JPH032386Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH032386Y2
JPH032386Y2 JP13297985U JP13297985U JPH032386Y2 JP H032386 Y2 JPH032386 Y2 JP H032386Y2 JP 13297985 U JP13297985 U JP 13297985U JP 13297985 U JP13297985 U JP 13297985U JP H032386 Y2 JPH032386 Y2 JP H032386Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
torch
electrode holder
gas
circular hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13297985U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6241477U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13297985U priority Critical patent/JPH032386Y2/ja
Publication of JPS6241477U publication Critical patent/JPS6241477U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH032386Y2 publication Critical patent/JPH032386Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、プラズマ切断に用いるプラズマ切断
用トーチに係り、詳しくはこれに配設されるガス
通路の構造に関するものである。
従来の技術とその問題点 一般に、この種のプラズマ切断用トーチは、第
1図に示すように、トーチ本体1、シールドカツ
プ2、チツプ3、トーチスイツチ4、トーチケー
ブル5などによて構成されている。さらに、その
内部構造は、従来、第5図、第6図に示すよう
に、電極6、電極ホルダ7、銅パイプ8、ガスデ
イストリビユータ9などどからなつている。電極
6は、円柱状の電極本体部6aとその両側面に小
柱部6bが段差部6cを経て連接している。また
電極ホルダ7には、電極本体部6aを支持する円
孔部7aと、小柱部6bに対応する小孔部7bが
段差部7cを経て設けている。さらにガス通路7
dが、円孔部7aの同心円上に多数配列してあ
る。ガスデイストリビユータ9にも、電極本体部
6a、小柱部6bに対応する円孔部9a、段差部
9cを経ての小孔部9bを設けている。なお、9
dはオリフイスである。そして電極6は、電極ホ
ルダ7およびガスデイストリビユータ9のそれぞ
れの段差部7c,9cによつて係止され、それぞ
れの円孔部7a,9aによつて支持されている。
そして、電極6と母材10間にプラズマアーク
11を発生させ、母材10を切断する。このと
き、作動ガス12、冷却ガス13として、たとえ
ば圧縮エアを用いる。この圧縮エアは、銅パイプ
8から電極ホルダ7のガス通路7dを通り、ガス
デイストリビユータ9の外周部から、一方はその
まま直進し、シールドカツプ2とチツプ3の間を
通り冷却ガス13として放出される。また他方
は、ガスデイストリビユータ9のオリフイス9d
を通り、チツプ3内を経てチツプ孔3aから作動
ガス12として噴出される。ところが、超高温の
プラズマアーク11を放出する電極6は、圧縮エ
アの冷却効果が一部あるものの、かなりの高温と
なり過熱によるその損耗は著しいものである。
このように、従来のプラズマ切断用トーチの構
造は、圧縮エアが、電極6を直接冷却せず、電極
ホルダ7のガス通路7dを通るようになつている
ため、電極6の損耗を著しいものにしていた。ま
たガス通路7dを、電極ホルダ7の円孔7aの同
心を円上に多数配列して設けねばならず、孔あけ
加工が困難であるなどの欠点があつた。
考案の目的 本考案の目的は、過熱による電極の損耗を防止
しうるプラズマ切断用トーチを提供するものであ
り、そのために、ガスとして用いる圧縮エアが電
極の外周部を直接冷却しうる構造にしたことにあ
る。また同時に、その加工も極めて簡単にしうる
構造にしている。
考案の実施例 第1図を、この種の一般的なプラズマ切断用ト
ーチとして説明したが、本考案のプラズマ切断用
トーチにも適用し、第2図ないし第4図とともに
説明する。また、従来のものと変わらない部分に
ついては、同符号を用いる。
17は、本考案に用いる電極ホルダである。こ
の電極ホルダ以外については、従来例と同様であ
る。電極ホルダ17は、トーチ本体1と一体構造
になつていて、奥部に銅パイプ8を内着し、その
内壁の円孔部17cに、端部から軸方向にほぼ等
間隔の複数条の溝17aを設けた形状としてい
る。そして、溝17aの軸方向の途中に、長さ方
向の溝17aよりは小さく、円孔部17cよりも
大きい、電極6の電極本体部6aが挿着しうる円
孔を穿孔して段差部17bを形成している。従つ
て、電極ホルダ17の段差部に電極6を係止し挿
着した状態で、電極本体部6aの外形にほぼ等し
い内接円をもつガス通路となる溝17aが形成さ
れることになる。このトーチ本体1の電極ホルダ
17に電極を挿着し、順次ガスデイストリビユー
タ9、チツプ3を装着し、シールドカツプ2でト
ーチ本体1のねじ部1aに螺着する。従つて電極
6は、電極ホルダ17の段差部17bおよびガス
デイストリビユータ9の段差部9cによつて支持
されることになる。
そして、ガス通路としては、銅パイプ8から供
給されてくるガスである圧縮エアは、電極ホルダ
17の溝17aを通り、そのあとは、従来と同様
にガスデイストリビユータで分岐され、一方は動
作ガス12としてチツプ3のチツプ孔3aから噴
出され、他方は冷却ガスとしてシールドカツプ2
とチツプ3との間を通り放出される。
本考案の実施例として、電極ホルダ17の溝1
7aをスプライン丈の溝で示したが、その形状は
種々考えられる。例えば螺旋状の溝であつてもよ
い。電極材は言うまでもなく、銅系のものであ
り、スプライン状のものであれば、引抜き加工な
どで簡単にその加工が行える。
以上に述べたように、本考案のプラズマ切断用
トーチは、従来のように電極ホルダに多数のガス
通路を設けることなく、電極を挿着する電極ホル
ダの内壁に溝を設け、これをガス通路としたもの
である。
考案の効果 本考案のプラズマ切断用トーチは、トーチ内を
流れるガス流を電極の冷却に直接用いたものであ
るから、その冷却効果がよく、電極の過熱による
損耗を著しく軽減することができる。また、電極
ホルダに多数のガス通路を設ける必要がないの
で、加工が簡単であり、電極ホルダの肉厚がその
分薄くできるので、全体として小形軽量にしうる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この種のプラズマ切断用トーチの外
観図である。第2図は、本考案の要部の一部断面
図である。第3図は、本考案の分解斜視図であ
る。第4図は、Aが本考案の要部断面拡大図、B
が同じくA−A矢視図である。第5図は、従来例
の一部断面図である。第6図は、Aが従来例の要
部断面拡大図で、BがAのB−B矢視図である。 1……トーチ本体、2……シールドカツプ、3
……チツプ、6……電極、8……銅パイプ、9…
…ガスデイストリビユータ、17……電極ホル
ダ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. トーチ本体と、トーチ本体と一体構造の電極ホ
    ルダと、電極ホルダに挿着した電極と、電極に装
    着したガスデイストリビユータと、ガスデイスト
    リビユータに装着したチツプと、シールドカツプ
    とを備え、該シールドカツプでトーチ本体のねじ
    部に螺着して構成したプラズマ切断用トーチであ
    つて、前記電極ホルダの内壁の円孔部に、端部か
    ら軸方向にほぼ等間隔の複数条の溝を設けた形状
    とし、該溝の軸方向の途中に、長さ方向の溝より
    は小さく円孔部よりも大きい、電極の電極本体部
    が挿着しうる円孔を穿孔して段差部を形成し、電
    極本体部の外形にほぼ等しい内接円をもつガス通
    路となる溝を形成したとを特徴とするプラズマ切
    断用トーチ。
JP13297985U 1985-08-29 1985-08-29 Expired JPH032386Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13297985U JPH032386Y2 (ja) 1985-08-29 1985-08-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13297985U JPH032386Y2 (ja) 1985-08-29 1985-08-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6241477U JPS6241477U (ja) 1987-03-12
JPH032386Y2 true JPH032386Y2 (ja) 1991-01-23

Family

ID=31032867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13297985U Expired JPH032386Y2 (ja) 1985-08-29 1985-08-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH032386Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4716269A (en) * 1986-10-01 1987-12-29 L-Tec Company Plasma arc torch having supplemental electrode cooling mechanisms
FI20031331A (fi) * 2003-09-17 2005-03-18 Tomion Oy Jäähdytetty plasmapoltin ja menetelmä polttimen jäähdyttämiseksi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6241477U (ja) 1987-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5747767A (en) Extended water-injection nozzle assembly with improved centering
JPS6228084A (ja) プラズマ・ジエツト・ト−チ
JP2005339981A (ja) 点火プラグ
JPH032386Y2 (ja)
JPS63174972U (ja)
JPH0324289Y2 (ja)
JPH049097Y2 (ja)
JPH0329022Y2 (ja)
JPS5833179U (ja) 管内面溶接機の水冷式溶接ト−チ
JP2582568B2 (ja) プラズマ電極の製造方法
JPS6316574U (ja)
JPS6438178U (ja)
JPH032385Y2 (ja)
JPH01109380U (ja)
JPH01159971U (ja)
US6467703B1 (en) Multiple flame torch tip
JPS5841022Y2 (ja) カ−ブド形ガスシ−ルドア−ク溶接ト−チ
JPS63145577U (ja)
JPH0196273U (ja)
JPS6225071U (ja)
JPS6267681U (ja)
JPH0196274U (ja)
JPS6141470U (ja) ア−ク溶接装置
JPH01150476A (ja) プラズマ切断用トーチ
JPH10314951A (ja) プラズマトーチのノズル