JP2582194Y2 - 生体用電極 - Google Patents

生体用電極

Info

Publication number
JP2582194Y2
JP2582194Y2 JP709193U JP709193U JP2582194Y2 JP 2582194 Y2 JP2582194 Y2 JP 2582194Y2 JP 709193 U JP709193 U JP 709193U JP 709193 U JP709193 U JP 709193U JP 2582194 Y2 JP2582194 Y2 JP 2582194Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
skin
living body
label
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP709193U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0666622U (ja
Inventor
桂屹 小川
康昭 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kohden Corp
Original Assignee
Nihon Kohden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kohden Corp filed Critical Nihon Kohden Corp
Priority to JP709193U priority Critical patent/JP2582194Y2/ja
Publication of JPH0666622U publication Critical patent/JPH0666622U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2582194Y2 publication Critical patent/JP2582194Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は生体の皮膚に装着して生
体の心電図などの電気信号を検出する生体用電極に関す
る。
【0002】
【従来の技術】生体の心電図などの電気信号を検出する
ための生体用電極としては、従来から可撓性支持部材と
してのフォームテープを貫通して電極素子を固定し、フ
ォームテープの片面にペーストなどの接着剤を塗布し
て、この接着剤により生体の皮膚表面に接着固定する構
成のものが知られている。
【0003】また特公昭63−59334号公報に記載
されたよう生体電極用組成物を用いたものも公知であ
る。この組成物を用いた生体用電極は図3に示すように
構成されている。図3において、シート状基材11は
紙、合成樹脂フィルム、不織布などで形成された裏打ち
材12に貼布されており、基材11には裏打ち材12を
貫通して電極素子13が接続されている。基材11は2
0%乃至60%重量比の2−アクリルアミド−2−メチ
ルプロパンスルホン酸及び/またはその塩、10%乃至
50%重量比の水、0.1 %乃至5%重量比の架橋剤を必
須成分とする組成物により構成されている。この組成物
は導電性を有する半透明のゲル状のものであり、AMP
Sと呼ばれている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】上記の従来の生体用電
極のうちフォームテープを接着剤を介して生体の皮膚に
接着固定するものは、生体が動いたときにフォームテー
プが皮膚をこすり、かぶれ易いという問題があった。ま
た電極を皮膚からはがすときに接着剤が皮膚の角質を剥
離するおそれがあった。さらに接着剤が流れ出したり、
接着力が時間の経過とともに劣化するという問題もあっ
た。
【0005】一方、AMPSを基材とした生体用電極で
はAMPSの接着力により強固に皮膚に接着することが
でき、流れ出すことがなく、接着力が持続する特長があ
る。また電極を装着中に生体が動いてもAMPSはくず
れず、やすり効果が発生せずかぶれないという長所があ
る。しかも電極をはがすときに皮膚の角質をとることも
ない。しかしながらAMPSは強度が小さいため電極を
はがすときに裏打ち材から部分的に剥離し、皮膚に残っ
てしまうという問題があった。
【0006】本考案はこのような点に鑑みてなされたも
ので、AMPSを用いても電極を皮膚からはがすとき
に、AMPSの一部が分離して皮膚に残ることのない生
体用電極を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案は、生体の皮膚に着脱自在に装着し、前記皮
膚を介して前記生体の電気信号を検出する生体用電極に
おいて、中心に開口部が形成された可撓性支持部材とし
てのフォームテープと、前記フォームテープの片面に接
着され前記開口部を閉塞するラベルと、前記ラベルを貫
通して固定された電極素子と、前記開口部内に装着され
前記ラベルに接着固定されたスポンジと、前記開口部内
に充填され前記スポンジに一体に含浸された導電性透明
ゲルとしてのAMPSとを備えることを特徴としてい
る。
【0008】
【作用】上記の構成によると、AMPSはスポンジに含
浸され強固に保持されており、スポンジはラベルに接着
固定されているので、電極を皮膚から剥離するときにA
MPSが分離して皮膚に残ることはない。
【0009】
【実施例】以下、本考案の生体用電極の一実施例を図面
を参照して説明する。
【0010】図1及び図2に本考案の一実施例の構成を
示す。図において、円板状のフォームテープ1の中心に
は円形の開口部2が設けられており、フォームテープ1
の片面には接着剤3を介してラベル4が接着されてい
て、開口部2を閉塞している。ラベル4の中心には電極
素子5が貫通して固定されており、開口部2内には多数
の孔が形成されたスポンジ6が充填されている。またス
ポンジ6の片面は接着剤3を介してラベル4に接着固定
されており、スポンジ6にはゲル状のAMPS7が一体
となって含浸されている。
【0011】上記のように構成された生体用電極による
と、AMPS7はスポンジ6に一体的に含浸されてお
り、スポンジ6は接着剤3を介してラベル4に接着固定
されているので、電極を皮膚から剥離するときにAMP
S7はラベル4とともに一体的に剥離され、分離して皮
膚に残ることはない。
【0012】
【考案の効果】以上説明したように、本考案の生体用電
極によれば、電極を生体の皮膚に接着するためのAMP
Sを、ラベルに接着固定されたスポンジに一体的に含浸
させたので、電極剥離時にAMPSが分離して皮膚に残
ることを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の生体用電極の一実施例の構成を示す縦
断面図。
【図2】図1の斜視図。
【図3】従来の生体用電極の一例の構成を示す縦断面
図。
【符号の説明】
1 フォームテープ(支持部材) 2 開口部 3 接着剤 4 ラベル 5 電極素子 6 スポンジ 7 AMPS(導電性透明ゲル)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生体の皮膚の表面に着脱自在に装着し、
    前記皮膚を介して前記生体の電気信号を検出する生体用
    電極において、中心に開口部が形成された可撓性支持部
    材と、前記支持部材の片面に接着され前記開口部を閉塞
    するラベルと、前記ラベルを貫通して固定された電極素
    子と、前記開口部内に装着され前記ラベルに接着固定さ
    れたスポンジと、前記開口部内に充填され前記スポンジ
    に一体に含浸された導電性透明ゲルとを備えることを特
    徴とする生体用電極。
JP709193U 1993-02-25 1993-02-25 生体用電極 Expired - Fee Related JP2582194Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP709193U JP2582194Y2 (ja) 1993-02-25 1993-02-25 生体用電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP709193U JP2582194Y2 (ja) 1993-02-25 1993-02-25 生体用電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0666622U JPH0666622U (ja) 1994-09-20
JP2582194Y2 true JP2582194Y2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=11656416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP709193U Expired - Fee Related JP2582194Y2 (ja) 1993-02-25 1993-02-25 生体用電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2582194Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0666622U (ja) 1994-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4088133A (en) Electrode for electrosurgical procedure
US3911906A (en) Dry applied and operably dry electrode device
JPS6317455Y2 (ja)
US5337748A (en) Biosignal electrode
KR910005881Y1 (ko) 생체용 유도전극
CA1152570A (en) Biomedical electrode
US5848966A (en) Medical device easily removed from skin and a method of removal therefrom
ATE369891T1 (de) Lagerstabile iontophorese reservoirelektrode sowie iontophoretisches system
GB1425851A (en) Indifferent elec-rode-e'ectrolyte assembly in electrosurgical procedures
JPH0315442A (ja) 医用電極
US5566672A (en) Biomedical electrode
JP2007098060A (ja) イオン導入器用フェース・ヘッドパッド及びそれを備えたイオン導入装置
JPS61502589A (ja) 医用電極
US3923042A (en) Electrical detector/transducer/applicable on the skin surface for biometrical observations
JP2001299713A (ja) 電 極
JP2582194Y2 (ja) 生体用電極
JP2588673Y2 (ja) 生体用電極
JP3893561B2 (ja) 生体用電極
JP3547922B2 (ja) 四肢誘導電極用パッド
JPH036363Y2 (ja)
JP2504330Y2 (ja) 生体電極用パッド
JP3056532B2 (ja) 生体電極用パッド
JPH0749922Y2 (ja) 生体用電極
JPH0411726Y2 (ja)
US20210353198A1 (en) Hydrogel pad

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980602

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees