JP2585245B2 - セキユリテイ・スレツド検出装置 - Google Patents

セキユリテイ・スレツド検出装置

Info

Publication number
JP2585245B2
JP2585245B2 JP62042656A JP4265687A JP2585245B2 JP 2585245 B2 JP2585245 B2 JP 2585245B2 JP 62042656 A JP62042656 A JP 62042656A JP 4265687 A JP4265687 A JP 4265687A JP 2585245 B2 JP2585245 B2 JP 2585245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
security thread
signal
detecting
light
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62042656A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63211091A (ja
Inventor
純一 大泉
康義 浜田
耕介 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62042656A priority Critical patent/JP2585245B2/ja
Publication of JPS63211091A publication Critical patent/JPS63211091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585245B2 publication Critical patent/JP2585245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、印刷物の紙の中に存在する偽造防止用のセ
キユリテイ・スレツドの検出装置に係り、特に、化学繊
維で作られたセキユリテイ・スレツドの検出に好適なセ
キユリテイ・スレツド検出装置に関する。
〔従来の技術〕
従来のセキユリテイ・スレツド検出装置は、例えば特
開昭61−72387号公報に記載のような金属線を電磁的に
検出するものや特開昭61−72389号公報に記載のよう
に、反射光と透過光のパターン差を検出する方式などが
あつた。光学的な方式では反射光と透過光の検出位置を
合せなければならない,赤外線では化学繊維は透過して
しまう,可視光では汚れの影響を受け易いなどの問題が
ある。
セキユリテイ・スレツドに関しては米国特許第455261
7号明細書がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術では、セキユリテイ・スレツドは金属で
あるとの前提であつた。しかし、今後、化学繊維を用い
たセキユリテイ・スレツドが多用されると考えられるこ
とから、その検出が問題となる。
本発明の目的は、ノイズ等の影響を受けにくい印刷物
中に化学繊維で作られたセキュリティ・スレッドの検出
装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、紫外線を照射することにより蛍光を発す
る化学繊維で作られたセキュリティ・スレッドを有する
印刷物を搬送する搬送路上の前記セキュリティ・スレッ
ド検知装置の上流側に印刷物の進入を検出するタイミン
グ検知センサを設け、前記タイミング検知センサが前記
印刷物を検知した信号をタイミング検知センサからセキ
ュリティ・スレッド検知装置に至るまでの時間を遅延す
る遅延回路と、紫外線を照射する光源と、前記光源から
の光で前記受光部からの信号が基準範囲内にあるか否か
を検出する比較手段とを設け、前記遅延手段からの信号
を受信している間であって前記比較手段からの信号が出
力されている時に検出信号を出力する論理回路とを備え
た構成とすることにより達成される。
〔作用〕
化学繊維は紫外線を照射することにより蛍光を発す
る。そこで、化学繊維で作られたセキュリティ・スレッ
ドに、300〜400nmの紫外線を照射し、450nm以上の可視
光の蛍光を検出することでセキュリティ・スレッドを検
出できるが、誤検出を少なくするために搬送路上に設け
た印刷物を検出して、この検出器が所定の遅延回路を介
して出力している間に、受光手段が基準範囲の蛍光を検
出している時に検出信号(セキュリティ・スレッド検
出)を出力することによって、ノイズ等の誤動作を防止
し、かつ汚れ等の影響を受けずに検出でき、検出の信頼
性を向上させることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。紫
外線発光部1により紫外線2をセキユリテイ・スレツド
4を有する印刷物3に照射し、セキユリテイ・スレツド
4の化学繊維の発する蛍光5を受光部6で検出する。紫
外線2の光スペクトルの一例を第2図に示す。蛍光発光
作用の強い350nm付近の紫外線を使用するとセキユリテ
イ・スレツド4の化学繊維は第3図に示すようなスペク
トルの蛍光5を発する。この蛍光5を第4図に示すよう
な感度を有する受光部のセンサで検出する。発光部,受
光部の特性は第2図〜第4図のようになるようにフイル
タを用いても良い。
1枚ずつ搬送される印刷物のセキユリテイ・スレツド
を検出する例を第5図,第6図,第7図にて説明する。
第5図は搬送路と検出装置の関係の一例を示す図、第6
図は検出信号の処理装置の一例を示す図、第7図は第6
図の処理回路の信号のタイミグと波形を示す図である。
第5図において、ローラやベルトで構成された搬送路
7により印刷物3が矢印の方向に搬送される。印刷物3
の検出部への進入タイミングをタイミング検出センサ8
a,8bにより検出する。タイミング検出センサ8a,8bは、
例えば8aとして発光ダイオード、8bとしてフオトトラン
ジスタ等の発光,受光素子を組合せることで、光が遮光
された時、印刷物が進入してきたことが検出できる。タ
イミング検知センサ8a,8bからセキユリテイ・スレツド
検出装置(1と6)のところまでの搬送時間を考慮して
セキユリテイ・スレツドの検知を開始し、印刷物の通過
後に検知を完了すれば、ノイズ等による誤動作が防止で
きる。
第6図に信号処理装置の一実施例を示す。セキユリテ
イ・スレツド4の発する蛍光5を受光部センサ6で検出
し、前置増幅器9で増幅とフイルタ処理を行い、比較器
10a,bで基準電圧VH,VLと比較し、蛍光発光量が基準値内
にあることを検出する。一方、タイミング検出センサ8
a,8bにより,印刷物の進入を検出し、波形整形回路11で
波形整形し、タイミング検出センサ8a,8bから蛍光検出
部までの、印刷物の搬送時間分を遅延回路12で遅らせ、
論理積回路13のゲートを印刷物が蛍光検出部にある時だ
け開くようにする。印刷物が蛍光検出部にあり、かつ、
蛍光が基準値内で検出された時のみ論理積回路13の出力
は“1"になり、他は“0"になる。論理積回路13の出力は
D−フリツプフロツプ15のD入力端子およびモノマルチ
バイブレータ14の入力端子に入力する。モノマルチバイ
ブレータ14でセキユリテイ・スレツドの長さ、または幅
に相当する時間幅のパルスを作る。そのパルスをD−フ
リツプフロツプ15のT入力端子に入力し、パルスの立下
りでD入力をホールドし、D−フリツプフロツプ15の出
力信号としてセキユリテイ・スレツド検出信号16を出力
する。検出信号16は正しく検出された時“1"、検出され
ない時“0"となり、マイコン等、別の処理装置に送る。
別の処理装置が検出信号を取込んだ後、D−フリツプフ
ロツプ15をクリアする。
各信号のタイミングチヤートを第7図に示す。(a)
はタイミング検出センサ8bの出力信号を波形整形した信
号で、それを遅延回路12で遅らせたものが(b)であ
る。(c)は蛍光受光部6の出力を前置増幅器9で処理
した前置増幅器9の出力信号で、比較器10a,10bで基準
電圧VH,VLと比較される。比較器10aの出力が(d)、比
較器10bの出力が(e)である。(b),(d),
(e)の論理積が、論理積回路13の出力(f)である。
モノマルチバイブレータ14により(f)の立上りから、
セキユリテイ・スレツドに相当するパルス幅の信号
(g)を作り、D−フリツプフロツプ15で(g)の立下
りで(f)をホールドし、検出信号16を(i)のように
得る。(i)は認識,判別後にクリアパルス(h)によ
り“0"にクリアされる。
以上のようにして、印刷物が蛍光検出部にある時だけ
検出動作がなされ、誤動作の少ない高精度のセキユリテ
イ・スレツド検出が行える。
紫外線発光部1,受光部6の特性として第2図に示すよ
うな理想的なものを得ることが困難な場合、第8図〜第
12図に示すようにフイルタを用いても良い。第8図は紫
外線発光部1の発光のスペクトルを示す。可視光部にス
ペクトルがあり、このままでは受光部6のセンサで検知
してしまう。これを第9図に示す透過率特性のフイルタ
を紫外線発光部に用い、長波長光を遮光する。蛍光のス
ペクトルを第10図とする。これを第12図のような感度特
性のセンサで検出しようとすると、照射した紫外線も検
知してしまう。そこで、第11図に示す透過率特性のフイ
ルタを受光部6に用い、短波長光を遮光し、目的の蛍光
のみを検出する。
以上の方法,装置により、化学繊維でできているセキ
ユリテイ・スレツドを高精度で検出することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、紙幣や証券等の印刷物の用紙に含ま
れている化学繊維でできたセキユリテイ・スレツドを精
度良く検出でき、偽札等の検知に効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図,第3図及
び第4図は光のスペクトルと発光部のセンサの感度を示
す図、第5図は印刷物を搬送して検出する実施例を示す
図、第6図は検出信号の処理装置の一例を示す図、第7
図は第6図の処理回路の信号のタイミングと波形を示す
図、第8図,第9図,第10図,第11図及び第12図は発
光,受光部にフイルタを用いる場合のスペクトルと感
度,フイルタの特性の例を示す図である。 1……紫外線発光部、2……紫外線、5……蛍光、6…
…受光部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−54099(JP,A) 特開 昭51−37294(JP,A) 特開 昭47−3851(JP,A) 特開 昭54−86400(JP,A) 実開 昭51−158290(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】印刷物に存在する化学繊維で作られたセキ
    ュリティ・スレッドに発光部から紫外線を照射し、受光
    部で前記化学繊維から発する蛍光を検出するセキュリテ
    ィ・スレッド検知装置において、 前記印刷物を搬送する搬送路上の前記セキュリティ・ス
    レッド検知装置の上流側に印刷物の進入を検出するタイ
    ミング検知センサを設け、前記タイミング検知センサが
    前記印刷物を検知した信号を、前記印刷物がタイミング
    検知センサからセキュリティ・スレッド検知装置に至る
    までの時間遅延する遅延手段と、前記受光部からの信号
    が基準範囲内にあるか否かを検出する比較手段とを設
    け、前記遅延手段からの信号を受信している間であって
    前記比較手段からの信号が出力されている時に検出信号
    を出力する論理回路とを備えたことを特徴とするセキュ
    リティ・スレッド検知装置。
JP62042656A 1987-02-27 1987-02-27 セキユリテイ・スレツド検出装置 Expired - Lifetime JP2585245B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62042656A JP2585245B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 セキユリテイ・スレツド検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62042656A JP2585245B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 セキユリテイ・スレツド検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63211091A JPS63211091A (ja) 1988-09-01
JP2585245B2 true JP2585245B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=12642049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62042656A Expired - Lifetime JP2585245B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 セキユリテイ・スレツド検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2585245B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4596594B2 (ja) * 2000-03-29 2010-12-08 日本電産コパル株式会社 紙葉類の蛍光スレッド検出装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT335281B (de) * 1974-07-26 1977-03-10 Gao Ges Automation Org Wertpapier mit maschinell auswertbarem falschungs- bzw. verfalschungsschutz
JPS51158290U (ja) * 1976-05-20 1976-12-16
JPS5841549B2 (ja) * 1977-12-22 1983-09-13 株式会社東芝 螢光検知装置
DE3122470C2 (de) * 1981-06-05 1985-09-05 GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München Sicherheitspapier und Verfahren zur Herstellung desselben

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63211091A (ja) 1988-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0668576B1 (en) Bill discriminating apparatus for bill handling machine
EP0092691B2 (en) Apparatus for detecting a security thread embedded in a paper-like material
US4584529A (en) Method and apparatus for discriminating between genuine and suspect paper money
EP1066602B1 (en) Methods and apparatus for monitoring articles
US5515960A (en) Coin sensing apparatus
JPS59186079A (ja) 紙幣識別装置
JP6474633B2 (ja) 蛍光燐光検知装置、蛍光燐光検知方法及び紙葉類処理装置
US6486464B1 (en) Double sheet detector method for automated transaction machine
WO1999009382A1 (en) Detector methods and apparatus
JP2001052232A (ja) 紙葉類真偽識別装置
JP2585245B2 (ja) セキユリテイ・スレツド検出装置
EP3680867A1 (en) Image acquisition device, sheet handling device, banknote handling device, and image acquisition method
CA2362121C (en) Double sheet detector for automated transaction machine
US20040056084A1 (en) Document handling apparatus
JP3542223B2 (ja) 硬貨識別装置
TW535117B (en) Method for detecting a presence of more than one item at a point along a conveyance path, method for detecting a presence of more than one item of currency passing a location along a conveyance path, and a system for counting currency
JP4058246B2 (ja) 紙葉類に貼着されたテープ体の検出方法及び装置
JP2005078280A (ja) 紙幣識別装置
JP3643387B2 (ja) 紙葉類良否判別装置及び紙葉類良否判別方法
JPH0745814Y2 (ja) 紙葉類識別装置
CN107798767A (zh) 纸币识别装置
JPH02108185A (ja) 紙葉類鑑別装置
JPH09231436A (ja) 紙葉類真偽識別装置
JP4596594B2 (ja) 紙葉類の蛍光スレッド検出装置
ZA200105482B (en) Double sheet detector for automated transaction machine.