JP2592165Y2 - レンタル用モップ - Google Patents

レンタル用モップ

Info

Publication number
JP2592165Y2
JP2592165Y2 JP1993003350U JP335093U JP2592165Y2 JP 2592165 Y2 JP2592165 Y2 JP 2592165Y2 JP 1993003350 U JP1993003350 U JP 1993003350U JP 335093 U JP335093 U JP 335093U JP 2592165 Y2 JP2592165 Y2 JP 2592165Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mop
cloth
base cloth
rental
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993003350U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0662961U (ja
Inventor
俊樹 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Duskin Co Ltd
Original Assignee
Duskin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Duskin Co Ltd filed Critical Duskin Co Ltd
Priority to JP1993003350U priority Critical patent/JP2592165Y2/ja
Publication of JPH0662961U publication Critical patent/JPH0662961U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2592165Y2 publication Critical patent/JP2592165Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はレンタル用モップに関す
るもので、より詳細には軽量で、洗浄性及び脱水性に優
れ、しかも耐久性にも優れているレンタル用モップに関
する。
【0002】
【従来の技術】レンタル用モップの構成素材において
は、その耐久性、形態保持性、洗浄性などの面から綿、
ビニロン、アクリル、ナイロンが主流となって入る。こ
の中で、モップコードが縫着された基布、並びにその基
布の他方の面に対して基布周囲で縫着されたポケット形
成用の当て布は、モップの主構成部品であり、その素材
としては、綿、ビニロン、アクリル、ナイロンの織物、
及び編み物とそれらの表面に樹脂をコーティング若しく
は、ディッピング処理したものが用いられている。この
中で、ナイロンはその強度、耐久性、防汚染性が優れて
いることから有効な素材であるため、マルチフィラメン
トによる織物、編み物を仕立てたうえで、表面に非水溶
性樹脂のコーティング、又はディッピング処理を施して
目ずれ、目よれ、伝線、スリップによる周辺部のほつれ
を防止し、形態保持効果を持たせて使用されている。
【0003】例えば、実開平1−178859号公報に
は、把持具への取付部を備えたモップ基布と、該基布の
少なくとも一方の表面に縫着されたモップコード糸とか
らなる清掃用モップにおいて、モップ基布が、防汚性の
樹脂乃至ゴム被覆を備え且つ目開きが0.1乃至5mm
の開口を備えた合成繊維メッシュ網地から成ることを特
徴とする清掃用モップが記載されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】レンタルモップの構成
部品としての布部分にナイロン素材からなる織物又は編
み物を用いることは耐久性、耐汚染性の面で大いに優位
さがある。しかし、ナイロン糸表面は一般的に非常に滑
らかであり、ナイロンの特徴として摩擦係数が低いた
め、特に容易に入手でき比較的安価なナイロンフィラメ
ント糸を用いた織物においては目ずれや目よれが起こり
やすく、さらにスリップによって、切端からのほつれが
起こりやすい。また、同糸を用いた編み物においては、
目ずれや目よれと同時に編み物特有のラン(伝線)と呼
ばれる糸抜けが発生しやすい。このため、非水溶性の樹
脂をコーティング又はディッピング処理してこれを防い
でいる。
【0005】しかし、樹脂をコーティング又はディッピ
ング処理することによって、通水性、通気性が損なわれ
洗浄性、乾燥性が悪化すると同時に、重量の増加、コス
トの上昇などのデメリットも発生する。さらに、洗浄や
乾燥の繰り返しにより、樹脂の剥離や、ひび割れが発生
することもあり、外観上の悪影響と同時に剥離したり、
ひび割れた樹脂の割れ目に汚染物が侵入し汚染を促進す
ることもある。非水溶性の樹脂のコーティングやディッ
ピングを行わずに上記の問題点を解決する方法として、
フィラメント系の替りにナイロンスパン糸の紡績糸を用
いる事で摩擦係数を上昇させると同時に、洗浄による絡
みの発生を利用して織りや編み組織の保持を行うことも
できる。しかし、この方法はナイロンスパン糸自体の汎
用繊維としての需要が少ないためコスト高になことと、
布表面にピルが発生し易くなるという問題がある。
【0006】したがって、本考案は、低コストのナイロ
ンマルチフィラメントからなる布を、非水溶性の樹脂の
コーティングやディッピングを施す事なく、レンタルモ
ップの構成部品としての布部分に用いたレンタル用モッ
プを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案によれば、基布と
基布の一方の面に縫着されたモップコードと、基布の他
方の面に対して基布周囲で縫着されたポケット形成用の
当て布からなるモップにおいて、前記当て布あるいは、
当て布と基布の両方が、ナイロンマルチフィラメント糸
の多孔性のラッセル編み又はトリコット編み地に乾燥後
も洗い落とし可能な樹脂をディッピング処理したものか
ら成り、縫製後樹脂を洗い落としナイロンフィラメント
を露出させたモップを作成する。この場合、前記当て布
あるいは当て布と基布両方として使用される布片は、モ
ップ縫製の際に切端をバイアステープで保護しておくの
がよい。
【0008】
【作用】本考案では、当て布あるいは、当て布と基布の
両方として、ナイロンマルチフィラメント糸の多孔性の
ラッセル編み又はトリコット編み地を使用する。ナイロ
ンマルチフィラメント糸は、他の合成繊維に比べて、レ
ンタルサイクル、即ち使用、洗浄、再生のサイクルを多
数回反復した場合にも、再汚染傾向が少なく、またステ
ープル繊維の紡績糸に比して、過酷な使用及び再生条件
下においても、繊維の損耗や細りが少ないという利点を
有し、その製造においても、工程数が少なく、価格も低
廉であるという利点を有する。ナイロンマルチフィラメ
ント糸を多孔性のラッセル編み又はトリコット編み地と
することが一つの特徴である。ラッセル編み、トリコッ
ト編みでは、適切なゲージ及びコース数で編むこと、及
び、編み設計を選ぶことで目ずれ目よれが起こりにくい
組織とすることができ、ラン(伝線)防止には、緯
(横)方向への糸振りを2枚筬以上の多枚筬編みによっ
て複数本とすることで、十分な効果を上げることができ
る。編み物であるため、切断周辺部のスリップによるほ
つれは起こり得ない。
【0009】この様にすることで、比較的安価なナイロ
ンマルチフィラメント糸を用いて、極端な高密度目付を
行わず、比較的間隙の大きい多孔性の状態のままで十分
な形態保持性を持ったレンタルモップ部品用布片とし
て、使用することが可能になる。従って、この様なモッ
プは、非水溶性樹脂がコーティング又はディッピング処
理されている布片を、その基布又は当て布として使用し
たモップに比べ、洗浄性、脱水性、乾燥性が良好で軽い
ものに仕上げることが可能になる。
【0010】ところで、ナイロンマルチフィラメント糸
の多孔性のラッセル編み又はトリコット編み地を、直接
当て布或いは基布としてモップへの縫製を行ったので
は、歪がない満足すべき形態及び品質安定性をもったモ
ップは製造し難い。これを改善するため、多孔性のラッ
セル編み又はトリコット編み地に乾燥後も洗い落とし可
能な樹脂をディッピング処理してモップへの縫製に供す
る。商品として実際に使用される段階では、ディッピン
グされた樹脂は洗い落とされているため、ディッピング
状態及びディッピング樹脂に美観、耐久性を要求する必
要はない。従って比較的低コストのディッピング加工で
済むと同時に、いったん樹脂を洗い落としたものについ
ては、継続的なコーティングやディッピング状態の管理
を行う必要がなくなる。
【0011】本考案において、当て布あるいは、当て布
と基布の両方として、ナイロンマルチフィラメント糸の
多孔性のラッセル編み又はトリコット編み地を使用する
ことにより、布生地が高密度の組織を有する場合に比し
て、レンタルサイクルを反復した場合の生地の反りや歪
みを小さくすることができ、また洗濯に際して網地の目
開きを通して汚れを外部、即ち洗濯浴中に排出すること
ができ、モップのポケット中に汚れが溜まるのを防止す
ることができる。
【0012】
【実施例】本考案のモップの一例を示す図1において、
このモップは、基布1と基布の一方の面に縫着されたモ
ップコード2と、基布の他方の面に対して基布周囲で縫
着されたポケット形成用の当て布3からなる。本考案で
は、当て布3あるいは当て布3と基布1の両方がナイロ
ンマルチフィラメント糸の多孔性のラッセル編み又はト
リコット編み地で形成されている。
【0013】より詳細に説明すると、基布1は角が丸め
られた長方形の形状を有しており、一方当て布3は、基
布1と同様の形状及び寸法を有しているが、比較的寸法
の大きい長辺部分3aと比較的寸法の小さい短辺部分3
bとからなり、両者の間には、当て布が切り欠かれた部
分があって、基布1がこの部分で露出している。
【0014】基布1及び当て布3の周辺部には端縁を包
み込む形で保護用のバイアステープ4が施されており、
テープ4の一方の面、当て布3、基布1、テープ4の他
方の面及びモップコード2が縫い糸5で一体に縫いつけ
られている。モップコード2は基布の周辺よりも所定寸
法(モップコード長)外方に突き出すように設けられて
いる。当て布の長辺部分3a及び短辺部分3bの開口部
端縁にも保護用のバイアステープ6a及び6bが夫々縫
い糸7a及び7bにより縫いつけられている。
【0015】モップの把持具(図示せず)への組立に際
しては、モップ把持具の把持片の一端を当て布の長辺部
分3aと基布1との間のポケットへ挿入し、次いでモッ
プ把持具の把持片の他端を当て布の短辺部分3bと基布
1との間のポケットへ挿入する。モップの把持具への固
定は、把持片のバネの作用や、モップと把持具とを紐等
で締結することや、モップと把持片とに設けられた面接
着ファスナーと係合させること等のそれ自体公知の機構
で行うことができる。
【0016】当て布あるいは、当て布と基布の両方を構
成する多孔性のラッセル編み又はトリコット編み地は、
経方向のチェーン編みに緯方向の編みが経編みの複数本
を連結する構造となっている。この編み構造は、経方向
のチェーン編み用の筬(フロント)とに緯方向の編み用
の一本或いは複数本の筬(バック)を使用することによ
り編成される。
【0017】本考案に用いる多孔性のラッセル編み地の
好適な一例の織り組織を図2に示す。この図の多孔性の
ラッセル編み地10では、経方向のチェーン編み(フロ
ント)11と、経編み11の3本を連結する緯方向の編
み(バック)12とがラッセル編み地を構成しているこ
とが分かる。
【0018】多孔性のラッセル編み又はトリコット編み
地10を、レンタルモップの部品として使用するために
は、生地としての腰、形態保持性、耐久性が必要であ
り、糸仕様はトータル50〜1000デニール、フィラメン
トカウント2〜500のナイロンマルチフィラメント糸
を用い、ゲージ数16〜50、コース数8〜50で編み
上げる。また、筬枚数はラン(伝線)防止のため、複数
本とするのがよい。尚、ナイロンマルチフィラメント
は、ナイロン6、ナイロン66等から構成されているの
がよく、このマルチフィラメント糸は、所謂原液染めで
も、通常の染色糸でもよい。
【0019】デッピングに用いる水溶性樹脂としては、
澱粉糊、ポリビニルアルコールが最も一般的なものと言
えるが、これ以外にも工業用として、アクリル系、ポリ
アミド系など多種のものが各化学メーカーから発売され
ている。これについては、縫製後洗い落としてしまうた
め、特別な選定を必要としない。これらの樹脂をデッピ
ングによって含浸させ縫製に最適な生地堅さを得る。
【0020】基布に縫いつけるモップコード糸として
は、木綿繊維、レーヨン繊維、ポリビニルアルコール繊
維、アクリル繊維、ナイロン繊維、その他の合成繊維の
一種或は二種以上からなる紡績糸やマルチフイラメント
糸を用いることができる。モップコード長は一般に30
乃至200mmの範囲にあるのがよく、モップコード糸
は、熱融着糸による撚り止めや先端のループ化により撚
り止めほつれ防止等が行われていてもよい。またコード
糸は捲縮でも、未捲縮でもよく、コード長も一定でも互
いに異なっていてもよい。コード糸の繊度も大幅に変化
でき、トータル500乃至10000デニールの範囲に
あることができる。
【0021】このダストコントロール用モップのコード
糸は、床等の払拭面との摺擦により、これらに付着する
ダストをコード糸上に吸着し、保持する作用を行う。モ
ップコード糸によるダスト吸着・保持作用を一層高める
ために、モップコード糸にダスト吸着性液体を塗布乃至
含浸させることができる。このようなダスト吸着性液体
としては、例えば流動パラフィン、スピンドル油、アル
キルベンゼン油、ジエステル油、ひまし油等の鉱物油、
合成油或いは植物油系の油剤類や、特公昭53−101
94号及び53−37471号公報に記載されている水
性ダスト吸着剤を挙げることができる。
【0022】本考案を、次の実施例で具体的に説明する
が、本考案は、いかなる意味でもこの実施例に限定され
ない。 (実施例1) トータル210デニール、フィラメントカウント15の
ナイロンマルチフィラメント糸を用いて、16ゲージ、
16コース、2枚筬のラッセル編み生地を、図2の編み
方により編み立てた。
【0023】この生地にポリビニルアルコール20%で
デッピングし、糊固めを行った。この生地を用いて図1
のモップを縫製した。このモップの基布長は240m
m,基布幅は60mm,モップコード長は70mmであ
った。縫製においては、この生地を用いることで、支障
はなく、縫製性は良好であった。
【0024】 (実施例2) 実施例1で縫製したモップを、ダストコントロールモッ
プの洗浄と同様の手法で洗浄し糊材を洗い落とした後、
ダストコントロールモップ用オイル加工を行った。この
モップを加熱状態の安定な電気ランドリー乾燥機で乾燥
したが、乾燥に伴うモップ重量の減少曲線を比較した
所、乾燥効率は、同様に綿帆布を実施例1の編み地の替
わりに用いて縫製したモップに対して約15%の上昇が
見られた。
【0025】 (実施例3) 実施例2で加工されたダストコントロールモップを、実
際に清掃に供せられた他のダストコントロールモップと
一緒に洗浄し乾燥する事を20回繰り返したが、汚染さ
れることはなかった。また、形態も安定しており、目よ
れや、目ずれ、ほつれなどが発生することもなかった。
【0026】
【考案の効果】本考案では、当て布あるいは、当て布と
基布の両方として、ナイロンマルチフィラメント糸の多
孔性のラッセル編み又はトリコット編み地を使用するこ
とにより、目ずれ、目よれが起こりにくく、ラン(伝
線)が有効に防止された組織とする事ができる。また、
編み物であるため、切断周辺部のスリップによるほつれ
は起こり得ないという利点がある。
【0027】この様にすることで、比較的安価なナイロ
ンマルチフィラメント糸を用いて、極端な高密度目付を
行わず、比較的間隙の大きい多孔性の状態のままで十分
な形態保持性を持ったレンタルモップ部品用布片とし
て、使用することが可能になる。従って、この様なモッ
プは、非水溶性樹脂がコーティング又はディッピングさ
れている布片を、その基布又は当て布として使用したモ
ップに比べ、洗浄性、脱水性、乾燥性が良好で軽いもの
に仕上げることが可能になる。
【0028】また、ナイロンマルチフィラメント糸は、
他の合成繊維に比べて、レンタルサイクル、即ち使用、
洗浄、再生のサイクルを多数回反復した場合にも、再汚
染傾向が少なく、またステープル繊維の紡績糸に比し
て、過酷な使用及び再生条件下においても、繊維の損耗
や細りが少ないという利点を有し、その製造において
も、工程数が少なく、価格も低廉であるという利点が得
られる。
【0029】更に、多孔性のラッセル編み又はトリコッ
ト編み地に水可溶性樹脂をディッピング処理してモップ
への縫製に供することにより、歪がない満足すべき形態
及び品質安定性をもったモップを製造でき、しかも商品
として実際に使用される段階では、ディッピングされた
樹脂は洗い落とされているため、ディッピング状態及び
デッピング樹脂に美観、耐久性を要求する必要はない。
従って比較的低コストのディッピング加工で済むと同時
に、いったん樹脂を洗い落としたものについては、継続
的なコーティングやディッピング状態の管理を行う必要
がなくなる。
【0030】更にまた、多孔性のラッセル編み又はトリ
コット編み地を使用することにより、布生地が高密度の
組織を有する場合に比して、レンタルサイクルを反復し
た場合の生地の反りや歪みを小さくすることができ、ま
た洗濯に際して網地の目開きを通して汚れを外部、即ち
洗濯浴中に排出することができ、モップのポケット中に
汚れが溜まるのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案のモップの一例を示す上面図である。
【図2】 本考案に用いる多孔性のラッセル編み地の好
適な一例の織り組織図である。
【符号の説明】
1は基布、2はモップコード、3はポケット形成用の当
て布、3aは比較的寸法の大きい長辺部分、3bは比較
的寸法の小さい短辺部分、4はバイアステープ、5は縫
い糸、6a及び6bはバイアステープ、7a及び7bは
縫い糸、10は多孔性のラッセル編み地、11は経方向
のチェーン編み(フロント)、12は経編みの3本を連
結する緯方向の編み(バック)。

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基布と基布の一方の面に縫着されたモッ
    プコードと、基布の他方の面に対して基布周囲で縫着さ
    れたポケット形成用の当て布からなるモップにおいて、
    前記当て布あるいは、当て布と基布の両方が、ナイロン
    マルチフィラメント糸の多孔性のラッセル編み又はトリ
    コット編み地に乾燥後も洗い落とし可能な樹脂をディッ
    ピング処理したものから成り、縫製後樹脂を洗い落とし
    ナイロンフィラメントを露出させてあることを特徴とす
    るレンタル用モップ。
  2. 【請求項2】 前記当て布あるいは当て布と基布両方と
    して使用される布片は、モップ縫製の際に切端をバイア
    ステープで保護されたものである請求項1記載のレンタ
    ル用モップ。
JP1993003350U 1993-02-08 1993-02-08 レンタル用モップ Expired - Fee Related JP2592165Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993003350U JP2592165Y2 (ja) 1993-02-08 1993-02-08 レンタル用モップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993003350U JP2592165Y2 (ja) 1993-02-08 1993-02-08 レンタル用モップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0662961U JPH0662961U (ja) 1994-09-06
JP2592165Y2 true JP2592165Y2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=11554910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993003350U Expired - Fee Related JP2592165Y2 (ja) 1993-02-08 1993-02-08 レンタル用モップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2592165Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW202223191A (zh) * 2020-09-30 2022-06-16 日商日鐵化學材料股份有限公司 網狀纖維強化複合材、網狀針織結構物、網狀纖維強化複合材成形用材料及網狀纖維強化複合材成形體
WO2022071455A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 メッシュ状繊維強化複合材、メッシュ状編み構造体、メッシュ状繊維強化複合材成形用材料及びメッシュ状繊維強化複合材成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0662961U (ja) 1994-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1496144B1 (en) Pile cloth for cleaning
US5887311A (en) Flat mop head for cleaning floors
CN1894453A (zh) 由所含刚性纤维和高吸收性纤维交替排列而形成的织物以及使用该织物的拖把
JP3841176B2 (ja) 汚れた表面を清浄するクリーニングクロス
US20060191092A1 (en) Multi-purpose mitt
CA1284702C (en) Closed end mops and process for manufacture
JP2592165Y2 (ja) レンタル用モップ
US3981040A (en) Wet mop construction having pile fabric mopping element
KR100530787B1 (ko) 경질섬유와 고흡수성섬유가 교차 배치된 직편물 및 이를이용한 걸레
CA2206730A1 (en) Cleaning cloth for fastening to a cleaning-cloth holder
JPH0649026B2 (ja) ほつれが防止されたモップコード糸の製法
US4811990A (en) Process for manufacture of closed end wet mops
US4752985A (en) Closed end mops
JP2005270630A (ja) パイル用繊維糸、モップ用基布、モップ及び清掃用具
CN213798418U (zh) 一种易清洗的无纺布
JPH0637811Y2 (ja) モツプ基布
KR200336386Y1 (ko) 경질섬유와 고흡수성섬유가 교차 배치된 원단 및 이를 이용한 걸레
CN213624565U (zh) 一种铜纤维抗菌面料
JP3464105B2 (ja) たわし
CN210871357U (zh) 家庭或工业清洁用品
JP2603588Y2 (ja) レンタル用モップ
JPS6327664Y2 (ja)
JP2509118B2 (ja) 複合コ―ド糸
JP3069147U (ja) アクリル繊維布
US4811989A (en) Process for manufacture of closed end mops

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees