JP2583061B2 - ピリジン誘導体の新規製造法 - Google Patents

ピリジン誘導体の新規製造法

Info

Publication number
JP2583061B2
JP2583061B2 JP62156301A JP15630187A JP2583061B2 JP 2583061 B2 JP2583061 B2 JP 2583061B2 JP 62156301 A JP62156301 A JP 62156301A JP 15630187 A JP15630187 A JP 15630187A JP 2583061 B2 JP2583061 B2 JP 2583061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
aryl group
alkoxy
substituted aryl
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62156301A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH013170A (ja
JPS643170A (en
Inventor
尚道 古川
尚 藤原
直応 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Wako Pure Chemical Corp
Original Assignee
Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wako Pure Chemical Industries Ltd filed Critical Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority to JP62156301A priority Critical patent/JP2583061B2/ja
Publication of JPH013170A publication Critical patent/JPH013170A/ja
Publication of JPS643170A publication Critical patent/JPS643170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583061B2 publication Critical patent/JP2583061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、医薬品中間体、農薬中間体を始め、各種合
成中間体としての用途が期待できる、ピリジン誘導体の
新規な製造法に関する。
〔従来技術〕
ピリジン又はピリジン誘導体とグリニヤール試薬との
反応としては、これまで例えば、ピリジンとグリニヤー
ル試薬とを直接反応させることによりアルキル又はアリ
ールピリジン類を合成している例がある(例えば、J.A
m.Chem.Soc.,52,2845(1930);J.Prakt.Chem.〔2〕,1
35,267(1932);Chem.Abstr.,30,3420(1936);薬誌,
69,51(1949)等)。
これに対し、本発明者の一部らは、より緩和な条件で
より短時間に高収率でアルキル又はアリールピリジン類
が得られる方法として、2−(或は6−)又は4−置換
スルホニルピリジン誘導体とグリニヤール試薬とを反応
させることにより、2−(或は6−)又は4−アルキル
(又はアリール)ピリジン類を合成する方法を見出し、
先に特許出願している(特開昭61−280474号公報)。ま
た、2−スルフィニルピリジン類とグリニヤール試薬と
の反応によりビピリジン類を合成している例もある(特
開昭60−188370号公報)。
〔発明の目的〕
本発明は、ピリジン誘導体とグリニヤール試薬とから
ピリジルグリニヤール試薬を生成させ、これを用いてケ
トン基、アルデヒド基、エステル基又は共役二重結合に
ピリジル基を付加することにより、更に新たなピリジン
誘導体を製造する方法を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
本発明は、2−,3−又は4−ヨードピリジンと、一般
式〔I〕 RMgX 〔I〕 (式中、Rはアルキル基又はアルケニル基を表わし、X
はハロゲン原子を表わす。)で示されるグリニヤール試
薬とを反応させて2−,3−又は4−ピリジングリニヤー
ル試薬を生成させ、次いでこれをケトン類、アルデヒド
類(α,β−不飽和ケトン類(又はアルデヒド類)を含
む)又はエステル類と反応させて、ケトン基、アルデヒ
ド基、エステル基又は共役二重結合ヘピリジル基を付加
することを特徴とする、一般式[VI] [式中、R10はアルキル基、シクロアルキル基、アリー
ル基、アルコキシ置換アリール基、アラルキル基又はピ
リジル基を示し、R11は水素原子、アルキル基、シクロ
アルキル基、アリール基、アルコキシ置換アリール基、
アラルキル基又は一般式[VII] (式中、R4,R5,R6は夫々独立して、アルキル基、アリー
ル基、アルコキシ置換アリール基又は水素原子を示す。
また、R4(又はR5)とR10とが環を成していてもよ
い。)で示される基を表す。また、R10とR11とが環を成
していてもよい。]又は一般式[VIII] (式中、R4,R5及びR6は前記に同じ。R7アルキル基、ア
リール基、アルコキシ置換アリール基又は水素原子を示
す。また、R4(又はR5)とR7とが環を成していてもよ
い。) で示される、ピリジン誘導体の製造法である。
本発明で用いられる一般式RMgXで示されるグリニヤー
ル試薬のRとしては、例えば、メチル基、エチル基、プ
ロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチ
ル基、デシル基等のアルキル基(直鎖状、分枝状のいず
れにしてもよい。)又は例えばビニル基、1−プロペニ
ル基、2−プロペニル基(アリル基)、2−ブテニル
基、イソプロペニル基、1,3−ブタジエン基、2−ペン
テニル基、1−ヘキセニル基等のアルケニル基が挙げら
れ、また、Xとしては、例えば、塩素、臭素、ヨウ素等
のハロゲン原子が挙げられる。
RMgXのRが、例えば、フェニル基、トリル基、キシリ
ル基、ビフェニル基、ナフチル基等のアリール基又は置
換アリール基等の場合には、ピリジルグリニヤール試薬
が生成せず本発明の目的は達成し得ない。また、本発明
で用いる2−,3−又は4−ヨードピリジンの代りに2
−,3−又は4−クロロピリジンや2−,3−又は4−ブロ
モピリジンを用いてもピリジルグリニヤール試薬は生成
せず、本発明の目的は達成し得ない。
本発明に於て用いられるグリニヤール試薬の使用量
は、2−,3−又は4−ヨードピリジンに対し通常1〜1.
2倍当量で充分である。
本発明に於て、ピリジル基を付加する相手のケトン類
としては、一般式 (式中、R1,R2は夫々独立して、アルキル基、アリール
基、アルコキシ置換アリール基を示す。また、R1とR2
が環を成していてもよい。)で示される化合物が挙げら
れる。式〔II〕に於けるR1,R2としては、例えば、メチ
ル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、
ヘキシル基、オクチル基、デシル基等のアルキル基(直
鎖状、分枝状いずれにてもよい。)、例えば、フェニル
基、トリル基、キシリル基、ビフェニル基、ナフチル基
等のアリール基、例えば、メトキシ基、エトキシ基等で
置換されたアルコキシ置換アリール基等が挙げられ、ま
た、R1とR2とがシクロヘキサン、シクロヘキセン、シク
ロペンタン、シクロペンテン等のような環を成していて
もよいが、特にこれらに限定されるものではなく、グリ
ニヤール反応に於て一般に用いられるケトン類は全て使
用可能である。
本発明に於て、ピリジル基を付加する相手のアルデヒ
ド類としては、一般式R3−CHO〔III〕(式中、R3はアル
キル基、シクロアルキル基、アリール基、アルコキシ置
換アリール基、アラルキル基又は複素環基を示す。)で
示される化合物が挙げられる。式〔III〕に於けるR3
しては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブ
チル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル
基等のアルキル基(直鎖状、分枝状いずれにしてもよ
い)、例えば、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等
のシクロアルキル基、例えば、フェニル基、トリル基、
キシリル基、ビフェニル基、ナフチル基等のアリール
基、例えば、メトキシ基、エトキシ基等で置換されたア
ルコキシ置換アリール基、例えば、ベンジル基、フェネ
チル基等のアラルキル基、例えば、フリル基、ピリジル
基、チアゾリル基、オキサゾリル基等の複素環基等が挙
げられるが、これらに限定されるものではなく、グリニ
ヤール反応に於て一般に用いられるアルデヒド類は全て
使用可能である。
本発明に於て、ピリジル基を付加する相手のα,β−
不飽和ケトン類(又はアルデヒド類)としては、例え
ば、一般式 (式中、R4,R5,R6,R7は夫々独立して、アルキル基、ア
リール基、アルコキシ置換アリール基又は水素原子を示
す。また、R4(又はR5)とR7とが環を成していてもよ
い。)で示される化合物が挙げられる。式〔IV〕に於け
るR4,R5,R6,R7としては、例えば、メチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等
のアルキル基、例えば、フェニル基、トリル基、キシリ
ル基、ビフェニル基、ナフチル基等のアリール基、例え
ば、メトキシ基、エトキシ基等で置換されたアルコキシ
置換アリール基、又は水素原子等が挙げられるが、これ
らに限定されるものでないことはいうまでもなく、グリ
ニヤール反応に於て通常用いられるα,β−不飽和ケト
ン類(又はアルデヒド類)は全て使用し得る。
本発明に於て、ピリジル基を付加する相手のエステル
類としては、一般式R8−COO−R9〔V〕(式中、R8,R9
夫々独立してアルキル基、アリール基又はアルケニル基
を示す。)で示される化合物が挙げられる。式〔V〕に
於けるR8,R9としては、例えば、メチル基、エチル基、
プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オク
チル基、デシル基等のアルキル基、例えば、フェニル
基、トリル基、キシリル基、ビフェニル基、ナフチル基
等のアリール基、例えば、2−メチルプロペニル基等の
アルケニル基等が挙げられるが、これらに限定されるも
のではなく、グリニヤール反応に於て一般に用いられる
エステル類は全て使用可能である。
尚、一般式[VI]に於いて、R10及びR11で示されるア
ルキル基としては、一般式[II],[III]及び[V]
に於けるアルキル基と同じものが何れも挙げられ、シク
ロアルキル基としては、一般式[III]に於けるシクロ
アルキル基と同じものが挙げられ、アリール基として
は、一般式[II],[III]及び[V]に於けるアリー
ル基と同じものが何れも挙げられ、アルコキシ置換アリ
ール基としては、一般式[II]及び[III]に於けるア
リール基と同じものが何れも挙げられ、また、アラルキ
ル基としては、一般式[III]に於けるアラルキル基と
同じものが何れも挙げられる。
これら、ケトン類、アルデヒド類、α,β−不飽和ケ
トン類(又はアルデヒド類)、又はエステル類の使用量
は、2−,3−又は4−ヨードピリジンに対して、通常1
〜1.5倍当量で充分である。
本発明に於て用いられる溶媒は、通常非プロトン性溶
媒であり、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン等の
炭化水素類、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロ
フラン(THF)、ジオキサン、アニソール等のエーテル
類、例えば、エチレングリコールジエチルエーテル、ジ
エチレングリコールジメチルエーテル等のグライム類等
が挙げられ、これらの溶剤を単独で用いても、また数種
混合して用いても良い。
反応は、ピリジルグリニヤール試薬を生成させる反応
も、その後の付加反応もいずれも通常−20℃乃至室温で
行われるが付加反応に於ては付加する相手によっては、
更に高い温度、例えば、60〜70℃で行われることもあ
る。
反応時間は、ピリジルグリニヤール試薬生成反応、付
加反応共に通常数分乃至数時間で充分であるが、付加反
応に於ては付加する相手によって、また、反応温度によ
って自ら異なることは言うまでもない。
本発明に於て、原料として用いられる2−,3−又は4
−ヨードピリジンは、常法に従い、例えば、2−,3−又
は4−アミノピリジンをジアゾ化した後ヨウ化カリウム
で分解するか、或は2−,3−又は4−クロルピリジンを
ヨウ化ナトリウムの存在下、ヨウ化水素酸と長時間加熱
させることにより容易に得られるから、このようにして
得られたものを用いることで足りる。
本発明は、例えば、次のようにして容易に実施するこ
とができる。
即ち、例えば、窒素雰囲気下、2−,3−又は4−ヨー
ドピリジンを溶解した非プロトン性溶媒中に、室温で、
或は要すれば冷却下、1〜1.2倍当量のグリニヤール試
薬が溶け込んだ非プロトン性溶媒溶液を加えて数分乃至
数十分間撹拌した後、これにケトン類、アルデヒド類
(α,β−不飽和ケトン類(又はアルデヒド類)を含
む)又はエステル類を要すれば非プロトン性溶媒に溶解
して加え、室温乃至要すれば加温下(或は冷却下)で数
分乃至数時間撹拌する。反応後は反応液を中和し、ジク
ロルメタン、クロロホルム、ベンゼン、エーテル等の溶
媒で抽出してこの有機層を水で洗い、Na2SO4等の乾燥剤
で乾燥した後要すれば減圧下、溶媒留去することによ
り、目的とするケトン基、アルデヒド基、エステル基又
は共役二重結合へ複素環基が付加した複素環化合物が得
られる。これを要すれば、カラムクロマトグラフィー等
により精製、単離すればよい。
以下に実施例及び参考例を挙げるが、本発明はこれら
実施例、参考例により何ら制約されるものではない。
〔実施例〕
参考例1. 2−ヨードピリジンの合成 ヨウ化水素酸水溶液(和光純薬工業(株)製、含量57
%)60mlに、ヨウ化ナトリウム10g(67m mol)を20mlの
水に溶解した溶液を加え、水冷撹拌下、これに2−クロ
ルピリンジン20g(176m mol)を滴下した。滴下後12時
間還流反応させた後、水冷下これを中和し、遊離したヨ
ウ素を酸性亜硫酸ナトリウムで還元した。エーテル70ml
で3回抽出し、エーテル層を水洗、硫酸マグネシウムで
乾燥後エーテルを留去し、残渣を減圧蒸留して2−ヨー
ドピリジン7.8gを得た。収率22%。
b.p. 76〜77℃/5.5mmHg。
参考例2. 3−ヨードピリジンの合成 3−アミノピリジン4.0g(43m mol)を水13mlに溶解
し、水冷撹拌下、これに濃塩酸19.4mlを注入した。これ
に、氷冷下、亜硫酸ナトリウム3.0g(43m mol)を水10m
lに溶解した溶液を0〜4℃で少量ずつ滴下し、滴下後
同温度で10分間撹拌した。これに、ヨウ化カリウム8.5g
(51m mol)を水10mlに溶解した溶液を滴下し、氷冷下
2時間撹拌した後、室温で更に12時間撹拌した。反応液
を苛性ソーダ水溶液で中和し、遊離したヨウ素を酸性亜
硫酸ナトリウムで分解した後、ジクロルメタンで抽出し
た。ジクロルメタン層を水洗し、硫酸マグネシウムで乾
燥後、ジクロルメタンを留去し、残渣をシリカゲルカラ
ム〔ワコーゲルC−200(和光純薬工業(株)製)、溶
出液:ジクロルメタン〕で分離、精製して3−ヨードピ
リジン5.9gを得た。収率67%。
m.p. 53℃。
参考例3. 4−ヨードピリジンの合成 参考例2に於ける3−アミノピリジン4.0gの代りに4
−アミノピリジン4.0gを用い、それ以外は参考例2と全
く同様にして反応及び後処理を行ない、4−ヨードピリ
ジンを収率18%で得た。
m.p. 99.5℃(分解)。
実施例1. 2−ヨードピリジン0.75g(3.66m mol)を窒素気流
下、THF35mlに撹拌溶解し、これに室温でC2H5MgBrのTHF
溶液(0.5M)8.8ml(1.2倍当量)を加えて更に25分間撹
拌した。この反応液にベンズアルデヒド0.51g(1.3倍当
量)を加えて室温で3時間撹拌した後、反応液を1N−HC
lで中和し、ジクロルメタンで抽出した。ジクロルメタ
ン層を水洗し、Na2SO4で乾燥後、シリカゲルカラム〔ワ
コーゲルC−200(和光純薬工業(株)製)、溶出液:
ジクロルメタン〕で分離、精製してフェニル−2−ピリ
ジルカルビノール0.62gを得た。収率91%。
m.p. 74〜75℃。
1H−NMRδppm(CDCl3):4.64(1H、broad、OH)、5.7
4(1H、s、CH)、7.01〜7.80(8H、m、3,4,5−PyrH、
ArH)、8.44〜8.70(1H、m、6−PyrH)。
実施例2.〜7. 実施例1に於けるベンズアルデヒドを下記表1
(a),(b)のA欄の各化合物に置き換え、それ以外
は実施例1と全く同様にして表1(a),(b)のB欄
の各生成物を表1(a),(b)の如く得た。
実施例8. 3−ヨードピリジン0.75g(3.66m mol)を窒素気流
下、THF35mlに撹拌溶解し、これに室温でC2H5MgBrのTHF
溶液(0.5M)8.8ml(1.2倍当量)を加えて更に25分間撹
拌した。この反応液にベンズアルデヒド0.51g(1.3倍当
量)を加えて室温で6時間撹拌した後、反応液を1N−HC
lで中和し、ジクロルメタンで抽出した。ジクロルメタ
ン層を水洗し、Na2SO4で乾燥後、シリカゲルカラム〔ワ
コーゲルC−200(和光純薬工業(株)製)、溶出液:
ジクロルメタン〕で分離、精製してフェニル−3−ピリ
ジルカルビノール0.55gを得た。収率81%。
1H−NMRδppm(CDCl3):5.32(1H、broad、OH)、5.7
2(1H、s、CH)、6.98〜7.40(6H、m、5−PyrH、Ar
H)、7.51〜7.80(1H、m、4−PyrH)、8.08〜8.43(2
H、m、2,6−PyrH)。
実施例9. 実施例8に於けるベンズアルデヒドに代えて化合物 を用い、実施例8と同様にして反応及び後処理を行い
(但し、反応時間は3時間)、化合物 を収率79%で得た。
1H−NMRδppm(CDCl3):3.73(2H、d、J=7.2Hz、C
H2)、4.84(1H、t、J=7.2Hz、CH)、7.03〜8.06(1
2H、m、4,5−PyrH、ArH)、8.10〜8.92(2H、m、2,6
−PyrH)。
実施例10. 実施例8に於ける3−ヨードピリジン0.75gの代りに
4−ヨードピリジン0.75gを用い、それ以外は実施例8
と全く同様にして反応及び後処理を行ない、フェニル−
4−ピリジルカルビノール0.58gを得た。収率85%。
1H−NMRδppm(CDCl3):3.32(1H、broad、OH)、5.7
6(1H、s、CH)、7.15〜7.45(7H、m、3,5−PyrH、Ar
H)、8.25〜8.55(2H、m、2,6−PyrH)。
実施例11,12. 実施例10に於けるベンズアルデヒドを下記表2のA欄
の各化合物に置き換え、それ以外は実施例10と全く同様
にして表2のB欄の各生成物を表2の如く得た。
〔発明の効果〕 以上述べた如く、本発明は、2−、3−又は4−ヨー
ドピリジンとグリニヤール試薬とを反応させてピリジル
グリニヤール試薬を生成させるという、ピリジン誘導体
とグリニヤール試薬との全く新規な反応を提供するもの
であり、この反応により生成したピリジルグリニヤール
試薬をケトン類、アルデヒド類(α,β−不飽和ケトン
類(又はアルデヒド類)を含む)又はエステル類と反応
させて、ケトン基、アルデヒド基、エステル基又は共役
二重結合にピリジル基を付加させることにより、これま
で合成が不可能であったような種々のピリジン誘導体の
合成をも可能とした点に甚だ顕著な効果を奏するもので
ある。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2−,3−又は4−ヨードピリジンと、一般
    式[I] RMgX [I] (式中、Rはアルキル基又はアルケニル基を表わし、X
    はハロゲン原子を表わす。)で示されるグリニヤール試
    薬とを反応させて2−,3−又は4−ピリジルグリニヤー
    ル試薬を生成させ、次いで、これをケトン類、アルデヒ
    ド類[α,β−不飽和ケトン類(又はアルデヒド類)を
    含む]又はエステル類と反応させて、ケトン基、アルデ
    ヒド基、エステル基又は共役二重結合ヘピリジル基を付
    加することを特徴とする、一般式[VI] [式中、R10はアルキル基、シクロアルキル基、アリー
    ル基、アルコキシ置換アリール基、アラルキル基又はピ
    リジル基を示し、R11は水素原子、アルキル基、シクロ
    アルキル基、アリール基、アルコキシ置換アリール基、
    アラルキル基又は一般式[VII] (式中、R4,R5,R6は夫々独立して、アルキル基、アリー
    ル基、アルコキシ置換アリール基又は水素原子を示す。
    また、R4(又はR5)とR10とが環を成していてもよ
    い。)で示される基を表す。また、R10とR11とが環を成
    していてもよい。]又は一般式[VIII] (式中、R4,R5及びR6は前記に同じ。R7はアルキル基、
    アリール基、アルコキシ置換アリール基又は水素原子を
    示す。また、R4(又はR5)とR7とが環を成していてもよ
    い。) で示される、ピリジン誘導体の製造法。
JP62156301A 1987-06-23 1987-06-23 ピリジン誘導体の新規製造法 Expired - Lifetime JP2583061B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62156301A JP2583061B2 (ja) 1987-06-23 1987-06-23 ピリジン誘導体の新規製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62156301A JP2583061B2 (ja) 1987-06-23 1987-06-23 ピリジン誘導体の新規製造法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPH013170A JPH013170A (ja) 1989-01-06
JPS643170A JPS643170A (en) 1989-01-06
JP2583061B2 true JP2583061B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=15624818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62156301A Expired - Lifetime JP2583061B2 (ja) 1987-06-23 1987-06-23 ピリジン誘導体の新規製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2583061B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS643170A (en) 1989-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Trécourt et al. New Syntheses of Substituted Pyridines via Bromine–Magnesium Exchange
US4220781A (en) Process for preparing 2-alkyl nicotinoids
US5840961A (en) Asymmetric synthesis of chiral beta-amiNo acids
KR101025528B1 (ko) 5-(2'-피리딜)-2-피리돈 유도체의 제조 방법
CS183391A3 (en) Process for preparing dialkylpyridine-2,3-dicarboxylates and derivatives thereof
JP2567430B2 (ja) カルビノール誘導体及びその製造方法
JP2583061B2 (ja) ピリジン誘導体の新規製造法
JP2583062B2 (ja) 複素環化合物の製造法
US5449844A (en) Intermediates for preparing vitamins A and E and carotenoids
JP4176201B2 (ja) 5−ハロゲノ−2−置換ピリジンの製造方法
JP2847245B2 (ja) ビピリジン誘導体の新規製造法
US5157133A (en) Dihydropyran derivatives, processes for preparation and use
EP0170517B1 (en) Process for the production of 1,2-amino alcohols
JPH0341049A (ja) 置換3―ホルミル―3―ブテン―1―酸の製造法
JPH09500400A (ja) 置換ピラジンの製法
WO1986004330A1 (en) Process for preparing 16-substituted prostaglandin e's
US5250710A (en) Dihydropyran derivatives, processes for preparation and use
US5973157A (en) Process for the synthesis of 1,7-diarly or heteroaryl-heptane-4-ols and new synthetic intermediates
US4918231A (en) Process for the production of 1,2-amino alcohols
JP4244177B2 (ja) βジカルボニル化合物の製法
JP2659587B2 (ja) 4―アジリジニルピリミジン誘導体及びその製造法
KR100935016B1 (ko) 1-(2-하이드록시페닐)부타-2-엔-1-온 또는 크로만-4-온 유도체의 제조방법
JPH013170A (ja) ピリジン誘導体の新規製造法
JP3856241B2 (ja) 1(2h)−キノリンカルボン酸の新規な誘導体、その合成方法及び抗生剤作用を有する化合物を合成するためのその使用方法
JPS6247171B2 (ja)