JP2592364B2 - 加熱調理器 - Google Patents

加熱調理器

Info

Publication number
JP2592364B2
JP2592364B2 JP17511191A JP17511191A JP2592364B2 JP 2592364 B2 JP2592364 B2 JP 2592364B2 JP 17511191 A JP17511191 A JP 17511191A JP 17511191 A JP17511191 A JP 17511191A JP 2592364 B2 JP2592364 B2 JP 2592364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
thermistor
food
signal
heating chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17511191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0526461A (ja
Inventor
浩之 上橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Denki Co Ltd
Priority to JP17511191A priority Critical patent/JP2592364B2/ja
Priority to KR1019920012260A priority patent/KR960009621B1/ko
Publication of JPH0526461A publication Critical patent/JPH0526461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2592364B2 publication Critical patent/JP2592364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子レンジなどのよう
に加熱室内に収容した食品を加熱して調理を行うための
加熱調理器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子レンジなどの加熱調理器では、従来
から、加熱室内の湿度を検出する湿度センサの出力に基
づいて加熱を自動制御する技術が適用されている。すな
わち、加熱室内に食品を入れて加熱すると、始めは温度
上昇のために湿度が減少し、さらに加熱すると食品から
発生した水蒸気のために湿度が急上昇する。このため、
湿度変化が増加傾向に転じる時点や、湿度が急上昇し始
める時点は、食品の仕上がり状態に関する1つの特異点
として把握される。したがって、この特異点を湿度変化
を監視することにより検出して加熱制御を行うことで、
最適な調理が可能となる。
【0003】しかし、湿度センサは、ガスや油などの汚
れに弱いため、この汚損を解消するためのいわゆるリフ
レッシュ加熱が必要である。このため、湿度センサに関
連してリフレッシュ加熱用のヒータを設ける必要がある
から、構成が複雑化し、コスト高となるとともに、消費
電力の増大をも招来するという問題がある。一方、湿度
センサを用いずに加熱制御を達成した先行技術は、特開
平2−306024号公報に示されている。この先行技
術では、焦電素子を用いて加熱制御が行われる。すわな
ち、食品の加熱に伴って発生する蒸気が焦電素子に熱変
化を与える。この熱変化により焦電素子に発生した焦電
気を検出することで、蒸気の発生状態を検知することが
できる。これにより、食品の一定の仕上がり状態が検知
できるから、焦電素子の出力に基づく加熱の自動制御が
可能となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、焦電素
子は同時に圧電性も有しているため、振動が生じたり外
部からの衝撃が加えられたりすると、圧電効果に起因す
る出力が生じることになる。このため、必ずしも蒸気の
発生状態を良好に検知することができず、加熱制御に不
良が生じることがあった。さらには、加熱室が長時間に
渡って高温に保たれた場合には、焦電素子が分極劣化を
起こし、検知性能が劣化するという問題もあった。
【0005】そこで、本発明の目的は、上述の技術的課
題を解決し、簡単な構成で食品の仕上がり状態を良好に
検知して、加熱制御が良好に行われるようにした加熱調
理器を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の加熱調理器は、加熱室内に収容した食品を
加熱手段により加熱するようにした加熱調理器におい
て、加熱室内の空気が流通する流通経路と、上記流通経
路に設けられた熱伝導体と、この熱伝導体に接触して配
置されたサーミスタと、このサーミスタの出力の交流成
分を抽出して増幅する交流増幅手段と、この交流増幅手
段の出力に基づいて上記加熱手段を制御する制御手段と
を含むものである。
【0007】
【作用】加熱手段により食品が加熱されると、食品から
蒸気が発生する。この蒸気は熱伝導体を配置した流通経
路を流通するとき、この熱伝導体に潜熱を与える。この
ため、熱伝導体の温度は瞬間的に上昇する。したがっ
て、蒸気発生量に比例して熱伝導体の温度は瞬間的な上
昇・下降を繰り返して振動する。こめたの、熱伝導体に
接触させて配置したサーミスタの出力信号のうち、交流
成分は蒸気の発生に起因する成分であるから、この交流
成分を抽出すれば、蒸気の発生状態が検知できる。制御
手段では、上記の交流成分を交流増幅手段で増幅して得
られる信号に基づいて、加熱手段を制御する。蒸気の発
生状態は、結局、食品の仕上がり状態に対応しているか
ら、制御手段による上記の制御により、食品の仕上がり
状態に対応した良好な加熱制御が実現できる。
【0008】
【実施例】以下実施例を示す添付図面によって詳細に説
明する。図1は、本発明の一実施例の加熱調理器である
電子レンジの内部構成を示す横断面図である。加熱室1
内にはターンテーブル2が配置されており、前面に設け
たドア3を開いて食品4が出し入れされる。加熱室1に
関連して、加熱用のマイクロ波を発生するマグネトロン
5が配置されており、このマグネトロン5からのマイク
ロ波は、導波管6を通って加熱室1内に導かれ、食品4
を加熱する。
【0009】マグネトロン5に関連して、背面に形成し
た給気口7から吸入した空気を、マグネトロン5に吹き
付けるブロワファン8が設けられている。マグネトロン
5を冷却した後の空気は加熱室1内に導入される。そし
て、加熱室1内からの空気は、左側面の排気口9および
右側面の排気口10から加熱室1外に排気される。右側
面の排気口10に関連して、この排気口10からの空気
を背面の排気口11に導くための流通経路15を形成す
る排気ダクト板12が設けられている。
【0010】図2は、排気ダクト板12に関連する構成
を拡大して示す断面図であり、図3は図2の矢印R1方
向から見た平面図である。排気ダクト板12の背部12
aには孔21が形成されており、この孔21の周縁部に
は、周方向に間隔を開けて、断面が略L字上の受け部2
2、および位置決め用ダボ23,24が形成されてい
る。さらに、熱伝導体である円板状の薄い金属板25
が、受け部22に保持され、位置決め用ダボ23,24
で位置決めされた状態で、ビス26により係止されてい
る。金属板25は、たとえば熱伝導性が良好な42アロ
イを材料として構成されており、厚さが0.1mm程度の
ものである。
【0011】金属板25において、ブロワファン8側、
換言すれば加熱室1からの空気の流通経路15とは反対
側の表面には、中央に形成したくぼみにビード型サーミ
スタ30が接着剤27により接触状態で固着されてい
る。このビード型サーミスタ30に接続したリード線3
1は、孔32,33を介してダクト板12の外部空間に
導かれている。34は図外の制御基板との電気的接続の
ためのプラグである。なお、ビード型サーミスタ30
は、熱時定数が小さくたとえば1秒以下のものである。
金属板25は熱伝導が良好な材料で構成されており、し
かも厚さが極めて薄いので、熱変化をサーミスタ30に
速やかに伝達する。
【0012】図4は、サーミスタ30の出力に基づく加
熱制御のための構成を示す電気回路図である。サーミス
タ30は、リード線31からプラグ34を介して、制御
基板に接続されている。制御基板には、サーミスタ30
に直列に接続された抵抗R1と、サーミスタ30に並列
に接続された抵抗R2とが設けられている。そして、サ
ーミスタ30および抵抗R2の並列回路と、抵抗R1と
の接続点40に現れる信号Vsが交流増幅回路41に与
えられる。
【0013】交流増幅回路41は、演算増幅器42を用
いた反転増幅回路に、コンデンサC1で直流成分を除去
した信号を入力する構成となっている。したがって、出
力信号Voは信号Vsの交流成分を増幅した信号とな
る。この出力信号Voは、比較回路43において上記の
信号Vsと比較される。この比較回路43の出力信号V
cは、マグネトロン5の動作の制御などを行うマイクロ
コンピュータ44に与えられている。すなわち、マイク
ロコンピュータ44は、比較回路43の出力信号Vcに
基づいて最適な調理のための加熱制御を行う。
【0014】図5は動作を説明するための波形図であ
り、図4の回路の各部の信号波形の一例が示されてい
る。図5(a) には信号Vs,Voが併せて示されてお
り、図5(b) には比較回路43が導出する信号Vcが示
されている。時刻t1からマグネトロン5からのマイク
ロ波出力が開始されて、食品4の加熱が開始される。こ
の加熱開始初期の期間には、排気ダクト板12が形成す
る流通経路15を通る空気は乾燥している。乾燥空気の
熱容量は小さいから、信号Voはわずかにふらつくノイ
ズ成分のみを含んでいる。また、信号Vsは、マグネト
ロン5や加熱室1の温度上昇によるサーミスタ30の抵
抗値の低下に伴って低下してくる。
【0015】さらに加熱が継続されると、食品4から蒸
気が発生するようになる。この蒸気が流通経路15が導
かれて金属板25に接触すると、この金属板25に潜熱
を与える。この潜熱のために、金属板25は瞬間的に昇
温することになり、その温度は高周波信号のように振動
する。この温度変化がサーミスタ30に良好に伝導され
る。これにより、サーミスタ30は瞬間的に昇温するか
ら、信号Vsは瞬間的に低下することになり、この信号
Vsの交流成分を反転増幅して得られる信号Voは瞬間
的に上昇することになる。
【0016】信号Voの上昇幅は、流通経路15を流通
する空気中の蒸気量の増加に伴って増加し、ついには信
号Vsを超えることになる。これにより、時刻t2に
は、比較回路43の出力信号Vcが一時的にローレベル
(−5V)に反転する。マイクロコンピュータ44は、
比較回路43からのローレベルの信号に応答して、マグ
ネトロン5からのマイクロ波の発生を停止させ、加熱を
停止させる。
【0017】このようにして、加熱室1内の水蒸気量が
或るレベルに達した状態で加熱を停止させることができ
る。換言すれば、食品4が加熱により所定の仕上がり状
態になった時点で、加熱を自動的に停止させることがで
きることになる。しかも、サーミスタ30の出力に基づ
いて加熱制御を行うこととしているため、上述の先行技
術の場合のように、振動などのために蒸気発生の検出が
困難となったりすることはない。また加熱室1が長時間
に渡って高温に保たれても、サーミスタでは、焦電素子
のような劣化が生じないので、耐久性も良好に保つこと
ができる。このようにして、食品の一定の仕上がり状態
を良好に検知して、最適な加熱制御を達成できる。
【0018】次に、時刻t2から短い時間間隔の後の時
刻t3からの期間に、再び加熱が行われる場合を想定す
る。この場合には、加熱室1内の残存熱のために金属板
25やサーミスタ30の近傍の温度が高くなっている。
このため、流通経路15を通る蒸気の温度とサーミスタ
30の温度との差が小さくなるから、交流増幅回路41
の出力信号Voの振幅が小さくなる。すなわち、蒸気検
出感度が劣化する。
【0019】ところが、サーミスタ30の温度が高いと
きには信号Vsが低くなるから、信号Voの振幅が比較
的小さい段階で、信号Voが信号Vsを超えることにな
り、時刻t4において比較回路43の出力がローレベル
に反転して、加熱が停止される。このように、温度上昇
による蒸気検出感度の低下は、信号Vsの低下により自
動的に補償される。したがって、加熱室1内の温度が高
い場合でも、蒸気発生の検出が遅れることはなく、加熱
室1内の温度に依らずに、食品4が一定の仕上がり状態
となった時点で自動的に加熱を停止させることができ
る。
【0020】なお、食品4の仕上がり状態は、抵抗R
1,R2の各抵抗値の組合せによって変化させることが
できる。したがって、加熱室1の容積やマイクロ波出力
などの条件に応じて、最適な仕上がり状態が得られるよ
うに抵抗R1,R2の各抵抗値を実験的に決定すれば、
良好な加熱制御を行わせることができる。なお、本発明
は上記の実施例に限定されるものではない。たとえば、
上記の実施例では、加熱室1の温度上昇時における蒸気
検出感度の低下を補償するために、交流増幅回路41を
反転増幅回路で構成するとともに、この交流増幅回路4
1の出力信号Voをサーミスタ30出力の直流成分に対
応した信号Vsと比較することとしている。しかし、蒸
気検出感度の低下がさほど問題とならない場合には、出
力信号Voを一定の電圧レベルでレベル弁別することと
してもよく、また、交流増幅手段を反転増幅回路で構成
する必要もない。
【0021】また、上記の実施例では、マグネトロン5
を加熱手段として用いているが、マグネトロン以外の加
熱手段が用いられる加熱調理器に対しても本発明は広く
適用することができる。さらに、上記の実施例では、排
気ダクト板12などにより加熱室1からの空気が流通す
る流通経路15が形成されているが、このような流通経
路は特別に設ける必要はなく、たとえば加熱室1の内部
に対向するように金属板25を配置するようにしてもよ
い。
【0022】また、ビード型サーミスタ以外の熱時定数
の小さなサーミスタが用いられてもよい。その他、本発
明の要旨を変更しない範囲で種々の設定変更を施すこと
が可能である。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明の加熱調理器によれ
ば、流通経路に配置した熱伝導体と、この熱伝導体に接
触させて配置したサーミスタとを用いて、加熱室内での
蒸気の発生状態を検知し、これに基づいて食品の加熱制
御が行われる。すなわち、湿度センサを用いていないの
で、この湿度センサの清浄化のためのヒータなどのよう
な余分な構成が必要となることはない。また、サーミス
タは、焦電素子のような圧電性を有していないので、振
動や衝撃のために、ノイズが生じることもない。また、
高温の状態が長時間継続しても、劣化が生じることもな
い。
【0024】このように、簡単な構成で食品の仕上がり
状態を良好に検知して、食品の加熱制御を良好に行える
ようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の加熱調理器である電子レン
ジの内部構成を示す横断面図である。
【図2】排気ダクト板に関連する構成を示す平面図であ
る。
【図3】図2のR1方向から見た正面図である。
【図4】加熱制御に関する電気的構成を示す電気回路図
である。
【図5】図4の回路の各部に導出される信号を示す波形
図である。
【符号の説明】
1 加熱室 4 食品 5 マグネトロン(加熱手段) 12 排気ダクト板 15 流通経路 25 金属板(熱伝導体) 30 ビード型サーミスタ 41 交流増幅回路 43 比較回路 44 マイクロコンピュータ(制御手段)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】加熱室内に収容した食品を加熱手段により
    加熱するようにした加熱調理器において、 加熱室内の空気が流通する流通経路と、 上記流通経路に設けられた熱伝導体と、 この熱伝導体に接触して配置されたサーミスタと、 このサーミスタの出力の交流成分を抽出して増幅する交
    流増幅手段と、 この交流増幅手段の出力に基づいて上記加熱手段を制御
    する制御手段とを含むことを特徴とする加熱調理器。
JP17511191A 1991-07-16 1991-07-16 加熱調理器 Expired - Fee Related JP2592364B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17511191A JP2592364B2 (ja) 1991-07-16 1991-07-16 加熱調理器
KR1019920012260A KR960009621B1 (ko) 1991-07-16 1992-07-10 가열 조리기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17511191A JP2592364B2 (ja) 1991-07-16 1991-07-16 加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0526461A JPH0526461A (ja) 1993-02-02
JP2592364B2 true JP2592364B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=15990464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17511191A Expired - Fee Related JP2592364B2 (ja) 1991-07-16 1991-07-16 加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2592364B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0526461A (ja) 1993-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5360966A (en) Microwave oven with temperature fluctuation detection
JP2592364B2 (ja) 加熱調理器
JP2004514881A (ja) ボロマトリック湿度センサ、これを用いた調理機器及びその製造方法
KR940004051B1 (ko) 소닉 디바이스 센서를 이용한 가열방법
JP2877435B2 (ja) 加熱調理器
JPH0325697B2 (ja)
KR960009621B1 (ko) 가열 조리기
JPH055530A (ja) 加熱調理器
JPS6014149A (ja) 絶対湿度検知装置
JP2517076B2 (ja) 高周波加熱装置
KR940004978B1 (ko) 전자레인지의 가열 제어장치 및 제어방법
JP2975767B2 (ja) 調理器
JP3316926B2 (ja) 調理器具
JPH049526A (ja) 加熱調理器
JP2931378B2 (ja) 調理器
JPS62112929A (ja) 圧電素子センサ付き電子レンジ
JP2578963B2 (ja) 焦電センサおよび焦電センサ付加熱装置
KR0135130B1 (ko) 전자레인지의 팝콘 자동조리장치 및 방법
KR0176760B1 (ko) 전자레인지의 자동 가열 장치 및 방법
JP2960580B2 (ja) 調理器用温度センサ
JP2924749B2 (ja) 加熱状態検出装置
JP2839738B2 (ja) 電子レンジ
KR930007515B1 (ko) 전자레인지의 절대습도 감지방법 및 장치
JP2989418B2 (ja) 加熱調理器の湿度検出装置
JP2532547B2 (ja) 圧電素子センサ付き高周波加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees