JP2576591B2 - 色変換回路 - Google Patents

色変換回路

Info

Publication number
JP2576591B2
JP2576591B2 JP63121939A JP12193988A JP2576591B2 JP 2576591 B2 JP2576591 B2 JP 2576591B2 JP 63121939 A JP63121939 A JP 63121939A JP 12193988 A JP12193988 A JP 12193988A JP 2576591 B2 JP2576591 B2 JP 2576591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color conversion
conversion circuit
color
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63121939A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01292397A (ja
Inventor
浩 若月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP63121939A priority Critical patent/JP2576591B2/ja
Publication of JPH01292397A publication Critical patent/JPH01292397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2576591B2 publication Critical patent/JP2576591B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、入力するRGB信号で決まる色情報を別の色
情報に変換する色変換回路に関する。
〔発明の背景〕
パーソナルコンピュータのモニタとして使用するカラ
ーCRTモニタ装置では、文字や記号或いはその背景が特
定の色で表示される。
ところが、このような特定の色はコンピュータ等から
入力するRGB信号によって決定され、カラーCRT表示装置
では変更できない。
従って、目の疲れるような色で文字や図形等が表示さ
れているような場合でも、その色で見る必要があった。
本発明はこのような点に鑑みたてなされたもので、入
力するアナログのRGB信号で決まる色を別の色に変化さ
せることができるようにした色変換回路を提供すること
である。
〔課題を解決するための手段〕
このために本発明は、外部入力端子からアナログRGB
信号を入力して相互に加算する手段と、該手段から得ら
れる加算手段を入力して出力信号をCRT駆動回路に送る
R色変換回路と、上記加算信号を入力して出力信号をCR
T駆動回路に送るG色変換回路と、上記加算信号を入力
して出力信号をCRT駆動回路に送るB色変換回路とを具
備し、上記R色変換回路、上記G色変換回路、および上
記B色変換回路の各々が、R制御入力端子、G制御入力
端子、B制御入力端子を有し、該各制御入力端子に印加
する信号によって上記手段から入力する加算信号のレベ
ルを変化させて出力させるように構成した。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について説明する。第1図はそ
の一実施例の回路を示す図である。1R、1G、1Bはアナロ
グのR信号、G信号、B信号がコンピュータ等から入力
する外部入力端子であり、そこに入力した信号は、クラ
ンプ回路2R、2G、2Bで黒レベルがクランプされる。
クランプ回路2Rを代表して説明すると、トランジスタ
Q1のエミッタには電源電圧+Bを抵抗R1、R2で分割した
電圧Vaが印加しており、入力端子3にクランプパルス
(水平同期信号と同一周波数で若干遅延した信号)が印
加すると、トランジスタQ1がその期間だけオンとなり、
電圧VaがそのトランジスタQ1のコレクタからトランジス
タQ2のベースに加わり、入力端子1Rに印加しコンデンサ
C3で直流分布がカットされたR信号の黒レベルが、Vaに
クランプされるようになる。そして、バッファとして機
能するトランジスタQ2のエミッタから抵抗R8を介して加
算点4に出力する。
この加算点4には、他のクランプ回路2G、2BからのG
信号、B信号も抵抗R9、R10を介して印加しており、こ
こにおいてRGBの各信号がレベル加算される。
そして、加算された信号は、増幅器5で増幅された後
にバッファとして機能するトランジスタQ3のエミッタの
抵抗R16とR17の共通接続点から出力する。
ここで、例えば第2図に示すようなR信号、G信号、
B信号を入力端子1R、1G、1Bに印加したとすると、トラ
ンジスタQ3のエミッタにはそれを加算した信号Vbが得ら
れる。
このように、得られる信号は、同一レベルのRGB信号
の加算タイミングを異ならせることにより、例えば3階
調(濃度=輝度)でレベル表現される信号となり、色情
報は無くなっている。
そして、トランジスタQ3のエミッタに得られた信号
は、抵抗R18、R19、R20を介してR色変換回路6R、G色
変換回路6G、B色変換回路6Bに入力して、当該回路でR
色、G色、B色に変換されて出力端子7R、7G、7BからCR
T(図示せず)の駆動回路に転送される。端子8R、8G、8
BはRGB各々の信号のレベルを変えるための制御入力端子
である。
ここで、R色変換回路6Rを代表して説明すると、この
回路は、バッファとして機能するトランジスタQ4とその
トランジスタQ4のエミッタの抵抗R22への抵抗R23の並列
接続を断/続するトランジスタQ5とで構成されている。
この回路では、トランジスタQ5の入力端子8Rの論理レベ
ルを『L』にすれば、トランジスタQ5がオフして、トラ
ンジスタQ4のエミッタに現れる電圧は抵抗R21とR22の分
割比で出力端子7Rに出力し、逆に『H』にすれば、抗R2
2に抵抗R23が並列接続されるので出力電圧がより低くな
る。R23=0にすれば、入力端子8Rの論理レベルが
『H』のときR信号は0となる。出力端子7Rに現れる信
号は2値で表されるようになるのである。
以上から、バッファトランジスタQ3のエミッタに現れ
る単色信号が、各色変換回路6R、6G、6BによってRGB信
号に変換されるが、その時入力端子8R、8G、8Bに印加す
る論理レベルによって出力端子7R、7G、7Bに現れるRGB
のレベルの比率が変化するので、CRTにおいて再現され
る色がその比率に応じて決定される。
例えば、入力端子8R、8G、8Bを共通の論理レベルに設
定すると、出力端子7R、7G、7Bに現れる電圧レベルが同
一となり、CRTにおいては色情報が無くなった白黒の画
像が表示される。つまり、この場合は色変換は行われな
い。
そして、入力端子8R、8G、8Bの論理レベルをその内1
個でも異ならせれば、7R、7G、7Bに現れる電圧レベルに
相違が生じ、CRTにおいては特定の色が発生する。つま
り、入力端子1R、1G、1Bに入力するアナログRGB信号の
色情報が加算点4で除去された後、色変換回路6R、6G、
6Bにおいて別の色情報に変換されてCRTで表示されるこ
とになる。この変換後の色は任意の色にすることがで
き、目に優しいアンバー色にすることもできる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、入力するRGB信号で決
まる色を任意の色に変更できるという特徴があり、コン
ピュータ出力情報の色変換等に好適となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路図、第2図は作用説明
のための波形図である。 1R、1G、1B……RGB信号入力端子、2R、2G、2B……クラ
ンプ回路、3……クランプパルス入力端子、4……加算
点、5……増幅器、6R、6G、6B……色変換回路、7R、7
G、7B……出力端子。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外部入力端子からアナログRGB信号を入力
    して相互に加算する手段と、該手段から得られる加算信
    号を入力して出力信号をCRT駆動回路に送るR色変換回
    路と、上記加算信号を入力して出力信号をCRT駆動回路
    に送るG色変換回路と、上記加算信号を入力して出力信
    号をCRT駆動回路に送るB色変換回路とを具備し、 上記R色変換回路、上記G色変換回路、および上記B色
    変換回路の各々が、R制御入力端子、G制御入力端子、
    B制御入力端子を有し、該各制御入力端子に印加する信
    号によって上記手段から入力する加算信号のレベルを変
    化させて出力させるようにしたことを特徴とする色変換
    回路。
JP63121939A 1988-05-20 1988-05-20 色変換回路 Expired - Fee Related JP2576591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63121939A JP2576591B2 (ja) 1988-05-20 1988-05-20 色変換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63121939A JP2576591B2 (ja) 1988-05-20 1988-05-20 色変換回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01292397A JPH01292397A (ja) 1989-11-24
JP2576591B2 true JP2576591B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=14823671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63121939A Expired - Fee Related JP2576591B2 (ja) 1988-05-20 1988-05-20 色変換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2576591B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62102287A (ja) * 1985-10-30 1987-05-12 株式会社日立製作所 画面表示色制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01292397A (ja) 1989-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58100579A (ja) 画像再生装置における図形表示制御回路
JPH06348235A (ja) 液晶表示装置
US5874934A (en) Sample hold circuit for LCD driver
EP0204821B1 (en) Circuit means for converting digital signals representing color information into analog voltage level signals
JP2576591B2 (ja) 色変換回路
JPS63287178A (ja) 画面表示回路
JP3174800B2 (ja) 画像信号処理装置
JPH01292396A (ja) Rgb単色化回路
KR860003477Y1 (ko) 퍼스널 콤퓨터의 영상신호 절환회로
KR100559217B1 (ko) 디스플레이 장치의 공용 입력 회로
KR910003033Y1 (ko) 16 칼러 재생 장치
JPH0326547Y2 (ja)
KR900005902Y1 (ko) 모니터의 16그레이 영상 출력 회로
KR920002650Y1 (ko) 모니터의 음극선관(crt)에 문자 및 그래픽의 녹색(green) 재현회로
KR900002302Y1 (ko) 모니터의 색신호 반전 영상 회로
JP3244346B2 (ja) スイッチ回路
KR910006477Y1 (ko) 칼라모니터의 칼라신호 윤곽보정회로
JPH0321989A (ja) 表示制御回路
JPH02287594A (ja) クリアブルー回路
JPS5828590B2 (ja) 画像処理方式
JPS59230388A (ja) テレビジヨン受像機のrgb輝度切換回路
JPH01274589A (ja) カラー記録装置
JPH01154093A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法
JPH1165527A (ja) 液晶駆動電圧発生回路
JPH01255075A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees