JP2585245Y2 - テンショナー - Google Patents

テンショナー

Info

Publication number
JP2585245Y2
JP2585245Y2 JP1992017091U JP1709192U JP2585245Y2 JP 2585245 Y2 JP2585245 Y2 JP 2585245Y2 JP 1992017091 U JP1992017091 U JP 1992017091U JP 1709192 U JP1709192 U JP 1709192U JP 2585245 Y2 JP2585245 Y2 JP 2585245Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
hole
cylindrical body
support
mooring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992017091U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0567852U (ja
Inventor
益夫 石原
Original Assignee
日本ドライブイット株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ドライブイット株式会社 filed Critical 日本ドライブイット株式会社
Priority to JP1992017091U priority Critical patent/JP2585245Y2/ja
Publication of JPH0567852U publication Critical patent/JPH0567852U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585245Y2 publication Critical patent/JP2585245Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、垂れ幕などの物体を係
留体にテンション(張力)をかけて係留するために使用
されるテンショナーに関し、更に詳しくは係留作業が容
易で且つ係留中の物体のテンションを容易に再調整する
ことのできる新規なテンショナーに関する。
【0002】
【従来の技術】広告の垂れ幕をビルの側面に吊り下げた
り、仮設テントのロープを張るような場合、それら物体
の端部は係留体に係留される。その際それらの物体に弛
みを生じないように、テンションをかけて係留しなけれ
ばならない。例えば従来広告の垂れ幕を係留する場合、
垂れ幕の端部に取り付けられた綱をビルの基盤に設けら
れた係留体の支持孔に通した後、綱を強く引っ張りテン
ションをかけて係留体にその綱を結び付けていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な従来の方法では、係留すべき物体が大きくなると、そ
の重量や風などによる抵抗力が非常に大きくなり、それ
らの抵抗力に逆らって引っ張りつつ係留するためには、
数人がかりで係留作業を行わなければならなかった。更
に、テンションをかけて係留された物体は時間の経過と
共に弛みを生じてくるので、定期的にテンションを再調
整する必要がある。しかし従来の方法においてテンショ
ンを再調整しようとすれば、係留体に結んだ綱をいった
ん解き、それからテンションを調整し、再度結び直すと
いう作業が必要である。しかも前記のように係留すべき
物体が大きい場合には、その都度係留時と同様に数人が
かりの作業とならざるを得なかった。そこで本考案はこ
のような従来の係留方法の問題点に鑑み、物体を係留体
に係留する係留作業、およびテンションの再調整が極め
て容易に行えるテンショナーを提供することを課題とす
るものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の本考案のテンショナーは、外周に工具把持用の多角面
が形成された鍔体6を軸部の一端に有し、軸部の他端側
の外周に外ネジ部8が形成されると共に、その外ネジ部
8と鍔体6との間の軸部の外周に挿通用の支持部7が設
けられ、軸部の中心軸線上に貫通孔が形成され且つ、そ
の貫通孔内面に内ネジ部19が形成された中空ボルト状
筒体2と、その筒体2の前記軸部外周の前記他端部に
設けられたストッパ取付用の環状溝9と、前記外ネジ部
8に着脱自在に螺着され、外周に工具把持用の多角面を
有するナット3と、前記環状溝9に係合するナットスト
ッパー5と、頭部に物体を連結するための連結部12を
有し、前記内ネジ部19に螺着される連結ボルト4と、
を具備し、物体を係留するための係留体に貫通された支
持孔22に、先ずその一方の面側から前記筒体2を単独
前記筒体2の前記支持部7が挿通されて、前記外ネジ
部8が支持孔22の他面側に突出されると共に、前記鍔
体6の端面がその支持孔22の一方の面側孔縁部に対向
して配置され、その後に、前記ナット3が前記他面側か
ら前記外ネジ部8に螺着されその後に、前記環状溝9に
前記ナットストッパー5が係止され前記連結ボルト4
が前記内ネジ部8に螺着されることにより、前記ナット
3と鍔体6との間の支持部で前記係留体の支持孔22に
回転自在に支持されると共に、物体に加わるテンション
が前記ナット3の回転により調整できるように構成され
ていることを特徴とするものである。
【0005】
【作用】本考案のテンショナーを使用して物体を係留体
に係留するには、次の通りにすればよい。 先ず、物体を
係留するための係留体に貫通された支持孔22に、その
一方の面側から筒体2を単独でその支持部7を支持孔
22に挿通する。そして、筒体2の外ネジ部8が支持孔
22の他面側に突出されると共に、鍔体6の端面がその
支持孔22の一方の面側孔縁部に対向して配置される。
その後に、ナット3を他面側から筒体2の外ネジ部8に
螺着し、環状溝9にナットストッパー5を係止する
して、連結ボルト4を内ネジ部8に螺着結合してから、
連結部に物体の連結部を連結する。次いで、ナットを締
め込むことにより物体に所定のテンションをかけること
ができる係留中の物体に緩みが生じたときは、その都
度ナットを筒体に締め込む方向に回転させて連結ボルト
を係留体方向に移動させるだけで、容易にその弛みを解
消させることができる。係留中の物体を緩めるときは、
ナットを筒体から緩める方向に回転させればよい。そし
てこれらの操作は全てナットの回転のみで一方向側から
簡単に行うことができる。
【0006】
【実施例】次に、図面により本考案のテンショナーの実
施例を説明する。図1は本考案のテンショナーの一例を
分解して示す斜視図である。テンショナー1は筒体2、
ナット3、連結ボルト4、およびナットストッパー5を
主要部として構成されている。筒体2は軸方向全長に沿
って図示されてない内ネジ部を有すると共に、軸方向の
端部にナット形の外周を有する鍔体6を有し、外周部に
は該鍔体6側から順に支持部7および外ネジ部8が形成
されている。この外ネジ部8と前記内ネジ部は互いに逆
ネジ関係とされている。
【0007】更に外ネジ部8には環状溝9が支持部7の
端面10からナット3の軸方向厚みよりわずかに大きい
距離だけ離れた位置に設けられている。なお支持部7と
外ネジ部8の境界部分には、所望によりナット3の締め
過ぎによる咬着防止のための第2の環状溝11が設けら
れる。連結ボルト4はその頭部に物体を連結するための
連結部12有し、その外周部に筒体2の内ネジ部にネジ
結合される外ネジ部13を有する。連結部12は中央部
に挿通孔14を有する拡大部から構成されており、この
挿通孔に物体を連結するための例えば連結用シャフト1
5が挿通されるようになっている。
【0008】なおリングの一部にはスリット16が設け
られているが、このスリット16は例えば知恵の環式に
物体の連結用部材と連結する場合に便利なように設けら
れるものであり、場合によっては省略してもよい。ナッ
トストッパー5は図のように比較的薄い円弧状の金属板
により形成された、いわゆるEリングと称されているも
のが好ましい。このナットストッパー5はそのスプリン
グ作用を利用し、このEリングの内周に存在する3つの
爪により前記筒体2の環状溝9に係合するようになって
いる。なお、図1には平ワッシャー17、18が示され
ているが、これらは筒体2の支持部7に装着されて係留
体の支持孔に対する回転をスムーズにするためのもの
で、所望により設けられるものである。
【0009】次に、このテンショナーを使用して物体を
係留体に係留する方法を図1および図2を参照して説明
する。先ず筒体2に平ワッシャー17を挿入しておき、
その支持部7を係留体20の支持板21に設けられた支
持孔22に挿入し、次いで反対側から平ワッシャー18
を挿入し、更にナット3を筒体の外ネジ部8にネジ結合
して、筒体2を鍔体6とナット3間の支持部7により支
持孔22に回転自在に支持させる。次に筒体2の環状溝
9にナットストッパー5を差し込んで係合させ、ナット
3が逆回転して弛む方向への軸方向移動を阻止してお
く。
【0010】次いで筒体2の内ネジ部19に連結ボルト
4の外ネジ部13をネジ結合し、連結ボルト4の頭部に
設けられた連結部12の挿通孔14に物体の連結用シャ
フト15を挿通する。その際筒体2の外ネジ部13と内
ネジ部19は互いに逆ネジ関係に形成されているので、
スパナ等でナット3を支持すれば連結ボルト4を筒体に
螺着できる。次に、ナット3を筒体2に締め込むように
回転させると、ナット3は筒体2の支持部7により軸方
向の移動が阻止されているので、ナット3と筒体2が一
体的に回転して連結ボルト4を係留体20方向に移動さ
せ、それによって物体に次第にテンションが加えられて
いく。そして物体に加わるテンションが所定の値になっ
たときナット3の回転を停止すれば係留は完了する。
【0011】次に、係留中の物体に弛みが生じたとき
は、その都度ナット3を筒体2に締め込む方向に回転さ
せて連結ボルト4を係留体20方向に移動させるだけ
で、容易にその弛みを解消させることができる。係留中
の物体を弛めるときは、ナット3を筒体2から弛める方
向に逆回転させればよい。その際ナット3の回転はナッ
トストッパー5により軸方向移動が阻止されているの
で、筒体2とナット3の相対回転も阻止され、ナット3
は筒体2と一体的に回転して連結ボルト4を筒体2から
外れる方向に軸移動させ、それによって物体に加わるテ
ンションが減少される。
【0012】なお、図2の例のように所定間隔で複数の
テンショナー1を係留体20に支持させ、それらの連結
部12間に連結用シャフト15を挿通させることによ
り、係留すべき物体の例えば係留用の綱23のリング状
端部24を該シャフトに遊挿することができる。このよ
うにすることにより綱23の着脱が極めて容易になり、
また必要に応じて複数の綱を同一連結用シャフト15に
係留するような使用方法も可能になる。
【0013】図3は本考案のテンショナーを使用して広
告用の垂れ幕を構造物の側面に吊り下げた例である。垂
れ幕25はその両端部にそれぞれ連結用の綱23が取り
付けられており、それぞれの綱23を本考案のテンショ
ナー1を介して構造物の係留体20に係留している。な
お、テンショナー1は垂れ幕のいずれか一方のみに使用
するようにしてもよい。
【0014】
【考案の効果】本考案のテンショナーを使用して物体を
係留物にテンションをかけて係留する場合、係留体に貫
通された支持孔に、筒体2を単独で挿入し、次いでナッ
ト,ナントストッパー,連結ボルトを取付けることによ
り、本テンショナーの取付作業を極めて容易且つ迅速に
行うことができる。 次いで、物体を連結ボイルトに接続
しナットを回転させることにより、テンションの調整が
極めて容易に、しかも一方側からナットを回転するだけ
で極めて容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のテンショナーの一例を分解して示した
斜視図。
【図2】図1に示すテンショナーの使用状態の説明図。
【図3】本考案のテンショナーを使用し、構造物の側面
に垂れ膜を吊り下げた状態を示す側面図。
【符号の説明】
1 テンショナー 2 筒体 3 ナット 4 連結ボルト 5 ナットストッパー 6 鍔体 7 支持部 8 外ネジ部 9 環状溝 10 端面 11 第2の環状溝 12 連結部 13 外ネジ部 14 挿通孔 15 連結用シャフト 16 スリット 17 平ワッシャー 18 平ワッシャー 19 内ネジ部 20 係留体 21 支持板 22 支持孔 23 綱 24 リング状端部 25 垂れ幕

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周に工具把持用の多角面が形成された
    鍔体6を軸部の一端に有し、軸部の他端側の外周に外ネ
    ジ部8が形成されると共に、その外ネジ部8と鍔体6と
    の間の軸部の外周に挿通用の支持部7が設けられ、軸部
    の中心軸線上に貫通孔が形成され且つ、その貫通孔内面
    に内ネジ部19が形成された中空ボルト状の筒体2と、その筒体2の前記軸部外周の前記他端部に設けられたス
    トッパ取付用の環状溝9と 、 前記外ネジ部8に着脱自在に螺着され、外周に工具把持
    用の多角面を有するナット3と、 前記環状溝9に係合するナットストッパー5と、 頭部に物体を連結するための連結部12を有し、前記内
    ネジ部19に螺着される連結ボルト4と、を具備し、 物体を係留するための係留体に貫通された支持孔22
    に、先ずその一方の面側から前記筒体2を単独で前記筒
    体2の前記支持部7が挿通されて、前記外ネジ部8が支
    持孔22の他面側に突出されると共に、前記鍔体6の端
    面がその支持孔22の一方の面側孔縁部に対向して配置
    され、その後に、 前記ナット3が前記他面側から前記外ネジ部8に螺着さ
    れその後に、前記環状溝9に前記ナットストッパー5が
    係止され前記連結ボルト4が前記内ネジ部8に螺着されることに
    より 、 前記ナット3と鍔体6との間の支持部で前記係留体の支
    持孔22に回転自在に支持されると共に、物体に加わる
    テンションが前記ナット3の回転により調整できるよう
    に構成されていることを特徴とするテンショナー。
JP1992017091U 1992-02-21 1992-02-21 テンショナー Expired - Lifetime JP2585245Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992017091U JP2585245Y2 (ja) 1992-02-21 1992-02-21 テンショナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992017091U JP2585245Y2 (ja) 1992-02-21 1992-02-21 テンショナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0567852U JPH0567852U (ja) 1993-09-10
JP2585245Y2 true JP2585245Y2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=11934324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992017091U Expired - Lifetime JP2585245Y2 (ja) 1992-02-21 1992-02-21 テンショナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2585245Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61197345U (ja) * 1986-02-28 1986-12-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0567852U (ja) 1993-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4934861A (en) Attachment apparatus for external stores on thin-wall poles
JP2681416B2 (ja) 緊締装置
AU708854B2 (en) Device for detachable fastening of an auxiliary wheel to a wheel to a wheel of a vehicle
JPH09144732A (ja) 係留ネジ固定具
US3951269A (en) Self-mounting support rod
JP2585245Y2 (ja) テンショナー
US20020126492A1 (en) Work light stand
US4793755A (en) Device for use with a toggle bolt
US6719241B2 (en) Cable tie-off device for cable lifts
US4859127A (en) Spring wire fastener and method of using same
JPH09317949A (ja) 配管用立てバンド
US5237955A (en) Flag display device
JPH06508907A (ja) ボルト、スタッド等を機械的に引張る方法並びに装置
JP2555799Y2 (ja) 水平ネット張設用器具
JP2503689Y2 (ja) テンショナ―
JP3395101B2 (ja) 床支持脚
JPH06193151A (ja) 拡開アンカー
JP2000005951A (ja) ナット自動締付け装置
JPH07172733A (ja) 主ロープのロープソケット回り止め治具および主ロープの張力調整方法
US5894769A (en) Front end alignment tool
JPH0447466Y2 (ja)
JP3050736U (ja) 化粧ワイヤー・ホルダー
JP3036765U (ja) 螺 子
JP2514058Y2 (ja) 電信柱用足場ボルト
JPH0449664Y2 (ja)