JP2591888B2 - 給油所における地下タンクへの荷卸し給油方法 - Google Patents

給油所における地下タンクへの荷卸し給油方法

Info

Publication number
JP2591888B2
JP2591888B2 JP4339103A JP33910392A JP2591888B2 JP 2591888 B2 JP2591888 B2 JP 2591888B2 JP 4339103 A JP4339103 A JP 4339103A JP 33910392 A JP33910392 A JP 33910392A JP 2591888 B2 JP2591888 B2 JP 2591888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refueling
tank
underground
unloading
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4339103A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06183500A (ja
Inventor
信介 前芝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Kiki Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Showa Kiki Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Kiki Kogyo Co Ltd filed Critical Showa Kiki Kogyo Co Ltd
Priority to JP4339103A priority Critical patent/JP2591888B2/ja
Publication of JPH06183500A publication Critical patent/JPH06183500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2591888B2 publication Critical patent/JP2591888B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガソリンスタンド等の
給油所における地下タンクへの荷卸し給油方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、ガソリンスタンドには、地下に複
数の地下タンクを埋設しており、各地下タンクに連通し
た送油パイプを形成すると共に、同送油パイプの基端部
を地上に突設し、その基端部に各地下タンクの給油口を
設けている。そして、各給油口にタンクローリー車から
の供給パイプを接続して、各地下タンクに給油作業を行
っている。
【0003】従来の給油口は、地下タンクと1対1に対
応しており、同種の油であっても、地下タンクが異なる
場合には、他の給油口にタンクローリー車からの供給パ
イプを接続していたが、給油の効率化を図るために、同
種の油の注油管を1本にまとめ、バルブの切換により給
油すべき地下タンクを切り換えるシステムが開発されて
きている。そして、このシステムでは、バルブを閉める
信号は、各地下タンクに設けられている油面計からの信
号を利用しており、満タンでバルブが閉まるようになっ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、地下タ
ンクの受入量に比べて、タンクローリー車の荷積量が少
ない場合、ある地下タンクは満杯になるが、ある地下タ
ンクは半分位しか荷卸しされず、地下タンク内の在庫量
にばらつきが生じてしまう。その結果、販売を続けてい
った場合、荷卸しの少なかった給油需要量が多い地下タ
ンクの在庫すなわち貯油量が減り、給油需要量が少ない
他の地下タンクに在庫があるにもかかわらず、タンクロ
ーリー車を手配しなければならず、また、給油需要量が
少ないタンクは、いつまでも在庫を抱えることになる。
本発明が解決すべき課題は、複数の地下タンクへの荷卸
し給油を行なうに当たって、それぞれの地下タンクの需
要のバラツキに対応し、余分の在庫を生じない荷卸し給
油を行なう方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明は、タンクローリー車からの給油ホースを接
続する1つの給油口を有し、この給油口から同種の油を
複数の地下タンクに供給する注油パイプを接続し、前記
給油口と複数の地下タンクとの間の注油パイプに遠隔開
閉可能なバルブを設けた給油所におけるタンクローリー
車からの所定の荷卸し量を地下タンクへ荷卸し給油する
方法であって、予めそれぞれの地下タンクの需要量と残
油量とから各地下タンクへの荷卸し給油のための設定量
を設定し、ある地下タンクへの荷卸し給油をその設定量
だけ行なって給油量がその設定量に達したとき、その地
下タンクのバルブを閉じ、次いで、他の地下タンクのバ
ルブ を開いて、同様に、その地下タンクの設定量だけを
荷卸し給油することを特徴とする
【0006】
【作用】ある地下タンクへの荷卸し給油量が需要量に応
じた設定値に達すると、その地下タンクのバルブが閉じ
られて、他の地下タンクのバルブが開かれてその地下タ
ンクに荷卸し給油が行われ、それぞれ、需要量に応じた
量の貯油が行われる。
【0007】
【実施例】以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて
具体的に説明する。図1は、本発明が好適に適用される
ガソリンスタンドの例を示すもので、ガソリンスタンド
Aには地中に埋設された複数の地下タンク1と連通した
給油装置2が取付けられており、同給油装置2は、タン
クローリー車R等に接続する給油接続部3と、同給油接
続部3より各地下タンク1に連通した複数の送油パイプ
4と、各送油パイプ4に取付け、各地下タンク1に給油
する作動バルブ5とより構成されている。
【0008】給油接続部3には、地上Gに内部空間を有
した円筒基台6を設け、その一端に、給油口7を形成し
ている。さらに、給油口7は、円筒基台6に給油口パイ
プ7aを連通連結し、同パイプ7aの先端にタンクロー
リー車Rの供給パイプR−1の先端を接続するためのカ
ップリング7bが設けられている。また、円筒基台6内
に油溜空間3aが形成されており、この油溜空間3aに
よって油を溜めてから各パイプ4を通過することによ
り、各パイプ4への油の流れを円滑に行うようにしてい
る。
【0009】給油装置2の作動バルブ5は、送油パイプ
4の基端部にモーター駆動の自動弁又は電磁弁等の駆動
部5aを取付けており、同バルブ5の開閉操作によって
タンクローリー車Rから各地下タンク1への給油を行
う。
【0010】地下タンク1には、液面計8がそれぞれ設
けられており、同液面計8にて地下タンク1内の残油面
Lを検出する。液面計8は、地下タンク1の上部に配設
され、同液面計8と地下タンク1とに連通パイプ9を取
付け、同連通パイプ9を介して地下タンク1内に先端に
フロート10を有した目盛テープ11を垂設している。
このような構造により、フロート10にて地下タンク1
内の残油面の高さを検出することができる。なお12
は、地面Gに設けた液面計8の収納部である。
【0011】さらに、地下タンク1の給油装置2と地下
タンク1の残油を検出する液面計8の発信部8aとを制
御装置Sに接続して、同制御装置Sによって地下タンク
1への給油量を制御する。制御装置Sは、マイクロプロ
セッサ13と、入出力インターフェース14,15と,
ROMよりなるメモリ16とから構成されており、同液
面計8からの検出信号を入カインターフェース14に送
信する。
【0012】一方、出力インターフェース15には、給
油装置2の作動バルブ5の駆動部5aが接続されてお
り、操作信号を送信する。メモリ16には、上記した液
面計8からの出力信号に基づいて作動バルブ5を作動さ
せる操作プログラムが記憶されている。
【0013】液面計8は、地下タンク1が横置型円筒形
状タンクである場合、欠円関数を利用してアナログ入力
の直線変化を非直線化して油量に換算しデジタル表示す
る。
【0014】また、17は、送油パイプ4に設けた手動
バルブを示し、同手動バルブ17によって手動操作にて
各地下タンク1に給油作業を行うこともできる。18
は、送油パイプ4に設けたバイパスホースを示し、同バ
イパスホース18は、作動バルブ5の上下部を連通連結
して、給油接続部3内の残油をバルブ18aの操作によ
りいずれかの地下タンク1内に放出し、タンクローリー
車Rの供給パイプR−1を取外した際に、油漏れをしな
いように構成している。
【0015】図2は本発明に係る自動荷卸しのフローチ
ャートであり、荷卸しに先立って、先ず、現在の各地下
タンクの油面計のレベルと、需要量と荷卸し総量とか
ら、各地下タンクの油面計レベル(残油量)がいくらに
なったら給油を停止するかを自動演算して設定する。
【0016】次いで、荷卸しすべき地下タンク1のセレ
クトスイッチをオンにすると、その地下タンクの油種に
対応する音声、例えば「レギュラーです」という音声が
ROM等のメモリあるいはその他の音声発生手段により
出力されるとともに、その油種を表示したセレクトラン
プを点灯させ、同時に作動バルブを開く。ここで制御装
置S内のCPU演算処理部では、現在開いている作動バ
ルブに対応する地下タンクの油面計レベルが前記設定な
いし演算されたレベル近くになると音声発生が停止し、
作動バルブが閉じて給油が停止され、同時にセレクトラ
ンプが消灯、オーバーフローランプが点灯する。作動バ
ルブは安全性を考慮して設定レベルより低いレベルで一
旦閉じるようしているので、実際の設定レベルまで油を
供給するために、さらにバルブスイッチをオンして作動
バルブを開き、例えば10秒間ほど給油を続行する。1
0秒経過後、バルブを閉めて給油を停止する。給油が完
了すると、リセットスイッチを押して、元に戻る。
【0017】なお、図2の実施例では、ある地下タンク
に対する荷卸し終了後、他の地下タンクに荷卸しをする
場合、その都度セレクトスイッチを押すようにしている
が、最初に、荷卸しすべき複数の地下タンクのセレクト
スイッチを選択しておき、ある地下タンクへの荷卸し終
了後に、自動的に次の地下タンクへの荷卸しを行うよう
にすることもできる。
【0018】また、上記実施例では作動バルブを操作す
るスイッチによって音声が発生するようにしているが、
スイッチ以外の、例えば磁気カード、ICカードあるい
は音声入力等によって認識された油種信号によって音声
が発生する構成とすることができる。
【0019】
【発明の効果】本発明によって、荷卸し量を地下タンク
毎に指定することができ、複数の地下タンク毎に在庫量
の調整ができ、効率の良い在庫管理が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明が適用される給油所の給油装置の例を
示す全体側面図である。
【図2】 本発明による自動荷卸しのフローチャートで
ある。
【符号の説明】
A ガソリンスタンド、R タンクローリー車、R−1
供給パイプ、S 制御装置、1 地下タンク、2 給
油装置、3 給油接続部、3a 油溜空間、4送油パイ
プ、5 作動バルブ、5a 駆動部、6 円筒基台、7
給油口、7a給油口パイプ、7b カップリング、8
液面計、9 連通パイプ、10 フロート、11 目
盛テープ、12 収納部、13 マイクロプロセッサ、
14,15 インターフェース、16 メモリ、17
手動バルブ、18 バイパスホース、18a バルブ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タンクローリー車からの給油ホースを接
    続する1つの給油口を有し、この給油口から同種の油を
    複数の地下タンクに供給する注油パイプを接続し、前記
    給油口と複数の地下タンクとの間の注油パイプに遠隔開
    閉可能なバルブを設けた給油所におけるタンクローリー
    車からの所定の荷卸し量を地下タンクへ荷卸し給油する
    方法であって、 予めそれぞれの地下タンクの需要量と残油量とから各地
    下タンクへの荷卸し給油のための設定量を設定し、 ある地下タンクへの荷卸し給油をその設定量だけ行なっ
    て給油量がその設定量に達したとき、その地下タンクの
    バルブを閉じ、 次いで、他の地下タンクのバルブを開いて、同様に、そ
    の地下タンクの設定量だけを荷卸し給油する ことを特徴
    とする給油所における地下タンクへの荷卸し給油方法。
JP4339103A 1992-12-18 1992-12-18 給油所における地下タンクへの荷卸し給油方法 Expired - Lifetime JP2591888B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4339103A JP2591888B2 (ja) 1992-12-18 1992-12-18 給油所における地下タンクへの荷卸し給油方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4339103A JP2591888B2 (ja) 1992-12-18 1992-12-18 給油所における地下タンクへの荷卸し給油方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06183500A JPH06183500A (ja) 1994-07-05
JP2591888B2 true JP2591888B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=18324294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4339103A Expired - Lifetime JP2591888B2 (ja) 1992-12-18 1992-12-18 給油所における地下タンクへの荷卸し給油方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2591888B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2831420B2 (ja) * 1990-01-19 1998-12-02 トキコ株式会社 給油所システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06183500A (ja) 1994-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8051882B2 (en) Tanker truck monitoring system
US4058148A (en) Vapor hose hookup assurance
US4485856A (en) Apparatus for accurately filling beverage cans
JP2591888B2 (ja) 給油所における地下タンクへの荷卸し給油方法
KR0119119B1 (ko) 급액장치
US6382240B1 (en) Apparatus for fuel tanker oveflow diversion and vapor separation
GB2076890A (en) Engine fuel supply and storage systems
US7185684B2 (en) Apparatus for dispensing propane gas
US6102065A (en) Liquid propane delivery system
CN110857677A (zh) 具有车载流体存储罐的移动分配站
US6253801B1 (en) Method and apparatus for draining connecting pipes between tanks
KR100356979B1 (ko) 유류 착오 하역 및 오우버 플로우 방지장치
EP0805121B1 (en) Safety system for tank lorries
US11660646B2 (en) Fluid delivery system and method
CN218781110U (zh) 用于lng装车的定量充装系统
JP3021429B1 (ja) 液体貯蔵所における在庫調整システム
JPH01226592A (ja) タンクローリからの給油装置
US20020134440A1 (en) Pressurized fluid tank reserve system
JP3163442B2 (ja) 燃料漏れ検出機能を有する燃料供給システム
JP3045469B2 (ja) 給油所における在庫量調整システム
JPH0350079Y2 (ja)
JPH0441120Y2 (ja)
JPH06115597A (ja) 給油所における地下タンクの混油防止装置
JP3003849B2 (ja) 油移送方法
IES970901A2 (en) Method and apparatus for on board adding of an additive to a fluid carried on a tanker truck

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term