JP2590544Y2 - 変速機構 - Google Patents

変速機構

Info

Publication number
JP2590544Y2
JP2590544Y2 JP1990031984U JP3198490U JP2590544Y2 JP 2590544 Y2 JP2590544 Y2 JP 2590544Y2 JP 1990031984 U JP1990031984 U JP 1990031984U JP 3198490 U JP3198490 U JP 3198490U JP 2590544 Y2 JP2590544 Y2 JP 2590544Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
clutch
gear
groove
sliding body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990031984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03123159U (ja
Inventor
修身 緒方
孝信 嶋田
Original Assignee
セイレイ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイレイ工業株式会社 filed Critical セイレイ工業株式会社
Priority to JP1990031984U priority Critical patent/JP2590544Y2/ja
Publication of JPH03123159U publication Critical patent/JPH03123159U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2590544Y2 publication Critical patent/JP2590544Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本考案は、走行車両の変速機構において、エンジンの
後部に設けた主クラッチ装置の断接操作をすること無し
に、直接にレバー操作をするだけで変速を可能とするロ
ークラッチ変速機構に関するものである。
(ロ)従来技術 変速軸と出力軸との間に、複数連の遊嵌ギア連を配置
すると共に、最低減速比の遊嵌ギア連には、ワンウェイ
クラッチを介装し、他の遊嵌ギア連には出力軸の外周に
摺動するクラッチ摺動体の爪との択一係合により、変速
軸よりも前段に配置した主クラッチ装置の断接無しで変
速操作を可能とした変速機構に関しては、同一出願人に
より先願がなされている。
例えば、特願平1−123483号である。
(ハ)考案が解決しようとする問題点 しかし、該従来のノークラッチ式変速装置においては
二つの不具合が発生していたのである。
まず、三段の遊嵌ギア連を変換軸と出力軸との間に介
装し、最低段である一段目の部分にワンウェイクラッチ
を介装し、二段目・三段目の高速ギア連部分にクラッチ
摺動体を介装し、該クラッチ摺動体を前後に摺動するこ
とにより、前後の二段目・三段目の遊嵌ギア連と噛合す
る構成とした場合に、クラッチ摺動体はどちらの遊嵌ギ
アとも噛合しない中立位置が発生するのである。
このようにクラッチ摺動体が中立位置に来た場合に
は、高速の二段目・三段目のどちらの遊嵌ギアも出力軸
と噛合せず、また最低速の遊嵌ギアは、ワンウェイクラ
ッチを介装しているので、坂道でエンジンブレーキを掛
けようとした場合に、ワンウェイクラッチは、出力軸の
側からの回転となるのでフリー回転となり、このエンジ
ンブレーキを受け止めることができず、二段目・三段目
の遊嵌ギアもフリーであるので、どの遊嵌ギアもエンジ
ンブレーキを受けることが出来ないので、走行車両が坂
道でエンジンブレーキが掛からないという不具合を発生
するのである。
また他の不具合として、クラッチ摺動体を摺動し、遊
嵌ギア連側のクラッチ駆動体と係合して噛合状態を得る
場合において、出来るだけクラッチ摺動体が噛合してク
ラッチ駆動体に近付いた場合に係合嵌入がし易いよう
に、クラッチ駆動体の側には広い係合溝が構成されてい
るのである。
しかし、クラッチ摺動体の爪が係合溝に嵌入係合する
場合において、係合溝が広いということは有利である
が、嵌入係合状態で、余りに係合溝が深い為に、該係合
溝の内部で爪の移動が可能となり、回転数の変動毎にカ
タカタと異常音を発生するという不具合があったのであ
る。
本考案は、以上の2点の不具合を解消するものであ
る。
(ニ)問題を解決するための手段 本考案の解決すべき課題は以上のごとくであり、次に
該課題を解決する手段を説明する。
請求項(1)においては、変速軸14と出力軸15との間
に、一段・二段・三段の3連の遊嵌ギア連を配置すると
共に、最低減速比である一段目の固設ギア8と遊嵌ギア
7の遊嵌ギア連は、最低回転を維持する為の回転とし、
遊嵌ギア7と出力軸15との間にワンウェイクラッチ6を
介装し、二段目と三段目の遊嵌ギア連には出力軸15の外
周に摺動するクラッチ摺動体2の爪との択一係合によ
り、変速軸14よりも前段に配置した主クラッチ装置16の
断接無しで高低速の変速操作を可能とした構成におい
て、クラッチ摺動体2をシフトフォーク1により摺動
し、該シフトフォーク1を摺動可能に支持するシフトフ
ォーク軸20に、二段目デテント溝26と三段用デテント溝
25を設け、クラッチ摺動体2が常時、二段目又は三段目
のどちらかと係合する方向に付勢されるべく、該二段目
デテント溝26と三段用デテント溝25の間には、中央に円
周方向の稜線を配置し、該稜線の左右に円錐台状のテー
パ面22,23を構成したものである。
請求項(2)においては、請求項(1)記載の変速機
構において、クラッチ摺動体2の爪2aが係合する遊嵌歯
車側のクラッチ駆動体3側には、浅い係合溝3bと深い噛
合溝3aの二段溝を設けたものである。
(ホ)実施例 本考案の解決すべき課題及び解決する手段は以上の如
くであり、次に添付の図面に示した実施例の構成を説明
する。
第1図は本考案の変速機構の側面断面図、第2図はシ
フトフォーク1を摺動可能に支持するシフトフォーク軸
20とシフトフォーク1の部分の断面図、第3図はクラッ
チ駆動体3の側面図、第4図はクラッチ摺動体2とクラ
ッチ駆動体3の噛合状態の側面断面図、第5図は従来の
シフトフォーク軸20とシフトフォーク1の部分の側面断
面図、第6図は従来のクラッチ駆動体3の側面図、第7
図は従来のクラッチ摺動体2とクラッチ駆動体3の噛合
状態の側面断面図である。
第1図において、本考案のノークラッチ式変速機構の
構成について説明する。
クラッチハウジング17の後面に変速ケース18を蓋状に
固設して変速室を構成している。
該クラッチハウジング17をエンジンの後面に付設し、
エンジンのフライホイール30の後面に主クラッチ装置16
を付設している。
本考案は、該主クラッチ装置16の断接操作をすること
なく変速操作が可能な変速機構を、変速ケース18の内部
に構成したものである。
該主クラッチ装置16の断接無しで変速操作を可能とす
る為に、クラッチ摺動体2を摺動して中立位置とした場
合にも、出力軸15の回転数が大きく低下しないことが必
要であり、その為に最低速度段の部分にワンウェイクラ
ッチ6を介装して、それ以下には回転が落ちないように
して、その上の2段をクラッチ摺動体2の摺動により択
一噛合して変速すべく構成しているのである。
主クラッチ装置16により断接後の回転がクラッチ軸13
により変速ケース18の内部に伝達される。
該変速ケース18の内部には、クラッチ軸13の他に変速
軸14と出力軸15が配設されている。そしてクラッチ軸13
の上の固設ギア12が変速軸14の上の固設ギア10と噛合し
ている。
該変速軸14と出力軸15の間に、本実施例においては、
三段の遊嵌ギア連が介装されている。最低速度段が固設
ギア8と遊嵌ギア7の遊嵌ギア連である。
次の二段が固設ギア9と遊嵌ギア5の遊嵌ギア連であ
る。三段が固設ギア10と遊嵌ギア4の遊嵌ギア連であ
る。
そして、固設ギア8と遊嵌ギア7の一段目の遊嵌ギア
連は、最低回転を維持する為の回転とし、遊嵌ギア7と
出力軸15との間には、ワンウェイクラッチ6を介装して
いるのである。該ワンウェイクラッチ6はエンジン側か
ら出力軸15には回転を伝達するが出力軸15からエンジン
側へは動力を伝達しないワンウェイクラッチである。
故に、二段目・三段目の遊嵌ギア連が噛合すると、よ
り高速の回転が伝達されることとなるので、ワンウェイ
クラッチ6はフリー回転となり、二段目・三段目の回転
を自由に行わせるのである。
出力軸15の上にクラッチ摺動体2がスプライン係合状
態で配置されており、該クラッチ摺動体2をシフトフォ
ーク1により、前後に摺動することにより、クラッチ摺
動体2がクラッチ駆動体29と噛合すると、遊嵌ギア5と
出力軸15が一体化されて、二段目の回転が得られる。
クラッチ摺動体2がクラッチ駆動体3と噛合すること
により、遊嵌ギア4が出力軸15と一体化されて三段目の
回転が得られるのである。
そして、該クラッチ摺動体2を操作するシフトフォー
ク1は、従来第5図に示す如く、構成されていたのであ
る。
即ち、シフトフォーク1の側のデテントボール19が付
勢バネ21により押圧されており、該デテントボール19
が、シフトフォーク1を摺動可能に支持するシフトフォ
ーク軸20の三段用デテント溝25に嵌入した状態で、クラ
ッチ摺動体2とクラッチ駆動体3が噛合した状態であ
り、またデテントボール19が二段用デテント溝26に嵌入
した状態が、クラッチ摺動体2とクラッチ駆動体29が噛
合した状態である。
そして、二段用デテント溝26と三段用デテント溝25の
間には、中立位置があり、第5図の如くシフトフォーク
1が中立位置にある場合には、クラッチ摺動体2はクラ
ッチ駆動体3にもクラッチ駆動体29にも噛合していない
ので、遊嵌ギア5も遊嵌ギア4も出力軸15と一体化され
ていない。
故に、ワンウェイクラッチ6により遊嵌ギア7が出力
軸15と一体化されて、最低速度で回転が伝達されてい
る。この場合には、ワンウェイクラッチ6は出力軸15の
側からの回転に対してはフリーであるので、下りの坂道
でエンジンブレーキを掛けようとすると、ワンウェイク
ラッチ6がフリー回転して、エンジンの車輪の回転を伝
達しないので、エンジンブレーキが掛からないのであ
る。
これでは危険であるので、本考案においては、第5図
の如き中立の位置にシフトフォーク1が位置することの
無いように、二段用デテント溝26と三段用デテント溝25
の間に、中央に円周方向の稜線を配置し、該稜線の左右
に円錐台状のテーパ面22,23を構成し、この状態で付勢
バネ21によりデテントボール19を、二段用デテント溝26
又は三段用デテント溝25のどちらかの方向に係合するよ
うに付勢したのである。
また従来は、クラッチ摺動体2とクラッチ駆動体3の
噛合部分が、第6図、第7図に示す如く、構成されてい
たのである。
即ち、クラッチ摺動体2の爪2aが嵌入する、クラッチ
駆動体3の側の係合溝において、深い噛合溝3aが広い範
囲に設けられていたのである。
このように構成することにより、爪2aが深い噛合溝3a
に部分に嵌入し易いのであるが、爪2aの幅以上に、深い
噛合溝3aが広い為に、回転変動に従い、爪2aと係合溝壁
3cとが衝突してカタカタと音を立てるという不具合があ
ったのである。
本考案はこのような不具合を解消する為に、第3図、
第4図に示す如く構成したものである。
即ち、クラッチ駆動体3の側に従来の如く広い深い噛
合溝3aだけを設けるのではなくて、浅い係合溝3bと深い
噛合溝3aの2段構成としたものである。
そして、爪2aが最初に噛合を開始する場合には、深い
噛合溝3aと浅い係合溝3bの両方を加えた広い幅で嵌入す
るので、嵌入が簡単であり、実際に係合してしまった後
は、深い噛合溝3aの部分に嵌入するようにし、該深い噛
合溝3aと爪2aとは嵌合が略ピッタリの状態とすることに
より、出力軸15の回転変動によるカタカタ音を無くすこ
とが出来たものである。
(ヘ)考案の効果 本考案は以上の如く構成したので、次のような効果を
奏するものである。
請求項(1)の如く構成したので、シフトフォーク1
はシフトフォーク軸20上の中立位置に止まることが無く
なったので、常時、二段目か三段目のクラッチ摺動体2
による係合状態が得られるので、ワンウェイクラッチ6
による動力伝達状態で、下りの坂道を下降する場合にお
いて、エンジンブレーキが掛からなくなるという危険性
が無くなったのである。
請求項(2)の如く構成したので、従来の如く広い深
い噛合溝3a内に小さな爪2aが嵌入した状態の為に、軸の
間に回転数変動が生じた場合に発生する、爪2aがクラッ
チ駆動体3に接当する為に発生するカタカタ音があった
のであるが、本考案の如く、深い噛合溝3aと浅い係合溝
3bを設けたことにより、嵌入時には深い噛合溝3aと浅い
係合溝3bを加えた広い幅内に爪2aが嵌入し、スムーズな
係合が得られ、動力伝達状態では、爪2aが深い噛合溝3a
内に嵌入することにより、回転数変動時においてカタカ
タ音が発生することが無くなったものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の変速機構の側面断面図、第2図はシフ
トフロォーク1を摺動可能に支持するシフトフォーク軸
20とシフトフォーク1の部分の断面図、第3図はクラッ
チ駆動体3の側面図、第4図はクラッチ摺動体2とクラ
ッチ駆動体3の噛合状態の側面断面図、第5図は従来の
シフトフォーク軸20とシフトフォーク1の部分の側面断
面図、第6図は従来のクラッチ駆動体3の側面図、第7
図は従来のクラッチ摺動体2とクラッチ駆動体3の噛合
状態の側面断面図である。 1……シフトフォーク 2……クラッチ摺動体 2a……爪 3……クラッチ駆動体 3a……深い噛合溝 3b……浅い係合溝 3c……係合溝壁 4……遊嵌ギア 6……ワンウェイクラッチ 19……デテントボール 20……シフトフォーク軸 22,23……テーパ面 25……三段用デテント溝 26……二段用デテント溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−225222(JP,A) 実開 昭58−1853(JP,U) 実開 昭49−104320(JP,U) 実公 昭45−27134(JP,Y1)

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】変速軸14と出力軸15との間に、一段・二段
    ・三段の3連の遊嵌ギア連を配置すると共に、最低減速
    比である一段目の固設ギア8と遊嵌ギア7の遊嵌ギア連
    は、最低回転を維持する為の回転とし、遊嵌ギア7と出
    力軸15との間にワンウェイクラッチ6を介装し、二段目
    と三段目の遊嵌ギア連には出力軸15の外周に摺動するク
    ラッチ摺動体2の爪との択一係合により、変速軸14より
    も前段に配置した主クラッチ装置16の断接無しで高低速
    の変速操作を可能とした構成において、クラッチ摺動体
    2をシフトフォーク1により摺動し、該シフトフォーク
    1を摺動可能に支持するシフトフォーク軸20に、二段用
    デテント溝26と三段用デテント溝25を設け、クラッチ摺
    動体2が常時、二段目又は三段目のどちらかと係合する
    方向に付勢されるべく、該二段用デテント溝26と三段用
    デテント溝25の間には、中央に円周方向の稜線を配置
    し、該稜線の左右に円錐台状のテーパ面22,23を構成し
    たことを特徴とする変速機構。
  2. 【請求項2】請求項(1)記載の変速機構において、ク
    ラッチ摺動体2の爪2aが係合する遊嵌歯車側のクラッチ
    駆動体3側には、浅い係合溝3bと深い噛合溝3aの二段溝
    を設けたことを特徴とする変速機構。
JP1990031984U 1990-03-28 1990-03-28 変速機構 Expired - Fee Related JP2590544Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990031984U JP2590544Y2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 変速機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990031984U JP2590544Y2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 変速機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03123159U JPH03123159U (ja) 1991-12-16
JP2590544Y2 true JP2590544Y2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=31534808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990031984U Expired - Fee Related JP2590544Y2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 変速機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2590544Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03123159U (ja) 1991-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS624629A (ja) 自動車のギアボツクス
US4116084A (en) Movable toy having gear disengaging mechanism and gear changing mechanism
JPS6256007B2 (ja)
JPS6135421B2 (ja)
US4111288A (en) Gear changing mechanism
US4059178A (en) Gear-shifting jaw clutch for speed-changing vehicular transmission
US4290227A (en) Torque transmission system for motor driven toy
JP2590544Y2 (ja) 変速機構
JP2004520559A (ja) ロッキングリングタイプの同期デバイス
US4606236A (en) Synchronizer in a transmission for a motor vehicle
JPS58163849A (ja) 変速機
JP3734513B2 (ja) 作業車の変速装置
JPH0517487Y2 (ja)
JP2595934Y2 (ja) 多段変速機
JP3136877B2 (ja) 四輪駆動車のトランスファ装置
JP4336609B2 (ja) 走行車両の変速装置
JPS627013Y2 (ja)
JPH0614100Y2 (ja) 自動車の変速機構
JPS635054Y2 (ja)
JPS6329959Y2 (ja)
JP2540624Y2 (ja) 3軸式自動変速機
JPS5939214Y2 (ja) 変速機の同期噛合装置
JPS5817145Y2 (ja) トルコン車の変速装置
JPH0614102Y2 (ja) 自動変速機の動力伝達装置
JPH02134440A (ja) リバースシフト時のギヤ鳴り防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees