JP2583766Y2 - パイロット形電磁弁 - Google Patents

パイロット形電磁弁

Info

Publication number
JP2583766Y2
JP2583766Y2 JP1996005642U JP564296U JP2583766Y2 JP 2583766 Y2 JP2583766 Y2 JP 2583766Y2 JP 1996005642 U JP1996005642 U JP 1996005642U JP 564296 U JP564296 U JP 564296U JP 2583766 Y2 JP2583766 Y2 JP 2583766Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pilot
valve
piston
solenoid
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996005642U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH081656U (ja
Inventor
川 誠 石
子 隆司郎 金
内 圭 介 島
村 親 一 芳
Original Assignee
エスエムシー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18527787&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2583766(Y2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エスエムシー株式会社 filed Critical エスエムシー株式会社
Priority to JP1996005642U priority Critical patent/JP2583766Y2/ja
Publication of JPH081656U publication Critical patent/JPH081656U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583766Y2 publication Critical patent/JP2583766Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】本考案は、ソレノイド機構に
より操作される電磁操作式のパイロット弁部を備えたパ
イロット形電磁弁に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ソレノイド機構により操作される電磁操
作式のパイロット弁を2つ備えたダブルソレノイド形の
パイロット駆動の電磁弁は、従来より公知である。この
種の電磁弁は、一般に、メイン流体の流れの方向を切り
換えるスプール式の主弁体と、該主弁体の軸方向両端に
配設された2つのピストンとを有していて、2つのソレ
ノイド機構を交互にオン・オフさせてパイロット流体圧
を2つのピストンに交互に作用させることにより、主弁
体を切り換えるように構成されている。しかしながら、
上記従来のパイロット形電磁弁は、主弁体の両側にある
2つの同径のピストンに圧力流体を作用させるため、一
方のパイロット弁が故障した場合などには、1つのパイ
ロット弁だけで応急的に該主弁体を切り換えることがで
きず、使用不能となってしまうという問題があった。
【0003】手動操作機構を設けることにより、1つの
パイロット弁と該手動操作機構とで主弁体を切り換える
ことは可能であるが、パイロット弁と手動操作機構とを
交互に操作しなければならないため、操作が非常に煩雑
でタイミングも難しく、シングルソレノイド形電磁弁の
ように、1つのパイロット弁をオン・オフするだけで主
弁体を切り換え可能にすることが望まれている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】本考案の技術的課題
は、電磁操作式のパイロット弁を2つ備えたダブルソレ
ノイド形電磁弁を、1つのパイロット弁によりシングル
ソレノイド形電磁弁と同様の操作で使用できるように構
成することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本考案のパイロット形電磁弁は、供給ボート、出力
ポート、排出ポート及びこれらのボートが開口する弁孔
が開設された弁ボディと、上記弁孔内に摺動自在に配設
されたメイン流体切換用の主弁体と、該主弁体の軸方向
両側に配設された第1、第2ピストンとを有し、第1ピ
ストンが第2ピストンよりも大径をなしていて、それら
のピストンに対するパイロット流体圧の作用により主弁
体を切り換える主弁;第1及び第2のソレノイド機構を
備え、これらのソレノイド機構の作用によりパイロット
流体圧をそれぞれ上記第1ピストンと第2ピストンとに
個別に作用させる第1及び第2のパイロット弁からなる
パイロット弁部;第1及び第2のパイロット弁に対応さ
せて設けられた、手動操作でパイロット流体圧を第1ピ
ストンまたは第2ピストンに作用させる手動切換装置;
を有することを特徴とするものである。
【0006】上記構成を有する本考案のパイロット形電
磁弁は、2つのソレノイドを有するダブルソレノイド形
の切換弁でありながら、2つのピストンの径を大小に違
えてあるので、第2手動切換装置を操作して、パイロッ
ト流体圧を常に小径の第2ピストン側に作用させる切換
位置に維持した状態において、第1ソレノイド機構をオ
ン・オフさせて大径の第1ピストンに対しパイロット流
体を供給及び排出することにより、シングルソレノイド
形電磁弁と同様の操作で主弁体を切り換えることができ
る。上記第2手動切換装置を上記切換位置から解除する
ことにより、本来のダブルソレノイド形電磁弁として使
用することができる。即ち、2つのソレノイド機構を交
互に才ン・オフさせて第1ピストン側と第2ピストン側
とに交互にパイロット流体を供給または排出することに
より、主弁体を切り換えることができる。
【0007】
【考案の実施の形態】図1及び図2は本考案に係るパイ
ロット形電磁弁の一実施例を示し、このパイロット形電
磁弁は、圧縮空気等のメイン流体を切り換える主弁1
と、パイロット流体をコントロールするパイロット弁部
2とから構成されている。
【0008】上記主弁1は、略直方体状をなす弁ボディ
10を有し、この弁ボディ10には、メイン流体が流れ
る供給ポートP、出力ポートA,B、排出ポートEA,
EBと、これらのポートが連通する弁孔11とが設けら
れ、該弁孔11内にスプール式の主弁体12が軸線方向
に摺動自在になるように挿入され、該主弁体12によっ
て、上記ポート間を流れる流体の流れの方向が切り換え
られるようになっている。
【0009】上記弁ボディ10の両端には、直方体ブロ
ック状をなす第1及び第2のピストン収納箱13,14
が取り付けられ、これらのピストン収納箱13,14に
は、上記弁孔11の両端に臨むように第1ピストン室1
5及び第2ピストン室16がそれぞれ形成されている。
これら2つのピストン室の大きさは、第1ピストン室1
5が第2ピストン室16よりも大径をなすように形成さ
れている。
【0010】上記第1及び第2ピストン室15,16に
は、それぞれ第1ピストン18と第2ピストン19が主
弁体12の軸線方向に摺動自在に配設されており、これ
ら2つのピストンの大きさは、第1ピストン18が第2
ピストン19よりも大径をなすように形成されている。
なお、図中22はパッキングである。
【0011】一方、上記パイロット弁部2は、第1及び
第2のパイロット弁2a,2bからなり、それらのパイ
ロット弁2a,2bには、それぞれ第1及び第2のソレ
ノイド機構30a,30bが配設されている。これらの
ソレノイド機構30a及び30bは、それぞれ、非磁性
体からなるボビン32に巻かれたコイル33、該ボビン
32の中心の鉄心室内に固定された固定鉄心34、鉄心
室内を軸線方向に移動自在の可動鉄心35、これらの部
材の回りを取り囲む磁性体からなる磁気枠36で構成さ
れ、パイロット弁ボディ40を取り付けた側を除く外周
が、合成樹脂等の絶縁性素材38によってモールドされ
ている。
【0012】上述した2つのソレノイド機構30a,3
0bは、それらを一体に形成しても良いが、別々に形成
して分離自在に結合しても良く、結合する場合は、両ソ
レノイド機構30a,30bを互いに同一構造及び同一
外形を有するように形成し、それらの接合面に設けた突
条と凹溝とからなる適宜の連結機構によって分離自在に
結合することが望ましく、これにより、何れか一方のソ
レノイド機構が故障した場合にそれだけを簡単に交換す
ることができる。
【0013】上記パイロット弁ボディ40には、2つの
パイロット供給弁座41a,41bと、これらのパイロ
ット供給弁座41a,41bと同軸上に位置して逆向き
に開口する2つのパイロット排出弁座42a,42b
と、上記パイロット供給弁座41a,41bに連通する
パイロット共通入力路43と、上記パイロット排出弁座
42a,42bに連通するパイロット共通排出路44と
が設けられており、上記パイロット供給弁座41a,4
1bは、可動鉄心35に保持されたパイロット供給弁体
45a,45bによって開閉され、上記パイロット排出
弁座42a,42bは、パイロット弁ボディ40と第1
ピストン収納箱13との間の排出弁室46a,46b内
に配設されたパイロット排出弁体47a,47bによっ
て開閉されるようになっている。
【0014】上記パイロット供給弁体45a,45b
は、可動鉄心35の先端に固定された弁ホルダ35aに
よって該可動鉄心35内に保護され、弁ホルダ35aと
磁気枠36との間に縮設されたばね35bでパイロット
供給弁座41a,41bを閉鎖する方向に付勢されてお
り、一方、パイロット排出弁体47a,47bは、ばね
48でパイロット排出弁座42a,42bを閉鎖する方
向に付勢されており、これらの弁体45a,45b及び
47a,47bが収容された供給弁室49a,49bと
排出弁室46a,46bとは、連通路50によって相互
に連通され、該連通路50内には、パイロット供給弁体
45a,45bに連動してパイロット排出弁体47a,
47bを開閉する弁棒51が遊嵌せしめられている。
【0015】上記弁棒51は、パイロット供給弁体45
a,45bが閉鎖しているときには、パイロット排出弁
体47a,47bをばね48に抗して押圧することによ
り開放させ、パイロット供給弁体45a,45bが開放
しているときには、ばね48の付勢力でパイロット排出
弁体47a,47bを閉鎖させるものである。従って、
ソレノイド機構30a,30bに通電することによって
可動鉄心35が固定鉄心34に吸着すると、パイロット
供給弁体45a,45bがパイロット供給弁座41a,
41bを開放すると共に、パイロット排出弁体47a,
47bがパイロット排出弁座42a,42bを閉鎖し、
ソレノイド機構30a,30bへの通電を解除すること
により可動鉄心35が固定鉄心34から離間すると、パ
イロット供給弁体45a,45bがパイロット供給弁座
41a,41bを閉鎖すると共に、パイロット排出弁体
47a,47bがパイロット排出弁座42a,42bを
開放する。
【0016】上記パイロット共通入力路43は、パイロ
ット供給流路55bにより、第1ピストン収納箱13に
設けられた第2手動切換装置5及びパイロット供給流路
55aを経由して供給ポートPに連通し、パイロット共
通排出路44は、パイロット排出流路58によってパイ
ロット排出ポートRに連通している。また、第1ソレノ
イド機構30a側の排出弁室46aは、第1パイロット
出力流路60を通じて第1ピストン室15に連通し、第
2ソレノイド機構30b側の排出弁室46bは、第2パ
イロット出力流路61a、第2手動切換装置5、及び第
2パイロット出力流路61bを経由して第2ピストン室
16に直接連通している。
【0017】また、上記パイロット弁ボディ40及び第
1ピストン収納箱13には、停電等によってソレノイド
機構30a,30bが作動できなくなったときに、ソレ
ノイド機構30a,30bの動作とは無関係に、手動操
作でパイロット流体圧を第1または第2ピストンに作用
させて主弁体12を切り換えるための第1及び第2の手
動切換装置4,5が、第1及び第2のパイロット弁2
a,2bに対応して設けられている。
【0018】第1パイロット弁2aに対応する第1手動
切換装置4は、先端部がテーパーにより細くなった操作
軸70を備え、この操作軸70を孔71内に軸方向に移
動自在に挿入し、ばね72で穴から突出する方向に付勢
させたものである。上記第1手動切換装置4において、
操作軸70がばね72の付勢力により押し上げられた状
態にあるときは、その先端部が第1ソレノイド機構30
aの可動鉄心35から離れているが、上記操作軸70を
ばね72に抗して押圧した図1に示す切換位置に維持し
た状態にあるときは、その先端部側面がパイロット供給
弁座41aを閉鎖している上記可動鉄心35に当接して
該可動鉄心35を後退させ、その結果パイロット供給弁
座41aが開放する。これは第1ソレノイド機構30a
に通電したときの動作状態と実質的に同じである。即
ち、停電等の事故や故障等によってパイロット弁部2の
操作が不能になった場合に、手動操作によって主弁1を
操作することができるものである。そして、該操作軸7
0を上記切換位置から解除すると、該操作軸70がばね
72の付勢力で復帰して可動鉄心35を解放するため、
パイロット供給弁座41aが閉鎖される。
【0019】また、第2パイロット弁2bに対応する上
記第2手動切換装置5は、上記パイロット供給流路55
a,55bとパイロット出力流路61a,61bとが開
口する孔74の内部に、これらの流路の連通状態で切り
換える操作軸75をその軸線方向に移動自在に挿入し、
ばね76で孔74から突出する方向に付勢させたもので
ある。上記第2手動切換装置5において、操作軸75が
ばね76で付勢されて上昇した状態にあるときは、パイ
ロット供給流路55aと55bとが連通して供給ポート
Pとパイロット共通入力路43とが連通し、且つパイロ
ット出力流路61aと61bとが連通して、第2ソレノ
イド機構30b側の排出弁室46bと第2ピストン室1
6とが連通している。上記操作軸75をばね76に抗し
て押圧した図2に示す切換位置に維持した状態において
は、該操作軸75により上記流路の連通状態が切り換わ
り、パイロット供給流路55aとパイロット出力流路6
1bとが連通して供給ポートPと第2ピストン室16と
が連通し、パイロット出力流路61aは遮断される。こ
れは、第2ソレノイド機構30bに通電したときの動作
状態と実質的に同じである。即ち、上記第1手動切換装
置4と同様に、停電等の事故や故障等によってパイロッ
ト弁部2の操作が不能になった場合に、手動操作によっ
て主弁1を操作することができるものである。そして、
操作軸75を上記切換位置から解除すると、該操作軸7
5がばね76の付勢力により復帰して、パイロット供給
流路55aとパイロット出力流路61bとの連通が遮断
されると共に、パイロット出力流路61aと61bとが
連通する。
【0020】なお、図中80は、上記第1及び第2のソ
レノイド機構30a,30bへ給電するための給電手段
である。
【0021】上記構成を有するパイロット形電磁弁を、
本来のダブルソレノイド形電磁弁として使用するには、
上記第1及び第2手動切換装置4,5が操作されない状
態において、パイロット弁部2におけるソレノイド機構
30a,30bを交互にオン・オフさせて、第1ピスト
ン18側と第2ピストン19側とに交互にパイロット流
体圧を作用させることにより、主弁体12を切り換える
ことができ、即ち、自己保持型のダブルソレノイド形電
磁弁として使用することができる。
【0022】上記パイロット形電磁弁を、シングルソレ
ノイド形電磁弁と同様の操作で使用するには、上記第2
手動切換装置の操作軸75をばね76の付勢力に抗して
上方より押圧して、パイロット流体圧を常に小径の第2
ピストン19側に作用させる図2の切換位置に維持した
状態において、第1パイロット弁2aに対応する第1ソ
レノイド機構30aをオン・オフさせて大径の第1ピス
トン18に対しパイロット流体を供給及び排出させる。
【0023】さらに詳細には、上記第1ソレノイド機構
30aがオンの状態においては、第1ピストン18と第
2ピストン19の両方にパイロット流体圧が作用してい
る状態であるが、第1ピストン18が第2ピストン19
より大径に形成されているため、即ち、第1ピストン1
8の受圧面積が第2ピストン19のそれより大きいた
め、図2の下半部に示すように、主弁体12が第1ピス
トン18に押されて右方向に移動する。そして、上記第
1ソレノイド機構30aをオフの状態にすると、第1ピ
ストン18側に作用するパイロット流体が遮断されるた
め、即ち、第2ピストン19にのみパイロット流体圧が
作用する状態になるため、上記主弁体12は第2ピスト
ン19に押されて左方向に移動する(復帰する)。この
ようにして、上記パイロット形電磁弁を、自己復帰型の
シングルソレノイド形電磁弁と同様の操作で主弁体12
を切り換えて使用することができる。
【0024】
【考案の効果】以上に詳述したように、本考案のパイロ
ット形電磁弁によれば、電磁操作式のパイロット弁を2
つ備えたダブルソレノイド形電磁弁を、1つのパイロッ
ト弁によりシングルソレノイド形電磁弁と同様の操作で
使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1手動切換装置の押圧状態を示す本考案の実
施例の縦断正面図である。
【図2】第2手動切換装置の押圧状態を示す上記実施例
の縦断断面図である。
【符号の説明】
1 主弁 2 パイロット弁部 2a 第1パイロット弁 2b 第2パイロット弁 4 第1手動切換装置 5 第2手動切換装置 10 弁ボディ 11 弁孔 12 主弁体 18 第1ピストン 19 第2ピストン 30a 第1ソレノイド機構 30b 第2ソレノイド機構 P 供給ポート A,B 出力ポート EA,EB 排出ポート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 島 内 圭 介 茨城県筑波郡谷和原村絹の台4−2−2 エスエムシー株式会社筑波技術センタ ー内 (72)考案者 芳 村 親 一 茨城県筑波郡谷和原村絹の台4−2−2 エスエムシー株式会社筑波技術センタ ー内 (56)参考文献 実開 平4−78377(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16K 31/11 F16K 11/07 F16K 31/06 305 F16K 35/00

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 供給ポート、出力ポート、排出ポート及
    びこれらのポートが開口する弁孔が開設された弁ボディ
    と、上記弁孔内に摺動自在に配設されたメイン流体切換
    用の主弁体と、該主弁体の軸方向両側に配設された第
    1、第2ピストンとを有し、第1ピストンが第2ピスト
    ンよりも大径をなしていて、それらのピストンに対する
    パイロット流体圧の作用により主弁体を切り換える主
    弁; 第1及び第2のソレノイド機構を備え、これらのソレノ
    イド機構の作用によりパイロット流体圧をそれぞれ上記
    第1ピストンと第2ピストンとに個別に作用させる第1
    及び第2のパイロット弁からなるパイロット弁部; 第1及び第2のパイロット弁に対応させて設けられた、
    手動操作でパイロット流体圧を第1ピストンまたは第2
    ピストンに作用させるための手動切換装置; を有することを特徴とするパイロット形電磁弁。
JP1996005642U 1996-05-28 1996-05-28 パイロット形電磁弁 Expired - Lifetime JP2583766Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996005642U JP2583766Y2 (ja) 1996-05-28 1996-05-28 パイロット形電磁弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996005642U JP2583766Y2 (ja) 1996-05-28 1996-05-28 パイロット形電磁弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH081656U JPH081656U (ja) 1996-12-13
JP2583766Y2 true JP2583766Y2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=18527787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996005642U Expired - Lifetime JP2583766Y2 (ja) 1996-05-28 1996-05-28 パイロット形電磁弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2583766Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5461825U (ja) * 1977-10-07 1979-04-28
CN107725834A (zh) * 2017-10-30 2018-02-23 瑞立集团瑞安汽车零部件有限公司 一种二通道预控电磁阀及其工作方法
CN114484019B (zh) * 2022-02-28 2024-05-07 宁波恒若隐科技有限公司 一种电气双控换向阀

Also Published As

Publication number Publication date
JPH081656U (ja) 1996-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3323344B2 (ja) ダブルソレノイド形電磁弁
EP0687843B1 (en) Balanced type direct-acting electromagnetic valve
JP3703147B2 (ja) ディジタル二方、三方、及び四方ソレノイド制御弁
KR100848059B1 (ko) 공기 보조 복귀로가 마련된 직동형 공압 밸브 조립체
US6520206B2 (en) Bi-directional pilot type electromagnetic valves
US6691740B2 (en) Self-holding type solenoid-operated valve
JP2583766Y2 (ja) パイロット形電磁弁
US6065487A (en) Valve with different configurations for different uses
JPS5833950B2 (ja) 流体制御弁
US4607662A (en) Three-way change-over valve
JP3854677B2 (ja) 電磁バルブ
JPH07198054A (ja) 電磁弁
JPH0544625Y2 (ja)
JPS6123985Y2 (ja)
JP2001280519A (ja) 3ポート電磁弁
JPH0531283Y2 (ja)
JPS6217664Y2 (ja)
JPH0425523Y2 (ja)
JP2575783Y2 (ja) ダブルソレノイド形電磁弁
JPH0438088Y2 (ja)
JPH0245574Y2 (ja)
JP2954790B2 (ja) 変速機操作用アクチュエータの制御装置
JPH06700Y2 (ja) 電磁弁
JP3168888B2 (ja) 油圧機械の作動規制装置
JPS596305Y2 (ja) パイロット操作切換弁