JP2580983Y2 - 内機取付レールの取付構造 - Google Patents

内機取付レールの取付構造

Info

Publication number
JP2580983Y2
JP2580983Y2 JP7583993U JP7583993U JP2580983Y2 JP 2580983 Y2 JP2580983 Y2 JP 2580983Y2 JP 7583993 U JP7583993 U JP 7583993U JP 7583993 U JP7583993 U JP 7583993U JP 2580983 Y2 JP2580983 Y2 JP 2580983Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
rail
insertion hole
bolt
mounting rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7583993U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0742972U (ja
Inventor
洋一郎 高橋
和良 米本
Original Assignee
河村電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 河村電器産業株式会社 filed Critical 河村電器産業株式会社
Priority to JP7583993U priority Critical patent/JP2580983Y2/ja
Publication of JPH0742972U publication Critical patent/JPH0742972U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580983Y2 publication Critical patent/JP2580983Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Patch Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、各種電気機器を収納し
てなる分電盤の内機取付レールの取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図4のように箱体本体31の内側
背面31aの左右側面31b,31b近傍に夫々対向す
る2本の内機取付レール32,32を設け、その内機取
付レール32,32には複数個の透孔33が設けられ、
上下端部は略U字状の切欠部34が形成され、透孔33
を利用して内機取付レール32,32の間に機器取付板
35を設けると共に、上下端部の切欠部34は箱体本体
31の内側背面31aの四隅に垂設された取付ボルト3
6に挿通させ、四隅の取付ボルト36をすべてナット3
7によって螺着していた。
【0003】また、箱体本体31の内側背面31aの四
隅に垂設されたボルト35は、図3のように取付金具3
8に取付ボルト36の頭部36aを挿通して垂設させ、
ボルトサポータ39によって取付ボルト36を抜け止め
すると共に、ナット40によって取付ボルト36を垂設
した状態で固定していた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術によると、箱体本体31の内側背面31aの四隅
に垂設された取付ボルト36に内機取付レール32をナ
ット37で螺着しているため、例えば、箱体本体31を
予め壁面に設置した状態で各種電気機器を取り付けた内
機取付レール32を取り付ける場合、内機取付レール3
2と箱体本体31の左右側面31b,31b間に隙間が
なく、箱体本体31の開口端縁部に両手が当たるため、
取付作業が非常に困難である他、内機取付レール32を
取り付けた後も同様に内機取付レール32と箱体本体3
1の左右側面31b,31b間の配線スペースが非常に
狭く、配線作業が困難であるという欠点もあった。
【0005】そこで本考案の目的は、内機取付レールの
取付作業及び配線作業が容易である内機取付レールの取
付構造を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】箱体本体の内側背面の少
なくとも四隅に設けた取付金具に第1のボルトを垂設
し、その第1のボルトに対向する第1の挿通孔を略中央
部に形成すると共に、内側端縁部に第2の挿通孔を形成
してその第2の挿通孔に第2のボルトを垂設したレール
支持金具を設け、そのレール支持金具の第2のボルトに
内機取付レールの上下固定部を挿通して固着したもので
ある。
【0007】
【作用】箱体本体の内側背面に設けた取付金具に第1の
ボルトを垂設し、その第1のボルトにレール支持金具の
第1の挿通孔を挿通してナットで螺着し、内機取付レー
ルはレール支持金具の内側端縁部の第2の挿通孔に垂設
した第2のボルトに内機取付レールの上下固定部を挿通
してナットで螺着する。
【0008】
【実施例】本考案に係る内機取付レールの取付構造の一
実施例を添付図面に基づいて説明する。
【0009】図1は本考案に係る内機取付レールの取付
構造の一実施例の説明図、図2は図1における上側要部
の説明図であり、箱体本体1の内側背面1aの四隅に設
けた取付金具2に二つの第1のボルト3,3を垂設し、
その第1のボルト3,3に対向する二つの第1の挿通孔
4,4を略中央部に形成すると共に、内側端縁部に筒状
の第2の挿通孔5を形成してその第2の挿通孔5に第2
のボルト6を垂設したレール支持金具7を設け、そのレ
ール支持金具7の第2のボルト6に内機取付レール8の
上側固定部8a及び下側固定部8bを挿通してナット9
で螺着したものである。
【0010】取付金具2に垂設した二つの第1のボルト
3,3にレール支持金具7の二つの第1の挿通孔4,4
を挿通してナット10で螺着し、内機取付レール8はレ
ール支持金具7の内側端縁部の第2の挿通孔5に挿通し
てナット11によって垂設された第2のボルト6に内機
取付レール8の上側固定部8aを挿通してナット9で螺
着する。
【0011】尚、上記実施例において、第1のボルト3
と第1の挿通孔4は夫々二つ設けられているが、これは
一例であり、第1のボルト3と第1の挿通孔4は夫々一
つにすることもできる。また、第2のボルト6は筒状の
第2の挿通孔5に挿通してナット11によって垂設され
ているが、第2のボルト6は筒状の第2の挿通孔5では
なく、第1の挿通孔4と同一形状の挿通孔にナットを用
いて垂設することもできる。
【0012】また、その他のレール支持金具7の形状や
構成も本考案を逸脱しない範囲において、適宜変更する
ことができる。
【0013】
【考案の効果】以上説明したように、本考案に係る内機
取付レールの取付構造は、箱体本体の内側背面の少なく
とも四隅に設けた取付金具に第1のボルトを垂設し、そ
の第1のボルトに対向する第1の挿通孔を略中央部に形
成すると共に、内側端縁部に第2の挿通孔を形成してそ
の第2の挿通孔に第2のボルトを垂設したレール支持金
具を設け、そのレール支持金具の第2のボルトに内機取
付レールの上下固定部を挿通して固着したものであるた
め、内機取付レールと箱体本体の左右側面間が広く、内
機取付レールの取付作業及び配線作業が容易であるとい
う優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る内機取付レールの取付構造の一実
施例の説明図である。
【図2】図1における上側要部の説明図である。
【図3】従来技術の内機取付レールの取付構造の説明図
である。
【図4】従来技術の内機取付レールの取付構造の説明図
である。
【符号の説明】
1・・・箱体本体、1a・・・内側背面、2・・・取付
金具、3・・・第1のボルト、4・・・第1の挿通孔、
5・・・第2の挿通孔、6・・・第2のボルト、7・・
・レール支持金具、8・・・内機取付レール、8a・・
・上側固定部、8b・・・下側固定部、9・・・ナッ
ト、10・・・ナット、11・・・ナット。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断面略コ字状で長手方向の端縁部に固定
    部を形成している長尺の内機取付レールを箱体本体の内
    側背面の上下方向に2本平行に配設すると共に、該内機
    取付レール間に機器取付板を設けて各種電気機器を収納
    して成る分電盤の内機取付レールの構造において、前記
    箱体本体の内側背面の少なくとも四隅に設けた取付金具
    に第1のボルトを垂設し、該第1のボルトに対向する第
    1の挿通孔を略中央部に形成すると共に、内側端縁部に
    第2の挿通孔を形成して該第2の挿通孔に第2のボルト
    を垂設したレール支持金具を設け、該レール支持金具の
    前記第2のボルトに前記内機取付レールの上下固定部を
    挿通して固着したことを特徴とする内機取付レールの取
    付構造。
JP7583993U 1993-12-28 1993-12-28 内機取付レールの取付構造 Expired - Fee Related JP2580983Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7583993U JP2580983Y2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 内機取付レールの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7583993U JP2580983Y2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 内機取付レールの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0742972U JPH0742972U (ja) 1995-08-11
JP2580983Y2 true JP2580983Y2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=13587776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7583993U Expired - Fee Related JP2580983Y2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 内機取付レールの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2580983Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0742972U (ja) 1995-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3144295B2 (ja) バッテリの取付構造
JP2580983Y2 (ja) 内機取付レールの取付構造
JP3807809B2 (ja) 天板連結装置
JP2003274517A (ja) ラックの分電盤取り付け構造
JPH0720947Y2 (ja) 電子機器キャビネット用ケ−ブル塞板構造
JP4236097B2 (ja) 光配線盤
JP4012750B2 (ja) ラックの分電盤配線オオイ取り付け構造
JPS6337877Y2 (ja)
JPH0437517Y2 (ja)
JP2898925B2 (ja) 間仕切りパネルのハンガーレール取付け構造
JPS6450611U (ja)
JP2914475B2 (ja) 分電盤の端子台取付パネル
JP2862224B2 (ja) 分電盤
JPH034590Y2 (ja)
JP2586124Y2 (ja) 分電盤の電線支持構造
JPS6143864Y2 (ja)
JP2546700Y2 (ja) 部品取付装置及び取付具
JPH0727654Y2 (ja) 支持レールの取付構造
JPH061959Y2 (ja) 壁パネル
JPH0727214U (ja) 分電盤の内機取り付けレールの固定構造
JPH0528794Y2 (ja)
JPS608488Y2 (ja) 母線支持装置
JPS5886811U (ja) 天井への機器取付構造
JPH0217903U (ja)
JP2586125Y2 (ja) 電気機器収納用箱体の内扉の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees