被研磨物保持具の材料として適当なものを使用可能であ
る。
【0009】前記のようにして得た片1a、1bを図1
に示すように、中央部に四角形状の被研磨物嵌合部10
が開設されるように、しかも各片1a、1b間には約1
mm程度の空隙6が開くように配置して型材1を形成す
る。そして、前記型材1に接着剤層11を介してバッキ
ング材2を固着する。前記バッキング材2の裏面には接
着剤層11、二軸延伸ポリエステル・フィルムで形成し
た支持材3及び粘着剤層30を介して離型紙4を粘着す
る(図5)。バッキング材は、裏面の支持材に接着剤層
を介して接着しているが、所定の発砲組成物を支持材上
に直接設けて湿式凝固法により一体化してもよい。
【0010】バッキング材2は内部に微細な空隙6を有
するミクロ・ポーラス状に発砲した高分子体により構成
している。バッキング材2は水等の液体を含有させるこ
とにより、被研磨物嵌合部10に嵌合させた被研磨物が
押圧された際に前記被研磨物を吸着保持し得る材質が好
ましい。型材1を構成する片1a、1bは、図1の様に
長い片1aの先端が短い片1bの長辺終端に、短い片1
bの先端が長い片1aの長辺終端に前記約1mmの空隙
6をあけて直角となるように配置される。この実施例で
は、被研磨物保持具が反時計回りに回転することとして
おり、被研磨物には時計回りに回転しようとする力が働
くため、その左上角部は上向き、右上角部が右向き、右
下角部が下向き、左下角部が左向きに型材1を押圧す
る。従って、型材1を構成する片1a、1bに対する押
圧の負担を軽くするには、図1の様に、これらの押圧を
受ける部位がその終端部分にならない様に各片1a、1
bを配置してモーメントを小さくすることが望ましい。
【0011】また、各片の形状を短冊状ではなく、図2
の様にL字状とした各片1cを組み合わせても、また、
その他の形状としてその形状に相応しい組み合わせ方を
工夫して型材1を構成してもよい。次に、上記被研磨物
保持具のより具体的な実施例を示す。 〔実施例〕既述のようにして得た被研磨物保持具におけ
る型材1の被研磨物嵌合部10に、大きさ360mm×
300mm、厚さ1.1mmの液晶ディスプレイ用の角
形ガラス板5を嵌合し、酸化セリウム混入砥液を介在さ
せて研磨した。
【0012】研磨作業を10分毎に中断して、被研磨物
嵌合部10の各辺の平均寸法変化率を測定したところ、
図3のグラフAに示される結果となった。前記各辺の平
均寸法変化率は研磨開始後2000分の時点でも0.0
3%未満(実際の寸法変化量としては0.1mm未満
((360mm+300mm)/2×0.03%=0.
099mm))に納まっており、角形ガラス板5のガタ
つきもほとんど生じておらず、これ以降も平均寸法変化
率はほとんど上昇しないものと考えられる。 〔比較例〕一方、従来の一枚の板に被研磨物嵌合穴1
0’を開設して形成した型材1’を用いた被研磨物保持
具において、同様の測定を行うと、図3のグラフBの示
す結果となった。各辺の平均寸法変化率は時間の経過に
比例して上昇し、研磨開始後2000分の時点で既に
0.12%を越え、これは前記実施例の約5倍相当であ
り、型材1’とガラス板5の間に隙間ができガタつきが
生じている。また、これ以降もさらに上昇する傾向がう
かがえる。
【0013】被研磨物嵌合穴10’と被研磨物との間に
隙間が生じると、被研磨物嵌合穴10’内で被研磨物が
遊動しうる状態となるので研磨精度が低下する。上記の
実施例の被研磨物保持具の型材1は、従来のような一枚
の板ではなく、各片間に約1mmの空隙6を設けた複数
の片から構成されるため、各片が砥液を吸収して膨張し
ても、前記空隙6がこの膨張分を吸収しているのであ
る。
【0014】
【発明の効果】この発明は上述のような構成を有するも
のであり、次の効果を有する。この発明の被研磨物保持
具は、その型材を構成する各片間に空隙が設けられてい
るので、各片が砥液を吸収して膨張しても空隙がその膨
張分を吸収するため、被研磨物嵌合部が広がらず、被研
磨物のガタつきを防止し、被研磨物を長時間しっかりと
保持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の被研磨物保持具の実施例の平面
図。
【図2】 この発明の被研磨物保持具の他の実施例の平
面図。
【図3】 この発明の被研磨物保持具の被研磨物嵌合部
と従来の被研磨物保持具の被研磨物嵌合穴の各辺の平均
寸法変化率を表すグラフ。
【図4】 従来の被研磨物保持具の平面図。
【図5】 被研磨物保持具の断面図。
【符号の説明】
1 型材 1a、1b、1c 型材を構成する片 2 バッキング材 6 空隙

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被研磨物嵌合部を備え吸水膨張性を有す
    る型材と一定の弾性を有するバッキング材とを固着して
    成る被研磨物保持具に於いて、 前記型材は、複数の片から成りかつ各片間には前記膨張
    を吸収するための空隙が設けられていることを特徴とす
    る被研磨物保持具。
JP14945593A 1993-06-21 1993-06-21 被研磨物保持具 Expired - Lifetime JP2592394B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14945593A JP2592394B2 (ja) 1993-06-21 1993-06-21 被研磨物保持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14945593A JP2592394B2 (ja) 1993-06-21 1993-06-21 被研磨物保持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH071327A JPH071327A (ja) 1995-01-06
JP2592394B2 true JP2592394B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=15475501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14945593A Expired - Lifetime JP2592394B2 (ja) 1993-06-21 1993-06-21 被研磨物保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2592394B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100396366B1 (ko) * 2000-10-04 2003-09-13 주식회사 유아이디 엘씨디 글래스용 연마장치
JP4926675B2 (ja) * 2006-12-01 2012-05-09 ニッタ・ハース株式会社 被加工物保持枠材および被加工物保持具
JP5218896B2 (ja) * 2008-06-05 2013-06-26 株式会社ニコン 研磨装置
JP5446250B2 (ja) * 2008-12-25 2014-03-19 凸版印刷株式会社 カラーフィルタ基板の研磨方法
JP5615589B2 (ja) * 2010-05-07 2014-10-29 富士紡ホールディングス株式会社 枠材および枠材を有する保持具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH071327A (ja) 1995-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0921906B1 (en) Abrasive construction for semiconductor wafer modification
US6632129B2 (en) Fixed abrasive article for use in modifying a semiconductor wafer
US5645474A (en) Workpiece retaining device and method for producing the same
US4132037A (en) Apparatus for polishing semiconductor wafers
JPH0335063B2 (ja)
TW379389B (en) A method to polish semiconductor wafers
US8360823B2 (en) Splicing technique for fixed abrasives used in chemical mechanical planarization
JPH0623664A (ja) シート状弾性発泡体及びそれを用いたウェーハ研磨加工用治具
JP2592394B2 (ja) 被研磨物保持具
JP2005011972A (ja) 被研磨加工物の保持材およびこの保持材の製造方法
JPH1086057A (ja) 研磨装置とそのコンディショナ装置
US6540595B1 (en) Chemical-Mechanical polishing apparatus and method utilizing an advanceable polishing sheet
JP3839903B2 (ja) 半導体ウエーハの研磨装置および研磨方法
JP2009148876A (ja) 研磨パッド、およびそれを用いた研磨方法
JP2524692Y2 (ja) 被研磨物保持具
JP2002059357A (ja) 研磨パッドおよび研磨装置ならびに研磨方法
JP6004329B2 (ja) 保持具及びその製造方法
JP2598221Y2 (ja) 被研磨物保持具
JP2540674Y2 (ja) 被研磨物保持具
JP2502749Y2 (ja) デスクマット
JP2000042910A (ja) 研磨用被加工物保持具
JP2003115468A (ja) 研摩マット
JPH10286750A (ja) ウェーハの研磨方法
JP2950457B2 (ja) 半導体ウェーハ研磨装置
JP2003231051A (ja) 研磨装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term