JP2585000B2 - ディ−ゼル機関の吸、排気弁用弁腕支持構造 - Google Patents

ディ−ゼル機関の吸、排気弁用弁腕支持構造

Info

Publication number
JP2585000B2
JP2585000B2 JP62164173A JP16417387A JP2585000B2 JP 2585000 B2 JP2585000 B2 JP 2585000B2 JP 62164173 A JP62164173 A JP 62164173A JP 16417387 A JP16417387 A JP 16417387A JP 2585000 B2 JP2585000 B2 JP 2585000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
intake
unit injector
arm
exhaust valves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62164173A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6412009A (en
Inventor
一利 徳留
忠士 山本
Original Assignee
ヤンマーディーゼル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマーディーゼル株式会社 filed Critical ヤンマーディーゼル株式会社
Priority to JP62164173A priority Critical patent/JP2585000B2/ja
Publication of JPS6412009A publication Critical patent/JPS6412009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585000B2 publication Critical patent/JP2585000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は1つの気筒に対して4個あるいは3個の吸、
排気弁を備えると共にユニットインジェクターを備える
ディーゼル機関に関し、特に弁腕の支持構造の改良に関
する。
(従来技術及びその問題点) 従来は第5図に示すように吸気弁用弁腕6及び排気弁
用弁腕7を回動自在に支持する弁腕軸40と、ユニットイ
ンジェクター用ロッカーアーム11を支持する軸41とは上
下に間隔を隔てて別々に備えられている。そのため次の
ような不具合がある。
(1)弁腕室9の全高が高くなり、それに伴って機関の
全高も高くなる。
(2)2軸方式であるので部品点数が多くなりコストア
ップにつながる。
(問題を解決するための手段) 上記問題を解決するために本発明は、複数の気筒を有
し、1つの気筒に対して4個あるいは3個の吸、排気弁
を備えると共にユニットインジェクターを備えるディー
ゼル機関において、ユニットインジェクターを吸、排気
弁間の略中央に位置させ、吸、排気弁用弁腕間にユニッ
トインジェクター用ロッカーアームを配置し、同一気筒
に対する吸、排気弁用の弁腕及びユニットインジェクタ
ー用ロッカーアームを同一の支軸に回動自在に支持し、
各気筒の支軸を同一長さに揃えると共に同一直線上に隣
接配置し、上開き半割り状の軸支持面を有する軸ホルダ
ー部により、隣り合う支軸の端部を共に支持し、下開き
半割り状のキャップにより上記隣り合う支軸の端部を共
に押さえ、ボルトによりキャップを着脱自在に固定した
ことを特徴としている。
(作用) 同一の支軸に吸、排気弁用弁腕及びユニットインジェ
クター用ロッカーアームを回動自在に支持するので、弁
腕室を低くすることができると共に、コストを節約でき
る。また、同一長さに分割された各気筒用の支軸を同一
直線上で隣接配置し、隣接する支軸の端部同士を、共通
の軸ホルダー部及びキャップにより固定しているので、
軸ホルダー部等支軸保持用部品の点数を削減できると共
に分解整備の能率も一層向上する。
(実施例) 第1図は本発明を適用した多気筒ディーゼル機関の弁
腕室の上面図を示しており、各気筒(シリンダー)の中
心をC1、C2…で示し、クランク軸中心線をOで示してい
る。弁腕ケース2はシリンダヘッド1の上面にボルト8
により固着されて弁腕室3を形成し、弁腕ケース2には
弁腕室3内を各気筒毎に区画するように区画壁(中間
壁)20が一体に形成されている。このディーゼル機関は
1気筒に2つの吸気弁4と2つの排気弁5を備えた4弁
式であり、各弁4、5は気筒中心C1を中心とした同一円
周状に配置されており、4個の弁4、5間の中心、即ち
気筒中心C1と同一軸心に垂直姿勢のユニットインジェク
ター10が配置されている。ユニットインジェクター10は
よく知られているように燃料噴射ポンプと燃料噴射ノズ
ルとを一体的に備えたものであり、下端噴射ノズル部は
シリンダヘッド1内に挿入されて燃焼室内に望み、上端
の作動ロッド22にはユニットインジェクター用ロッカー
アーム11の一端部が当接し、作動ロッド22を押さえるこ
とにより燃料を噴射するようになっている。ユニットイ
ンジェクター10には燃料噴射量調整用往復動式ラック30
が係合しており、ラック30はクランク軸心Oと直角にか
つユニットインジェクター10の排気弁5側に配置されて
おり、その長さ方向に移動することにより燃料噴射量を
調節する。
両吸気弁4のステム頭部は吸気弁ブリッジ18の両端部
にそれぞれ当接し、吸気弁ブリッジ18の中央部上面には
吸気弁用弁腕6の一端部が当接している。両排気弁5の
ステム頭部は排気弁ブリッジ19の両端部にそれぞれ当接
し、排気弁ブリッジ19の中央部上面には排気弁用弁腕7
の一端部が当接している。排気弁ブリッジ19は前記往復
動式ラック30と略同一高さに配置されており、しかも往
復動式ラック30の配置スペースを十分に確保できるよう
に、水平面内でラック30に対して傾斜している。その傾
斜の大きさは、例えば排気弁ブリッジ19の両端部を結ぶ
線Sがラック30の中心線Tに対してなす角度θが50°以
内の適当な角度になる位の大きさである。図示の例では
θは約20°である。
ロッカーアーム11は両弁腕6、7間に配置されてお
り、ロッカーアーム11及び両弁腕6、7はクランク軸中
心線Oと平行な同一の支軸13に回動自在に支持されてい
る。支軸13は気筒毎に同一長さに分割されて気筒毎に配
置されており、支軸1本の長さは区画壁30の中心線間距
離Dに相当している。支軸13の両端部は後で詳しく説明
するが半割り状キャップ25により固定されている。なお
第1図の左側のキャップ25は左右2本の支軸13の端部を
同時に固定してる。カム軸14には吸気弁用15、排気弁用
カム16及びユニットインジェクター10のロッカーアーム
用カム17が形成されており、各カム15、16、17にはそれ
ぞれ吸気弁用弁腕6の一端部、排気弁用弁腕7の一端部
及びロッカーアーム11の一端部がそれぞれ当接してい
る。
第1図のII-II断面図を示す第2図において、支軸13
はカム軸14と吸、排気弁の間に配置されると共に、カム
軸14よりも少し上方に配置されており、区画壁20に一体
に形成されたホルダー部21の上開き半割り状の軸支持面
24に載置され、前述の下開き半割り状キャップ25により
上から締め付けられている。キャップ25はボルト26によ
りホルダー部21に着脱自在に固定されている。カム軸14
は軸受を介して区画壁20に支持されている。
第1図のIII-III断面を示す第3図において、吸気弁
ブリッジ18はその中央のボス部18aが垂直な軸18bにより
上下方向移動自在に嵌合支持されている。また吸気弁4
の上端部のばね受け33とシリンダヘッド1の間には弁ば
ね32が縮設され、ブリッジ18が弁ばね32に抗して吸気弁
4を押すことにより、吸気弁4を開くようになってい
る。排気弁ブリッジ19等の排気弁5側の構造も図示しな
いが吸気弁4側と同様な構造である。吸気弁用弁腕6の
レバー比L1/Loは1.63、排気弁用弁腕7のレバー比L2/Lo
は1.35、ロッカーアーム11のレバー比L3/Loは1.50とな
っている。第4図はレバー比に対するカムノーズ部の曲
率半径(実線のグラフX1)、カムプロフィルの精度(破
線のグラフX2)並びにカムノーズ部近辺にかかる面圧
(一点鎖線のグラフX3)の変化を示しており、前記両弁
腕6、7及びロッカーアーム11のレバー比は適正なレバ
ー比範囲P(1.0〜2.0)内に納められている。
次に作動を説明する。第1図のカム軸14の回転によ
り、両弁腕6、7及びロッカーアーム11は同一の支軸13
回りに揺動駆動する。吸気弁用弁腕6は吸気弁ブリッジ
18を介して両吸気弁4を同時に開閉し、排気弁用弁腕7
は排気弁ブリッジ19を介して両排気弁5を同時に開閉す
る。またロッカーアーム11はユニットインジェクター10
を作動させる。
支軸13が各気筒毎に分割され、半割り状のキャップ25
により固定されているので、ユニットインジェクター10
を分解整備する場合には、所望のユニットインジェクタ
ー10に対応する気筒の半割りキャップ25を外すだけで簡
単に所望の支軸13、ロッカーアーム11及びユニットイン
ジェクター10のみを取り外すことができる。したがって
他の気筒の支軸、ユニットインジェクター及び弁腕を外
す必要はなくなり、組み付けの際に他の気筒の弁隙間調
整を行う必要がなく、分解整備の能率が向上する。
また支軸13をカム軸14と平行に形成しているので、カ
ム軸用の支持孔及びホルダー部21の支持面24の加工が簡
単である。
(別の実施例) (1)図示の実施例はカム軸14をシリンダヘッドの上に
配置するいわゆるオーバーヘッドカム形式のものに適用
しているが、カム軸をシリンダーブロック内に配置し、
プッシュロッドを介して弁腕室内の弁腕及びロッカーア
ームに連動させるプッシュロッド形式のものに本発明を
適用することもできる。
(2)吸気弁あるいは排気弁のいずれか一方を2個備
え、他方を1個備えた3弁式のディーゼル機関に本発明
を適用することもできる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によると、吸気弁用弁腕
6、排気弁用弁腕7及びユニットインジェクター用ロッ
カーアーム11を同一の支軸13に回動自在に支持するよう
にしているので: (1)従来の2軸方式に比べ、部品点数を減らすことが
でき、コストダウン及び構造の簡単化を達成できる。
(2)第5図の2軸方式に比べ弁腕室3内の高さを低く
することができ、機関のローライン化を達成できる。
(3)両弁腕6、7及びユニットインジェクター用ロッ
カーアーム11を同一の支軸13に支持し、ユニットインジ
ェクター10を中央配置しているので、3者が同一軸心回
り回動自在となると共に、ロカーアーム11とユニットイ
ンジェクター10の高さが低くなり、弁腕6、7が区画壁
(中間壁)とユニットインジェクター用ロッカーアーム
11の谷間にならず、従って弁隙間調整が容易になる。
(4)支軸13が各気筒毎に同一長さに分割されているの
で、支軸13が長くならず、加工が容易になる。しかも、
ユニットインジェクター10を分解整備する場合には、対
応する気筒の支軸13、ロッカーアーム11及びユニットイ
ンジェクター10のみを取り外すことができる。したがっ
て他の気筒の支軸、ユニットインジェクター及び弁腕を
外す必要はなくなり、組み付けの際に他の気筒の弁隙間
調整を行う必要がなく、分解整備の能率が向上する。
(5)同一長さに分割された各気筒用の支軸を同一直線
上で隣接配置し、隣接する支軸の端部同士を、共通の軸
ホルダー部及びキャップにより固定しているので、軸ホ
ルダー部等の支軸保持用部品の点数を削減できると共に
分解整備の能率も一層向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用したディーゼル機関の弁腕室の平
面図、第2図は第1図のII-II断面図、第3図は第1図
のIII-III断面図、第4図は弁腕等のレバー比とカムノ
ーズ部の曲率半径等の関係を示すグラフ、第5図は従来
例の縦断面図である。 4……吸気弁、5……排気弁、6……吸気弁用弁腕、7
……排気弁用弁腕、10……ユニットインジェクター、11
……ロッカーアーム、13……支軸、14……カム軸

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の気筒を有し、1つの気筒に対して4
    個あるいは3個の吸、排気弁を備えると共にユニットイ
    ンジェクターを備えるディーゼル機関において、ユニッ
    トインジェクターを吸、排気弁間の略中央に位置させ、
    吸、排気弁用弁腕間にユニットインジェクター用ロッカ
    ーアームを配置し、同一気筒に対する吸、排気弁用の弁
    腕及びユニットインジェクター用ロッカーアームを同一
    の支軸に回動自在に支持し、各気筒用に分割した支軸を
    同一長さに揃えると共に同一直線上に隣接配置し、上開
    き半割り状の軸支持面を有する軸ホルダー部により、隣
    り合う支軸の端部を共に支持し、下開き半割り状のキャ
    ップにより上記隣り合う支軸の端部を共に押さえ、ボル
    トによりキャップを着脱自在に固定したことを特徴とす
    るディーゼル機関の吸、排気弁用弁腕支持構造。
JP62164173A 1987-07-01 1987-07-01 ディ−ゼル機関の吸、排気弁用弁腕支持構造 Expired - Lifetime JP2585000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62164173A JP2585000B2 (ja) 1987-07-01 1987-07-01 ディ−ゼル機関の吸、排気弁用弁腕支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62164173A JP2585000B2 (ja) 1987-07-01 1987-07-01 ディ−ゼル機関の吸、排気弁用弁腕支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6412009A JPS6412009A (en) 1989-01-17
JP2585000B2 true JP2585000B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=15788111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62164173A Expired - Lifetime JP2585000B2 (ja) 1987-07-01 1987-07-01 ディ−ゼル機関の吸、排気弁用弁腕支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2585000B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5390706U (ja) * 1976-12-27 1978-07-25
EP0074875B1 (en) * 1981-09-04 1985-10-23 TOLEDO STAMPING & MANUFACTURING COMPANY Heavy-duty rocker arm
JPS5939964A (ja) * 1982-08-31 1984-03-05 Hino Motors Ltd ユニツトインジエクタにおけるタイミングコントロ−ル装置
JPS59100905U (ja) * 1982-12-24 1984-07-07 ヤンマーディーゼル株式会社 多シリンダ一体形シリンダヘツドの弁腕台取付構造
JPS6282211A (ja) * 1985-10-07 1987-04-15 Sanshin Ind Co Ltd 多弁式エンジンの動弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6412009A (en) 1989-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1312772B1 (en) Internal combustion engine with valve train
JPH0646005B2 (ja) 動弁用カム軸の軸受構造
US5150672A (en) Cylinder head of an internal combustion engine
CA1334500C (en) Multivalve cylinder head
EP0805910B1 (en) Rocker lever assembly for internal combustion engine
US4787342A (en) V-6 engine
US5711266A (en) Cylinder head for an internal combustion engine
US5099812A (en) Cylinder head for internal combustion engine
US4697554A (en) Internal combustion engine and cylinder head therefor
US5697344A (en) Engine fuel distributing pipe structure
US4784091A (en) Cylinder head cover structure for a V-type engine
JP2585000B2 (ja) ディ−ゼル機関の吸、排気弁用弁腕支持構造
EP0688939A2 (en) Cylinder head assembly for a multi-value internal combustion engine of an overhead camshaft type
JPH0347406A (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
EP0322572B1 (en) Valve actuating device for multi valve-type engine
US5007387A (en) Four valve per cylinder engine head
US4683847A (en) Valve system for overhead valve type four-cycle engine
JPS6367002B2 (ja)
JP2584601B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP3835893B2 (ja) 頭上弁式内燃機関及びその製造方法
JP2000320309A (ja) 旋回中心軸を備える内燃機関およびその組立方法
JPS61160508A (ja) 4弁式エンジン
JPH0122467B2 (ja)
JP2584769Y2 (ja) Ohc式内燃機関
JPH0138241Y2 (ja)