JP2587469B2 - 石炭ガス化燃料の低NOx化処理方法 - Google Patents

石炭ガス化燃料の低NOx化処理方法

Info

Publication number
JP2587469B2
JP2587469B2 JP20955988A JP20955988A JP2587469B2 JP 2587469 B2 JP2587469 B2 JP 2587469B2 JP 20955988 A JP20955988 A JP 20955988A JP 20955988 A JP20955988 A JP 20955988A JP 2587469 B2 JP2587469 B2 JP 2587469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
fuel
oxygen
gas
injected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20955988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0258598A (ja
Inventor
俊夫 阿部
幹夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Research Institute of Electric Power Industry
Original Assignee
Central Research Institute of Electric Power Industry
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Research Institute of Electric Power Industry filed Critical Central Research Institute of Electric Power Industry
Priority to JP20955988A priority Critical patent/JP2587469B2/ja
Publication of JPH0258598A publication Critical patent/JPH0258598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2587469B2 publication Critical patent/JP2587469B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は石炭ガス化燃料の低NOx化処理方法に関す
る。更に詳述すると、本発明は石炭ガス化燃料に不純物
として含まれるアンモニアを乾式で連続的に除去する方
法に関する。
(従来の技術) 近年、高効率で環境保全性に優れた石炭利用新技術と
して石炭ガス化複合発電が国内外において注目されてい
る。石炭ガス化複合発電とは石炭をガス化炉でガス化
し、これをガス精製装置により脱硫、脱塵した後、ガス
タービン燃焼器で燃焼させることによりガスタービンで
発電すると同時にその排熱で蒸気を発生させて蒸気ター
ビンでも発電する方式である。
ところで、このようなガスタービン等の燃焼にあって
は、窒素酸化物NOxの生成を伴うが、窒素酸化物は光化
学スモッグなどの原因となる環境汚染物質であるため、
環境に放出できる量・濃度は厳しく規制されている。
そこで、従来のNOx防止対策としてはNOxの発生を抑え
る燃焼技術の採用、燃焼排ガス中のNOxを除去する脱硝
技術の採用が一般的である。しかし、燃焼自体が問題と
されることは従来なく、また燃料自体にNOxの原因とな
るアンモニアが問題となる程含まれることもなかった。
ところが、石炭をガス化炉でガス化する時、石炭中の
窒素分の一部がアンモニア(NH3)に転換するため、石
炭ガス化燃料中にはNH3が不純物として含まれることに
なる。NH3は水に吸収されやすいため、ガス精製をスク
ラバーなどの湿式方法で行う場合にはNH3は容易に除去
される。しかしながらその場合には石炭ガス化燃料の温
度が下がるため、石炭ガス化複合発電システムにおける
熱効率が低下する。このため、石炭ガス化複合発電シス
テムにおけるガス精製はドライ(乾式)状態で行う方法
が要望される。しかし、その場合には石炭ガス化炉内で
生成されたNH3はほとんどそのままの濃度でガスタービ
ン燃焼器に供給されることとなる。そして、この燃焼中
に含まれるNH3は燃焼の過程で容易に窒素酸化物(NOx)
に転換する。
石炭ガス化炉内で生成されるアンモニア濃度は石炭種
やガス化条件によって異なるが数百ppmから数千ppmとさ
れ、ガスタービン燃焼器で発生するNOxのうちNH3に起因
するNOxの占める割合は高い。このため石炭ガス化燃料
中のNH3に起因する窒素酸化物を低減させるための石炭
ガス化複合発電システムにおける低NOx化技術が必要と
されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、石炭ガス化燃料は通常の気体燃料に比
べ極めて低カロリー(2000kcal以下)で燃え難いガスで
ある上にガスタービン燃焼器での燃焼は火炎伝播速度を
上回る速度で燃料が流れるため益々着火し難く火炎安定
性に欠ける燃焼条件にある。このため、ガスタービン燃
焼器において燃料中のNH3に起因する窒素酸化物を低減
させるための燃焼技術を確立することはとても難度が高
く現在鋭意研究開発が進められているが未だ実現するに
至っていない。また、燃焼排ガス中のNOxを除去する方
法として一般的なアンモニア注入による触媒式排煙脱硝
装置は既に確立した技術であると言えるが、高価な触媒
を使用すると共に約3万時間毎に触媒を交換しなければ
ならないことから、石炭ガス化複合発電システムに設置
することはシステムの運転の上からも経済的にも大きな
負担となる。
そこで本発明は燃料自体の改善、即ち石炭ガス化燃料
の低NOx化処理方法を提供することを目的とする。具体
的には、石炭ガス化燃料中のアンモニアを乾式で連続的
に除去する方法を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) かかる目的を達成するため、本発明の石炭ガス化燃料
の低NOx化処理は、石炭ガス化炉を出てガスタービン燃
焼器に供給する前の冷却された石炭ガス化燃料中に、酸
素あるいは酸素を含む気体若しくは蒸発して酸素ガスを
生ずる化合物を注入し混合拡散し、その後反応温度以上
に加熱して分解反応させてから前記ガスタービン燃焼器
に供給するするようにしている。
また、本発明の石炭ガス化燃料の低NOx化処理は、石
炭ガス化炉を出てガスタービン燃焼器に供給する前の冷
却された石炭ガス化燃料中に、酸素あるいは酸素を含む
気体若しくは蒸発して酸素ガスを生ずる化合物と共に窒
素酸化物を注入し混合拡散し、その後反応温度以上に加
熱して分解反応させてから前記ガスタービン燃焼器に供
給するようにしている。
本発明において、酸素を含む気体としては例えば空気
が一般的であるがこれに限定されるものではなく、燃料
成分ないし燃焼に悪影響を与えないものであれば酸素を
含む全ての気体が使用可能である。また、蒸発して酸素
を生ずる化合物としては過酸化水素水などが含まれる。
尚、本明細書において特に断りがない限り、酸素と表現
する場合には、酸素を含む気体若しくは蒸発して酸素ガ
スを生ずる化合物が得られる酸素を含む。
また窒素酸化物としてはNO,N2O,NO2などが好適であ
る。この窒素酸化物の注入はアンモニアの分解の下限温
度を引下げる。
これら注入気体の量はアンモニアに対する酸素濃度の
比O2/NH3において1〜3の範囲であるとが好ましく、ア
ンモニアに対する窒素酸化物濃度の比はNO/NH3は0.5〜
1の範囲であることが好ましい。O2/NH3比は1より大き
いとアンモニアの分解には効果的であるが3を越えると
生成NO量が無視できない程度に増大し、全体として低NO
x化に効果がなくなるからである。また、1未満である
と多くのアンモニアが分解されずに残ってしまう。
また、上述の濃度比の酸素注入と同時にNOxを注入す
るとNH3を分解する下限温度を低下させる効果がある
が、NOx/NH3比が0.5未満であるとその効果は少なく、1
を越えると残存NO量が無視できない量となる。
また、本発明において、微量の酸素等を含む石炭ガス
化燃料は、好ましくはガスタービン燃焼器の燃焼室に沿
って微量の酸素等を注入した石炭ガス化燃料を導入し、
燃焼室の熱を利用して加熱する。また、ガスタービン燃
焼器の排気口に熱交換器を設置し、燃焼ガスの熱を利用
して加熱することも好適な実施の一例であるし、ガスタ
ービンからの排ガスと熱交換し、微量の酸素等を注入し
た石炭ガス化燃料を加熱することも好ましい。更に本発
明は、微量の酸素等を注入した石炭ガス化燃料をガスタ
ービン燃焼器内の再循環流内に噴射し、該循環流内で分
解反応を進めることを特徴とする。
(作用) したがって、石炭ガス化燃料中のNH3は酸素および窒
素酸化物と反応して窒素(N2)と水(H2O)に分解され
る。
すなわち、石炭ガス化燃料中のNH3は、当該燃料中に
反応温度より比較的低温の時に注入されて均一に拡散さ
れたO2によって、HCNやCNおよびNHi(NH2,NHなど)に分
解され、その後一部はO2と反応してNOを生成したり、N2
に還元される。
本発明はNH3のO2による分解とその反応過程に伴うNO
のNH3との反応を利用して石炭ガス化燃料中のNH3の分解
を図る。この反応は気相で行われるため触媒を必要とし
ない。また、O2の共存下でのみNH3とNOの反応がおこな
われるのであるから、窒素酸化物と共に酸素を混合して
石炭ガス化燃料中に注入すればNH3はO2および窒素酸化
物によって分解される。また、注入する酸素および窒素
酸化物は石炭ガス化燃料中のNH3濃度の最大数倍程度の
微量のため石炭ガス化燃料の他の組成変化に及ぼす影響
は問題にならないほど僅かである。
(実施例) 以下、本発明を実施例に基づき詳細に説明する。
まず、第11図に本発明を実施する石炭ガス化複合発電
システムの概要を示す。該図において、1は石炭ガス化
炉、2は石炭ガス化燃料を脱硫・脱塵処理可能な温度ま
で冷却するガス冷却器・熱交換器、3は石炭ガス化燃料
中に含まれるチャー(すす)を捕集するサイクロン集塵
器、4は石炭ガス化燃料中のH2Sやサイクロン3で捕集
しきれなかったチャー等を除去するクリーンアップ(脱
硫・脱塵)装置、5はガスタービン設備、6は蒸気ター
ビン設備、7はガスタービン燃焼器9に供給する前の石
炭ガス化燃料に所望濃度比の酸素等を微量注入するため
の酸素注入手段である。また、ガスタービン設備5は微
量の酸素等を注入した石炭ガス化燃料を反応温度以上に
加熱する加熱手段8、ガスタービン用燃焼器9及びガス
タービン10を含む。
尚、石炭ガス化炉1とガス冷却器2とは一般に一体的
に構成されるため、ガス冷却器2を含めて石炭ガス化炉
と呼ぶことが多い。そこで、本明細書においては、石炭
ガス化炉を出てガスタービン燃焼器に供給する前の冷却
された石炭ガス化燃料とは、第11図のシステムにおい
て、ガス冷却器2以降で加熱手段8までの石炭ガス化燃
料供給系を流れるガスを意味する。
したがって、該システムにおいて、石炭ガス化炉1を
出た後の石炭ガス化燃料は、脱硫・脱塵装置4で取扱え
る程度の温度でかつ可能な限り高い温度、通常400℃程
度まで冷却されており、NH3の分解反応温度(700℃)よ
りもはるかに低い。このため酸素等を注入しても反応し
ない。石炭ガス化燃料への微量の酸素の注入は、本実施
例の場合、H2Sやチャー等が除去された後の工程におい
て、石炭ガス化燃料供給系の配管内に突出させたノズル
等を使用して行なわれる。しかしながら、酸素等の注入
は石炭ガス化炉のガス冷却器2とガスタービン燃焼器9
との間であれば、どこででも注入可能である。本実施例
の場合、注入酸素として空気が使用されている。空気は
石炭ガス化燃料中に噴射されると、未反応のまま拡散
し、均一な混合状態となる。その後、微量の酸素等を含
む石炭ガス化ガスは加熱手段8において加熱され反応温
度に達する。従って、石炭ガス化燃料と酸素とは可能な
限り均一に混合された状態において反応を開始する。
尚、注入する酸素として過酸化水素水等の液体を使用
する場合、気化熱によって冷却されるため拡散がある程
度進まなければ反応温度に達しない。しかも、霧滴状で
噴射されるため貫通力が強く拡散性が良好である。
次いで、第10図(A)〜(E)に微量の酸素等を注入
した石炭ガス化燃料(以後、酸素注入燃料とも言う)を
反応温度以上に加熱する手段の一例を示す。まず、第10
図(A),(E)に、ガスタービン燃焼器9の燃焼室の
熱を利用して酸素注入燃料を加熱する方法を示す。この
加熱手段8は、多数の反応管11を内ケーシング板11aで
連結して燃焼室を画成するライナー27を形成する一方、
このライナー27の周囲を空気案内筒12で包囲すると共に
更にその外部を外ケーシング13で囲繞し、反応管11の先
端側を燃料ノズル14に基端側を石炭ガス化燃料供給系に
夫々接続し、400℃程度の酸素注入燃料を反応管11内に
導入して燃焼室の熱を利用して反応温度である700℃以
上に加熱し、燃料ノズル14から燃焼室内へ噴射するまで
にNH3を分解するようにしたものである。また、燃焼用
空気は、外ケーシング13内に導入された後、空気案内筒
12に沿ってライナー27の周囲を通過して一部がスワラー
25へ供給され、加温された後燃焼室26内へ旋回噴射さ
れ、一部が内ケーシング板11aの穴から二次空気として
燃焼室26内へ供給される。尚、図中、符号15は集合管で
ある。
また、他の実施例として第10図(B)にガスタービン
燃焼器9から吐出される燃焼ガスの熱を利用して酸素注
入燃料を反応温度以上に加熱する例を示す。この実施例
によると、ガスタービン燃焼器9の出口に熱交換器16を
設置する一方、該熱交換器16の入口側に石炭ガス化燃料
供給系を接続すると共に出口側をガスタービン燃焼器9
の入口に流路17を以て接続し、燃料供給系から導入され
る400℃程度の酸素注入燃料をガスタービン10へ向かう
燃焼ガスと熱交換して反応温度以上に加熱し、熱交換器
16内でNH3の分解反応を進めるようにしたものである。
一方、燃焼用空気はライナー27とこれを囲繞するケーシ
ング18との間で構成される空気室19に導入され、一部が
スワラー25を通じて反応後の石炭ガス化燃料と共に燃焼
室26内へ旋回噴射され、一部がライナー27に穿孔された
噴射孔20を通じて二次空気として噴射される。尚、符号
17は高温ガス配管である。
また、第10図(C)にガスタービン10から排出される
高温排ガスを利用して酸素注入燃料を反応温度以上に加
熱する例を示す。複合発電システムによると、ガスター
ビン10から排出される排ガスは更に蒸気タービン6の熱
源として利用されるため、相当の熱例えば少なくとも酸
素注入燃料のNH3分解反応温度以上の700〜800℃程度の
熱を保有している。そこで、タービン10の排気系の途中
に熱交換器21を設置し、該熱交換器21に石炭ガス化燃料
供給系を接続して酸素注入燃料を排ガスとの間で熱交換
させ、反応温度以上に加熱した後ガスタービン燃焼器9
へ供給するようにしている。尚、酸素注入燃料は反応温
度例えば700℃(微量のNOを同時に注入する場合には600
℃)程度以上に加熱する必要があるので、蒸気タービン
6の熱サイクル側と熱交換する前の排ガスとの間で熱交
換することが好ましい。
また、第10図(D)にガスタービン燃焼器9内の燃焼
ガスの流れによって酸素注入燃料が受ける熱をコントロ
ールして反応温度以上に加熱する方法を示す。この方法
は、ライナー27に設けた大きな穴22から燃焼室26内へ大
量の二次エア及び必要あれば三次エアを供給すると共
に、それらよりも上流側において燃焼室26内に酸素注入
燃料をライナー27に沿って旋回噴射させ、燃焼室26中央
の適量なO2濃度領域(燃焼領域)23の周辺に渦を巻くよ
うに形成される再循環流24に乗せるようにしたものであ
る。このとき、再循環流24にのった酸素注入燃料は、空
気量が極めて少ないため燃焼しないが、燃焼領域23から
の輻射熱を受けて加熱され700℃以上の温まりNH3の分解
反応だけを進める。
尚、酸素注入燃料の加熱手段としては、上述のものに
限定されるものではなく、要は反応温度以下のない温度
領域で微量の酸素等を混入して均一に拡散させ、それを
反応温度以上に加熱して反応温度を進めるようにすれば
よいのであるから、ヒータやその他の熱源を別途設置し
ても可能である。
以下、NH3の分解について説明する。
(1)酸素(O2)によるNH3の分解 第1図は石炭ガス化燃料中のNH3濃度が1000ppm−vに
おいてガス温度が1000℃に達した時の注入O2濃度と反応
時間の0.1sec後のNH3濃度の関係を示す。図より、O2
度が1500ppm以上あれば石炭ガス化燃料中のNH3濃度は10
00ppmから1ppm以下に分解されることが理解できる。注
入O2濃度が1500ppm以下ではNH3の分解率は悪化し、特に
1000ppm以下では急激に悪化し、例えば500ppmのO2濃度
に対してはNH3濃度は600ppmまでしか分解されない。こ
のときのNH3に対するO2の量は濃度比で1.5である。
第2図は反応温度が1000℃、NH3濃度が1000ppmの石炭
ガス化燃料中に1500ppmのO2を注入した時の反応時間とN
H3濃度等の関係を示したものである。該図より明らかな
ようにNH3は0.01秒程度で分解される。
また、第3図は石炭ガス化燃料中のNH3濃度が1000ppm
−Vにおいてガス温度が1000℃のときの0.1秒後の反応
における酸素によるアンモニアの分解と生成窒素酸化物
濃度との関係を示すグラフである。これによるとO2/NH3
がモル比において1を下回るとアンモニア分解率が90%
を切り急激に低下し、4.5を上回ると生成窒素酸化物濃
度が許容の一応の目安ともいえる150ppmを越えてしま
う。しかしながら、実際の反応においては、石炭ガス化
燃料中のNH3とO2とが所定のモル比で完全に均一に混合
されるわけではないので、局部的に過剰酸素となってNO
が生成される虞があることから、1〜3の範囲に収める
ことが好ましい。
また、第4図はNH3に対し、モル比で1.5倍のO2を注入
する際の0.1秒後の反応温度とアンモニア分解率との関
係を示すグラフである。該図より明らかなようにアンモ
ニア分解率は700℃以下になると低下し始め、約670℃以
下になると急激に分解率を悪化させる。
以上の結果より、ある温度ではO2の注入により石炭ガ
ス化燃料中のNH3が分解されることが明らかである。反
応温度を1000℃、石炭ガス化燃料中のNH3濃度を1000ppm
とするとき、注入すべきO2濃度が1500ppm以上あれば理
論的にはNH3濃度は1ppm以下に減少する。1500ppm以上の
O2の注入に対してはNH3とO2の反応によるNOの生成がみ
られるようになる。しかし、NOの生成が少々の場合には
NH3が分解されるメリットの方がはるかに大きい。
(2)窒素酸化物とO2によるNH3の分解 石炭ガス化燃料中に窒素酸化物のみを注入してもガス
化燃料中のNH3は分解されない。NOはO2の共存下でのみ
アンモニア分解反応を起しかつNH3を分解する下限温度
を低下させる。例えば第5図は石炭ガス化燃料中にNH3
が1000ppm含まれる場合、反応温度が1000℃において窒
素酸化物としてNOを1000ppm注入した時の反応時間の経
過に対する各種化学種の濃度変化を示したものである。
反応時間が1.0sec後においてもNH3は初期濃度である100
0ppmのままである。
しかしながら、NOを一緒に1000ppmのO2を注入するとN
H3は急激に分解される。第6図は石炭ガス化燃料中のNH
3濃度が1000ppmの時に、NOとO2をそれぞれ1000ppmずつ
注入した時の反応時間0.1sec後のNH3,NO,O2のそれぞれ
の濃度を反応温度に対して示したものである。図より、
反応温度が770℃以上であればNH3はほとんど分解される
ことが明らかである。例えば反応温度が770℃において
はNH3濃度は約0.02ppmに低減され、反応温度が1200℃に
おいても0.2ppm程度まで分解される。
但し、この場合は反応温度の増加に伴いNO濃度が増加
し、反応温度が1000℃以上では石炭ガス化燃料中のNO濃
度は100ppm以上となる。
また、第6図において留意すべきはNH3を含む石炭ガ
ス化燃料中にO2とNOを一緒に注入しても、ある温度以下
ではNH3の分解反応の進行が緩やかなものとなるという
ことである。第6図の条件においては最も分解に適した
温度は770℃と判断される。
第7図は1000ppmのNH3を含む石炭ガス化燃料にO2のみ
を1500ppm注入した時と同濃度のO2と共に500ppmのNOを
注入した時の反応時間0.1sec後のNH3,NO,O2の各濃度を
反応温度に対して示したものである。第7図においてNH
3の分解を最大とする反応温度はO2のみの注入時の場合
は840℃であるが、NOを500ppm入した時は750℃に低下し
ている。即ち、O2と共にNOを注入する効果としてはNH3
の分解を有効にする反応温度域を低減させることにあ
る。尚、反応温度が700℃程度の場合、500ppm NOが同時
に添加されていると、NH3濃度は2ppm(NO添加のない場
合、点線のNH3)となり、NH3の分解率は99.8%であり、
反応最適温度は850℃であってもNH3の分解効果の上から
は700℃でも十分である。但し、700℃付近の温度域では
温度が少しでも低下すると、NH3の分解が悪くなるので
実用上は反応温度域は700℃以上とすることが好まし
い。
第8図は1000ppmのNH3を含む石炭ガス化燃料中にO2
1000ppm注入する時、それと同時に注入するNO濃度と反
応時間0.1sec後のNH3濃度、NO濃度の関係を示したもの
である。反応温度は1000℃である。NO濃度は700ppm以上
あればNH3は1ppm以下にまで分解する。しかしながら、
注入すべきNO濃度が増加すると石炭ガス化燃料中に残存
するNO濃度も急激に増加する。
2000ppmのNOを注入すると第8図においては石炭ガス
化燃料中のNO濃度は約1000ppmとなる。
また、第9図は窒素酸化物の添加によるアンモニア分
解促進効果とNO濃度との関係を示すグラフである。該図
より明らかなようにNO/NH3がモル比において0.5を下回
るとアンモニア分解率が急激に悪化し、1.0を上回るとN
O生成濃度が許容される濃度を越えてしまうことが理解
できる。
斯様に、注入すべきO2濃度とNO濃度を適切に選択し、
十分均一に拡散混合してから最適な反応温度まで加熱す
ることが生成されるNOや残存する他の組成物が大きな影
響を与えない範囲でアンモニアを分解するに重要であ
る。例えばNH3の分解に最適な温度域は石炭ガス化燃料
中に含まれるNH3濃度に対して注入するO2濃度、NO濃度
によって決定される。また反応温度が決定されると、NH
3の分解率とガス化燃料中に残存するNO濃度から石炭ガ
ス化燃料中のNH3濃度に対して注入すべきO2濃度及びNO
濃度が決定される。
尚、本発明によるアンモニアの分解効果を確認するた
めの反応計算にあたっては、注入したO2および窒素酸化
物は石炭ガス化燃料中に均一に混合しているものとし
て、反応温度は設定した初期温度において一定とした。
(発明の効果) 以上の説明より明らかなように、本発明は、ガス化炉
を出たNH3分解反応温度以下(400℃程度)の石炭ガス化
燃料に微量の酸素を含む気体あるいは酸素を含む気体と
窒素酸化物を注入し、混合拡散させた後反応温度(700
℃)以上に加熱することによって均一な濃度分布状態で
NH3の分解反応を進む得るようにしているので、石炭ガ
ス化燃料中のNH3がO2とあるいはNH3のO2による分解反応
過程に伴うNOと反応して、窒素(N2)と水(H2O)に分
解されて除去される。
また、O2と共に窒素酸化物を同時に注入することによ
り、NH3の分解反応温度が低下するためNH3の分解がより
効果的に促進される。
したがって、本発明によると、石炭ガス化燃料中のNH
3を乾式で除去することができ、システム全体の熱効率
の低下を招かず、しかも、ガスタービン燃焼器内で生成
されるNH3に起因するNOxがなくなるため、NOxの発生量
を著しく低減することが可能となる。加えて、触媒式排
煙脱硝装置が不要となり、設備コストが下がると共にシ
ステム運転も容易なものとなる。また、微量の気体を注
入するだけなので設備の設置が容易であり、従来の複合
発電プラントをほとんど変更する必要がない。しかも、
O2注入を400℃の比較的低温度で行なうため、ハンドリ
ングが容易で安全性が高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は添加するO2濃度に対するNH3濃度、NO濃度、O2
の関係を示すグラフ、第2図は反応時間に対する各化学
種の濃度変化を示すグラフ、第3図はO2とNH3の分解と
生成NO濃度との関係を示すグラフ、第4図は反応温度と
NH3分解率との関係を示すグラフ、第5図はNOだけを添
加した時のNH3の挙動を示すグラフ、第6図はO2とNOの
添加によるNH3の分解状態を示すグラフ、第7図は反応
温度とNH3、NOの挙動の関係を示すグラフ、第8図はNH3
の分解に及ぼすNO添加の影響を示すグラフ、第9図はNO
添加によるNH3分解促進効果とNO濃度との関係を示すグ
ラフ、第10図(A)は微量の酸素等を注入した石炭ガス
化燃料の加熱手段の一例を示す概略説明図、第10図
(E)は第10図(A)のX−X線断面図、第10図(B)
〜(D)は他の加熱手段の例を示す概略説明図、第11図
は本発明を実施する石炭ガス化複合発電システムの概要
を示すブロック図である。 1……ガス化炉、2……ガス冷却器、 4……クリーンアップ装置、 7……酸素等注入手段、8……加熱手段、 9……ガスタービン燃焼器、11……反応管、 17……流路、16,21……熱交換器、 24……再循還流。

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】石炭ガス化炉を出てガスタービン燃料器に
    供給する前の冷却された石炭ガス化燃料中に、酸素ある
    いは酸素含む気体若しくは蒸発して酸素ガスを生ずる化
    合物を注入し混合拡散し、その後反応温度以上に加熱し
    て分解反応させてから前記ガスタービン燃焼器に供給す
    ることを特徴とする石炭ガス化燃料低NOx化処理方法。
  2. 【請求項2】前記酸素の注入量は石炭ガス化燃焼中のア
    ンモニアに対し濃度比O2/NH3で1〜3であることを特徴
    とする請求項1記載の石炭ガス化燃料低NOx化処理方
    法。
  3. 【請求項3】石炭ガス化炉を出てガスタービン燃料器に
    供給する前の冷却された石炭ガス化燃料中に、酸素ある
    いは酸素を含む気体若しくは蒸発して酸素ガスを生ずる
    化合物と共に窒素酸化物を注入し混合拡散し、その後反
    応温度以上に加熱して分解反応させてから前記ガスター
    ビン燃焼器に供給することを特徴とする石炭ガス化燃料
    低NOx化処理方法。
  4. 【請求項4】前記酸素の注入量はアンモニアに対し濃度
    比O2/NH3で1〜3であり、かつ窒素酸化物の注入量はア
    ンモニアに対し濃度比NO/NH3で0.5〜1の範囲であるこ
    とを特徴とする請求項3に記載の石炭ガス化燃料低NOx
    化処理方法。
  5. 【請求項5】微量の酸素等を注入した石炭ガス化燃料の
    熱はガスタービン燃焼器の熱を利用することを特徴とす
    る請求項1ないし4のいずれかに記載の石炭ガス化燃料
    低NOx化処理方法。
  6. 【請求項6】ガスタービン燃焼器の燃焼室に沿って微量
    の酸素等を注入した石炭ガス化燃料を導入し、燃焼室の
    熱を利用して前記燃料を加熱することを特徴とする請求
    項5記載の石炭ガス化燃料低NOx化処理方法。
  7. 【請求項7】ガスタービン燃焼器出口に熱交換器を設置
    し、燃焼ガスの熱を利用して加熱することを特徴とする
    請求項5記載の石炭ガス化燃料低NOx化処理方法。
  8. 【請求項8】ガスタービンからの排ガスと熱交換し、微
    量の酸素等を注入した石炭ガス化燃料を加熱することを
    特徴とする請求項5記載の石炭ガス化燃料低NOx化処理
    方法。
  9. 【請求項9】微量の酸素等を注入した石炭ガス化燃料を
    ガスタービン燃焼器の循環流内に噴射し、該循環流内で
    分解反応を進めることを特徴とする請求項5記載の石炭
    ガス化燃料低NOx化処理方法。
JP20955988A 1988-08-25 1988-08-25 石炭ガス化燃料の低NOx化処理方法 Expired - Lifetime JP2587469B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20955988A JP2587469B2 (ja) 1988-08-25 1988-08-25 石炭ガス化燃料の低NOx化処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20955988A JP2587469B2 (ja) 1988-08-25 1988-08-25 石炭ガス化燃料の低NOx化処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0258598A JPH0258598A (ja) 1990-02-27
JP2587469B2 true JP2587469B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=16574831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20955988A Expired - Lifetime JP2587469B2 (ja) 1988-08-25 1988-08-25 石炭ガス化燃料の低NOx化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2587469B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0258598A (ja) 1990-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7682586B2 (en) Thermal decomposition of urea in a side stream of combustion flue gas using a regenerative heat exchanger
US7615200B2 (en) Selective catalytic reduction of NOx enabled by urea decomposition in heat-exchanger bypass
US7829033B2 (en) Selective catalytic reduction of NOx enabled by sidestream urea decomposition
JP3924150B2 (ja) ガス燃焼処理方法およびその装置
US6348178B1 (en) Method for reducing NOx from exhaust gases produced by industrial processes
US7090810B2 (en) Selective catalytic reduction of nox enabled by sidestream urea decomposition
CN104190253A (zh) 焦炉烟气scr脱硝系统
BRPI0620195B1 (pt) Method for treating a regenerator residual gas current
JPS6157927B2 (ja)
JPS644051B2 (ja)
US6682709B2 (en) Method for reducing NOx from exhaust gases produced by industrial processes
US9746177B2 (en) Urea decomposition and improved SCR NOx reduction on industrial and small utility boilers
JP2587469B2 (ja) 石炭ガス化燃料の低NOx化処理方法
KR100437875B1 (ko) 요소를 환원제로 사용하는 선택적 촉매 환원법을 통한질소산화물의 저감시스템
KR102116352B1 (ko) 환원제를 이용한 질소산화물(NOx) 및 아산화질소(N2O) 동시 제거 시스템 및 방법
JP2582139B2 (ja) 石炭ガス化燃料の低NOx化処理方法
CN108452677B (zh) 一种以氨水为脱硝还原剂的scr烟气脱硝方法和装置
JPS5858132B2 (ja) 排ガス中の窒素酸化物の低減法
CN215539838U (zh) 一种生物质气化燃气综合利用脱硝装置
CN107441903A (zh) 一种低氮燃烧与非选择性催化还原相结合的烟气脱硝装置
JP2002326016A (ja) ガス化溶融炉施設における脱硝方法及び脱硝装置
JPH0428039B2 (ja)
JPS5925618B2 (ja) 排ガス中の窒素酸化物低減法
CN115069088A (zh) 一种生物质气化燃气综合利用脱硝装置
JP2013108668A (ja) ストーカ式焼却炉の無触媒脱硝方法