JP2588041B2 - 香気性組成物 - Google Patents

香気性組成物

Info

Publication number
JP2588041B2
JP2588041B2 JP2082841A JP8284190A JP2588041B2 JP 2588041 B2 JP2588041 B2 JP 2588041B2 JP 2082841 A JP2082841 A JP 2082841A JP 8284190 A JP8284190 A JP 8284190A JP 2588041 B2 JP2588041 B2 JP 2588041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cis
content
trans
isomer
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2082841A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03188194A (ja
Inventor
俊郎 山田
浩 藤澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2082841A priority Critical patent/JP2588041B2/ja
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to DE1990631954 priority patent/DE69031954T2/de
Priority to EP19900305556 priority patent/EP0399788B1/en
Priority to DE1990621442 priority patent/DE69021442T2/de
Priority to EP94107940A priority patent/EP0612715B1/en
Publication of JPH03188194A publication Critical patent/JPH03188194A/ja
Priority to US07/853,870 priority patent/US5235110A/en
Priority to US08/003,934 priority patent/US5372994A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2588041B2 publication Critical patent/JP2588041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はジャスミン花様の匂いに優れた香気性組成物
及びそれを希釈してなる香気性配合物に関する。
(従来の技術) ジャスモン酸メチル(下記式(I))やジヒドロジャ
スモン酸メチル(下記式(II))はジャスミン花様の香
気を有するため、香水、化粧品、食品調合香料として有
用な化合物である。
これら化合物はキラル中心を2つ(5員環中の2つの
不斉炭素)もっており、それぞれ4種の光学異性体が存
在する。
例えばジャスモン酸メチルは下記式(III)〜(VI)
で示されるように4種類の光学異性体がある。これらの
異性体のうち匂いの本質は下記式(III)で示される
(+)シス体に存在することがわかってきた(Agricult
ural and Biological Chemistry,49巻,769頁,1985
年)。
そこで、(+)シス体の合成研究が盛んに行なわれて
おり、例えばAgricultural Biological Chemistry,51
巻,1129頁,1987年に報告されている。しかし、かかる方
法では反応工程数が長く高価な試薬を用いる為、コスト
高になり経済的な方法ではなかった。
これに対して、経済的に合成する方法が開発されてい
るが、反応生成物は前記式に示されるシス体とトランス
体の混合物であり、かつラセミ体である。しかもシス体
に比べトランス体の方が平衡上有利なため、反応生成物
中のシス体とトランス体の含有量比は5:95(重量基準)
程度で、トランス体の方が圧倒的に多く、よって匂い強
度はさほど強いものではないという欠点があった。
この欠点を解決するため本発明者らはトランス体をシ
ス体に変換させシス体の含有率を高める方法を検出し、
炭酸の金属塩の存在下に加熱する方法が有効なことを見
い出したが、この方法で得られたシス体の含有率は10%
程度、すなわち(+)シス体の含有率は5%程度であ
り、匂い強度の改善は必ずしも充分でなく、香気性組成
物としては未だ満足のいくものではなかった。そこで、
シス体とトランス体との沸点差を利用して蒸留によりシ
ス体の含有率が高いものを得ることを試みたが、蒸留中
にシス体がトランス体に変換されてしまい効率良く目的
物を得ることはできなかった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明者らはより優れた匂い特性を有する材料を効率
よく得る方法について鋭意研究の結果、蒸留の際に操作
上の工夫を行うとシス体の含有率を高めることができ、
かつシス体の含有率が20%以上になると10%品に比較し
てはるかに優れた匂い強度を示し香気性組成物として十
分満足のいくものであること、さらに、この香気性組成
物をエタノールのごとき常温で揮発性の溶剤に希釈した
ものは、(+)シス体の絶対濃度が同等の場合は予想以
上の顕著な改良効果があることを見い出し、この知見に
基づいて本発明を完成するに到った。
(課題を解決するための手段) かくして本発明によれば、第一の発明としてジャスモ
ン酸メチル又はジヒドロジャスモン酸メチルのシス体
(ラセミ体)及びトランス体(ラセミ体)からなる香気
性組成物であって、前記シス体が20〜50%、トランス体
が80〜50%(重量基準)であることを特徴とする香気性
組成物が提供される。
さらに第二の発明として前記香気性組成物を常温で揮
発性の溶剤に希釈してなることを特徴とする香気性配合
物が提供される。
本発明のジャスモン酸メチル又はジヒドロジャスモン
酸メチルにおけるシス体及びトランス体はラセミ体であ
り、例えばジャスモン酸メチルの場合は前述の式(II
I)〜(VI)で表わされるようにシス体とトランス体と
はそれぞれ等量の(+)体と(−)体とからなる。
本発明の香気性組成物はこのようにラセミ体であるシ
ス体とトランス体から構成される混合物であり、その構
成比率は重量基準でシス体20〜50%、トランス体80〜50
%である。
かかる組成の混合物は例えば以下の方法により得るこ
とができる。ここでは、ジャスモン酸メチルを例にして
説明するが、ジヒドロジャスモン酸メチルの場合も同様
にして得ることができる。まず、ジャスモン酸メチルを
炭酸の金属塩のごときアルカリ又は酸性イオン交換樹脂
のごとき酸などの異性化触媒の存在下に加熱処理してト
ランス体の一部をシス体に変換した後、蒸留などにより
触媒を除去し精製する。この処理により通常、シス体の
含有率は10%程度になる。次いで、シス体とトランス体
の沸点差を利用して蒸留しトランス体を除去することに
よりシス体の含有率を20〜50%に高める。トランス体除
去の蒸留条件は通常、沸点90℃〜180℃、圧力0.01mmHg
〜25mmHgであり、好ましくは沸点100〜130℃、圧力0.03
〜2mmHgである。かかる蒸留は通常ステンレス製の精留
塔やステンレス製充填剤を充填した精留塔などを用いて
行なわれるが、予め温水やスチームなどで精留塔を洗浄
しておくと蒸留の際にシス体がトランス体に変換するの
を防止でき、容易にかつ効率良くシス体の含有率を高め
ることができる。
このようにして得られたジャスモン酸メチルの混合物
はシス体を20〜50%、すなわち匂いの本質である(+)
シス体を10〜25%含むもので、匂い強度の強い香気性組
成物である。シス体の含有率が高くなれば匂い強度が強
くなることは予想されるが、本発明の香気性組成物は予
想以上に強い匂いを有し、例えばシス体含有率80%のも
のと同程度の匂い強度を示し、香気性組成物として充分
満足のいくものである。
シス体の含有率が20%未満である場合は匂い強度が充
分でなく、香気性配合物中のシス体の絶対濃度を高めて
も満足のいく性能を得ることは困難である。逆に50%を
越えた場合は上記の理由により含有率を高めることに意
義を有せず、又、操作などに要する手間を考えれば経済
的ではない。
本発明の香気性組成物はジャスミン花様の香気を有す
るため、香水、ローション、石けん、シャンプー、食品
などの製品の香気性成分として使用することができる。
配合量は要求される香りや使用方法などにより種々異な
るが、通常製品中に香気性組成物が0.1〜20重量%にな
るように調整される。
本発明の香気性組成物は例えば香水やローションなど
の希釈溶剤のように常温で揮発性の溶剤に希釈して香気
性配合物として用いた場合、前述の本発明の効果が顕著
に現われる。すなわち、シス体の香気性配合物中の絶対
濃度が一定の場合、シス体の含有率が20〜50%のもの
が、80%のものと同程度の匂い強度を示すものである。
常温で揮発性の溶剤としては、例えばエタノール、プ
ロピルアルコール、ジイソプロピルアルコール、ヘキシ
レンアルコールなどのアルコール類やこれらの水溶液な
どが挙げられ、特にエタノールが賞用される。希釈率は
要求される香りや使用方法、溶剤の種類などにより一概
には限定できないが、通常は香気性組成物が香気性配合
物中に0.1〜20%(重量部)含まれる範囲に希釈され
る。
(発明の効果) かくして本発明によれば、従来技術に比較してジャス
ミン花様の香気に優れた香気性組成物を得ることができ
る。
(実施例) 以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明す
る。なお、実施例、比較例及び参考例中の部及び%はと
くに断りのないかぎり重量基準である。
実施例1 純度100%のジャスモン酸メチル(シス体含有率5
%、トランス体含有率95%)100gに炭酸ナトリウム1gを
混合し、窒素雰囲気下に180℃で5時間攪拌して反応粗
生成物を得た後、減圧下に蒸留することにより純度100
%のジャスモン酸メチル(シス体含有率10%、トランス
体含有率90%)98gを得た。
次いで、予め温水で洗浄した精留塔(SUS316製充填剤
を充填したもの)を用いて減圧下に蒸留することにより
(沸点111〜112℃、圧力0.3mmHg)、純度100%のジャス
モン酸メチル(シス体含有率20%、トランス体含有率80
%)25gを得た。
シス体含有率(%)とはシス体とトランス体の合計に
対するシス体の比率をガスクロマトグラフィーのピーク
面積値から求めたものである。
実施例2 第1表に示す組成のジャスモン酸メチルをエタノール
に希釈し香気性配合物100gを調整した。希釈は香気性配
合物中のシス体の絶対濃度が0.2%になるようにした
(実験番号2−1〜2−6)。この香気性配合物を匂い
紙につけ、エタノールが揮発するまで放置し、パネラー
5名(A〜E)に匂い評価をさせた。評価は匂い強度を
以下の5段階に分け、各評価を評点にしてその合計点で
比較した。
非常に強く匂う=4点 強く匂う =3点 匂う =2点 微かに匂う =1点 匂わない =0点 又、参考例としてトランス体含有率100%でトランス
体の絶対濃度が2%の香気性配合物(実験番号2−
7)、シス体含有率10%でシス体の絶対濃度が1%の香
気性配合物(実験番号2−8)の場合も同様に匂い評価
を行なった。
結果を第1表に示す。
第1表より、シス体含有率が20%以上の場合は強い強
度が強くなることがわかる。又、香気性配合物中のシス
体の絶対濃度が同じ場合は、シス体含有率が20〜50%の
もの(実験番号2−1〜2−3)とシス体含有率が80%
のもの(実験番号2−5)とが同程度の匂い強度を有す
ることがわかる。一方、本発明例のもの(実験番号2−
1〜2−3)は5倍の濃度のもの(実験番号2−8)に
比べ匂い強度が強く、シス体含有率10%のものは濃度を
高くしてもあまり改善効果はないことがわかる。
実施例3 純度100%のジヒドロジャスモン酸メチル(シス体含
有率6%、トランス体含有率94%)100gに炭酸ナトリウ
ム1gを混合し、窒素雰囲気下に180℃で5時間攪拌して
反応粗生成物を得た後、減圧下に蒸留することにより純
度100%のジヒドロジャスモン酸メチル(シス体含有率1
2%、トランス体含有率88%)98gを得た。
次いで、予め温水で洗浄した精留塔(SUS316製充填剤
を充填したもの)を用いて減圧下に蒸留することにより
(沸点105〜107℃、圧力0.3mmHg)、純度100%のジヒド
ロジャスモン酸メチル(シス体含有率20%、トランス体
含有率80%)30gを得た。
実施例4 第2表に示す組成のジヒドロジャスモン酸メチルをエ
タノールに希釈し香気性配合物100gを調整した。希釈は
香気性配合物中のシス体の絶対濃度が0.2%になるよう
にした(実験番号4−1〜4−6)。この香気性配合物
を匂い紙につけ、エタノールが揮発するまで放置し、パ
ネラー5名(A〜E)に匂い評価をさせた。評価は匂い
強度を以下の5段階に分け、各評価を評点にしてその合
計点で比較した。
非常に強く匂う=4点 強く匂う =3点 匂う =2点 微かに匂う =1点 匂わない =0点 又、参考例としてトランス体含有率100%でトランス
体の絶対濃度が2%の香気性配合物(実験番号4−
7)、シス体含有率10%でシス体の絶対濃度が1%の香
気性配合物(実験番号4−8)の場合も同様に匂い評価
を行なった。
結果を第2表に示す。
第2表より、シス体含有率が20%以上の場合は匂い強
度が強くなることがわかる。又、香気性配合物中のシス
体の絶対濃度が同じ場合は、シス体含有率が20〜50%の
もの(実験番号4−1〜4−3)とシス体含有率が80%
のもの(実験番号4−5)とが同程度の匂い強度を有す
ることがわかる。一方、本発明例のもの(実験番号4−
1〜4−3)は5倍の濃度のもの(実験番号4−8)に
比べ匂い強度が強く、シス含有率10%のものは濃度を高
くしてもあまり改善効果はないことがわかる。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ジャスモン酸メチル又はジヒドロジャスモ
    ン酸メチルのシス体(ラセミ体)及びトランス体(ラセ
    ミ体)からなる香気性組成物であって、前記シス体が20
    〜50%、トランス体が80〜50%(重量基準)であること
    を特徴とする香気性組成物。
  2. 【請求項2】請求項1記載の香気性組成物を常温で揮発
    性の溶剤に希釈してなることを特徴とする香気性配合
    物。
JP2082841A 1989-05-23 1990-03-29 香気性組成物 Expired - Fee Related JP2588041B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2082841A JP2588041B2 (ja) 1989-08-25 1990-03-29 香気性組成物
EP19900305556 EP0399788B1 (en) 1989-05-23 1990-05-22 Process for the preparation of 2,3 substituted cylopentanones.
DE1990621442 DE69021442T2 (de) 1989-05-23 1990-05-22 Verfahren zur Herstellung von 2, 3-Di-substituierten Cyclopentanonen.
EP94107940A EP0612715B1 (en) 1989-05-23 1990-05-22 Fragrant composition
DE1990631954 DE69031954T2 (de) 1989-05-23 1990-05-22 Riechstoffzusammensetzung
US07/853,870 US5235110A (en) 1989-05-23 1992-03-20 Fragrant composition
US08/003,934 US5372994A (en) 1989-05-23 1993-01-21 Fragrant composition

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21959689 1989-08-25
JP1-219596 1989-08-25
JP2082841A JP2588041B2 (ja) 1989-08-25 1990-03-29 香気性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03188194A JPH03188194A (ja) 1991-08-16
JP2588041B2 true JP2588041B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=26423863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2082841A Expired - Fee Related JP2588041B2 (ja) 1989-05-23 1990-03-29 香気性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2588041B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150136115A (ko) * 2013-03-29 2015-12-04 제온 코포레이션 향료 조성물 및 그 제조 방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8603502B2 (en) 2002-02-04 2013-12-10 L'oreal S.A. Compositions comprising jasmonic acid derivatives and use of these derivatives
JP4711336B2 (ja) * 2005-09-06 2011-06-29 曽田香料株式会社 香粧品用香料組成物
JP2008297554A (ja) * 2008-07-14 2008-12-11 Shiseido Co Ltd サブスタンスp増加抑制剤
JP5589809B2 (ja) * 2010-12-03 2014-09-17 日本ゼオン株式会社 高エピ体濃度ジャスモン酸アルキル類の製造方法
WO2017187970A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 日本ゼオン株式会社 潤滑剤、及び潤滑方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4942647A (ja) * 1972-07-06 1974-04-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4942647A (ja) * 1972-07-06 1974-04-22

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150136115A (ko) * 2013-03-29 2015-12-04 제온 코포레이션 향료 조성물 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03188194A (ja) 1991-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010507414A (ja) 悪臭対抗組成物
CN102197122B (zh) 花香和/或茴香型加香成分
JPH0138438B2 (ja)
JP2588041B2 (ja) 香気性組成物
JP3352849B2 (ja) 香料組成物又は香料添加製品、匂い特性を授与し、これを改善し、増大させるか又は変性させる方法、及び環式ジエステル
EP2119694B1 (en) Optically Active Ester Compounds and their use in Perfume Compositions
JP2840899B2 (ja) 光学活性な(1r,6s)−2,2,6−トリメチルシクロヘキサンカルボン酸エチルを含有する香料組成物及びその有効成分の製造法
JP7036796B2 (ja) 有機化合物
JP2653027B2 (ja) 3−(ヘキセニルオキシ)−プロパン−ニトリル、その製造方法及び香料或いは香料組成物
US4146507A (en) Novel cyclohexene-3-nitriles in perfume compositions
CN105272833B (zh) 新型环己醇及其在加香组合物中的用途
JP4870275B2 (ja) 香料組成物
JP3554146B2 (ja) 光学活性トランス−3−イソカンフィルシクロヘキサノールを有効成分とする香料
JPH01207252A (ja) 4−イソブチルシクロヘキシルメタノールおよびそれを含有する香料組成物
US4144200A (en) 3-Phenyl-cyclopent-2-en-1-one in perfume compositions
KR20070039070A (ko) 4-헵텐-2-일 살리실레이트 및 그의 방향 성분으로서의 용도
EP0244822B1 (en) Balsamic fragrance composition and process for preparation
JP3266308B2 (ja) 1−(2,2,6−トリメチルシクロヘキシル)−5−ヘキセン−3−オール及びこれを含有する香料組成物
RU2535784C2 (ru) Новые альдегиды и нитрилы, получаемые из изофорона, и их применение в парфюмерии
EP0282798B1 (fr) Alcools aliphatiques bicycliques et leur utilisation à titre d'ingrédients parfumants
WO1992003402A1 (fr) Compose cetonique polycyclique et son utilisation a titre d'ingredient parfumant
JPH0725709B2 (ja) 新規なプロパノール誘導体及びそれを有効成分とする香料
JPH05140071A (ja) シクロペンチル−シアノメチル−シクロペンテン類、それらの製造方法及び芳香物質としての利用
JPH01160936A (ja) 新規な発香化合物
JP3528072B2 (ja) (4r)−シス−4−メチル−2−置換テトラヒドロ−2h−ピラン誘導体を含有する香料組成物及び(4r)−シス−4−メチル−2−置換テトラヒドロ−2h−ピラン誘導体を用いる香気改善方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees