JP2576199B2 - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JP2576199B2
JP2576199B2 JP63168471A JP16847188A JP2576199B2 JP 2576199 B2 JP2576199 B2 JP 2576199B2 JP 63168471 A JP63168471 A JP 63168471A JP 16847188 A JP16847188 A JP 16847188A JP 2576199 B2 JP2576199 B2 JP 2576199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accumulator
compressor
valve
electric expansion
valve opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63168471A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0217361A (ja
Inventor
孝浩 石川
節 中村
章雄 福嶋
康雄 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63168471A priority Critical patent/JP2576199B2/ja
Publication of JPH0217361A publication Critical patent/JPH0217361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2576199B2 publication Critical patent/JP2576199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、空気調和機に使用される冷媒回路におけ
る返油装置の改良に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のこの種の装置として第5図に示すものがある。
図において、(1)は圧縮機、(2)は四方弁、(3)
は室外熱交換器、(4)は減圧装置、(5)は室内熱交
換器、(6)はアキュムレータ、(6a)は前記アキュム
レータ(6)の流出管途中にキリ穴をあけて構成される
返油装置、(11)および(12)はそれぞれガス側延長配
管および液側延長配管である。図中、実線矢印は冷房運
転時の冷媒流れ方向を、また破線矢印は暖房運転時の冷
媒流れ方向を示している。
次に、冷房運転時の動作について説明する。圧縮器
(1)でガス冷媒を圧縮し、吐出された高温高圧のガス
冷媒は、四方弁(2)を介して室外熱交換器(3)に流
入し、室外空気に放熱する一方、冷媒は凝縮して高圧の
液冷媒となり、減圧装置(4)で減圧され、低圧の気液
混合冷媒となって、液側延長配管(12)を介して室内熱
交換器(5)に供給される。室内熱交換器(5)では、
室内空気から採熱して冷房する一方、冷媒は蒸発して低
圧のガス冷媒となり、ガス側延長配管(11)および四方
弁(2)を介してアキュムレータ(6)に流入する。ア
キュムレータ(6)では、室内熱交換器(5)で蒸発し
切れなかった液冷媒とガス冷媒を分離して圧縮機(1)
に吸入させる一方、アキュムレータ(6)の底部に溜っ
ている冷媒と冷凍機油の混合液を返油装置(6a)を介し
て圧縮機(1)に吸入させ、圧縮機(1)内部の潤滑に
必量な油量を適正に保持する。
次に、暖房運転時の動作について説明する。圧縮機
(1)でガス冷媒を圧縮し、吐出された高温高圧のガス
冷媒は、四方弁(2)およびガス側延長配管(11)を介
して室内熱交換器(5)に供給され、室内空気に放熱し
て暖房する一方、冷媒は凝縮して高圧の液冷媒となる。
この液冷媒は、液側延長配管(12)を介して減圧装置
(4)に流入し、減圧装置(4)で減圧され低圧の気液
混合冷媒となり室外熱交換器(3)に供給され、室外空
気より採熱して、低圧のガス冷媒となって、四方弁
(2)を介してアキュムレータ(6)に流入する。アキ
ュムレータ(6)では冷房運転時と同様に、ガス冷媒と
液冷媒を分離する一方、圧縮機(1)に必要な冷凍機油
を返油する。
また、アキュムレータ(6)は冷房運転時と暖房運転
時に必要な冷媒量の差により発生する余剰冷媒量を回収
する機能がある。つまり、第5図に示す如き冷媒回路構
成の場合、冷房運転時には、液側延長配管(12)内の冷
媒状態は低圧の気液混合冷媒であるため、必要な冷媒量
は比較的少ない。これに対して、暖房運転時には、液側
延長配管(12)内の冷媒状態は高圧の液冷媒となるた
め、比重量も大きく、必要な冷媒量が多くなる。従っ
て、冷房運転時には、多量の冷媒液がアキュムレータ
(6)内に停滞する。この停滞する余剰冷媒量は、延長
配管(11)および(12)の配管長が長くなる程多くな
る。
なお、返油装置(6a)を介して圧縮機(1)に流入す
る液冷媒と冷凍機油の混合液流量は簡易的に下に示す圧
力式により求まる。
ΔP1+ΔP2=ΔP3 ΔP1:ガス冷媒がアキュム流出管に流入する際に発生
する損失および流出管内の管摩擦損失 ΔP2:アキュムレータ内液面高さによる液柱圧 ΔP3:返油装置(キリ穴)前後に発生する差圧 つまり、ガス冷媒の流速が速くなる程ΔP1が大きく
なり、且つ、アキュムレータ(6)内部の余剰冷媒液量
が多くなる程ΔP2が大きくなるので、返油装置(6a)
の前後差圧ΔP3が大きくなり、結果的に混合液流量が
増加する。従って、冷房運転時には、暖房運転時に比べ
て多量の混合液が、圧縮機(1)に流入することにな
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上のように、従来の空気調和機では、アキュムレー
タ(6)の返油装置(6a)を一義的に構成しているの
で、アキュムレータ(6)内の余剰冷媒液が多い場合に
は、返油装置(6a)返油総力が過大となり、結果的に圧
縮機(1)へ流入する液バック量が多くなり、圧縮機
(1)の故障を誘発したり、圧縮機(1)の運転効率を
低下させたりするという問題があった。なお、前述の如
き、過度の液バックを回避するため、返油装置(6)の
キリ穴サイズを小さくすることが考えられるが、この場
合には、アキュムレータ(6)内の余剰冷媒液が少ない
場合には、十分な返油能力が得られず、アキュムレータ
(6)内に多量の冷凍機油が停滞し、圧縮機(1)の潤
滑が十分でなく事故を引き起こしたりするという問題が
ある。更に、吐出ガス温度が上昇しやすい、高圧縮比運
転時に、適度な液バック量が確保されないので、吐出ガ
ス温度が過熱し、空気調和機の寿命に悪影響を与える。
尚、空気調和機に使用する圧縮機(1)を容量可変形
とした場合には、ガス流速の範囲が広くなり、ガス流速
小の場合はアキュムレータ(6)内の余剰冷媒液によっ
て発生する液柱圧ΔP2の影響度が大きくなるので、返
油装置(6a)を高容量運転時に合わせて選定した場合に
は、小容量運転時に極端な液バックとなる。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされた
もので、アキュムレータ内の余剰冷媒液並びに圧縮機の
運転容量に左右されないで、適度な液バックと十分な返
油量を確保して、圧縮機の運転状態を良好に維持する空
気調和機を得ることを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係わる空気調和機は、アキュムレータ底部
と圧縮機吸入配管の間に接続された返油装置と、この返
油装置と並列関係に接続された電気式膨張弁とを設け、
この電気式膨張弁の弁開度を圧縮機の運転容量あるいは
圧縮機の吐出温度に応じて制御するようにしたものであ
る。
〔作用〕
この発明では、圧縮機運転容量増加に応じて、電気式
膨張弁の弁開度を増加したり、吐出温度検出手段による
検知温度が設定温度範囲外を所定時間継続した場合に電
気式膨張弁の弁開度を増加あるいは減少して電気式膨張
弁を通過する冷媒液と冷凍機油の混合液量を変化させ、
適度な返油量並びに液バック量を得ることができる。
〔実施例〕
第1図は、この発明の一実施例による空気調和機の全
体構成図である。図において、(1)(2)(3)
(4)(5)および(11)(12)は第5図に示す従来の
空気調和機と同様のものであり、(6)はアキュムレー
タであり、流出管は上部に位置している。(7)はアキ
ュムレータ(6)底部と吸入配管(10)に配管接続され
た返油装置であり、毛細管あるいはオリフイスにより構
成されると共に、流量特性的には圧縮機(1)の最小運
転容量に合致させている。(8)は返油装置(7)と並
列に配管接続された電気式膨張弁であり、電気信号によ
り通過流量が変更できる。(11)は圧縮機(1)と四方
弁(2)を接続する吐出配管(9)部に設けられた吐出
温度検出手段、(23)は前記吐出温度検出手段(11)に
よる検出温度が設定温度範囲外のとき時間を計時する計
時手段、(22)は室内熱交換器(5)部における温度状
態並びに運転モードにより圧縮機(1)の運転容量を決
定する運転容量制御手段、(21)は上記運転容量制御手
段(22)および計時手段(23)の出力信号に基づき、電
気式膨張弁(8)の弁開度を制御する弁開度制御手段で
ある。
尚、図中実線矢印は冷房運転時の冷媒流れ方向を示
し、破線矢印は暖房運転時の冷媒流れ方向を示す。冷房
運転時並びに暖房運転時の冷媒側の動作については第5
図に示す従来の空気調和機と全く同様なので説明を省略
し、電気式膨張弁(8)の動作について説明する。
第2図は、弁開度制御手段(21)による電気式膨張弁
(8)の基準開度Saを圧縮機(1)の運転容量Qに応じ
て設定する特性図であり、(25)は冷房運転時の基準開
度線図、(26)は暖房運転時の基準開度線図を示し、圧
縮機(1)の運転容量Qが所定の値以下では基準開度Sa
がOとなるよう設定される。返油装置(7)並びに電気
式膨張弁(8)を介して流れる冷媒液と冷凍機油の混合
液流量は従来の空気調和機同様に、簡易的に下記圧力式
を満足するだけの流量となる。
ΔP1+ΔP2=ΔP3 ΔP1:ガス冷媒がアキュムレータ流出管に流入する際
に発生する損失および流出管内の管摩擦損失 ΔP2:アキュムレータ内液面高さによる液柱圧 ΔP3:返油装置(7)または電気式膨張弁(8)前後
に発生する差圧 つまり、従来の空気調和機で説明した通り、冷房運転
時には液側延長配管(12)内の冷媒状態が低圧の気液混
合冷媒となるため、アキュムレータ(6)内部に多量の
余剰に冷媒液が保持され、液面高さにより発生する液柱
圧ΔP2が大となっている。この状態で、圧縮機(1)
の運転容量Qが比較的小さい場合には、電気式膨張弁
(8)の基準開度SaをOと設定し、冷媒液と冷凍機油の
混合液は返油装置(7)のみにより圧縮機(1)に供給
され、且つ返油装置(8)を通過する混合液流量が適正
となるよう返油装置(7)の流路抵抗を選択している。
圧縮機(1)の運転容量Qが増加した場合には、冷媒ガ
ス流速が増大するので、アキュムレータ(6)の流出管
内に発生する損失ΔP1が増大するので、結果的に返油
装置(7)に発生する差圧ΔP3が増加し混合液の流量
が増加する。しかしながら、返油装置(7)の混合液流
量は圧縮機(1)の運転容量Qに対し第3図に示す如く
特性となるので、圧縮機(1)の運転容量Qが増加した
場合には、混合液流量の割合が小となり、相対的に流量
不足となる。従って、第2図に示す如く、運転容量Qの
増加に応じて電気式膨張弁(8)の弁開度を増大させて
電気式膨張弁(8)を通過する冷媒液と冷凍機油の混合
液量を変化させ、あらゆる運転容量Qにおいて、適度な
返油並びに液バック量を達成するものである。
また、暖房運転時には、液側延長配管(12)内の冷媒
状態が高圧の液冷媒となるため、アキュムレータ(6)
内部の冷媒液は少量となり、液面高さによる液柱圧ΔP
2が冷房運転時に比べて小となり、返油装置(7)の返
油能力が小となるので、冷媒液と冷凍機油の混合液流量
が小さくなる。従って、暖房運転時には、電気式膨張弁
(8)の基準開度Saを第2図の如く冷房運転時に対して
大き目に設定し、適度な返油並びに液バック量が得られ
るように設定している。
尚、前述の如き返油液バック量の調整は、アキュムレ
ータ(6)内の余剰液量に依存するため、室外空気温度
・室内空気温度条件あるいは延長配管(11)(12)の長
さによっては必ずしも適正値を設定できないことも想定
されるので、冷媒液と冷凍機油の混合液流量により温度
変化する吐出配管(9)部の温度を吐出温度検出手段
(11)により検出し、設定温度範囲外となっている時間
を計時手段(23)により計時し、吐出温度が設定温度以
上を所定時間継続した場合には、混合液流量不足と判定
し、電気式膨張弁(8)の弁開度を増加補正する。ま
た、吐出温度が設定温度以下を所定時間継続した場合に
は、混合液流量過多と判定し、電気式膨張弁(8)の弁
開度を減少補正する。尚、前述の弁開度補正量は、冷房
運転時と暖房運転時における電気式膨張弁(8)の開度
による混合液流量変化率が異なるので、(同一弁開度変
化でも、液柱圧ΔP2の大きな冷房運転時には流量変化
が大)運転モードにより変更している。
次に、本実施例に基づく空気調和機の電気式膨張弁
(8)の弁開度制御手段(21)の制御状態を第4図に示
すフローチャートによる説明する。ステップ(41)で圧
縮機(1)が起動し、ステップ(42)では運転容量制御
手段(22)により圧縮機(1)の運転容量を決定して所
定運転容量で運転し、ステップ(43)で冷房運転と暖房
運転を判別して第2図に示す基準開度線図(25)(26)
に基づき、圧縮機(1)の運転容量Qに応じた基準開度
Saをステップ(44)あるいは(45)で設定する。ステッ
プ(46)では吐出温度検出手段(11)による検出温度が
所定温度範囲内か否かを判別して、所定温度範囲内の場
合には、ステップ(60)で計時手段(23)のタイマーを
リセットし、ステップ(61)に進み、開度補正量ΔSを
Oとして、ステップ(59)で電気式膨張弁(8)の弁開
度Sを基準開度Saとして出力する。一方、ステップ(4
6)で吐出温度が所定温度範囲外となった場合には、ス
テップ(47)(48)と進み、計時手段(23)のタイマー
をセットして、ステップ(49)で所定温度範囲外の時間
が所定時間経過したか否かを判別し、所定時間経過して
いない場合にはステップ(59)で電気式膨張弁(8)の
弁開度Sを基準開度Saのままとする。吐出温度が所定温
度範囲外で所定時間継続した場合には、ステップ(50)
に進み、タイマーをリセットして、ステップ(51)に進
み、吐出温度が所定温度以上の場合には、ステップ(5
2)(53)(54)に進み、冷房運転時には開度補正量Δ
SにΔS1を、暖房運転時には開度補正量ΔSにΔS2
加えて、ステップ(55)(59)に進んで、電気式膨張弁
(8)の弁開度Sを基準開度Saに対してΔSだけ増加補
正する。この開度補正量は冷房運転時にはアキュムレー
タ(6)の液量が大のためΔS1<ΔS2となっている。
また、吐出温度が所定温度以下の場合には、ステップ
(51)(55)(56)(57)(58)と進んで、冷房運転時
には開度補正量ΔSからΔS1を、暖房運転時には開度
補正量ΔSからΔS2を引いて、ステップ(59)に進ん
で、電気式膨張弁(8)の弁開度Sを基準開度Saに対し
てΔSだけ減少補正する。尚、タイマーカウント中に、
吐出温度が所定温度範囲内に入った場合には、ステップ
(46)でステップ(60)に進んで開度補正量ΔSをOと
して補正をキャンセルする。また、吐出温度が所定温度
範囲外に継続している場合には、所定時間ごとに、ステ
ップ(53)(54)あるいはステップ(57)(58)により
開度補正を繰り返す。
なお、この実施例においては電気式膨張弁(8)の基
準開度Saを運転容量Qに応じて決定し、吐出温度により
追加,減少補正するようにしているが、基準開度Saを運
転容量に関係なく運転モードのみで一定値とし吐出温度
のみで制御した場合でも制御結果が安定するまでの時間
は長く要するが、(第4図におけるステップ(53)(5
4)あるいは(57)(58)での演算回数が増える)最終
的に到達する電気式膨張弁(8)の弁開度は略同一とな
るので、良好な運転状態を維持できる。
また、この実施例においては、基準開度Saおよび開度
補正量ΔSの設定を冷房運転時に比べて暖房運転時に大
きくするようにしているが、室内側に減圧装置(4)を
設けた空気調和機の場合には、暖房運転時にアキュムレ
ータ(6)内の余剰冷媒が増加するので、暖房運転時の
基準開度S1および開度補正量ΔS2を小さくしてもよ
い。
更に、この実施例においては、返油装置(7)をアキ
ュムレータ(6)の外部に設けているが、従来の空気調
和機同様にアキュムレータ(6)内部の流出管に設けた
キリ穴で構成してもよい。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したように構成されているので、
以下に記載されるような効果を奏する。
請求項1に係わる発明においては、圧縮機の運転容量
増減に応じて電気式膨張弁の弁開度を増減するととも
に、アキュムレータ内に停滞する冷媒量の増減により上
記弁開度を減増するようにしたことにより、圧縮機の運
転中のあらゆる運転容量において、より適正な返油量及
び液バック量が得られる。
また、請求項2に係わる発明においては、吐出温度検
出手段による検出温度が所定温度範囲外で所定時間継続
した場合に、電気式膨張弁の弁開度を増加または減少す
るように制御するとともに、アキュムレータ内に停滞す
る冷媒量の増減により、上記弁開度を減増するようにし
たことにより、圧縮機への適正な返油量及び液バック量
をより早く得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例による空気調和機の全体
構成図、第2図は同じく電気式膨張弁の弁開度特性図、
第3図は同じく返油装置の流量特性図、第4図は同じく
電気式膨張弁の弁開度制御手段による制御フローチャー
ト、第5図は従来の空気調和機の全体構成図である。 図中、(1)は圧縮機、(2)は四方弁、(3)は室外
熱交換器、(4)は減圧装置、(5)は室内熱交換器、
(6)はアキュムレータ、(7)は返油装置、(8)は
電気式膨張弁、(11)は吐出温度検出手段、(21)は弁
開度制御手段、(22)は運転容量制御手段、(23)は計
時手段である。 なお、各図中同一符号は、同一または相当部分を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中島 康雄 静岡県静岡市小鹿3丁目18番1号 三菱 電気株式会社静岡製作所内 (56)参考文献 実開 平1−163779(JP,U) 実開 昭63−63660(JP,U)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧縮容量調整可能な圧縮機、四方弁、室外
    熱交換器、減圧装置、室内熱交換器、及びアキュムレー
    タが配管接続された冷媒回路、上記アキュムレータと上
    記圧縮機を接続する吸入配管、上記吸入配管と上記アキ
    ュムレータ底部とを接続した返油装置、この返油装置と
    並列関係に接続された電気式膨張弁、上記圧縮機の運転
    容量を制御する運転容量制御手段、及び上記運転容量制
    御手段による運転容量に応じて上記電気式膨張弁の弁開
    度を制御する弁開度制御手段を備え、上記圧縮機の運転
    容量増減に応じて上記電気式膨張弁の弁開度を増減する
    とともに、上記アキュムレータ内に停滞する冷媒量の増
    減により上記弁開度を減増するようにしたことを特徴と
    する空気調和機。
  2. 【請求項2】圧縮機、四方弁、室外熱交換器、減圧装
    置、室内熱交換器、及びアキュムレータが配管接続され
    た冷媒回路、上記アキュムレータと上記圧縮機を接続す
    る吸入配管と上記アキュムレータ底部を接続する常時開
    路した返油装置、この返油装置と並列関係に接続された
    弁開度を連続的に制御される電気式膨張弁、上記圧縮機
    と四方弁を接続する吐出配管に設けられた吐出温度検出
    手段、上記吐出温度検出手段による検出温度が所定温度
    範囲外の時間を計時する計時手段、及び上記電気式膨張
    弁の弁開度を制御する弁開度制御手段を備え、上記吐出
    温度検出手段による検出温度が所定温度範囲外で所定時
    間継続した場合に、上記電気式膨張弁の弁開度を増加ま
    たは減少するように制御するとともに、上記アキュムレ
    ータ内に停滞する冷媒量の増減により、上記弁開度を減
    増するようにしたことを特徴とする空気調和機。
JP63168471A 1988-07-05 1988-07-05 空気調和機 Expired - Fee Related JP2576199B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63168471A JP2576199B2 (ja) 1988-07-05 1988-07-05 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63168471A JP2576199B2 (ja) 1988-07-05 1988-07-05 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0217361A JPH0217361A (ja) 1990-01-22
JP2576199B2 true JP2576199B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=15868721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63168471A Expired - Fee Related JP2576199B2 (ja) 1988-07-05 1988-07-05 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2576199B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2557836Y2 (ja) * 1991-06-12 1997-12-17 トピー工業株式会社 多片リム
JP3104513B2 (ja) * 1993-12-28 2000-10-30 三菱電機株式会社 アキュムレータ
JP5774210B2 (ja) * 2012-04-27 2015-09-09 三菱電機株式会社 空気調和装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6363660U (ja) * 1986-10-15 1988-04-27
JPH0725564Y2 (ja) * 1988-05-10 1995-06-07 ダイキン工業株式会社 冷凍機の油戻し制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0217361A (ja) 1990-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5214918A (en) Refrigerator and method for indicating refrigerant amount
JP5414482B2 (ja) 空気調和機
US7509817B2 (en) Cooling cycle apparatus and method of controlling linear expansion valve of the same
US6951116B2 (en) Air conditioner and method for controlling electronic expansion valve of air conditioner
US7617694B2 (en) Apparatus and method for controlling super-heating degree in heat pump system
US6779356B2 (en) Apparatus and method for controlling operation of air conditioner
US4771610A (en) Multiroom air conditioner
US9151522B2 (en) Air conditioner and control method thereof
US5829262A (en) Capacity control device in refrigerating cycle
JPS6268115A (ja) 自動車用空調装置の制御装置
JP2576199B2 (ja) 空気調和機
KR101677031B1 (ko) 공기조화기 및 그 운전방법
JP3435822B2 (ja) 空気調和装置
JPH07218008A (ja) 冷凍サイクル
JPH09273839A (ja) 冷凍サイクル
WO1994012834A1 (en) Air-conditioner
JP2508842B2 (ja) 空気調和機
JP2692894B2 (ja) 空気調和機
JPH07117306B2 (ja) 空気調和機
JP3372199B2 (ja) 多室形空気調和機の室内機運転台数変化時の制御方法
WO2016207992A1 (ja) 空気調和機
JP2904354B2 (ja) 空気調和機
JP3334331B2 (ja) 空気調和装置
JP3395420B2 (ja) 空気調和装置
CN112902314B (zh) 一种空调器和空调器改善凝露吹水的控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees