JP2585351B2 - 上底吹き転炉製鋼法 - Google Patents

上底吹き転炉製鋼法

Info

Publication number
JP2585351B2
JP2585351B2 JP63060570A JP6057088A JP2585351B2 JP 2585351 B2 JP2585351 B2 JP 2585351B2 JP 63060570 A JP63060570 A JP 63060570A JP 6057088 A JP6057088 A JP 6057088A JP 2585351 B2 JP2585351 B2 JP 2585351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blowing
gas
tuyere
flow rate
blown
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63060570A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01234512A (ja
Inventor
嘉英 加藤
敏和 桜谷
徹也 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP63060570A priority Critical patent/JP2585351B2/ja
Publication of JPH01234512A publication Critical patent/JPH01234512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585351B2 publication Critical patent/JP2585351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、底吹き羽口および上吹きランスから夫々吹
錬ガスを吹き込んで溶銑を精錬する上底吹き転炉製鋼
法、特に吹込みガスが効率的に作用し、冶金反応特性を
改善できる上底吹き転炉製鋼法に関するものである。
<従来の技術> 溶鋼の精錬を効率よく行う転炉製鋼法に、浴面下の底
吹き羽口から吹錬ガスを吹込み、鋼浴の撹拌を助長する
方法がよく知られる。この方法には大別して不活性ガ
スのみを吹込む方法、酸素を含む酸化性ガスと羽口保
護ガスを2重管構造の羽口からそれぞれ別の通路で吹込
む方法、の2つの方法がある。
しかし、前者の不活性ガスのみの吹込み方法では不活
性ガスが撹拌のみに使われ、脱炭反応には寄与しないた
め酸化性ガス吹込みに比べてガスのコスト高になるとい
う問題があった。また、不活性ガス流量が十分でない場
合、冶金反応特性の改善、例えばスラグ中のT・Fe濃度
の減少などが図れないという問題があった。
一方、後者の酸化性ガスを吹込む方法では、底吹き転
炉においては羽口保護ガスとして炭化水素系ガスを用い
るので、そのためのコストが高くなる。上底吹き転炉に
おいても特開昭62−14602号公報に見られるように吹錬
の全期間を通して底吹き羽口から前送酸量の5〜20%未
満相当の酸素、もしくは酸素と中性ガスの混合ガスを炉
底部より吹込み、残余の酸素を上方より浴面に吹付けれ
ば、炭化水素系の羽口保護ガス使用量が増え、しかも不
活性ガス原単位が増加する。
<発明が解決しようとする課題> 前述のとおり底吹き羽口からの吹錬ガス吹込みの場合
には、不活性ガスのみの吹込みでは酸化性ガス吹込みに
比べコスト高で、かつ冶金反応特性の改善が図れない。
一方、酸化性ガス吹込みでは、炭化水素系羽口保護ガス
が増え不経済であるという課題がある。
本発明は、この課題を解決し、底吹き羽口からの吹錬
ガス吹込み流量を減少でき、かつ冶金反応特性の改善を
図れる上底吹き転炉製鋼法を提供するためになされたも
のである。
<課題を解決するための手段> 本発明は、予備処理された溶銑を精錬する上底吹き転
炉製鋼法において、鋼浴の炭素濃度が0.5重量%以上で
ある吹錬前・中期には、底吹き羽口からの吹錬ガス流量
を羽口へ溶鋼が差し込まない程度の少流量とし、鋼浴の
炭素濃度が0.5重量%以下である吹錬後期には、底吹き
羽口からの酸化性ガスと不活性ガスとの混合吹錬ガスの
羽口入口圧力を10気圧以上とし、しかも0.15Nm3/min/t
以上の大流量とすることを特徴とする上底吹き転炉製鋼
法である。
<作 用> 本発明は原理を以下に説明する。吹錬前・中期で鋼浴
の炭素濃度が0.5重量%(以下%と略す)程度までは、
上吹き転炉吹錬だけでも、脱炭効率は100%であって、
底吹き羽口からの吹錬ガス吹込みによる鋼浴の撹拌力ア
ップによる冶金反応特性改善の必要性はない。したがっ
て底吹き羽口からの吹錬ガス量は、吹錬前期には底吹き
羽口に溶鋼が差し込まない0.15Nm3/min/t程度以下の少
流量とする。このことによって、全吹錬時間に対し大半
を占める吹錬前・中期に底吹きガス流量が従来より圧倒
的に少なくてすみ、コスト安となる。しかも、浴銑を事
前に脱Si,脱P,脱Sしたいわゆる予備処理溶銑を転炉に
て吹錬する場合、例えば[%Si]≦0.1,[%P]≦0.04
の浴銑の場合、吹錬前・中期に生じる溶銑,溶滓の突沸
現象が生じないので、それを抑制するための底吹きガス
流量増大は意味がない。すなわち、この場合吹錬前・中
期はガスコスト軽減のため極力底吹きガス流量をしぼっ
た方がよい。吹錬後期で鋼浴の炭素濃度が0.5%以下に
なったとき、羽口入口圧力を10気圧以上とし底吹き羽口
からの酸素ガスと不活性ガスとの混合吹錬ガス流量を0.
15Nm3/min/t以上として、冶金反応特性の改善を集中的
に行う。すなわち吹錬後期に酸素ガスと不活性ガスとの
混合ガスを用いることによって溶鋼のPcoを低下させ、
撹拌強化と相まって低炭素濃度域でも鋼浴中炭素の優先
脱炭が進行し、スラグ中のT・Fe濃度が減少するという
冶金反応特性改善の効果があらわれる。ここで羽口入口
圧力を10気圧以上としたのは、ガスが溶鋼中に吹込まれ
た時に、ガス圧が大気圧とその場所での溶鉄の静圧が加
算された圧力に減少するようにガスが急激な膨張をおこ
し、それが溶鉄の撹拌強化に寄与するためである。
本発明は、上底吹き転炉による精錬において、吹錬前
・中期の上吹き転炉においても脱炭素効率がほぼ100%
となる時期には、底吹き羽口からの酸化性ガス流量を、
羽口圧力を5気圧以下まで下げることによって極力抑
え、鋼浴の炭素濃度が0.5%以下となってはじめて羽口
入口圧力を10気圧以上としてガス流量を0.15Nm3/min/t
以上と増し、しかも酸素ガスと不活性ガスとの混合ガス
として炉内のPco分圧を下げ優先脱炭を図ることを特徴
とする。このように予備処理溶銑を上底吹き転炉で精錬
する場合、吹錬前・中期に底吹き羽口入口圧力を低下さ
せて極力底吹きガス流量を抑えることにより羽口保護用
炭化水素系ガスの使用量を減じることができ、しかも吹
錬後期の鋼浴中炭素濃度が0.5%以下になった時点で羽
口入口圧力を10気圧以上とし流量を0.15Nm3/min/t以上
として酸素ガスと不活性ガスとの混合ガスを底吹きする
ことは鋼浴の強撹拌とPcoの低下による鋼浴の炭素の優
先脱炭に対して非常に有利である。
しかも、吹錬後期に羽口入口圧力を10気圧以上とすれ
ば、羽口と溶銑との接触部(羽口先端部)の圧力も通常
高くなり、溶鉄とガスとの反応界面部が羽口先端から遠
ざかると思われるので、反応による羽口温度上昇が妨げ
られ、その結果羽口溶損量も少なくなる。
<実施例> 以下に、本発明の実施例を説明する。
本実施例はまず5t規模の試験転炉で行った。溶銑重量
は約5t、その組成はC:4.3〜4.5%,Si:0〜0.1%,Mn:0.4
〜0.5%,P:0.02〜0.04%,S:0.004〜0.007%で溶銑温度
は1200〜1250℃であった。塊状のCaOを約100kg吹錬初期
に投入し、上吹きランスから20Nm3/minの酸素ガスを鋼
浴に吹付けた。
その結果は第1表のとおりである。表の実施例からわ
かるように、吹錬後期のC≦0.5%となった時点におい
て羽口の圧力を10気圧以上とし酸素ガスとN2(またはA
r)ガスとの混合ガス流量を0.15Nm3/min/t以上、すなわ
ち0.75Nm3/min以上を底吹き羽口から吹込んだ場合、ス
ラグ中のT・Fe濃度が低く、しかもMn歩止りが高いこと
が判る。
つぎに、商業規模で行われた本実施例を示す。
溶銑装入量が240〜250t、その組成はC:4.2〜4.4%,Si
≦0.1%,Mn:0.4〜0.6%,P:0.02〜0.04%,S:0.002〜0.00
5%で、スクラップ量が25〜30tであった。転炉は上底吹
き転炉型であり、4孔上吹きランスからの酸素ガス流量
は800〜900Nm3/min,ランス高さは2.1〜2.5mとした。底
吹き羽口は同心2重管タイプで内管内径は6〜15mmΦで
羽口本数を4〜6本とした。なお、羽口径は同一チャー
ジで同一径とした。内外管の間隙からは酸素ガスに対す
るプロパンガス比を3〜3.5%と一定とした。このよう
な転炉精錬において、吹錬前・中期の底吹きガス流量を
5〜20Nm3/min,N2/O2比=0〜0.5,羽口入口圧力を絶対
圧で2.2〜3.5気圧とし、溶鋼中C:0.2〜0.5%の時点で圧
力を10〜50気圧まで高め、底吹きガス流量を45〜70Nm3/
min,N2/O2比=0.2〜2とした場合、吹止[C]=0.03〜
0.05%で(T・Fe)=10.8〜14.5%,[Mn]=0.25〜0.
4%が得られた。さらに、その時の羽口溶損量は0.1〜0.
2mm/チャージである。これは従来の吹錬後期に圧力を10
気圧未満とした場合、または純酸素ガスで吹錬した場合
の成績すなわち[C]=0.03〜0.05%で(T・Fe)=1
6.8〜20.2%,[Mn]=0.15〜0.23%,羽口溶損量0.4〜
1.2mm/チャージに比べ格段に優れたものである。このよ
うに、本発明によれば、従来法に比べ大幅な冶金反応特
性の改善が図られる。第1図に商業炉での底吹きガス流
量0.2Nm3/min/t,O2/N2比を1とした時のスラグ中のT,Fe
濃度と羽口入口圧力の関係を示す。羽口内圧力を高圧化
して溶鉄へ吹込んだ方が優先脱炭が図れる。
<発明の効果> 本発明によると、特に脱Si,脱P,脱Sなどの予備処理
溶銑の上底吹き転炉精錬において、底吹き羽口からの吹
錬ガスの吸込み流量を減少し、かつMn,Fe歩止りの高い
状態で精錬することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は、スラグ中のT,Fe濃度と羽口入口圧力との関係
を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−31810(JP,A) 特開 昭60−125311(JP,A) 特公 平6−60343(JP,B2)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】予備処理された溶銑を精錬する上底吹き転
    炉製鋼法において、 鋼浴の炭素濃度が0.5重量%以上である吹錬前・中期に
    は、底吹き羽口からの吹錬ガス流量を羽口へ溶鋼が差し
    込まない程度の少流量とし、 鋼浴の炭素濃度が0.5重量%以下である吹錬後期には、
    底吹き羽口からの酸化性ガスと不活性ガスとの混合吹錬
    ガスの羽口入口圧力を10気圧以上とし、しかも0.15Nm3/
    min/t以上の大流量とすることを特徴とする上底吹き転
    炉製鋼法。
JP63060570A 1988-03-16 1988-03-16 上底吹き転炉製鋼法 Expired - Lifetime JP2585351B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63060570A JP2585351B2 (ja) 1988-03-16 1988-03-16 上底吹き転炉製鋼法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63060570A JP2585351B2 (ja) 1988-03-16 1988-03-16 上底吹き転炉製鋼法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01234512A JPH01234512A (ja) 1989-09-19
JP2585351B2 true JP2585351B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=13146050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63060570A Expired - Lifetime JP2585351B2 (ja) 1988-03-16 1988-03-16 上底吹き転炉製鋼法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2585351B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931810A (ja) * 1982-08-13 1984-02-21 Nippon Kokan Kk <Nkk> 転炉製鋼法
JPS60125311A (ja) * 1983-12-08 1985-07-04 Kawasaki Steel Corp 含Mn溶鋼の転炉吹錬法
JPH0660343B2 (ja) * 1987-12-07 1994-08-10 川崎製鉄株式会社 精錬容器における底吹き羽口の保護方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01234512A (ja) 1989-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1177251A (en) Process for refining high-chromium steels
JP2585351B2 (ja) 上底吹き転炉製鋼法
EP0033780B2 (en) Method for preventing slopping during subsurface pneumatic refining of steel
WO2020152945A1 (ja) 低炭素フェロマンガンの製造方法
JPH10140227A (ja) 高合金鋼の合わせ湯による製造方法
JPS6138248B2 (ja)
JP3309395B2 (ja) 転炉精錬方法
JPH07278644A (ja) 高クロム高マンガン溶融合金鉄の脱りん方法
JPH11131122A (ja) 高炉溶銑とフェロクロム合金を用いたステンレス粗溶鋼の脱炭精錬方法
JPH0456083B2 (ja)
JP2587286B2 (ja) 製鋼方法
JP2754983B2 (ja) 転炉精錬方法
JP2842231B2 (ja) 底吹きガス撹拌による溶銑の予備処理方法
JP3511685B2 (ja) 底吹き転炉製鋼法
JP3158895B2 (ja) 転炉精錬方法
US4065297A (en) Process for dephosphorizing molten pig iron
JP2004256854A (ja) ステンレス鋼の脱炭精錬方法
JPH07173515A (ja) ステンレス鋼の脱炭精錬方法
JP2674041B2 (ja) 低窒素ステンレス鋼の製造方法
JPH0477045B2 (ja)
JP2864961B2 (ja) 高Mn鋼の脱炭精錬方法
KR950012414B1 (ko) 극저탄소 용강 스래그의 탈산방법
JPH02294420A (ja) 上底吹き転炉による製鋼法
JPH01312020A (ja) 溶銑の昇温脱燐法
JPH07252515A (ja) 転炉製鋼方法