JP2579407Y2 - 清掃具 - Google Patents

清掃具

Info

Publication number
JP2579407Y2
JP2579407Y2 JP1991006367U JP636791U JP2579407Y2 JP 2579407 Y2 JP2579407 Y2 JP 2579407Y2 JP 1991006367 U JP1991006367 U JP 1991006367U JP 636791 U JP636791 U JP 636791U JP 2579407 Y2 JP2579407 Y2 JP 2579407Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
cleaning tool
cover
adhesive layer
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991006367U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH063268U (ja
Inventor
廣實 宮▲崎▼
Original Assignee
宮崎 廣實
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 宮崎 廣實 filed Critical 宮崎 廣實
Priority to JP1991006367U priority Critical patent/JP2579407Y2/ja
Publication of JPH063268U publication Critical patent/JPH063268U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579407Y2 publication Critical patent/JP2579407Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ちりやほこり、菓子く
ず、砂塵、ガラス片等の細かいゴミを清掃対象面から除
去するための清掃具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、衣服や家具、その他の物品等に付
着したちり等のゴミの除去は、ほうきや雑巾、ブラシ等
の手段によって行われている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記のような雑巾、ほ
うき等の手段は、大がかりで使用に手間を要し、また携
帯には適していないので、旅行先等で不意に付着した汚
れを迅速かつ簡便に除去するのは難しい。また近年は、
衣服等に付着したゴミを除去するための携帯用ブラシも
提供されるに至っているが、このような携帯用ブラシで
は清掃効果が薄く、上記ゴミ等を完全に除去するのは困
難である。
【0004】本考案は、このような事情に鑑み、携帯に
適し、しかも簡便にかつ効果的に清掃を行うことができ
る清掃具を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、可撓性を有す
る単一のシート部材で全体が形成された清掃具であっ
て、片面に粘着剤層が配された粘着部と、この粘着部と
略同等の長手寸法を有するカバー部と、上記粘着部より
も小さい長手寸法を有する折り曲げ部とが長手方向に順
に並べて形成され、上記粘着部とカバー部との境界部及
び上記カバー部と折り曲げ部との境界部がそれぞれ略3
60°折り曲げ可能に構成され、上記カバー部において
上記粘着剤層と同じ側の面と上記粘着剤層の表面の少な
くとも一方に剥離層が配されるとともに、上記カバー部
に、このカバー部の長手方向と略同等の方向に延びかつ
内側にわん曲する曲線状の一対のスリットを有するもの
である(請求項1)。
【0006】さらに、上記スリットの両端部にこのスリ
ットよりも幅広の貫通穴を設けることがより好ましい
(請求項2)。
【0007】
【作用】請求項1記載の清掃具によれば、上記粘着部に
対して上記粘着剤層が配されている側にカバー部を折り
倒し、このカバー部に対して上記折り曲げ部を上記粘着
部がある側に折り倒してこの粘着部において上記粘着剤
層が配されていない側の面に係止することにより、携帯
用清掃具として持ち運ぶことができる。しかも、この状
態では上記粘着剤層とカバー部との間に剥離層が介在し
ているので、粘着剤層にカバー部が剥離不能に貼着され
るおそれはない。
【0008】使用の際には、上記粘着部への折り曲げ部
の係止を外し、上記携帯状態を基準に粘着部に対してカ
バー部を略360°折り返して粘着部の裏側へ回し、か
つこのカバー部に対して折り曲げ部も360°折り返し
てこの折り曲げ部を粘着剤層に貼着すればよい。この状
態で、カバー部に設けられた、上記長手方向に延びる一
対のスリットに複数本の指を挿入することにより、これ
らの指の厚みで上記粘着部を撓ませて良好に湾曲した粘
着面を形成し、かつ安定に清掃具を保持することができ
る。換言すれば、上記カバー部及び粘着部の長手方向両
端を撓ませることにより、上記カバー部に設けられたス
リットによって指が挿入可能な挿入空間が形成されるこ
とになる、このように指を挿入した状態で粘着面を清掃
対象面に押し当て、ローリングを繰り返すことにより、
この清掃対象面に付着しているゴミを粘着剤層側に転移
させることができる。しかも、上記スリットは内側にわ
ん曲する曲線状とされているため、同スリットが直線か
らなる場合よりも容易に指を挿入することが可能であ
り、操作が楽になる。
【0009】さらに、請求項2記載の清掃具によれば、
上記スリットの両端部に貫通孔が設けられることによ
り、これら両端部での応力集中が緩和される。
【0010】
【実施例】本考案の一実施例を図1〜図4に基づいて説
明する。
【0011】図1は、本実施例における清掃具が携帯に
供される前の状態を示したものである。この清掃具は、
厚手の紙からなる単一のシート部材で構成されており、
全体は外力に応じて適宜撓み可能となっている。
【0012】この清掃具は、図の右側から順に、矩形状
の粘着部10、カバー部12、及び折り曲げ部14を有
し、粘着部10とカバー部12との境界部16、及びカ
バー部12と折り曲げ部14との境界部18でそれぞれ
360°折り曲げ可能となっている。上記粘着部10の
片側面(図1では手前側面)には粘着剤層19が配設さ
れており、その表面には保護用のセパレータ(剥離層)
20が剥離可能に被着されている。上記カバー部12
は、上記粘着部10と略同等の形状を有し、折り曲げ部
14は、上記粘着部10よりも長手寸法(図1の左右方
向の寸法)が小さい形状に形成されている。
【0013】さらに、この清掃具の特徴として、そのカ
バー部12には、このカバー部12と粘着部10の配列
方向(図1では左右方向すなわち長手方向)と略平行な
方向に延びかつ内側にわん曲する曲線状(この実施例で
は円弧状)の一対のスリット24が設けられており、各
スリット24の両端部には、このスリット24よりも幅
広のストップホール(貫通孔)26が穿設されている。
【0014】このような清掃具を携帯用として提供する
場合には、まず、図1の状態から、粘着部10に対して
上記粘着剤層19が配されている側(図1の手前側)に
カバー部12を180°折り倒し、このカバー部12に
対して折り返し部14を上記粘着部10がある側(図1
の向う側)に180°折り倒してこの粘着部10におい
て上記粘着剤層19が配されていない側の面にシール2
2(図2(b))等で係止する。これにより、粘着剤層
19はカバー部12で覆われ、清掃具全体は図2(a)
(b)及び図3(a)に示されるようなコンパクトな状
態となり、携帯に適したものとなる。また、この状態で
カバー部12と粘着剤層19との間には図3(a)に示
されるようにセパレータ20が介在しているので、カバ
ー部12が粘着剤層19側に剥離不能に貼着されるおそ
れはない。
【0015】このような清掃具の携帯中、清掃が必要に
なった場合には、まず上記シール22等による折り曲げ
部14の係止を外し、図1のような展開状態にして粘着
剤層19からセパレータ20を剥がすとともに、境界部
16においてカバー部12を粘着部10に対して上記携
帯状態を基準に略360°折り返すことにより、粘着部
10の裏側(粘着剤層19が配されていない側)にまわ
す。さらに、境界部18において折り曲げ部14をカバ
ー部12に対して上記携帯状態を基準に略360°折り
返すことにより、粘着部10の表側、すなわち粘着剤層
19が配された側にまわし、この粘着剤層19の端部に
上記折り曲げ部14を貼着する。そして、上記粘着剤層
19を下に向けることにより、図3(b)に示されるよ
うな状態が得られる。
【0016】さらに、この状態から上記カバー部12及
び粘着部10の長手方向両端を下方に撓ませることによ
り、両スリット24を貫通するようにして複数本の指が
挿入可能な空間が形成されることになる。そして、この
空間に上記指を挿入することにより、これらの指によっ
て図4に示されるように清掃具を保持することができる
とともに、これら指の厚み分だけカバー部12及び粘着
部10が上記のように下方に撓んだ状態が保持され、清
掃具下側に湾曲した曲率の大きい粘着面が維持されるこ
ととなる。この状態で、上記粘着面を清掃対象面に押し
当て、図4の矢印に示すようなローリングを繰り返すこ
とにより、上記清掃対象面に付着しているゴミを粘着剤
層19側へ転移させることができ、従来の携帯用ブラシ
等よりもさらに強力な清掃効果を得ることができる。具
体的には、ドスキン、サージ、フラノ等といった衣服の
生地や自動車・ソファなどのシート面に付着したゴミ、
家具の天板上に積もったちりや埃、さらには地面に飛散
したガラス片に至るまで、様々なゴミを極めて簡便にか
つ効果的に除去することが可能である。
【0017】特に、図4に示されるように、上記スリッ
ト24内に人指し指、中指、及び薬指の中央3本の指を
挿入し、その両脇を親指及び小指で上から押えつけるよ
うにすることにより、より安定した状態で清掃具を保持
することができ、ローリング動作もより円滑に行うこと
ができる。しかも、スリット24の両端部に設けられた
ストップホール26の存在により、この箇所での応力集
中が緩和されるため、この部分から破れ等が生じること
が防がれる。
【0018】また、この清掃具は上記紙等の比較的安価
な材料で形成できるので、使い捨て用としても適してお
り、さらに、上記カバー部12の表側面(図3(a)の
上側面)等に広告文やイラスト等を印刷することによ
り、営業活動の一助にもなり得る。
【0019】なお、本考案はこのような実施例に限定さ
れるものでなく、例として次のような態様をとることも
可能である。
【0020】(1) 前記各実施例では、粘着剤層19の表
面にセパレータ20を剥離可能に貼着することにより、
この粘着剤層19にカバー部12が直接貼付くのを防い
でいるが、このセパレータ20に代え、例えばカバー部
12において上記粘着剤層19に対向する面に離形剤等
で剥離処理を施す、すなわちカバー部12の表面に剥離
層を形成するようにしても同様の効果を得ることができ
る。
【0021】(2) 本考案において、カバー部12の形状
は粘着部10と同一でなくてもよく、図2(a)(b)
に示されるような携帯状態で粘着部10をほぼ覆うよう
な形状であればよい。また、カバー部12の長手寸法
(図1の左右方向の寸法)は、粘着部10のそれと厳密
に一致していなくてもよく、図3(a)あるいは(b)
に示されるように境界部18で折り曲げ部14を折り返
すことができる程度まで近似していればよい。
【0022】(3) 本考案に係る清掃具の本体の材質は、
可撓性を有するシート部材が得られるものであればその
具体的な種類を問わない。例えば、種々のプラスチック
等により薄肉に形成したものであってもよく、この場合
には、前記境界部16,18にスリット等を設けて略3
60°折り曲げ可能に構成すればよい。
【0023】
【考案の効果】以上のように本考案は、可撓性を有する
単一のシート部材からなる簡単かつ低コストの構造を有
するものであり、しかも、粘着部に対して粘着剤層側に
カバー部を折り倒し、このカバー部に対して上記折り返
し部を折り倒して粘着部の裏面に係止するとともに、上
記粘着剤層とカバー部との間に剥離層を介在させること
により、携帯に適した状態にすることができる。さら
に、この状態からカバー部を裏返して上記折り曲げ部を
粘着剤層に貼着し、上記カバー部に設けられた、長手方
向に延びる一対のスリットに複数本の指を挿入すること
により、この指で清掃具を保持し、かつ湾曲した粘着面
を得ることができ、この粘着面を清掃対象面に押し当て
てローリングを繰り返すことにより、この清掃対象面に
付着しているゴミを簡便にかつ効果的に除去することが
できる効果がある。しかも、上記スリットは内側にわん
曲する曲線状とされているため、同スリットが直線状で
ある場合よりもスリットへの指の挿入を容易にでき、操
作を楽にすることができる。
【0024】さらに、上記スリットの両端部にこのスリ
ットよりも幅広の貫通穴を設けたものによれば、この貫
通穴の存在でその配設箇所での応力集中を緩和すること
により、同箇所から破れ等が生じるといった不都合を未
然に防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例における清掃具の展開状態を
示す正面図である。
【図2】(a)は上記清掃具の携帯状態を示す正面図、
(b)は同状態を示す背面図である。
【図3】(a)は図2(a)のIII-III線断面図、
(b)は上記清掃具の使用状態を示す断面図である。
【図4】上記清掃具の使用状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
10 粘着部 12 カバー部 14 折り曲げ部 16 粘着部とカバー部との境界部 18 カバー部と折り曲げ部との境界部 19 粘着剤層 20 セパレータ 24 スリット 26 ストップホール(貫通穴)
フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭60−80768(JP,U) 実開 昭62−123769(JP,U) 実開 昭47−3557(JP,U) 実開 昭58−112278(JP,U) 実開 昭58−86065(JP,U) 実開 昭55−12810(JP,U) 実公 昭63−26143(JP,Y2)

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可撓性を有する単一のシート部材で全体
    が形成された清掃具であって、片面に粘着剤層が配され
    た粘着部と、この粘着部と略同等の長手寸法を有するカ
    バー部と、上記粘着部よりも小さい長手寸法を有する折
    り曲げ部とが長手方向に順に並べて形成され、上記粘着
    部とカバー部との境界部及び上記カバー部と折り曲げ部
    との境界部がそれぞれ略360°折り曲げ可能に構成さ
    れ、上記カバー部において上記粘着剤層と同じ側の面と
    上記粘着剤層の表面の少なくとも一方に剥離層が配され
    るとともに、上記カバー部に、このカバー部の長手方向
    と略同等の方向に延びかつ内側にわん曲する曲線状の一
    対のスリットを有し、このカバー部の長手方向両端が撓
    んだ状態で上記スリットにより指が挿入可能な挿入空間
    が形成されるように構成したことを特徴とする清掃具。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の清掃具において、上記ス
    リットの両端部にこのスリットよりも幅広の貫通穴を設
    けたことを特徴とする清掃具。
JP1991006367U 1991-02-15 1991-02-15 清掃具 Expired - Fee Related JP2579407Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991006367U JP2579407Y2 (ja) 1991-02-15 1991-02-15 清掃具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991006367U JP2579407Y2 (ja) 1991-02-15 1991-02-15 清掃具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH063268U JPH063268U (ja) 1994-01-18
JP2579407Y2 true JP2579407Y2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=11636398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991006367U Expired - Fee Related JP2579407Y2 (ja) 1991-02-15 1991-02-15 清掃具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2579407Y2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS473557U (ja) * 1971-01-29 1972-09-05
JPS5512810U (ja) * 1978-07-13 1980-01-26
JPS5886065U (ja) * 1981-12-05 1983-06-10 森本 登子 洋服等の清掃体
JPS6112514A (ja) * 1984-06-25 1986-01-20 Nec Corp 集積回路方向変換方式
JPS62123769U (ja) * 1986-01-29 1987-08-06
JPH0238517Y2 (ja) * 1986-07-31 1990-10-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPH063268U (ja) 1994-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5569521A (en) Flexible cleaning pad
US5894623A (en) Disposable lint remover
US5922427A (en) Disposable cleaning device for cleaning particulate matter
US4639965A (en) Brush for cleaning clothes
JP2579407Y2 (ja) 清掃具
JPH09224895A (ja) 掃除用シート
US2756549A (en) Abrasive assembly
JP6150549B2 (ja) 清掃具
JP2004049605A (ja) 清掃用シート
JP3005546U (ja) 埃取りクリーナー
JP2969110B1 (ja) シート状拭き材保持具
JPS633652Y2 (ja)
JPH09140651A (ja) 掃除具
JPS6033944Y2 (ja) 歯磨き具
JP2598033Y2 (ja) マウス清掃具
US6401265B1 (en) Toilet seat construction
JP2000210244A (ja) 敷物清掃具
JP3008006U (ja) モップ式雑巾
JP3014051U (ja) 白板消し
JP3015148U (ja) 使い捨て携帯用塵取り具
JP2005058678A (ja) 掃除具
JPH0529919Y2 (ja)
JP3005671U (ja) 携帯用ゴミ取り具
JPH04131635U (ja) 埃取りテープ
JPH0613761U (ja) 携帯用ほこり取り具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees