JP2582568B2 - プラズマ電極の製造方法 - Google Patents

プラズマ電極の製造方法

Info

Publication number
JP2582568B2
JP2582568B2 JP62098396A JP9839687A JP2582568B2 JP 2582568 B2 JP2582568 B2 JP 2582568B2 JP 62098396 A JP62098396 A JP 62098396A JP 9839687 A JP9839687 A JP 9839687A JP 2582568 B2 JP2582568 B2 JP 2582568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrode material
plasma
hole
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62098396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63264897A (ja
Inventor
正利 仲島
隆夫 倉貫
忠志 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaki Electric Co Ltd
Original Assignee
Osaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaki Electric Co Ltd filed Critical Osaki Electric Co Ltd
Priority to JP62098396A priority Critical patent/JP2582568B2/ja
Publication of JPS63264897A publication Critical patent/JPS63264897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2582568B2 publication Critical patent/JP2582568B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、プラズマ切断用トーチに用いるプラズマ電
極に係り、詳しくは電極基部の先端部にジルコニウム,
ハフニウムなどの電極材を、確実に固着したプラズマ電
極の製造方法に関する。
従来の技術とその問題点 一般に、この種のプラズマ電極は、第5図ないし第7
図に示すようなプラズマ切断用トーチに用いられる。こ
のプラズマ切断用トーチの構成は、トーチ本体1,シール
ドカップ2,チップ3,ガス分岐管4,電極5,電極ホルダ6,銅
パイプ7などにより構成されている。そして電極5と母
材8間にプラズマアーク9を発生させ、母材8を切断す
る。このとき、この種のプラズマ切断(エアプラズマま
たは酸素プラズマなど)では、ガスとして例えば圧縮エ
アを用いるが、トーチスイッチ12の投入と同時に圧縮エ
アが母材8の切断部に供給される。圧縮エアは、適宜ト
ーチ本体1の内部に送気されてきて銅パイプ7から電極
ホルダ6に設けられたガス通路6aを通り、ガス分岐管4
で分岐され、一方はガス分岐管4のオリフィス4aを通
り、チップ3内を経て、チップ3のチップ孔3aから作動
ガス10として放出される。また他方は、ガス分岐管4の
外側から、シールドカップ2に囲まれたチップ3のガス
通路3bを通り、シールドカップ2のカップ孔2aから冷却
ガス11として放出される。なお、13はトーチケーブルで
ある。
ところが、この種のプラズマ切断では、電極5がその
酸化による消耗が著しいため、一般に電極5の先端部に
ジルコニウム,ハフニウムなどの電極材を装着して用い
ている。
このプラズマ切断用トーチの電極としては、第4図に
も示す電極5が用いられている。この電極5は、大柱部
5bおよびその両側部に連接した小柱部5cからなる電極基
部5aの両端部(小柱部5c端部)に電極孔5eを穿孔し、こ
の電極孔5eにジルコニウム,ハフニウムなどの電極材51
を圧入していた。なお5dは段差部であり、この段差部5d
で、電極5がガス分岐管4と電極ホルダ6に挟持された
状態で支持されている。ところが、この種のプラズマ切
断用トーチでは、その電極5に用いる電極材51が、直径
が1.6〜2mm、長さが3〜5mm程度のものであり、これを
第4図(A)に示すように電極孔5eに、矢印で示すその
軸方向に圧入によって装着しているのが現状である。そ
のため電極材51が変形して圧入しにくかったり、圧入に
よるため、(B)図に示すように、電極材51の後端部が
若干はみだし、圧入後に先端部を切削,整形などの仕上
げをしている。ところが、この仕上時においても、その
熱影響などにより弛みが生じ電極材51が抜け落ちるな
ど、加工上多々問題があった。
なお(C)図は、小柱部5cを大柱部5bの片側にのみ設
けたプラズマ電極の例である。
発明の目的 本発明の目的は、電極基部に電極材を確実に固着する
ことを目的とし、さらには加工性の優れた信頼度の高い
プラズマ電極の製造方法を提供することにある。
発明の実施例 本発明のプラズマ電極は、第6図,第7図に示した内
部構造を有するプラズマ切断用トーチに適用しうるもの
であるが、第1図に示すように、このプラズマ電極15
は、大柱部15bとその両側部に連接した小柱部15cとによ
り構成した電極基部15aの両端部に、(A)図に示すよ
うに、電極孔15eを穿孔している。そしてこの電極孔15e
に電極材52を挿入し、電極基部前面151cの電極材52を囲
む部位を、(B)図に示すように、加圧具14を用い電極
15の端部前面すなわち電極基部15aの前面より矢印方向
に凹圧することにより、この電極材52を挟圧し固着す
る。電極材52は、予め所定の孔に穿孔した電極孔15eに
対応する径,長さのものに加工してあり、また加圧具14
は電極材52と同心的に設けられている。この加圧具14
は、電極材52を挟圧固着するものであるが、第2図に示
すように円リング状の凸部14aを有するものであっても
よいし、第3図に示すように断続する円状の凸部14bで
あってもよい。要は、電極基部前面151cの電極材52を囲
む部位を、凹圧することにより電極材52を挟圧し固着す
るものであればよく、その他、様々の形状のものが考え
られる。
また、電極材52の装着方法を問わず電極材52を囲む部
位を凹圧することにより、この発明のプラズマ電極を製
造することができる。たとえば、従来例として説明した
圧入によるものであっても、切削,整形の仕上げをした
のち、電極基部前面151cの電極材52を囲む部位を、同じ
ように凹圧することにより電極材52を電極基部15aに確
実に固着しうるものであり、弛みなどによる電極材52の
抜け落ちも防ぎ得るものである。
第1図のプラズマ電極15は、小柱部15cを大柱部15bの
両側部に設けたもので示したが、これは片側部のみであ
ってもよい。両側部に設けたものにあっては、片側が消
耗したときに、その向きを変え両側部とも使用しうるよ
うにして、電極15としてその寿命を倍加することのでき
るものである。
本発明は、電極基部に電極材を嵌入しうる電極孔を穿
孔し、この孔に見合う所定の径,長さの電極材を挿入
し、そののち電極基部前面の電極材を囲む部位を凹圧し
挟圧固着するものである。さらには、電極基部への装着
の方法を問わず、電極材を囲む部位を凹圧することによ
り、電極材をより強固に固着しうるものである。
発明の効果 本発明のプラズマ電極は、電極基部の電極孔を所定の
孔に穿孔するとともに、電極材を予め電極孔に対応する
径,長さのものを装着したものであるから、従来の圧入
加工によるときのような切削,整形を必要とせず、また
電極材が抜け落ちるようなこともない。しかも加工が簡
単で、電極材材料の無駄も省け電極基部に電極材を確実
に固着しうるものである。
また、圧入などによる従来のものに対しても電極材の
周辺を凹圧する追加工を行うだけで、信頼性の高い確実
な製品が得られるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)(B)は、本発明のプラズマ電極の加工状
態を説明するための一部断面の側面図である。第2図
は、本発明のプラズマ電極の製造に用いる加圧具の拡大
斜視図である。第3図は、本発明に用いる別の加圧具の
拡大斜視図である。第4図は、従来例のプラズマ電極の
製造方法を説明するための一部断面の側面図である。第
5図は、本発明のプラズマ電極を使用するこの種のプラ
ズマ切断用トーチの外観図である。第6図は、第5図の
要部を示す半断面図である。第7図は、第6図の分解斜
視図である。 14……加圧具、15……プラズマ電極 15a……電極基部、52……電極材

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電極基部の電極孔に電極材を装着し、前記
    電極基部前面の前記電極材を囲む部位を加圧具を用いて
    凹圧することにより、前記電極材と同心的に該電極材を
    狭圧固着したことを特徴とするプラズマ電極の製造方
    法。
  2. 【請求項2】電極孔を所定の孔に穿孔するとともに、電
    極材を前記電極孔に対応する径,長さのものを用いて装
    着したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のプ
    ラズマ電極の製造方法。
JP62098396A 1987-04-20 1987-04-20 プラズマ電極の製造方法 Expired - Lifetime JP2582568B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62098396A JP2582568B2 (ja) 1987-04-20 1987-04-20 プラズマ電極の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62098396A JP2582568B2 (ja) 1987-04-20 1987-04-20 プラズマ電極の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63264897A JPS63264897A (ja) 1988-11-01
JP2582568B2 true JP2582568B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=14218675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62098396A Expired - Lifetime JP2582568B2 (ja) 1987-04-20 1987-04-20 プラズマ電極の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2582568B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102172795A (zh) * 2011-01-19 2011-09-07 合肥京世建电子科技有限公司 一种水蒸汽等离子喷枪涡流蒸发器组件

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63264897A (ja) 1988-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910015202A (ko) 플라스마 아아크 토오치용 전극
JP2582568B2 (ja) プラズマ電極の製造方法
JP2673513B2 (ja) プラズマ電極の製造方法
DE50101953D1 (de) Mittelektrode mit Edelmetallarmierung
JP2971334B2 (ja) 噴射ノズルの孔加工方法
KR910000286A (ko) 와이어 컷(wire Cut) 방전 가공기
US5257513A (en) Ball earring process and construction
US3540656A (en) Torch tips
JP3291072B2 (ja) プラズマ用電極の製造方法
JPH032386Y2 (ja)
JPS59183985A (ja) 溶接用チツプおよびその製造方法
JPH10106716A (ja) スパークプラグ用電極の製造方法
JPS63165574U (ja)
JPS62118999A (ja) プラズマ電極の加工方法
USD295361S (en) Electrode tip for a plasma arc cutting torch
JP2792933B2 (ja) 白熱電球
USD472880S1 (en) Electrical contact
JPS62282823A (ja) ワイヤ放電加工機の3点支持ガイド
JPH05343159A (ja) スパークプラグの放電電極の製作方法
JPH051916Y2 (ja)
WO2004056523A3 (de) Düse für eine vorrichtung zum elektronenstrahlschweissen
JPH0192309U (ja)
JPH0655273A (ja) 溶接機用コンタクトチップの製造方法
KR200191707Y1 (ko) 토오치용 전극의 구조
JPS63101168U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960820