JP2578479Y2 - 流体遮断用バッグ - Google Patents

流体遮断用バッグ

Info

Publication number
JP2578479Y2
JP2578479Y2 JP1993010200U JP1020093U JP2578479Y2 JP 2578479 Y2 JP2578479 Y2 JP 2578479Y2 JP 1993010200 U JP1993010200 U JP 1993010200U JP 1020093 U JP1020093 U JP 1020093U JP 2578479 Y2 JP2578479 Y2 JP 2578479Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag body
bag
fluid
shape
fluid conduit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993010200U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0669593U (ja
Inventor
育宏 古川
文栄 益川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP1993010200U priority Critical patent/JP2578479Y2/ja
Publication of JPH0669593U publication Critical patent/JPH0669593U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578479Y2 publication Critical patent/JP2578479Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pipe Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ガス管や水道管などの
主に既設の流体導管の途中部分を補修したり、その途中
部に新しく分岐管を接続する際など内部流体を一時的に
遮断する必要がある各種の配管工事を行う際に用いられ
るもので、収縮させて、流体導管を穿孔して形成した挿
通孔から流体導管の内部に挿脱自在にする収縮状態と、
流体の封入によって膨張させるとともに、その周面を全
周に亘って前記流体導管の内面に弾性的に密着させる膨
張状態とに変更自在な流体導管遮断用バッグに関し、詳
しくは、ゴム又は弾性合成樹脂から成るバッグ本体が膨
張状態で円筒形の素材から成り、前記バッグ本体を、そ
の全長に亘って周方向に多数の襞を形成するように折り
畳み、且つ、横断面形状で多数の襞を渦巻状に巻付けた
状態に形成し、前記襞の巻付け形状を維持する保形部
を、前記バッグ本体の両端それぞれに設け、前記保形部
の一方において前記バッグ本体を密封するとともに、他
方において前記バッグ本体内部に対する流体給排管を接
続してある流体遮断用バッグに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の流体導管遮断用バッグは、一度膨
張状態にした後、再び収縮状態にする際に、素材のもつ
弾性復元力と予め形成された渦巻状の襞と、前記襞の巻
付け形状を維持する保形部によるバッグ本体のくせ付け
に頼ってバッグ本体を収縮状態になるように構成されて
いるだけであった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、前記従来の流
体遮断用バッグの場合、予め、バッグ本体に亘って周方
向に多数の襞を形成するように折り畳み、且つ横断面形
状で前記多数の襞を渦巻状に巻付けた状態に形成したこ
とによって流体導管内へのバッグ挿入作業はスムーズに
行えるものの、バッグによる流体遮断作業終了後、流体
導管から前記バッグを抜き出す際、膨張状態のバッグか
ら充填された流体を排出させてバッグを縮径させて抜き
出すが、その際に、バッグ本体の素材の持つ復元性とバ
ッグ本体のくせ付けにのみ頼っていたので、くせ付け通
りに復元しない場合があり、バッグを挿入した時の保形
性を完全に維持することが難しく、うまく縮径しないこ
とがあり、その縮径が良好に行われなかった場合、流体
導管に穿孔した孔から抜きにくく、無理に引き抜こうと
するとバッグを損傷する虞れがあった。
【0004】本考案の目的は、バッグ内の流体を排出さ
せる際に、膨張前の状態に縮径が良好に行われるように
する点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案の流体導管遮断用
バッグの特徴構成は、バッグ両端部の保形部をそれぞれ
互いに離間させる方向に付勢するスプリングを、前記バ
ッグ本体の内部に設けたことにあり、その作用効果は次
の通りである。
【0006】
【作用】バッグ本体内の流体を排出させた状態でバッグ
両端部の保形部をそれぞれ互いに離隔させる方向に付勢
力が働くスプリングを、バッグ本体内部に設けてあるの
で、バッグを流体導管の中に挿入する際には、バッグ本
体の内部のスプリングの付勢力が働くことによって、バ
ッグ両端部の保形部はそれぞれ互いに離隔させられる。
よって、バッグ本体はその全長に亘って周方向に折り畳
んで形成した多数の襞を、横断面形状で渦巻状に巻付け
た状態に維持して、バッグ本体が棒状に保たれるので、
バッグ本体はその長手方向に対する自己保形性を発揮す
る。
【0007】流体遮断用バッグを流体導管中の所定の箇
所に位置させ、バッグ本体内部に接続された流体給排管
からバッグ本体に流体を充填すると、バッグ本体の膨張
に伴い、バッグ本体内のスプリングが縮みながらバッグ
本体の両端部が互いに近づく。そして、膨張したバッグ
本体が流体導管に内接することによって流体導管内の流
体をバッグ本体の位置で遮断することができる。
【0008】また、バッグによる管内での流体遮断作業
終了後、バッグ本体内の流体を排気させるようにすれ
ば、スプリングの付勢力によってバッグ両端部の保形部
はそれぞれ互いに離隔する方向に引張され、バッグ本体
の径を縮める作用が発揮されるので、バッグ本体内部の
流体は、より積極的に外方に排出され、拡径させたバッ
グ本体を容易に元通りに縮径させることができ、両保形
部の離隔作動に伴って、バッグ本体は、全周にわたって
多数の襞を形成するように折畳まれ棒状になる。
【0009】
【考案の効果】従って、確実かつ簡単に流体導管内の所
定の位置にバッグを挿入することができ、しかも、作業
後にバッグを流体導管内から抜き出す際に、迅速にバッ
グ内の排気を行わせることができながら、バッグを損傷
することなく容易に抜き出すことができるので、流体導
管遮断のための作業性を向上することができる。
【0010】
【実施例】本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
図6に示すように、本考案の流体導管遮断用バッグ10
は、例えばガス導管などの流体導管7の途中部分を或る
長さ範囲に亘って補修したり、取り替えるなどの補修工
事をする場合に、その工事区間Aの両端箇所近くの流体
導管7に、図6及び図7に示す穿孔、遮断、仮連絡をノ
ーブローで行うための穿孔装置25を取付けて、その穿
孔装置25に設けた斜管26を通して斜め方向から流体
導管7内に挿入して流体を気密遮断する場合に用いられ
るもので、図2に示すように、通常は収縮状態にあり、
流体給排用の硬質管2を通して空気などの気体を内部に
封入することにより、図1に示すように膨張してその周
面が流体導管7の内面に弾性密着し、もって流体導管7
を気密、水密的に遮断するように構成されている。
【0011】そして、前記バッグ10を形成するに、図
1乃至図5に示すように、柔軟性を有するゴム引布から
成ると共に、膨張状態で円筒形の素材で形成されたバッ
グ本体1を設け、バッグ本体1を、その全長に亘って周
方向に多数の襞23を形成するように折畳み、且つ横断
面形状で多数の襞23を渦巻状に巻付けた状態に形成
し、襞23の巻付け形状を維持する保形部30A,30
Bを、バッグ本体1の一方においてバッグ本体1を密封
すると共に、他方においてバッグ本体1内部に対する流
体給排用の硬質管2とバッグ本体1とを可撓性短管28
を介して接続してある。
【0012】前記バッグ本体1の一端を密閉するため
に、硬質の栓4及び第一金属筒部材5を設け、バッグ本
体1の他端部においては、可撓性短管28をバッグ本体
1に接続するための接続管3を挿入し、接続管3との共
働で前記他端部を気密的に密閉する第2金属部材6を設
けてある。
【0013】すなわち、前記バッグ本体1と可撓性短管
28との接続部分における構造を説明すると、図1に示
すように、バッグ本体1の他端部内に金属筒から成る接
続管3の第1内筒部8を挿入すると共に、このバッグ本
体1の端部外側にゴム筒9及び第2金属部材6を被せ、
この第2金属筒部材6を外側から力を加えて加締めるこ
とにより、第2金属筒部材6を前記接続管3の第1内筒
部8側ヘ変形させて、バッグ本体1の端部及びゴム筒9
を第2金属筒部材6及び第1内筒部8との間で弾性的に
挟持すると共に、バッグ本体1及びゴム筒9を第2金属
筒部材6の内面及び第1内筒部8の外面に密接させて気
密的に接続管3をバッグ本体1に接続してある。
【0014】この接続管3の第1内筒部8の外周面に
は、全周に亘って係止部11が突設され、前記第2金属
筒部材6の端部より内側ヘ折曲形成された鍔部13が、
接続管3の係止部11に係止されている。
【0015】さらに、前記接続管3において、バッグ本
体1とは反対側には第2内筒部17が延設され、前記と
同様にしてこの第2内筒部17をポリウレタン製の可撓
性短管28内に挿入すると共に、可撓性短管28の外側
に第1加締め用筒部材18を外嵌し、その後第1加締め
用筒部材18を加締めることにより、可撓性短管28の
端部を第2内筒部17と第1加締め用部材18との間で
挟持して可撓性短管28を接続管3に気密性良く、且つ
強固に接続してある。
【0016】そして、前記可撓性短管28の他端は、鋼
製の硬質管3に継手部材12を用いて連結してある。つ
まり、硬質管3の一端に継手部材12を螺着し、継手部
材12の接続用筒部12A内に、第2加締め用筒部材3
5を外嵌した短管28の他端を挿入し、第2加締め用筒
部材35を加締めて短管28を継手部材12に連結して
ある。
【0017】一方、バッグ本体1の他端部においても上
記と同様な構造で、バッグ本体1の端部からバッグ本体
1の内部に金属の栓4を挿入し、バッグ本体1にゴム筒
27を被せると共に、この外周部を囲繞する第1金属筒
部材5を外嵌し、第1金属筒部材5を加締めることによ
り密封されている。
【0018】前記バッグ本体1の内部には、互いに向か
いあっている接続管3の先端から他端側の前記金属の栓
4先端に亘って、一本のコイル状のスプリング40が取
り付けてある。前記スプリング40は、前記両保形部3
0A,30Bを互いに離間させる方向に付勢する。
【0019】前記バッグ本体1は、図3に示すようにナ
イロン製の基布20にゴムを引いて成形されるゴム引布
21を円筒状に巻き、端部同士を重ねて接着剤で接着さ
せて筒体22を形成する。
【0020】尚、基布20の縦糸は筒体22の長手方向
に沿わせ、横糸は筒体22の周方向に沿うように配置
し、更に、縦糸は横糸よりも、伸びが少なく、且つ、引
張強さが大きい繊維を使用して、バッグ本体1の耐圧強
度を上げてある。次いで、図4に示すように、前記筒体
22をその全長に亘って周方向に多数の襞23を形成す
るように折り畳み、さらに、図5のように、前記各襞2
3を横断面形状で渦巻き状となるように一方向にまきつ
ける。その後、前記したようにこの折り畳んで縮径させ
た状態のバッグ本体1の一端部内に、栓4を挿入してゴ
ム筒27を介してバッグ本体1の端部を、第1金属筒部
材5で加締めると共に、バッグ本体1の他端部内に、前
記接続管3を挿入してゴム筒9を介してバッグ本体1の
端部を第2金属筒部材6で加締め、前記襞23の渦巻き
状態を保形する前記保形部30を形成してある。尚、前
記スプリング40は、図1に示すように、その両端をバ
ッグ本体内における栓4の端部と接続管3の端部に外嵌
させて固定してある。このようにすれば、バッグ本体1
内に流体を封入しない状態において、両端側の保形部3
0A,30Bは、互いに遠ざけられて流体導管遮断用バ
ッグ10は多数の襞23と保形部30A,30Bとによ
って棒状に保形されるのを助けることになり、例えば流
体導管遮断用バッグ10の一方側端部を手で保持したと
しても、他方側端部は自重で下方へ折れ曲がることがな
いものであり、また、流体を封入するとバッグ本体1の
径が膨張するに伴って、前記多数の折り畳まれた襞23
が、引張されて円筒状となるものである。そして、封入
した流体を再び排出させると、前記スプリング40の付
勢力によって、前記多数の襞23は折り畳まれて、前記
バッグ本体1は流体を封入する前の状態、つまり棒状に
保形された状態になる。
【0021】前記第1金属筒部材5及び第2金属筒部材
6は、それぞれ設定荷重で塑性変形可能なスチール材で
形成されており、前記ポリウレタン製の可撓性短管28
は、軟質のものを使用し、その可撓性短管28内にナイ
ロンチューブ41を内装して、硬質管2を把持してバッ
グ本体1を斜管26から流体導管7内に押込む際に、押
込み力及び押込み方向が効率良く伝達されるように構成
してある。
【0022】次に、前記のようにして構成される流体導
管遮断用バッグ10を、流体導管としてガス導管7内に
挿入してガス導管7をシールする場合について説明する
と、所定箇所近くにガス導管7に、前記穿孔装置25を
取付けて一つの孔24を穿設し、硬質管2を持って斜め
方向の直線状に押込みながら、穿孔装置25に付設した
斜管26及び前記孔24を通して、収縮した棒状態にあ
る流体導管遮断用バッグ10を、前記ガス導管7内に向
けて挿入し、ガス導管7の内面に接当させて摺動しなが
ら、ガス導管7の奥深い位置までバッグ10を誘導す
る。
【0023】そして、この時、前記可撓性短管28が、
硬質管2からの押込み力を伝えながら撓んで、バッグ本
体1と硬質管2との相対姿勢を変化させるために、バッ
グ本体1は、ガス導管7とほぼ沿う姿勢になって、ガス
導管7の奥深い位置にまで進入しやすくなる。
【0024】次いで、硬質管2及び短管28を通じて流
体導管遮断用バッグ10内に、空気等の気体を封入する
ことにより、前記襞23の部分を拡げて膨張させ、流体
導管遮断用バッグ10の外周面を、ガス導管7の内面に
密接させて、ガス導管7内のガス通過を遮断するのであ
る。この際、バッグ本体の膨張により、スプリング40
の付勢力に抗してバッグの両端側それぞれの保形部30
A,30Bが互いに近付き、バッグ本体1内のスプリン
グ40は押縮められる。
【0025】作業の終了後は、先ず、ガス導管7内部の
シール位置にある流体導管遮断用バッグ10に封入され
た空気等の気体を、硬質管2及び短管28から排出でき
るようにすると、バッグ本体1は、気体の排出に伴って
縮径すると共に、バッグ本体1内のスプリング40の付
勢力によって、両保形部30A,30Bは、互いに遠ざ
かり、その結果、バッグ本体1内の気体の排出が促進さ
れ、それに伴って、バッグ本体1は前記襞23の部分が
再び折り畳まれて、気体封入前のように棒状態に保形さ
れる。
【0026】再び棒状態となった流体導管遮断用バッグ
10を、前記ガス導管7に穿設された孔24と、穿孔装
置に付設した斜管26を通じてガス導管7から抜き出
す。この際、前記バッグ本体1は、スプリング40の付
勢力によって、棒状の保形性が向上しているので、前記
孔24や穿孔装置に付設した斜管26等に、バッグ本体
1を引っ掛けて損傷する虞れがない。
【0027】〔別実施例〕 以下に本考案の別の実施例を説明する。
【0028】流体導管遮断用バッグ10のバッグ本体1
の内部には、バッグ本体1の一端部内に挿入された栓4
と、前記バッグ本体1の他端部内の接続管3に亘って、
バッグ本体1が棒状に保形されることを助けるために、
図9及び図10に示すように、バッグ本体1の両端側の
保形部30A,30Bを互いに遠ざけるのに充分な長さ
の板バネ43を、2枚向かいあった状態で取り付けてあ
る。前記板バネ43は向かい合った状態で棒状になるよ
うにくせ付けされている。前記板バネ43は、その両端
を、それぞれバッグ本体内における栓4の端部と接続管
3の端部の外周に沿うように固定してある。
【0029】このようにすれば、図8に示すように、バ
ッグ本体1内に流体を封入しない状態において、両端側
の保形部30A,30Bは、棒状にくせ付けされた板バ
ネ43が芯となるとともに、板バネ43が取り付けてあ
るので、互いに遠ざけられて流体導管遮断用バッグ10
は、多数の襞23と保形部30A,30Bとによって、
棒状に保形されるのを助けることになり、例えば流体導
管遮断用バッグ10の一方側端部を手で保持したとして
も、他方側端部は、自重で下方へ折れ曲がることがない
ものであり、また、流体を封入すると、バッグ本体1の
径が膨張するに伴って、前記多数の折り畳まれた襞23
が引張られて円筒状となるとともに、向かい合った板バ
ネ43が、両保形部30A,30Bの近接に伴って湾曲
して、バッグの径の膨張を許容する。
【0030】そして、封入した流体を再び排出させる
と、前記板バネ43の復元力によって、前記多数の襞2
3は折り畳まれて、前記バッグ本体1は流体を封入する
前の状態、つまり棒状に保形された状態になる。
【0031】尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面と
の対照を便利にするために符号を記すが、該記入により
本考案は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】膨張させた状態を示す一部破断側面図
【図2】全体側面図
【図3】バッグ本体の作製方法を示す斜視図
【図4】バッグ本体の作製方法を示す斜視図
【図5】バッグ本体の作製方法を示す斜視図
【図6】ガス導管に穿孔装置を取りつけた状態の側面図
【図7】ガス導管に取りつけた穿孔装置の一部破断側面
【図8】別実施例を示す一部破断全体側面図
【図9】別実施例を示す全体側面図
【図10】板バネの取付要部を示す断面図
【符号の説明】
1 バッグ本体 23 襞 30A,30B 保形部 40 スプリング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−83995(JP,A) 実開 昭61−91695(JP,U) 特公 平3−1557(JP,B2) 特公 平3−1558(JP,B2) 実公 平4−53510(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16L 55/12

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴム又は弾性合成樹脂から成るバッグ本
    体(1)が膨張状態で円筒形の素材から成り、前記バッ
    グ本体(1)を、その全長に亘って周方向に多数の襞
    (23)を形成するように折り畳み、且つ、横断面形状
    で多数の襞(23)を渦巻状に巻付けた状態に形成し、
    前記襞(23)の巻付け形状を維持する保形部(30)
    を、前記バッグ本体(1)の両端それぞれに設け、前記
    保形部(30)の一方において前記バッグ本体(1)を
    密封するとともに、他方において前記バッグ本体(1)
    内部に対する流体給排管(2)を接続してある流体遮断
    用バッグであって、 前記両保形部(30)を互いに離間させる方向に付勢す
    るスプリング(40)を、前記バッグ本体(1)の内部
    に設けた流体遮断用バッグ。
JP1993010200U 1993-03-11 1993-03-11 流体遮断用バッグ Expired - Lifetime JP2578479Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993010200U JP2578479Y2 (ja) 1993-03-11 1993-03-11 流体遮断用バッグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993010200U JP2578479Y2 (ja) 1993-03-11 1993-03-11 流体遮断用バッグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0669593U JPH0669593U (ja) 1994-09-30
JP2578479Y2 true JP2578479Y2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=11743637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993010200U Expired - Lifetime JP2578479Y2 (ja) 1993-03-11 1993-03-11 流体遮断用バッグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2578479Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3653597B2 (ja) * 1995-06-06 2005-05-25 株式会社大勇フリーズ 凍結工法
JP6861435B2 (ja) * 2018-04-04 2021-04-21 六菱ゴム株式会社 止水装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0669593U (ja) 1994-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4122058B2 (ja) 可撓性壁に管状装置を取付ける方法および装置
US6146491A (en) Lining of pipelines or passageways using a push rod adhered to rod and liner
EP3740157B1 (en) Stent and method for repairing pipes
BRPI0901351A2 (pt) método para conectar um membro de mangueira flexìvel a um soquete e arranjo de conexão para conectar um membro de magueira flexìvel a um soquete
NO323185B1 (no) Fremgangsmate for transportering og installering av et ekspanderbart stalror.
JP5722837B2 (ja) 止水装置用バッグ
JPH02129495A (ja) 管補修のためのスリーブ、ライナー、装置および方法
US5707084A (en) Garter spring stuffer pack quick connector
WO1997024975A1 (en) Inflatable speculum
JP2578479Y2 (ja) 流体遮断用バッグ
US4627470A (en) Sealing ducts
JP2003106490A (ja) 管継手
JPH10505895A (ja) 既設パイプライン内に管を敷設する方法および装置
JPH1047571A (ja) ホース継手
JP2578478Y2 (ja) 流体導管遮断用バッグ
JP2002168391A (ja) 流体遮断用バッグ
JP3524570B6 (ja) 流体遮断用バッグ
JP3524570B2 (ja) 流体遮断方法および流体遮断用バッグ
JPH07117194B2 (ja) 流体導管遮断用バッグ
JP2001241590A (ja) 止水装置用バッグ
AU725395B2 (en) Method and device for connecting a flexible pipe
JP2019090490A (ja) 止流プラグ
EP0404256B1 (en) Procedure for the widening of a passage in the ground
JP2812632B2 (ja) 管路補修方法およびその実施に使用する管路補修具
TWI768775B (zh) 阻斷裝置用袋