JP2587806Y2 - 複数物品結束体 - Google Patents

複数物品結束体

Info

Publication number
JP2587806Y2
JP2587806Y2 JP1993024016U JP2401693U JP2587806Y2 JP 2587806 Y2 JP2587806 Y2 JP 2587806Y2 JP 1993024016 U JP1993024016 U JP 1993024016U JP 2401693 U JP2401693 U JP 2401693U JP 2587806 Y2 JP2587806 Y2 JP 2587806Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
mounting body
article
small
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993024016U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0681971U (ja
Inventor
醇二 瀧
修正 上田
正一 大森
雅一 平山
勝也 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Seal Inc
Original Assignee
Fuji Seal Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Seal Inc filed Critical Fuji Seal Inc
Priority to JP1993024016U priority Critical patent/JP2587806Y2/ja
Publication of JPH0681971U publication Critical patent/JPH0681971U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2587806Y2 publication Critical patent/JP2587806Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は2つ以上の製品を結束す
るための複数物品結束体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、新製品の販売キャンペーンを行っ
たり、商品の広告宣伝効果を高めるため、大型容器に充
填されたシャンプーやリンス等の主製品A に小型容器に
充填された携帯用のシャンプーやリンス等の試供品B を
付設させる手段が多々採用されている。
【0003】前記のような場合、例えば、図3で示すよ
うに、大型容器に充填された主製品A と小型容器に充填
された試供品B の双方を一体的に熱収縮性を有する熱収
縮フィルムからなる筒状のシュリンクラベル11にて結束
させたものがあった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところが、近時、主製
品A に付着させる物品においては、前記試供品B 以外に
も景品感覚で付設させる小型製品C 等、製造工程が全く
異なる商品を付設することが多くなり、また、種類的に
もいろいろなものが存在するようになった。
【0005】前記のような場合、主製品A と小型製品C
が別々の製造工程にて製造されることが多いので、該主
製品A と小型製品C を同時にシュリンクラベル11にて結
束させるのは非常に手間がかかる上、店頭販売される際
は、前記所定の主製品A と小型製品C が前記シュリンク
ラベル11にて強化に結束された状態となっているので、
この組み合わせを変更したり、小型製品C を販売状況に
応じて交換したりすることはできなかった。
【0006】また、前記シュリンクラベル11を使用して
結束させるには、フィルムを加熱収縮させるため被嵌装
体である主製品A 及び小型製品C の双方が耐熱性物品で
なければならなかった。
【0007】また、可燃性のガスを用いたスプレー容器
等では危険性を有するため、加熱はできず、シュリンク
ラベル11の使用は不可能であった。
【0008】本考案は上記問題点に鑑みてなされたもの
で、前記のように複数物品を結束するためのものであっ
て、その物品の組み合わせが自在であると共に、適宜変
更や交換等が簡単にできる複数物品結束体を提供するこ
とを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本考案は、上記課題を解
決するために、次の技術的手段を講じる。
【0010】即ち、第一物品A に外嵌装着される熱収縮
性を有する筒状のシュリンクフィルムよりなる第一装着
体1 と、該第一装着体1 に連結され、且つ第二物品C に
外嵌装着される自己伸縮性を有する筒状のストレッチフ
ィルムからなる第二装着体2とを備えてなることを特徴
としている。
【0011】
【作用】本考案に係る複数物品結束体は、少なくとも熱
収縮性を有する筒状のシュリンクフィルムよりなる第一
装着体1 と、該自己伸縮性を有する筒状のストレッチフ
ィルムよりなる第二装着体2 とが一体的に連結された状
態にて一組の結束体を構成させているので、幾つかの物
品A,B,C …を選択的に、適宜場所にて外嵌装着すること
が可能であり、その組み合わせが自在であると共に、筒
状のストレッチフィルムからなる第二装着体2 にて変更
や交換等が簡単にできる複数物品結束体となり得る。
【0012】
【実施例】本考案の複数物品結束体は、第一物品である
主製品A に第二物品である小型製品C を一体的に結束さ
せて付着状態にさせるための結束体であり、以下、本考
案の複数物品結束体の一実施例について図面に基づき説
明する。
【0013】一実施例として記す複数物品結束体は、図
1で示すように、容器に充填された主製品A に外嵌装着
させるための筒状の熱収縮性を有する筒状のシュリンク
フィルムよりなる第一装着体1 と、小型容器に充填され
た小型製品C に外嵌装着させるための筒状の自己伸縮性
を有する筒状のストレッチフィルムよりなる第二装着体
2 とから構成され、且つ前記双方の装着体1,2 が側部3
にてヒートシールされて連結ラベル体4 として構成され
ている。
【0014】前記第一装着体1 を構成する筒状のシュリ
ンクフィルムとしてはポリ塩化ビニル(PVC)やポリ
エチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレー
ト(PET)等よりなるフィルムが使用される。
【0015】また、前記第二装着体2 を構成する筒状の
ストレッチフィルムとしては、低密度ポリエチレン、エ
チレン酢酸ビニル共重合体等よりなるフィルムが使用さ
れる。
【0016】尚、前記小型製品C としては、新製品の販
売キャンペーン用や、商品の広告宣伝効果を高めるため
の、例えば、前記主製品A の携帯用商品、玩具等の景
品、小型の関連商品等、種々のものが挙げられる。
【0017】また、前記第一装着体1 と第二装着体2 の
連結に際しては、その手段に特に限定はなく、単に接着
剤を使用したものであってもよい。
【0018】次に、前記のように構成された連結ラベル
体4 が第一物品及び第二物品(主製品A 及び小型製品C
)に外嵌装着されるまでの工程について説明する。
【0019】先ず、工場にて主製品A の周面に筒状の筒
状のシュリンクフィルムよりなる第一装着体1 を巻装
し、熱収縮して外嵌装着させる。
【0020】次に、この状態で小売りされ、店頭販売さ
れる前に当店にて、前記筒状のストレッチフィルムより
なる第二装着体2 の自己伸縮性を利用して、適宜該第二
装着体2 を小型製品C に外嵌装着させて前記主製品A と
小型製品C を結束させるか、或いは、前記工場にて小型
製品C に予め第二装着体2 を外嵌装着させ、前記主製品
A と小型製品C を結束させた状態にて小売りさせる。
【0021】前記のように第一装着体1 にのみ主製品A
が挿嵌された状態で小売りされる場合は、当店にて適宜
景品などの小型製品C を筒状の前記第二装着体2 内に挿
嵌するだけで、前記主製品A と該小型製品C を一体的に
結束することができるので、適宜その組み合わせを変化
させてバラエティーに富んだ製品を陳列することが可能
となる。
【0022】また、前記主製品A と該小型製品C が結束
された状態にて小売りされる場合であっても、筒状のス
トレッチフィルムの自己伸縮性により前記小型製品C は
第二装着体2 から装置等を使用せずして簡単に取り外す
ことができるので、当店にて前記小型製品C を交換した
り、変更したりすることが可能となった。
【0023】前記のように本考案の複数物品結束体は筒
状のシュリンクフィルムよりなる第一装着体1 と筒状の
ストレッチフィルムよりなる第二装着体2 とが側部3 に
て一体的に連結された状態に構成されているので、各装
着体1,2 に異なる二部品A,Cをそれぞれ別途に外嵌装着
することが可能となった。
【0024】尚、本考案の複数物品結束体は前記実施例
に限定されず、例えば、主製品A を外嵌装着する方を筒
状のストレッチフィルムよりなる第二装着体2 とし、小
型製品C を外嵌装着する方を筒状のシュリンクフィルム
よりなる第一装着体1 として連結状に構成されていても
良い。
【0025】前記の場合であれば、例えば主製品A が熱
に弱い容器に充填された物品で、小型製品C が金属性の
容器に充填された物品というようにその材質が異なる容
器に充填されたものであっても前記双方の物品を結束す
ることが可能となる。
【0026】また、前記実施例では、第一物品を主製品
A ,第二物品を小型製品C とした例を挙げたが、特にこ
れに限定されることはなく、その逆であっても良いし、
またセット商品の一方を第一物品,他方を第二物品とし
て、例えばシャンプーA とリンスC の組み合わせや、ヘ
アートニックA とヘアーリキッドC の組み合わせにて結
束させても良い。
【0027】更に、前記実施例では、その表面に単に商
品名等の宣伝表示を表面に印刷したり、その他装飾を施
して、商品の広告宣伝等を表示させるための宣伝用表示
を目的とした筒状の連結ラベル体4 としての例を挙げた
が、本考案に係る物品結束体としては、前記ラベルに限
定されることはなく、図2に示すように、有底筒状のシ
ュリンクフィルム及びストレッチフィルムからなる袋状
のものであってもよく、前記各装着体の形状,サイズ,
表面に施される印刷模様等、具体的な夫々の構成は全て
本考案の意図する範囲内で任意に設計変更自在である。
【0028】また、前記実施例では、二物品を被嵌装体
としたものを挙げたが、特に物品の数に限定はなく、前
記第一装着体1 の数カ所に第二, 第三装着体を付着させ
たものであっても、また複数の装着体を連続的に付着さ
せて構成させても良い。
【0029】
【考案の効果】本考案に係る複数物品結束体は、熱収縮
性を有する筒状のシュリンクフィルムよりなる第一装着
体と、該第一装着体に付着され、且つ自己伸縮性を有す
る筒状のストレッチフィルムよりなる第二装着体とを備
えてなり、複数の物品A,B,C …を結束させるには、前記
双方の装着体を選択的に外嵌装着すれば良く、前記物品
A,B,C …の組み合わせが自在であると共に、変更や交換
等が簡単にできるので、製品の広告宣伝効果等が高能率
にて対処できるという格別な効果を有するに至った。
【0030】また、自己伸縮性を有するストレッチフィ
ルムよりなる第二装着体によって、耐熱性のない容器や
加熱により危険性を有する物品を連結させることができ
るものとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す斜視図。
【図2】同、他の実施例を示す斜視図。
【図3】本考案の従来例を示す正面図。
【符号の説明】
1 筒状のシュリンクフィルムよりなる装着体 2 筒状のストレッチフィルムよりなる装着体 3 側部 A 第一物品(主製品) B 第二物品(小型製品)
フロントページの続き (72)考案者 平山 雅一 大阪府大阪市鶴見区今津北5丁目3番18 号 冨士シ−ル工業株式会社内 (72)考案者 吉田 勝也 大阪府大阪市鶴見区今津北5丁目3番18 号 冨士シ−ル工業株式会社内 (56)参考文献 実開 昭60−27061(JP,U) 実開 昭60−163235(JP,U) 実開 平2−126645(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65D 23/00 - 25/56 B65D 30/00 - 33/38 B65D 67/00 - 79/02 B65D 81/18 - 81/30,81/38

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一物品(A) に外嵌装着される熱収縮性
    を有するシュリンクフィルムよりなる第一装着体(1)
    と、該第一装着体(1) に連結され、且つ第二物品(C) に
    外嵌装着される自己伸縮性を有する筒状のストレッチフ
    ィルムよりなる第二装着体(2) とを備えてなることを特
    徴とする複数物品結束体。
JP1993024016U 1993-05-10 1993-05-10 複数物品結束体 Expired - Fee Related JP2587806Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993024016U JP2587806Y2 (ja) 1993-05-10 1993-05-10 複数物品結束体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993024016U JP2587806Y2 (ja) 1993-05-10 1993-05-10 複数物品結束体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0681971U JPH0681971U (ja) 1994-11-25
JP2587806Y2 true JP2587806Y2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=12126752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993024016U Expired - Fee Related JP2587806Y2 (ja) 1993-05-10 1993-05-10 複数物品結束体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2587806Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5793776B2 (ja) * 2010-02-20 2015-10-14 株式会社フジシール 複数物品包装体及び複数物品包装用ラベル
JP5467351B2 (ja) * 2010-03-08 2014-04-09 株式会社フジシール 筒状ラベル及び長尺積層シートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0681971U (ja) 1994-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5351851A (en) Container with insert area
US6994307B2 (en) Method and apparatus for packaging saw blades
US5344027A (en) Merchandise display system
US3959906A (en) Message display system
US2757793A (en) Display package
WO2008068647A2 (en) Method of personalizing or customizing a container or dispenser
JP2587806Y2 (ja) 複数物品結束体
US6460800B1 (en) Tape dispenser having a rotatable display component for graphic presentation
US20120017479A1 (en) Shrink Wrap Eyeglasses Tag with Hook
JPS6144218Y2 (ja)
JP2003341718A (ja) マルチパック用プレミアム取付板
JP3041598U (ja) ブリスタパック
JP2008120452A (ja) 非粘着性立体ラベル一体型包装用フィルム、その製造方法及び非粘着性立体ラベル付き包装物品
US5074594A (en) Supermarket price tag system
US20040169385A1 (en) Means for carrying bottles
JPH0939953A (ja) 店内専用買い物籠
KR200432903Y1 (ko) 벽그림 묶음 고정구
JP2001192037A (ja) コンテナ用ラップ
JP2002120850A (ja) 紙製手提げ袋
JP2604619Y2 (ja) ヘッダー付包装材及び包装体
JP3046495B2 (ja) 商品表示具
KR200337483Y1 (ko) 용기 포장구조
JP3643049B2 (ja) シュリンク材
JP3011684U (ja) 表示体
JPH0220505B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees