JP2589096B2 - 燃焼機の制御装置 - Google Patents

燃焼機の制御装置

Info

Publication number
JP2589096B2
JP2589096B2 JP62242919A JP24291987A JP2589096B2 JP 2589096 B2 JP2589096 B2 JP 2589096B2 JP 62242919 A JP62242919 A JP 62242919A JP 24291987 A JP24291987 A JP 24291987A JP 2589096 B2 JP2589096 B2 JP 2589096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
blower
combustion
thermo
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62242919A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6488026A (en
Inventor
英樹 伊藤
賢一 春山
忠雄 廣木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Denki Co Ltd
Priority to JP62242919A priority Critical patent/JP2589096B2/ja
Publication of JPS6488026A publication Critical patent/JPS6488026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2589096B2 publication Critical patent/JP2589096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/24Preventing development of abnormal or undesired conditions, i.e. safety arrangements
    • F23N5/242Preventing development of abnormal or undesired conditions, i.e. safety arrangements using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2225/00Measuring
    • F23N2225/08Measuring temperature
    • F23N2225/16Measuring temperature burner temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2227/00Ignition or checking
    • F23N2227/36Spark ignition, e.g. by means of a high voltage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2233/00Ventilators
    • F23N2233/06Ventilators at the air intake

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は温水ボイラや給湯機などの燃焼機の制御装置
に関する。
(ロ) 従来の技術 例えば実開昭58−169326号公報には、送風機から供給
される空気をドラフトチューブへ送り、この空気とドラ
フトチューブ内に設けられた燃料噴射ノズルから噴霧さ
れた燃料とを混合して燃焼させるガンタイプバーナが開
示されている。
また、特開昭58−104424号公報には消火臭気の低減を
目的として、消火操作後の一定時間は燃焼空気を供給す
る送風機を駆動することにより、未燃焼ガスを継続的に
燃焼させるようにした燃焼装置が開示され、実開昭57−
94011号公報には気化用のヒータを無くしても石油の気
化を良好に着火させる一方、燃焼中においては燃焼筒内
に灯油を貯油させなくして、消火時即ち灯油供給時に瞬
時に消火するようにしたポット式燃焼装置が開示されて
いる。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 上記従来の技術において、ドラフトチューブには排気
筒が接続され、この排気筒を介して燃焼ガスを屋外へ排
出する。そして、燃焼が停止すると同時に送風装置の運
転が停止する。このとき、屋外の風が排気筒へ吹き込
み、高温の燃焼ガスが排気筒を逆流してドラフトチュー
ブ内を送風機へ流れると、燃焼噴霧ノズルより風上側に
設けられている炎検出器、及び点火プラグから延びた高
圧コード等の電装部品が高温の燃焼ガスに晒され、電装
部品の寿命が短くなるという問題が発生していた。
また、特開昭58−104424号公報には消火時の臭気低減
のために温度に無関係に一定時間だけ送風機を運転する
ことが、実開昭57−94011号公報にはバーナの近傍(燃
焼筒の底)にサーモを配設して温度で2つの開閉弁の開
閉状態を切り換えることが、それぞれ開示されているも
のの、上述の技術同様に消火後バーナ内に配置された電
装部品が高温の燃焼ガスに晒される問題があった。
そこで本発明では、バーナの燃焼停止直後に何らかの
原因で高温の燃焼ガスが自然法則に逆らってバーナ内部
に逆流したとしても、長時間電装部品が燃焼ガスに晒さ
れることを防止し、電装部品の寿命の長期化を図ること
を目的とする。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明は、ガンタイプバーナと、このガンタイプバー
ナへの燃焼用空気を供給する送風機と、ガンタイプバー
ナの筒内に配置した点火装置や炎検出器等の電装部品及
び部品からの配線とを備えた燃焼機において、前記ガン
タイプバーナの筒内の点火装置よりも風上側に配置した
整流板に取り付けたバーナサーモを有し、前記送風機の
停止中に前記バーナサーモで所定の温度を検出したとき
には前記送風機の運転を開始させる燃焼器の制御装置を
提供するものである。
(ホ) 作用 燃焼ガスが燃焼停止直後にバーナ内を逆流してバーナ
サーモ(18)に達し、バーナサーモ(18)が温度上昇を
検出したときには、送風機(5)が運転を開始して送風
機(5)からの空気によりバーナ内の燃焼ガスを押し出
し、バーナに設けられた電装部品が燃焼ガスに晒される
ことを回避する。
(ヘ) 実施例 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明
する。
第1図乃至第3図において、(31)は屋内に設置され
屋外へ延びた排気筒(32)が接続された燃焼機としての
給湯装置である。又、(1)は給湯装置(31)に設けら
れたガンタイプバーナである。このガンタイプバーナは
吸気口(2)を有するファンケース(3)内にファン
(4)を内蔵し炎検出用のフォトトランジスタ(T)を
備えた送風機(5)と、この送風機(5)からの燃焼空
気が供給されるドラフトチューブ(6)とを備えてい
る。尚、ドラフトチューブ(6)は熱交換室及びマフラ
ー(共に図示せず)を介して排気筒(32)に連通してい
る。ドラフトチューブ(6)内には、燃料噴霧用のノズ
ル(7)、及び点火プラグ(8)と、ノズル(7)の燃
料噴霧側に対設させたスタビライザー(9)とが収納さ
れている。ノズル(7)、及び点火プラグ(8)はドラ
フトチューブ(6)内に取付けられた取付金具(10)に
直接保持され点火プラグ(8)には高圧コード(8a)が
接続されている。スタビライザー(9)は支持片(1
1)、及び環状部材(12)を介してノズルホルダー(7
A)に接続され、取付金具(10)に保持されている。
取付金具(10)には2つの翼片(13),(14)と、取
付金具(10)への嵌め込み部(15)とからなる整流板
(16)が着脱自在に取付けられている。第4図、及び第
5図に示したように翼片(13)にはバーナサーモ取付用
の中央開口(13A)と開口(13B),(13B)とが形成さ
れている。又、整流板(16)は嵌め込み部(15)の挿入
口に爪片(17)を有し、嵌め込み部(15)を取付金具
(10)へ嵌め込むことにより、嵌め込み部が取付金具
(10)に係合し、取付金具(10)に保持される。そし
て、整流板(16)を取付金具(10)に装着した状態で
は、翼片(13),(14)はノズル(7)より風上側に配
設されている。
(18)は翼片(13)に取付けられたバイメタルサーモ
等のバーナサーモであり、このバーナサーモ(18)は周
囲温度が例えば58℃以上になると動作するもので、その
温度検出部(18a)は翼片(13)の中央開口(13A)を貫
通して翼片(13)より風下方向へ突出している。第6図
において、(18b)、及び(18c)はそれぞれバーナサー
モ(18)の保持片、及び配線接続部である。
又、(21),(21)は配線接続部(18)の接続片(18
d)(18d)に接続された耐熱用のジーゲル線である。
(22)は耐熱性、及び耐絶縁性にすぐれているバーナサ
ーモキャップであり、(22A)は取付用の開口(22a)
(22a)が形成された取付片である。そしてバーナサー
モキャップ(22)の開口(22B)にジーゲル線(21),
(21)を通し、ジーゲル線(21),(21)を耐熱用のシ
リコングラスチューブ(23)により被覆し、このチュー
ブ(23)を開口(22B)に挿入する。尚、(24)はファ
ンケース(3)の開口(3a)に設けられたハトメゴムで
ある。この状態で、バーナサーモ(18)を翼片(13)の
中央開口(13A)に差し込み、保持片(18b)と温度検出
部(18c)との間の溝(25)を中央開口(13A)周縁に保
持させ、バーナサーモキャップ(22)を配線接続部(1
8)に被せ、取付片(22A)の開口(22a)(22a)と翼片
(13)の開口(13B)(13B)とにビス(図示せず)を連
通し、ナット(図示せず)によりバーナサーモキャップ
(22)は翼片13に取付けられる。この整流板16は、前述
したバーナサーモ18の温度検出部18aが一面側になるよ
うに温度検出部18aを貫通させて取り付ける取付部とし
て作用する一方、燃焼ガスの逆流時にこの温度検出部18
aの周囲に燃焼ガスを滞留させつつ更に風上側への逆流
を抑制阻止する邪魔部材として作用するものである。
第7図は第3図の電装部(33)に設けられたガンタイ
プバーナ(1)の制御装置であり、(35)は交流電源、
(36)は電源ライン(37),(38)の間に接続された制
御部である。この制御部(36)にはバーナサーモ(1
8)、燃焼スイッチ(39)、第1リレー(41)及び第2
リレー(42)が接続されている。ここで、燃焼スイッチ
(39)がオンしたときに第1リレー(41)に通電され、
バーナサーモ(18)がドラフトチューブ(6)内の温度
上昇を検出したとき第2リレー(42)に通電される。
(43)、及び(44)は第1リレースイッチ、及び第2リ
レースイッチであり、これら第1、第2リレースイッチ
(43),(44)が送風機(5)に接続されている。又、
(45)は第3リレースイッチであり、この第3リレース
イッチ(45)に燃料ポンプ(46)が接続されている。
上記給湯装置を使用しているときには、燃焼スイッチ
(39)がオンし、第1リレー(41)の通電により第1リ
レースイッチ(43)、及び第3リレースイッチ(45)が
オンしており、送風機(5)及び燃料ポンプ(46)が運
転される。このため、送風機(5)からドラフトチュー
ブ(6)内に燃焼空気が供給され、ノズル(7)から噴
出した燃料と混合され、ガンタイプバーナ(1)が燃焼
する。その後、使用者が給湯装置(31)の運転を停止さ
せ燃焼スイッチ(39)をオフしたときには、第1リレー
(41)が非通電になり第1リレースイッチ(43)、及び
第3リレースイッチ(45)がオフし、ノズル(7)から
の燃料噴霧が停止すると共に送風機(5)が運転を停止
する。送風機(5)が運転を停止してから、例えば風に
より外気が排気筒(B)の開口(b)から排気筒(B)
の内部へ逆流し、給湯装置(A)内部の熱交換室等に残
っていた高温の燃焼ガス(例えば300℃)がドラフトチ
ューブ(6)内へ逆流した場合には、燃焼ガスが翼片
(13)により阻止され、又、バーナサーモ(18)の温度
検出部(18a)に略直角に当り、バーナサーモ(18)の
検出温度は急激に上昇する。そして、上記検出温度が58
℃以上になると、制御部(36)が動作し、第2リレー
(42)が通電して第2リレースイッチ(44)がオンし、
送風機(5)に通電され、送風機(5)が運転を開始す
る。このため、送風機(5)から低温(例えば30℃)の
燃焼空気がドラフトチューブ(6)内へ送られ、バーナ
サーモ(18)の周囲温度が低下する。そして、バーナサ
ーモ(18)の検出温度が例えば43℃になると、制御部
(36)が動作し、第2リレーが非通電になり、第2リレ
ースイッチ(44)がオフし、送風機(5)が非通電にな
り、送風機(5)が停止する。
本発明の燃焼機の制御装置は以上のようにドラフトチ
ューブ(6)内のノズル(7)より僅かに風上側の整流
板(16)に設けられたバーナサーモを備えているため、
バーナサーモ(18)に液体燃料がかかる心配がなく、
又、給湯装置(31)の運転停止直後に、排気筒(32)内
へ外気が逆流し、高温の燃焼ガスがドラフトチューブ
(6)内へ逆流した場合にはバーナサーモ(18)がドラ
フトチューブ(6)内の温度上昇を短時間で検出し、送
風機(5)を運転させてドラフトチューブ(6)内へ外
気を送り、この外気がドラフトチューブ(6)内へ逆流
した燃焼ガスを押し出し、点火プラグ(8)に接続され
た高圧コード(8a)、及び送風機(5)に設けられたフ
ォトトランジスタ(T)が燃焼ガスに晒されることを回
避でき、この結果、フォトトランジスタ(T)、及び高
圧コード(8a)の加熱による焼損及び断線等の故障を防
止してフォトトランジスタ(T)、及び高圧コード(8
a)の寿命が長くなり、各電装部品を長期間にわたり使
用することができる。
又、バーナサーモ(18)を整流板(16)の翼片(13)
に取付けたので、ガンタイプバーナ(1)の燃焼時、バ
ーナサーモ(18)が送風機(5)からの燃焼空気の風
量、及び風量分布等に対し影響が殆どなく、良好な燃焼
状態を維持できる。さらに、翼片(13)に取付けられた
バーナサーモ(18)の温度検出部(18a)には逆流して
来た燃焼ガスが直角に当ると共に、燃焼ガスは翼片(1
3)に当りその流れが阻止されて温度検出部(18a)の周
囲に滞留するため、バーナサーモ(18)は短時間で温度
上昇を検出することができ、送風機(5)の運転開始を
一層早くすることができ、この結果、各電装部品への燃
焼ガスの影響をより確実に回避することができる。
尚、上記実施例において、給湯装置のガンタイプバー
ナについて説明したが、本発明は上記実施例に限定され
るものではなく、例えば業務用、及び暖房用の燃焼量が
多い温水ボイラ等の燃焼機の制御装置に適用しても同様
な作用効果を得ることができる。又、燃焼後の制御装置
は第7図に示した制御装置に限定されるものではない。
(ト) 発明の効果 本発明は以上のように構成された燃焼機の制御装置で
あり、燃焼部より風上側に設けられたバーナサーモによ
り温度上昇を検出して送風機の運転を開始させると共
に、整流板によりガンタイプバーナ内において燃焼部よ
りも風上側への燃焼ガスの逆流を阻止するようにしてい
るため、燃焼停止直後で、かつ、燃焼部より風上側に燃
焼ガスが逆流したときには、バーナサーモが温度上昇を
検出し、送風機を運転させ、この送風機からの空気によ
りバーナ内の燃焼ガスを押し出し、バーナに設けられた
電装部品が直接燃焼ガスに晒されることを回避でき、こ
の結果、電装部品の故障を防止することができ、電装部
品の寿命を延ばして長期間にわたり使用することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第7図は本発明の一実施例を示すもので、第
1図は要部を切欠したガンタイプバーナの正面図、第2
図は第1図のa−a線に沿う部分の断面図、第3図は給
湯装置の設置状態を説明するための断面図、第4図は整
流板の取付金具への取付状態を説明するための斜視図、
第5図は整流板の正面図、第6図はバーナサーモの配線
状態を示す説明図、第7図は燃焼機の制御装置の電気回
路図である。 (1)……ガンタイプバーナ(バーナ)、(5)……送
風機、(18)……バーナサーモ、(31)……給湯装置
(燃焼機)。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−104424(JP,A) 実開 昭57−94011(JP,U) 実開 昭58−169326(JP,U) 実公 昭50−37537(JP,Y1)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガンタイプバーナと、このガンタイプバー
    ナへの燃焼用空気を供給する送風機と、ガンタイプバー
    ナの筒内に配置した点火装置や炎検出器等の電装部品及
    び部品からの配線とを備えた燃焼機において、前記ガン
    タイプバーナの筒内の点火装置よりも風上側に配置した
    整流板に取り付けたバーナサーモを有し、前記送風機の
    停止中に前記バーナサーモで所定の温度を検出したとき
    には前記送風機の運転を開始させることを特徴とする燃
    焼機の制御装置。
JP62242919A 1987-09-28 1987-09-28 燃焼機の制御装置 Expired - Lifetime JP2589096B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62242919A JP2589096B2 (ja) 1987-09-28 1987-09-28 燃焼機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62242919A JP2589096B2 (ja) 1987-09-28 1987-09-28 燃焼機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6488026A JPS6488026A (en) 1989-04-03
JP2589096B2 true JP2589096B2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=17096163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62242919A Expired - Lifetime JP2589096B2 (ja) 1987-09-28 1987-09-28 燃焼機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2589096B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5625441B2 (ja) * 2010-03-30 2014-11-19 パナソニック株式会社 燃料電池システム
KR101760849B1 (ko) 2011-03-04 2017-07-25 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
CN105984631B (zh) * 2015-02-13 2018-10-19 晋江市齐瑞机械制造有限公司 一种用于手帕纸包装的防烫装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5794011U (ja) * 1980-11-29 1982-06-09
JPS58104424A (ja) * 1981-12-16 1983-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6488026A (en) 1989-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2188116C (en) Motor vehicle heating device
JP2589096B2 (ja) 燃焼機の制御装置
US2898980A (en) Conversion unit
CN220365670U (zh) 一种喷射雾化加热器
JPH037731Y2 (ja)
CN219756649U (zh) 一种储水式气电一体式热水器
CN215489879U (zh) 一种双重防护脉冲式柴油灶
CN212673195U (zh) 一种热风机用燃烧器
JP2558797B2 (ja) 給湯器の制御装置
JPS6229809Y2 (ja)
US3645662A (en) Safety switch and circuit for oil-burning furnace
JPH0220609Y2 (ja)
CA2009379A1 (en) Gas heating unit and electrical control circuit therefor
JP3033300B2 (ja) 燃焼式ヒータ
JPH02126016A (ja) 温風暖房機の制御装置
JPS6326677Y2 (ja)
JPS605240Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
KR940004178B1 (ko) 온풍난방기의 제어장치
JPH0424289Y2 (ja)
JPH0317171Y2 (ja)
JP2585699Y2 (ja) 燃焼器の制御装置
JP2004232971A (ja) 燃焼式ヒータ
JPS6345637Y2 (ja)
KR0179140B1 (ko) 냉온풍기 온풍시스템의 연소장치
JPS5823080Y2 (ja) ガス燃焼装置