JP2591993B2 - 回転電機の直冷式極間渡りコイル - Google Patents

回転電機の直冷式極間渡りコイル

Info

Publication number
JP2591993B2
JP2591993B2 JP63219840A JP21984088A JP2591993B2 JP 2591993 B2 JP2591993 B2 JP 2591993B2 JP 63219840 A JP63219840 A JP 63219840A JP 21984088 A JP21984088 A JP 21984088A JP 2591993 B2 JP2591993 B2 JP 2591993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
pole
cooling gas
field winding
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63219840A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0270245A (ja
Inventor
一郎 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP63219840A priority Critical patent/JP2591993B2/ja
Publication of JPH0270245A publication Critical patent/JPH0270245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2591993B2 publication Critical patent/JP2591993B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、回転電機に関し、特に界磁巻線が回転子
の軸方向両端部で保持リングによつて保持され、且つ冷
却ガスにより直接冷却されるタービン発電機における、
界磁巻線のN極とS極を接続する極間渡りコイルの構造
に関する。
〔従来の技術〕
従来、2極タービン発電機は3000rpmまたは3600rpmで
回転するため、回転子の軸方向両端部のコイルエンドの
遠心力を保持するため、焼ばめ式の保持リングが用いら
れる。一体の回転子鉄心に加工した溝中に界磁巻線を挿
入し、この界磁巻線を楔で保持して軸方向両端で接続し
てN極とS極を形成している。
第6図は回転子コイルエンド及び保持リングを示す断
面図であり、界磁巻線2は回転子鉄心1の端部に焼ばめ
された保持リング3に保持されていて、平板状の界磁巻
線導体はその両端部に冷却ガス通路を有し、この冷却ガ
ス通路に冷却ガスを流通させて界磁巻線を直接冷却す
る。
極間渡りコイル4は、前記界磁巻線のN極とS極を接
続するために界磁コイル2の端に設けている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが保持リング3は回転子の回転時と停止時とで
は、第7図に示す如くコイルエンド部及び保持リング3
自身の遠心力により変形し、停止時は実線の形状3
(a)であるが、回転時は外径側へ変形し点線の形状3
(b)となるので、保持リング3の内径は図示の通りl
だけ変形する。
第7図に示すような回転時における保持リング3の内
径寸法の変化によって、N極側とS極側との間が拡がる
方向に変形するので、N極とS極を接続する極間渡りコ
イル4は、第8図に示すごとく停止時極間渡りコイル導
体形状4(c)から運転時極間渡りコイル導体形状4
(d)へと周方向にmだけ変形し、極間渡りコイル4に
応力が加わる。
起動停止が頻繁に繰り返されると、極間渡りコイル4
は変形によるストレスが繰り返されて損傷する危険があ
る。さらに界磁巻線2及び極間渡りコイル4の導体には
銅材が使用されるが、銅材の強度は温度の影響を受け10
0℃のとき抗張力は常温の抗張力の約85%に低下する。
この発明は、起動停止が頻繁に繰り返される回転電機
の極間渡りコイル導体を冷却ガスにより直接冷却して前
記極間渡りコイルの強度を保ち、かつ前記極間渡りコイ
ルのコイルエンドの曲がりをゆるやかにして、起動停止
の繰り返しによる前記極間渡りコイルの変形による応力
を緩和させ、コイルの損傷を防止することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的はこの発明によれば、断面形状が界磁巻線と
ほぼ同一であり且つ冷却ガス通路を有する導体によつて
コイルを形成し、この冷却ガス通路に冷却ガスを流通さ
せて前記導体を直接冷却し、その際極間の渡り部分は間
隔をおいて2回折り曲げて直角に方向変更して極間を接
続するようにしたことによつて達成される。
〔作用〕
断面形状が界磁巻線とほぼ同一であり且つ冷却ガス通
路を有する導体によつてコイルを形成し、この冷却ガス
通路に冷却ガスを流通させて前記導体を直接冷却するの
で、極間渡りコイルの導体の冷却効果が上がり、極間渡
りコイルの強度が強くなる、さらに極間の渡り部分には
間隔をおいて2回折り曲げて直角に方向変更するように
したので起動停止が頻繁に行われても極間渡りコイルを
損傷しないようにできる。
〔実施例〕
以下図面に基づいてこの発明の実施例を説明する。第
1図はこの発明の実施例による回転電機の直冷式極間渡
りコイルを備えた界磁巻線端部の組立図である。第1図
において回転子鉄心1に挿入された界磁巻線2を保持リ
ング3で保持していて、極間渡り導体4は保持リング3
に接近した位置に配置されている。
第2図は第1図の界磁巻線2及び極間渡りコイル4の
展開図であり、第3図は第2図のA−A断面図である。
第2図及び第3図において、界磁巻線2は巻線端部にお
いて円弧を描いて直角に曲げられて接続されN極,S極を
形成している。極間渡りコイル4はN極からS極へ、あ
るいはS極からN極へ渡る役目をしており、回転子軸端
では間隔をおいてほぼ45°ずつ2度曲げて90°に方向変
更している。
第3図において、極間渡りコイル4を形成する導体は
界磁巻線2を形成する導体と同様に平板状の導体の両端
部に冷却ガス通路6をそれぞれ備えている。第4図及び
第5図はこの発明の実施例による回転電機の界磁巻線及
び極間渡りコイルの冷却ガス経路を示す図である。
第4図において、N極の界磁巻線2には回転子の軸端
における界磁巻線導体の内径側及び外径側に冷却ガス入
口穴5があり、界磁巻線が鉄心溝に挿入された部分は内
径側及び外径側の冷却ガス通路6に冷却ガスを流してい
る。しかしコイルエンドの溝間を接続する部分は外径側
へはガスを通さないで内径側のみ矢印Pの如く冷却ガス
を通している。
極間渡りコイル4についていも界磁巻線と同様に極間
渡りコイル4は、回転子軸端の導体の両側に冷却ガス入
口穴5があり、鉄心溝に挿入された部分は内径側及び外
径側の冷却ガス通路6に冷却ガスを流している。しかし
極間渡り部分は内径側のみ矢印Qの如く冷却ガスを流
し、外径側へは冷却ガスを流していない。
第5図において、界磁巻線が鉄心溝に挿入された部分
は内径側及び外径側の冷却ガス通路6に冷却ガスを流し
ている。しかしコイルエンドの溝間を接続する部分は内
径側へはガスを通さないで外径側のみを矢印Rの如く冷
却ガスを通している。極間渡りコイル4は、回転子軸端
の導体の両側に冷却ガス入口穴5があり、鉄心溝に挿入
された部分は内径側及び外径側の冷却ガス通路6に冷却
ガスを流している。しかし極間渡り部分は外径側のみ矢
印Sの如く冷却ガスを流し、内径側へは冷却ガスを流し
ていない。
界磁巻線2或いは極間渡りコイル4の回転子軸端に冷
却ガスを内径側にのみ流す場合、或いは外径側にのみ流
す場合は何れも冷却効果に大差がない。
なお極間渡りコイル4の導体は、材料の強度を低下さ
せないため導体のなましを行わないで冷間成形を採用し
ている。
〔発明の効果〕
この発明によれば、極間渡りコイルの導体中に冷却ガ
ス通路を有し、この冷却ガス通路に冷却ガスを流して導
体を直接冷却するので、極間渡りコイルは温度上昇が低
くおさえられ導体の強度が強く保たれる。且つ極間の渡
り部分は間隔をおいてゆるやかに2回折り曲げて直角に
方向変更して極間を接続するようにしたので、運転に伴
う遠心力によつて極間渡りコイルが拡がる方向へ変形し
ても曲がりがゆるやかなため極間渡りコイルに加わる応
力は緩和されるので損傷することはない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例による回転電機の直冷式極間
渡りコイルを備えた界磁巻線端部組立図、第2図は第1
図の界磁巻線及び極間渡りコイルの展開図、第3図は第
2図のA−A断面図、第4図及び第5図はこのこの発明
の実施例による回転電機の極間渡りコイル及び界磁巻線
の冷却ガス経路を示す図で第4図は内径側へ冷却ガスを
流す場合を示し、第5図は外径側へ冷却ガスを流す場合
を示す、第6図は回転子コイルエンド及び保持リングを
示す断面図、第7図は第6図のコイルエンドの変形を示
す説明図、第8図は回転電機の極間渡りコイルの変形を
示す説明図である。 2:界磁巻線、3:保持リング、4:極間渡りコイル、5:冷却
ガス入口穴、6:冷却ガス通路。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転電機の回転子の軸方向両端部で保持リ
    ングによつて保持され、冷却ガスにより直接冷却される
    界磁巻線の極間を接続する極間渡りコイルであつて、断
    面形状が前記界磁巻線とほぼ同一であり且つ冷却ガス通
    路を有する導体によつてコイルを形成し、この冷却ガス
    通路に冷却ガスを流通させて前記導体を直接冷却し、そ
    の際極間の渡り部分は間隔をおいて2回折り曲げて直角
    に方向変更して極間を接続するようにしたことを特徴と
    する回転電機の直冷式極間渡りコイル。
JP63219840A 1988-09-02 1988-09-02 回転電機の直冷式極間渡りコイル Expired - Lifetime JP2591993B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63219840A JP2591993B2 (ja) 1988-09-02 1988-09-02 回転電機の直冷式極間渡りコイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63219840A JP2591993B2 (ja) 1988-09-02 1988-09-02 回転電機の直冷式極間渡りコイル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0270245A JPH0270245A (ja) 1990-03-09
JP2591993B2 true JP2591993B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=16741879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63219840A Expired - Lifetime JP2591993B2 (ja) 1988-09-02 1988-09-02 回転電機の直冷式極間渡りコイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2591993B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018142669A1 (ja) 2017-02-02 2018-08-09 三菱電機株式会社 回転電機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59123438A (ja) * 1982-12-28 1984-07-17 Toshiba Corp 水冷却形回転子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0270245A (ja) 1990-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3675074B2 (ja) ランデルコア型回転電機
JP5248751B2 (ja) スロットレス永久磁石型回転電機
JP2002369452A (ja) 少なくともひとつの磁場検出器を有する電気機械
JP2002345188A (ja) 回転電機
US4453101A (en) Amortisseur bar with improved interface between free conductor bars and amortisseur ring
US20220255386A1 (en) Coil, stator, and motor
JP3928297B2 (ja) 電動機及びその製造方法
JPH09331663A (ja) スイッチドリラクタンスモータ
JP2978057B2 (ja) 永久磁石形モータ及び冷却装置用コンプレッサ
JP2000295805A (ja) 永久磁石回転電機
US7528517B2 (en) Distribution of motor heat sources
JP2001057753A (ja) アキシャルギャップ型モータ
JP2591993B2 (ja) 回転電機の直冷式極間渡りコイル
JP2881314B2 (ja) 永久磁石界磁型電動機
JP5465866B2 (ja) ステータコアおよび回転電機
JP2000166135A (ja) ブラシレスモータ
JP2006238679A (ja) 永久磁石型単相モータ
JP2020202705A (ja) 回転電機
JP4108792B2 (ja) 密閉形圧縮機
US10361613B2 (en) Single phase motor and rotor, having plurality of permanent magnets, of the same
JP2006020459A (ja) ステータコア及びこれを備えた回転電機
JP2000253603A (ja) 誘導電動機の固定子鉄芯
US11888360B2 (en) Brush motor
US20220294283A1 (en) Coil, stator, motor, and manufacturing method of stator
JPS5829359A (ja) 永久磁石付回転子