JP2586308Y2 - 印刷機操作パネル - Google Patents

印刷機操作パネル

Info

Publication number
JP2586308Y2
JP2586308Y2 JP1989102872U JP10287289U JP2586308Y2 JP 2586308 Y2 JP2586308 Y2 JP 2586308Y2 JP 1989102872 U JP1989102872 U JP 1989102872U JP 10287289 U JP10287289 U JP 10287289U JP 2586308 Y2 JP2586308 Y2 JP 2586308Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
button
unit
display
buttons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989102872U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0342643U (ja
Inventor
幹雄 八重樫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP1989102872U priority Critical patent/JP2586308Y2/ja
Publication of JPH0342643U publication Critical patent/JPH0342643U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2586308Y2 publication Critical patent/JP2586308Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、印刷機操作パネルに係り、複数の印刷ユニ
ットを含む輪転式印刷機等の制御操作に利用できる。
〔背景技術〕
従来より、輪転式等の印刷機では、用紙を供給する部
分、印刷を行う部分、冷却や乾燥を行う部分、および折
畳みを行う部分等を配列して印刷ラインが構成され、自
動運転を行うために各部の動作を一括管理する制御装置
が利用されている。
ここで、印刷を行う部分においては、四つの印刷ユニ
ットを配列し、順次赤、黄、青の三原色および黒の印刷
を行うことがなされている。このユニットは、連続的に
送られる用紙の上下に刷版を取付けた円筒状の版胴を配
置し、この版胴にインキを供給しながら用紙に転動させ
ることで輪転式の印刷を行っており、オフセット式のも
のでは版胴と用紙との間に圧胴を介在させて円滑かつ精
細な印刷を実現している。
一方、制御装置にはオペレータによる監視および操作
が行えるように操作パネルが形成される。この操作パネ
ルには、各部の設定状態や動作状況等のパラメータ毎に
表示器等が配置されるとともに、これらの設定操作や動
作指令等を行うためのボタンやスイッチ等が配置され
る。このうち、複数の印刷ユニットに対応する項目につ
いては、ユニットの系統毎に同様な表示器やボタン群が
配列されていた。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところが、前述のような操作パネルでは、項目毎に独
立した表示器や操作ボタン等を用いていたため、表示項
目等の増加に伴ってパネルの大型化が避けられないとと
もに、パネル表面が混雑して操作性や識別性が低下する
という問題がある。
また、各表示器やボタン等は、それぞれ文字等による
項目表示により区別されているが、各ボタン等には同じ
形状のものが多用されるとともに、同様のものが系統毎
に繰返し配列される等、視覚的な紛らわしさが避けられ
ず、誤認や誤操作の可能性が避けられないという問題が
ある。
本発明の目的は、操作パネルの表面を簡素化して小型
化できるとともに、オペレータが操作すべきボタン等を
視覚的に識別しやすく、確実かつ迅速な操作が行える印
刷機操作パネルを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、複数の可動部分がそれぞれ供えられた印刷
ユニットを複数有する印刷機の制御に用いられる操作パ
ネルであって、表面に前記印刷ユニットの複数の可動部
分のうちの上下の各可動部分の位置関係を相似に図形化
した構成図の絵柄が設けられ、この絵柄の上下左右に隣
接して前記各可動部分の操作を専ら行う操作手段がそれ
ぞれ直に配置され、これらの操作手段を前記印刷ユニッ
トの何れか1つに対応させて前記各可動部分を選択する
選択手段が前記印刷ユニットの前記各可動部分の配列に
応じて前記操作手段に隣接配置されたものである。
〔作用〕
このような本考案においては、オペレータは操作パネ
ルにより印刷機の監視および設定や動作指令等の操作を
行う。
ここで、印刷ユニット部分の設定等にあたっては、選
択手段によりユニットを選択することで、任意のユニッ
トの操作を一系統分の操作手段で行うことが可能とな
り、誤操作の防止およびパネル占有範囲の縮小が可能と
なる。
また、操作手段をパネル表面に描かれた絵柄中に配置
することにより、ユニットの可動部分との対応関係が視
覚的に明確化され、操作等に際してオペレータは確実か
つ迅速な作業が可能となり、これらにより前記目的が達
成される。
〔実施例〕 以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図には、本考案に基づく印刷機操作パネル100が
示され、第2図には、このパネル100が適用された制御
装置200が示されている。この制御装置200は、四つの印
刷ユニット13A〜13Dを有する印刷機10の運転制御を行う
ものであり、動作状態を画面表示するために画面表示制
御部201を備えるとともに、各ユニットの印刷見当を調
整するために印刷位置レジスタ調整部202および印刷ユ
ニット選択部203を備えている。
第3図に示すように、印刷機10は、印刷用紙1を水平
方向に連続的に送って順次印刷ないし折畳み等を行うも
のである。
給紙部11は、二巻の紙ロール1A,1Bを交互に巻取り位
置に移動させて連続した印刷用紙1として順次引き出
す。
送り出し部12は、給紙部11から引き出された用紙1を
複数のローラによる折れ曲がった経路を通過させ、用紙
1を一定のテンションおよび速度で連続的に送り出す。
印刷部13は、それぞれ赤、青、黄の三原色および黒に
対応した四つのオフセット式輪転印刷ユニット13A,13B,
13C,13Dを備え、送り出し部12から送り込まれた用紙1
の表裏に順次各色の印刷を行う。
各印刷ユニット13A〜13Dは、それぞれ用紙1の上下に
版胴(1PU〜4PU、1PL〜4PL)を備え、印刷見当を合わせ
るために、送り方向の位置設定(ランニングレジスタ)
および幅方向の位置設定(サイドレジスタ)を調整可能
である。
乾燥部14は、印刷部13で印刷された用紙1に対し、温
風による加熱乾燥を行い、併せて脱臭を行うものであ
る。
冷却部15は、乾燥部14で乾熱乾燥された用紙1に対
し、所定のテンションをかけた状態で冷風による冷却を
行うものである。
折部16は、冷却部15から送られる用紙1を印刷区画毎
に折り曲げ、広告用等の用途に応じた所定形状に折り畳
むものである。
第1図に戻って、操作パネル100の表面には、上段に
ディスプレイ110が配置され、下段には右から基本操作
部120、速度設定部130、レジスタ調整部140が配置され
ている。
ディスプレイ110は、CRTやLCD等を用いたビットマッ
プ方式の表示装置であり、制御装置200の画面表示制御
部201の制御のもとでグラフィック表示を行うものであ
る。画面表示制御部201は、印刷動作の進行状況等をバ
ーグラフ等で表す画面、各ユニットの印刷見当レジスタ
などの設定リスト等を表形式等で表す画面、各部の異常
発生および異常個所を模式図や文章で表す画面、および
動作手順を設定する画面等を作成し、ディスプレイ110
に表示させる。これらの各画面は、パネル100の左側の
画面切換ボタン111を押す毎にサイクリックに切換えら
れる。
基本操作部120には、最下段にロック式停止ボタン121
が配置され、最上段の左右には安全表示LED122および準
備表示LED123が配置されており、中間部分には上から順
に警報ボタン124、寸動ボタン125、緩動ボタン126、運
転ボタン127が配置されている。
停止ボタン121は、動作を中止したい場合あるいは危
険防止等のための緊急停止したい場合に押すことによ
り、現在実行中の処理を全て保留する。このボタン121
は押し込んだ状態でロックされ、ロック状態では右に廻
すことにより解除されて通常状態に復帰する。ボタン12
1の復帰に伴って各部の動作は再開される。
安全表示LED122は、停止ボタン121がロック状態にあ
るときに緑色に点灯し、この状態で運転を行おうとする
と点滅する。
準備表示LED123は、始動条件が整ったときに赤色に点
灯し、運転中は予め設定された運転可能時間内である場
合に点滅する。なお、ボタン125〜127はこの運転可能時
間内で有効である。
警報ボタン124は、押されている間有効であり、組み
込みLEDが橙色に点灯するとともに、図示しない警報ブ
ザー等から警報音を発する。この警報音は、寸動、緩動
および運転を開始する際に使用される。
寸動ボタン125は、押されている間有効であり、制御
装置200は印刷機10の各部を作動させてモードに応じた
方向に用紙1を送る。この際、印刷機10が正転モードで
あればボタン125の組み込みLEDが点灯するが、逆転モー
ドまたは運転モードであれば消灯する。
緩衝ボタン126は、押されている間有効であり、制御
装置200は印刷機10の主モータ等を最低速で作動させ
る。この際、正転モードであればボタン126の組み込みL
EDが点灯するが、他のモードであれば消灯する。
運転ボタン127は、押されることにより印刷機10を運
転モードに設定する。制御装置200は、緩衝運転に続い
てボタン127が押された際に印刷機10の主モータ等を最
低速のまま回転させ、運転可能な状態となる。この状態
で組み込みLEDが点灯され、このLEDは印刷機10が増速さ
れた際に消灯する。
速度調整部130には、上部右に増速ボタン131、左に減
速ボタン132が配置され、下部に4個の速度選択ボタン1
33〜136、中央に速度プリセット用のセットボタン137が
配置されている。
増速ボタン131は、印刷機10が運転状態のとき、押し
ている間、組み込みLEDが点灯し、印刷速度が増加され
る。このLEDは、印刷機10が速度プリセットモードで増
速している間、点滅する。
減速ボタン132は、印刷機10が運転状態のとき、押し
ている間、組み込みLEDが点灯し、印刷速度が減少され
る。このLEDは、印刷機10が速度プリセットモードで減
速している間、点滅する。
速度選択ボタン133〜136は、速度プリセットモードの
際の速度選択を行うものであり、例えばSボタン133は8
rpm、Lボタン134は50rpm、Mボタン135は250rpm、Hボ
タン136は500rpmに設定されている。これらは、何れか
押されたものが選択され、選択されたものの組み込みLE
Dが赤色に点灯する。
セットボタン137は、印刷機10を速度プリセットモー
ドにセットするものであり、速度選択ボタン133〜136の
何れかを選択した状態で押すことにより、各ボタンに設
定されたプリセット速度となるように印刷機10を調整す
る。この調整の間、ボタン137の組み込みLEDは赤く点灯
し、設定速度に達すると消灯する。
レジスタ調整部140には、上側に4個の上部ユニット
選択ボタン141〜144、下側に4個の下部ユニット選択ボ
タン145〜148が配置されている。
上部ユニット選択ボタン141〜144は、印刷ユニット13
A〜13Dの上側の版胴機構1PU〜4PUに対応するものであ
り、下部ユニット選択ボタン145〜148は、印刷ユニット
13A〜13Dの下側の印刷機構1PL〜4PLに対応するものであ
る。これらのボタン141〜148は、何れか押されたボタン
の組み込みLEDが点灯し、このボタンに対応する版胴機
構に対してレジスタ調整が実行される。
レジスタ調整部140の中央には、模式的な絵柄150が描
かれており、この絵柄150の上下左右には印刷見当を設
定するためのボタン151〜154が配置されている。
絵柄150は、各ユニット13A〜13Dの版胴部分を模式的
に示すものであり、用紙1を表す水平な矢印の上下に版
胴を表す円形が配されている。
ランニングレジスタFボタン151は、絵柄150の右側に
配置され、押されている間、ボタン141〜148で選択され
た版胴機構のランニングレジスタを進め、版胴機構を用
紙1の送り方向に変位させる。この動作の間、ボタン15
1の組み込みLEDが点灯するが、進み限度に達すると消灯
する。
ランニングレジスタRボタン152は、絵柄150の左側に
配置され、押されている間、ボタン141〜148で選択され
た版胴機構のランニングレジスタを遅らせ、版胴機構を
用紙1の送り方向と反対側に変位させる。この動作の
間、ボタン152の組み込みLEDが点灯するが、遅れ限度に
達すると消灯する。
サイドレジスタM.S.ボタン153は、絵柄150の下側に配
置され、押されている間、ボタン141〜148で選択された
版胴機構のサイドレジスタを操作側(M.S.)にずらし、
版胴機構を用紙1に対してM.S.寄りに変位させる。この
動作の間、ボタン153の組み込みLEDが点灯するが、M.S.
限度に達すると消灯する。
サイドレジスタG.S.ボタン154は、絵柄150の上側に配
置され、押されている間、ボタン141〜148で選択された
版胴機構のサイドレジスタを駆動側(G.S.)にずらし、
版胴機構を用紙1に対してG.S.寄りに変位させる。この
動作の間、ボタン154の組み込みLEDが点灯するが、G.S.
限度に達すると消灯する。
なお、パネル100の右側上部にはキー式の操作電源ス
イッチ101が配置され、左側下部には異常リセットボタ
ン102が配置されている。スイッチ101は制御装置200な
いし印刷機10の全体の電源切換えを行うものであり、リ
セットボタン102は異常発生があった場合等に再スター
トを行うためのものである。
このように構成された本実施例においては、オペレー
タが操作パネル100の基本操作部120および速度設定部13
0を操作することで、印刷機10の運転が開始される。印
刷機10の印刷動作は制御装置200により管理され、運転
状況等はディスプレイ110に表示される。オペレータ
は、画面切換ボタン111を操作することでディスプレイ1
10の表示画面を切換え、各部の設定、異常診断、動作手
順の設定等を維持チェックすることで監視を行う。
ここで、印刷機10の各ユニットの印刷見当を調整を行
う場合、オペレータは、ディスプレイ110の各部の設定
の表示画面に切換え、表示されたレジスタ設定リストを
見ながらレジスタ調整部140の操作を行う。例えば、第
2のユニットの上側の版胴機構2PUのランニングを進め
る場合、ボタン142を押して2PUを選択し、ボタン142のL
EDが点灯するのを確認してから絵柄150の右側のボタン1
51を押す。ボタン151の操作に伴ってランニングレジス
タが進められると、ディスプレイ110上の該当項目に表
示値も変化するので、所定の値となったことを確認し、
画面を戻して通常状態に復帰する。
このような本実施例によれば、操作パネル100の表面
に配置された各ボタンにより、印刷機10および制御装置
200への動作指令や設定等の操作を行うことができると
ともに、ディスプレイ110および各ボタンの組み込みLED
等の表示により操作状態および運転状態等の監視を行う
ことができる。
ここで、印刷機10の可動部分である各ユニットの印刷
見当レジスタの調整にあたっては、サイドレおよびラン
ニングを加減するための操作手段であるボタン151〜154
を1ユニット分だけとし、選択手段であるボタン141〜1
48で版胴機構1PU〜4PLを指定するようにしたため、ボタ
ン数を削減することができ、操作パネル100上での占有
面積を縮小することができる。
因みに、4つのユニットの各々上下の版胴に対してそ
れぞれサイドレ増減、ランニング増減の4種のボタンを
独立して配置した場合、合計32個のボタンが必要とな
り、横4個づつ配列したとしても8列分の面積を操作パ
ネル上に確保する必要がある。このような場合、パネル
表面の混雑とともに誤認、誤操作の可能性も高くなる。
これに対し、本実施例のレジスタ調整部140では合計12
個のボタンでよく、かつ横4個づつでも縦方向には略5
列分のスペースで済んでおり、操作パネル100の小型化
に有効である。
また、調整対象として版胴機構1PU〜4PLの中から何れ
かを選択したのち、これに対して必要なレジスタ調整操
作を行うため、ボタンの操作ミス等により関係ない系統
の調整を変えてしまう等の不都合を回避することがで
き、操作の確実さを向上することができる。
さらに、操作手順であるボタン151〜154を印刷ユニッ
トの可動部分である版胴部分の位置関係を相似に図形化
した構成図の絵柄150の対応する部位に配置したため、
ボタン選択にあたって各々の識別が容易にできる。
すなわち、ランニングレジスタ調整用のボタン151,15
2は、絵柄150の左右に配置して用紙の送り方向に対応さ
せるとともに、サイドレジスタ調整用のボタン153,154
は通常手前および奥側を表す上下に配置したため、オペ
レータは操作すべき項目のボタンを視覚的に選択するこ
とができる。従って、識別が容易であるため作業を迅速
にできるとともに、確実な選択により誤操作の可能性を
極めて小さくできる。
一方、印刷状態の表示等はディスプレイ110で行うと
したため、いわゆるグラフィックによる視覚的な表示を
行うことができ、監視にあたっての視認性を向上するこ
とができる。
また、各種の表示画面を切換え操作により必要に応じ
て選択して表示させるとしたため、多岐にわたる表示項
目を自由に表示できるとともに、ディスプレイ110分の
スペースで多数の項目を表示でき、操作パネル110の表
面を有効に利用でき、小型化に対して極めて有効であ
る。
さらに、表示画面は自由に設定でき、表示項目毎にま
とめたり、通常表示される項目は使用頻度の高いものだ
けとして使用頻度の少ない項目は通常は表示させないこ
とにより、表示部分の混雑化を解消して誤認を回避し、
簡素な画面により視認性を向上することができる。
なお、本考案は前記実施例に限定されるものではな
く、以下に示すような変形をも含むものである。
すなわち、操作パネル100の表面における各部の配置
や構成は前記実施例に限らず、実施の際に必要な操作項
目および表示項目を適宜選択し、その項目に応じた操作
手段を採用すればよい。
また、前記実施例では印刷機10に配置される4つの印
刷ユニットにおける印刷見当を調整するレジスタ調整部
140において、選択手段としてのボタン141〜148、絵柄1
51および操作手段としてのボタン151〜154を設けたが、
ボタン等の具体的な構成は実施の際に適宜選択すればよ
く、例えば選択手段にロータリースイッチ等を採用し、
操作手段にはレバー式の素子等を用いてもよい。
さらに、このような選択手段ないし操作手段の組み合
わせによる構成は、操作パネル100の表面に配置される
他の操作部分に適用してもよく、例えば、印刷ユニット
の各々に配置されるインキ供給機構等の調整を行う操作
部分が配置される場合に適用可能である。
一方、前記実施例では絵柄150として版胴部分および
用紙を表すために二つの円と矢印との組み合わせを用い
たが、操作部分に用いる絵柄は操作対象の機械的構成や
動作形態を表すものであればよく、実施にあたって適宜
選択すればよい。この際、絵柄は実際の機構に近い図柄
でもよいが、あまり写実的すぎても却って識別しにくく
なるため、前記実施例程度の模式表示とすることが好ま
しい。
また、本考案は、前記実施例のような制御装置200の
操作パネル100に限るものではなく、制御対象も前記実
施例のような印刷機10に限らず、多様な印刷装置に広範
に利用できるものである。
〔考案の効果〕 以上に説明したように、本考案の印刷機操作パネルに
よれば、選択手段により同じ操作手順で複数のユニット
を操作できるため、パネル表面を簡素かつ小型化できる
とともに、操作手段は絵柄によりオペレータが視覚的に
識別することができ、操作を確実かつ迅速に行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す正面図、第2図は同実
施例の制御系の概略構成を示すブロック図、第3図は同
実施例の印刷機を示す側面図である。 100…操作パネル、150…絵柄、151〜154…絵柄の対応部
位に配置された操作用のボタン、200…制御装置、10…
印刷機。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の可動部分がそれぞれ備えられた印刷
    ユニットを複数有する印刷機の制御に用いられる操作パ
    ネルであって、表面に前記印刷ユニットの複数の可動部
    分のうちの上下の各可動部分の位置関係を相似に図形化
    した構成図の絵柄が設けられ、この絵柄の上下左右に隣
    接して前記各可動部分の操作を専ら行う操作手段がそれ
    ぞれ直に配置され、これらの操作手段を前記印刷ユニッ
    トの何れか1つに対応させて前記各可動部分を選択する
    選択手段が前記印刷ユニットの前記各可動部分の配列に
    応じて前記操作手段に隣接配置されたことを特徴とする
    印刷機操作パネル。
JP1989102872U 1989-09-01 1989-09-01 印刷機操作パネル Expired - Lifetime JP2586308Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989102872U JP2586308Y2 (ja) 1989-09-01 1989-09-01 印刷機操作パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989102872U JP2586308Y2 (ja) 1989-09-01 1989-09-01 印刷機操作パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0342643U JPH0342643U (ja) 1991-04-23
JP2586308Y2 true JP2586308Y2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=31651742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989102872U Expired - Lifetime JP2586308Y2 (ja) 1989-09-01 1989-09-01 印刷機操作パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2586308Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3718594C3 (de) * 1987-06-03 2001-01-18 Heidelberger Druckmasch Ag Steuerungsvorrichtung einer Druckmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0342643U (ja) 1991-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1309762C (en) Printing machine control system
US7207271B2 (en) Web printing press and method for controlling print-to-cut and/or circumferential register
JP3526612B2 (ja) プレス装置
JP2586308Y2 (ja) 印刷機操作パネル
JPH0471593A (ja) ミシン
US3473468A (en) Multiple couple printing press with controls for sequential and simultaneous cylinder interruption
US20140096696A1 (en) Open loop control system and methods for color print registration
US5325774A (en) Ribbon path indicator system
JPH07106631B2 (ja) 印刷機の制御パネルを用いたゾーン選択装置
JP2818211B2 (ja) 印刷状況表示装置
JPS5987157A (ja) フオ−ム輪転印刷機
JP2578789Y2 (ja) 印刷装置操作パネル
JP2003156246A (ja) リモートコントロール装置
JP3281359B2 (ja) 印刷機の排紙装置に設けられた送風部材を制御する装置
JPS59142180A (ja) プリンタ
JPH09122365A (ja) 刺繍模様表示可能な縫製データ処理装置
JP2020104444A (ja) 印刷機
US1087055A (en) Tripping mechanism for printing-presses.
JPH11291462A (ja) グラビア印刷装置
JP2593073B2 (ja) 枚葉印刷機の横針位置制御装置
JPH0810474Y2 (ja) プレス操作装置
JPH0718662Y2 (ja) フィーダにおける枚葉紙パイルの端面位置検出センサ
EP1253013A2 (en) Apparatus for changing operational plate cylinders during rotary press operation
JPH0425464A (ja) 新聞輪転印刷機用生産管理システムにおけるクラツチ誤連結運転防止方法
JPH0459375A (ja) シリアルプリンタ