JP2584405B2 - 虫糞からなる担体 - Google Patents

虫糞からなる担体

Info

Publication number
JP2584405B2
JP2584405B2 JP5134599A JP13459993A JP2584405B2 JP 2584405 B2 JP2584405 B2 JP 2584405B2 JP 5134599 A JP5134599 A JP 5134599A JP 13459993 A JP13459993 A JP 13459993A JP 2584405 B2 JP2584405 B2 JP 2584405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
beetle
medium
beetles
feces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5134599A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06343342A (ja
Inventor
征男 青木
正宏 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Chemical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Chemical Co Ltd filed Critical Otsuka Chemical Co Ltd
Priority to JP5134599A priority Critical patent/JP2584405B2/ja
Priority to PCT/JP1994/000891 priority patent/WO1994028703A1/ja
Priority to EP94917143A priority patent/EP0654211A4/en
Priority to KR1019950700403A priority patent/KR100291876B1/ko
Priority to US08/373,269 priority patent/US5676726A/en
Publication of JPH06343342A publication Critical patent/JPH06343342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2584405B2 publication Critical patent/JP2584405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、虫糞からなる担体、更
に詳しくは植物栽培用培地として好適に使用される担体
に関する。
【0002】
【従来技術とその課題】植物栽培用培地は一般に土であ
り、土は農耕地や鉢植え等の植物栽培に利用されてい
る。植物栽培の基本として土が使用されるのは当然であ
るが、土壌中の病虫害の発生、肥沃土壌確保の問題、栽
培管理上の労力、その他の理由から、近年では土を利用
しない施設園芸栽培も盛んに行なわれている。例えばロ
ックウール、ピートモス、バーミキュライト等、幾多の
土に代わる培地がある。しかしながら、これらは保水力
や保肥力が不充分であったり、使用後の処理が問題であ
ったりする。特に環境の問題から、使用済の培地の処理
は重要である。一方、これらの土を使用しない培地は、
該土を利用した培地より軽いという利点がある反面、保
肥力が著しく劣り、多回数の追肥を必要とする。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記問題を
解決するため、軽量で且つ保水力及び保肥力に優れ、使
用済の培地処理も簡便で環境に対して問題を起こさない
培地素材を探索した結果、コガネムシ上科に属する甲虫
の幼虫糞が所望の培地素材になり得ることを見い出し
た。本発明は、斯かる知見に基づき完成されたものであ
る。
【0004】即ち、本発明は、コガネムシ上科に属する
甲虫の幼虫糞からなる担体に係る。
【0005】コガネムシ上科に属する甲虫としては、例
えばコガネムシ科に属する甲虫、クワガタムシ科に属す
る甲虫等を挙げることができる。コガネムシ科に属する
甲虫としては、具体的にはカブトムシ、ダイコクコガ
ネ、オオタマオシコガネ、タマオシコガネ、アシナガタ
マオシコガネ、マグソコガネ、アシナガコガネ、カバイ
ロビロウドコガネ、クロコガネ、コフキコガネ、マメコ
ガネ、コガネムシ、ドウガネブイブイ、ヒメコガネ、ウ
スチャコガネ、セマダラコガネ、カナブン、ハナムグ
リ、シロテンハナムグリ、トラハナムグリ、オオチャイ
ロハナムグリ等を例示できる。クワガタムシ科に属する
甲虫としては、具体的にはミヤマクワガタ、ノコギリク
ワガタ、オオクワガタ、ヒラタクワガタ、コクワガタ等
を例示できる。これらの中でも特にカブトムシが好適で
ある。カブトムシは飼育が容易であり、一匹の幼虫が大
量の糞を排出し、更に使用済のしいたけ栽培用ホダ木を
餌とすることができるため、本発明に係る糞を大量に且
つ安価に供給することができる。
【0006】本発明の担体は、上記甲虫の幼虫が排泄す
る糞からなっている。この糞は、幼虫の餌となる木質の
セルロース成分からできており、長さが数ミリ〜数セン
チの粒状となっている。更に該糞は、多孔質で空間が多
く、ある程度の硬度があるため崩れることはない。この
ような性質があることから、上記糞は、天然に由来する
ものであるため環境に対して問題を起こすことはなく、
また軽量で且つ優れた保水力及び保肥力を有している。
【0007】本発明の担体は、植物栽培用培地として好
適に使用される他、肥料や農薬の担体、有用微生物の担
体等にも使用され得る。
【0008】本発明の担体を植物栽培用培地として用い
る場合につき、以下に詳述する。本発明の担体は、多孔
質であるために保水力に優れ栽培時の潅水回数を減らす
ことができると同時に、養液肥料の吸収もよく、また他
の培地に比し保肥力が優れているため効率的な施肥が可
能である。このため、植物の成長が促進され、健全な植
物栽培が可能となり、更に施肥回数の減少による労力軽
減が可能になる。また糞がセルロース成分でできている
ことから、培地として使用後土中に放置すれば微生物分
解され、環境を汚染することもない。
【0009】本発明に係る甲虫の幼虫糞は、無臭で、あ
る程度の硬度を有する固形であり、そのまま培地として
使用することができるが、硫酸カルシウム、水酸化カル
シウム、炭酸カルシウム等のカルシウム塩を糞にしみ込
ませて成型して使用することもできる。
【0010】本発明に係る甲虫の幼虫糞を植物栽培用培
地として使用するに当っては、該糞をそのまま使用する
ことができるが、場合によっては土と混合したり、また
糞の多孔性を利用して肥料や農薬を含浸させることもで
きる。植物栽培用培地の適用場所としては、農耕地でも
可能であるが、糞の特徴をより発揮させるためには、鉢
植え栽培の培地として利用するのが望ましい。
【0011】更に本発明を利用して、土の代わりに甲虫
の幼虫糞を鉢に詰め、播種又は苗の移植をすれば、より
健全な植物栽培が可能になる。また元肥が入っておれば
育苗期間中追肥の必要がなく、省力栽培が可能になる。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、軽量で且つ保水力及び
保肥力に優れ、使用済の培地処理も簡便で環境に対して
問題を起こさない植物栽培用培地として好適に使用され
得る担体が提供される。
【0013】
【実施例】以下に実施例を掲げて本発明をより一層明ら
かにする。
【0014】実施例1 カブトムシの幼虫糞(乾燥品)、ピートモス(エヌ・シ
ー社製)、ヤンマー野菜養土(肥入り、主成分はピート
モス及びバーミキュライト、ヤンマー農機社製)及び花
の土(バーク堆肥入り、かねや社製)につき、比重、p
H及び保水力(H2 O g/100ml)を調べた。結
果を表1に示した。
【0015】
【表1】
【0016】実施例2 カブトムシの幼虫糞(乾燥品、無肥)、ピートモス(エ
ヌ・シー社製、無肥)及び赤玉土(小粒、エヌ・シー社
製、無肥)にそれぞれキュウリの種子(品種:夏秋節
成)100粒を播種し、播種7日後の発芽率を調べ、更
に播種7日後に発芽しているものにつき播種から14日
後における生存率を調べた。結果を表2に示した。
【0017】
【表2】
【0018】実施例3 ヤンマー野菜養土(肥入り、主成分はピートモス及びバ
ーミキュライト、ヤンマー農機社製)に含まれている肥
料分と等量のN、P、Kを水に溶かした溶液を、カブト
ムシの幼虫糞(乾燥品、無肥)及びピートモス(エヌ・
シー社製、無肥)にそれぞれしみ込ませた後乾燥し、こ
れを下記の試験に供した。
【0019】上記の通り準備した各培地と、ヤンマー野
菜養土及び花の土(バーク堆肥入り、かねや社製)を各
々1/5000aワグネルポットに詰めた。培地充填後
にキュウリの種子(品種:夏秋節成)を播種し、播種2
2日後及び35後後の苗重量(新鮮重g)を調べた。結
果を表3に示した。
【0020】
【表3】
【0021】表3から、カブトムシの幼虫糞は、市販の
培地(ヤンマー野菜養土)より保肥力に優れていること
が判る。またカブトムシの幼虫糞は、単独で培地として
使用可能であること、及びピートモスは単独使用不可で
あり、市販培地(ヤンマー野菜養土)のようにバーミキ
ュライトとの混用が必要であることが判る。
【0022】実施例4 ヤンマー野菜養土(肥入り、主成分はピートモス及びバ
ーミキュライト、ヤンマー農機社製)に含まれている肥
料分の倍量のN、P、Kを水に溶かした溶液を、カブト
ムシの幼虫糞(乾燥品、無肥)及びピートモス(エヌ・
シー社製、無肥)にそれぞれしみ込ませた後乾燥し、こ
れを下記の試験に供した。
【0023】上記の通り準備した各培地と、赤玉土(エ
ヌ・シー社製、無肥)と1:1(w/w)に混合し、各
々を1/5000aワグネルポットに詰めた。同様にヤ
ンマー野菜養土及び花の土(バーク堆肥入り、かねや社
製)も単用でワグネルポットに詰めた。このようにして
得られた各培地と赤玉土の混合区のN、P、K含量は、
ヤンマー野菜養土のN、P、K含量と等量になってい
る。
【0024】ポットに供試培地を充填後、キュウリ種子
(品種::夏秋節成)を播種し、播種22日後及び35
後後の苗重量(新鮮重g)を調べた。結果を表4に示し
た。
【0025】
【表4】

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コガネムシ上科に属する甲虫の幼虫糞か
    らなる担体。
  2. 【請求項2】 植物栽培用培地として使用される請求項
    1記載の担体。
  3. 【請求項3】 肥料及び/又は農薬が更に配合された請
    求項1記載の担体。
  4. 【請求項4】 甲虫がカブトムシである請求項1記載の
    担体。
JP5134599A 1993-06-04 1993-06-04 虫糞からなる担体 Expired - Lifetime JP2584405B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5134599A JP2584405B2 (ja) 1993-06-04 1993-06-04 虫糞からなる担体
PCT/JP1994/000891 WO1994028703A1 (fr) 1993-06-04 1994-06-02 Support et matiere agricole
EP94917143A EP0654211A4 (en) 1993-06-04 1994-06-02 SUPPORT AND AGRICULTURAL MATERIAL.
KR1019950700403A KR100291876B1 (ko) 1993-06-04 1994-06-02 담체 및 농업용 자재
US08/373,269 US5676726A (en) 1993-06-04 1994-06-02 Matrix and agricultural materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5134599A JP2584405B2 (ja) 1993-06-04 1993-06-04 虫糞からなる担体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06343342A JPH06343342A (ja) 1994-12-20
JP2584405B2 true JP2584405B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=15132169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5134599A Expired - Lifetime JP2584405B2 (ja) 1993-06-04 1993-06-04 虫糞からなる担体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2584405B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06343342A (ja) 1994-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102119642B (zh) 一种利用枳橙扦插砧木嫁接柑橘种苗的方法
CN107082697B (zh) 一种蔬菜育苗用基质及利用其的蔬菜育苗方法
CN111990341A (zh) 一种滨海盐渍土中蚯蚓种群定殖的方法
CN107853046A (zh) 一种湿地松工厂化扦插育苗方法
CN108633692B (zh) 一种适用于珊瑚岛礁绿化的藤本植物育苗轻基质及其制备方法
CN106818160A (zh) 一种毛酸浆育苗移栽新方法
KR101789174B1 (ko) 난의 대량 순화재배 방법
JP3143863B2 (ja) 植物生育基盤材と圧縮成形培土とそれらを用いた緑化袋体。
CN107926530B (zh) 一种番茄育苗方法
JP2949477B2 (ja) 育苗方法
CN101946615B (zh) 一种简单高效的农作物护根育苗方法
JP3481439B2 (ja) 覆土材
JP2584405B2 (ja) 虫糞からなる担体
CN212487711U (zh) 一种柽柳的扦插基质
US5676726A (en) Matrix and agricultural materials
JPH0823768A (ja) 園芸用培土
JP7330470B2 (ja) 乳酸発酵竹粉堆肥化物の製造方法及び農園芸用育苗培土・用土の製造方法
Rathore et al. Nursery Practices, Plantation Technology and Hosts of Sandalwood (Santalum album L.)
KR100292360B1 (ko) 원예용 배지셀
Brissette et al. Producing container longleaf pine seedlings
JP3486651B2 (ja) 連結型プラスティックトレー用培土
JPS58123923A (ja) 「あ」
Al-Ghawas et al. Influence of fertigation frequency on the yield of some vegetables cultivated in sand culture
Wile et al. Production and utilization of aquatic plant compost
US20200093071A1 (en) Plant growing structure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040518

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050826

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051018

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20051214

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060616

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Written amendment

Effective date: 20060809

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060824

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees