JP2575895B2 - 集積回路の制御信号切換装置 - Google Patents

集積回路の制御信号切換装置

Info

Publication number
JP2575895B2
JP2575895B2 JP1255892A JP25589289A JP2575895B2 JP 2575895 B2 JP2575895 B2 JP 2575895B2 JP 1255892 A JP1255892 A JP 1255892A JP 25589289 A JP25589289 A JP 25589289A JP 2575895 B2 JP2575895 B2 JP 2575895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control signal
input
serial bus
signal
reset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1255892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03118652A (ja
Inventor
圭祐 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP1255892A priority Critical patent/JP2575895B2/ja
Publication of JPH03118652A publication Critical patent/JPH03118652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2575895B2 publication Critical patent/JP2575895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microcomputers (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明はLSI等の集積回路の制御信号切換装置に関す
る。
(従来の技術) 従来から、第2図に示すように、LSI等の集積回路1
を、シリアルバスインタフェース回路2およびシリアル
バスレジスタ3を通して入力される制御信号Aに基づき
作動させるか、または外部より直接入力された制御信号
Bに基づき作動させるかの選択は、マルチプレクサ4を
用いて行っていた。そしてこのマルキプレクサ4におい
てどちらの制御信号を選択するかは、外部ピン5を介し
て入力された選択信号に基づいて決定されるようになっ
ていた。
ところが、このように外部ピンの一つを、上述のマル
チプレクサ4に対する選択信号入力用に充てることは、
外囲器のピン数が限定された集積回路においては、機能
の拡張化を妨げる一つの要因にもなりかねないため、好
ましい方法とは言いきれなかった。また、マルチプレク
サ4の構成においては多数のゲートを要するのでコスト
高になるという問題もあった。
(発明が解決しようとする課題) このように従来からの集積回路では、制御信号の選択
のため、外部ピンを一つ占有してしまうので、このこと
が機能の拡張化を妨げる要因の一つになっていた。ま
た、多数のゲート数を要するためコスト高になる問題も
あった。
本発明はこのような課題を解決するためのもので、外
部ピンを用いることなく、しかもより少ないゲート数
で、インタフェース回路を通じて入力された制御信号と
外部より直接入力された制御信号のいずれか一方を、有
効な制御信号として選択することのできる集積回路の制
御信号切換装置の提供を目的としている。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の集積回路の制御信号切換装置は、上記目的を
達成するために、シリアル形式の第1の制御信号が入力
される第1の入力端と、この第1の入力端より入力され
たシリアル形式の第1の制御信号をパラレル形式の第1
の制御信号に変換するシリアル/パラレル変換回路と、
このシリアル/パラレル変換回路より出力された第1の
制御信号を保持するシリアルバスレジスタと、パラレル
形式の第2の制御信号が入力される第2の入力端と、前
記シリアルバスレジスタおよび前記第2の入力端からそ
れぞれ入力された第1の制御信号および第2の制御信号
から所定の論理演算を行ってその一方を有効な制御信号
として出力するゲートと、リセット信号を外部入力する
ためのリセット端子と、このリセット端子よりリセット
信号を入力したとき前記シリアルバスレジスタに保持さ
れた第1の制御信号を所定の論理レベルに設定する手段
とを有する集積回路と、前記第2の制御信号を前記ゲー
トより有効な制御信号として出力する場合、前記リセッ
ト端子に前記リセット信号を供給する周辺回路と、前記
第1の制御信号を前記ゲートより有効な制御信号として
出力する場合、前記第2の入力端の電位を所定の論理レ
ベルに設定する手段とを具備することを特徴とするもの
である。
(作用) 本発明の集積回路の制御信号切換装置においては、周
辺回路よりリセット信号が集積回路のリセット端子に入
力されると、シリアルバスレジスタに保持された第1の
制御信号が所定の論理レベルに設定され、このとき第2
の制御信号がゲートより有効な制御信号として出力され
る。また、シリアルバスレジスタに保持された第1の制
御信号をゲートより有効な制御信号として出力する場合
は、第2の制御信号を入力するための第2の入力端の電
位を所定の論理レベルに設定する。
したがって、この発明によれば、外部ピンを用いるこ
となく、しかもより少ないゲート数で、インタフェース
回路を通じて入力された制御信号と外部より直接入力さ
れた制御信号のいずれか一方を、有効な制御信号として
選択することが可能となる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明に係る一実施例の集積回路における制
御信号入力系の構成を説明するためのブロック図であ
る。
同図において、11はLSI等の集積回路に対する信号入
力を制御するシリアルバスインタフェース回路、12はシ
リアルバスインタフェース回路11により受信された制御
信号Aを、データラッチクロックBに従ってラッチし、
これを一時的に保持するシリアルバスレジスタである。
尚、このシリアルバスレジスタ12の内容は、集積回路を
リセットするため該集積回路の外部端子として設けられ
た既存のリセット端子を通じて周辺回路より入力される
リセット信号Cの入力により初期化されるようになって
いる。また、13はシリアルバスレジスタ12に保持された
制御信号Aと外部ピン14を介して外部の周辺回路より直
接入力された制御信号Dとの論理和をとって、その結果
を集積回路おける有効な制御信号としてシリアルバスに
出力するためのORゲートである。
このような構成の集積回路において、シリアルバスイ
ンタフェース回路11を通じて入力される制御信号Aと外
部の周辺回路より直接入力される制御信号Dのうち、前
者を選択して当該集積回路において使用する場合は、外
部ピン14をアース接続する。
これにより、シリアルバスレジスタ12に保持された制
御信号Aが、そのままORゲート13からシリアルバスに送
出される。
また、外部の周辺回路より直接入力された制御信号D
を選択する場合は、外部ピン14を他の集積回路(図示せ
ず)と接続して、シリアルバスレジスタ12にリセット信
号Cを入力する。
これにより、シリアルバスレジスタ12の内容は初期化
され、外部ピン14を介して入力された制御信号Dが、そ
のままORゲート13から出力される。
かくしてこの実施例の集積回路によれば、外部ピンを
用いることなく、シリアルバスインタフェース回路11を
通じて入力される制御信号Aと外部より直接入力される
制御信号Dのいずれか一方を、有効な制御信号として選
択することが可能となる。
また、この実施例の集積回路は、単純な論理ゲート
(ORゲート13)を用いた構成なので、従来のマルチプレ
クサを用いた集積回路に比べ、かなり少ないゲート数で
済み、この結果、コストダウンを図ることもできる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明の集積回路の制御信号切換
装置によれば、外部ピンを用いることなく、しかもより
少ないゲート数で、インタフェース回路を通じて入力さ
れた制御信号と外部より直接入力された制御信号のいず
れか一方を、有効な制御信号として選択することが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一実施例の集積回路における制御
信号入力系の構成を説明するためのブロック図、第2図
は従来の集積回路の制御信号入力系の構成を示すブロッ
クである。 11……シリアルバスインタフェース回路、12……シリア
ルバスレジスタ、13……ORゲート。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリアル形式の第1の制御信号が入力され
    る第1の入力端と、この第1の入力端より入力されたシ
    リアル形式の第1の制御信号をパラレル形式の第1の制
    御信号に変換するシリアル/パラレル変換回路と、この
    シリアル/パラレル変換回路より出力された第1の制御
    信号を保持するシリアルバスレジスタと、パラレル形式
    の第2の制御信号が入力される第2の入力端と、前記シ
    リアルバスレジスタおよび前記第2の入力端からそれぞ
    れ入力された第1の制御信号および第2の制御信号から
    所定の論理演算を行ってその一方を有効な制御信号とし
    て出力するゲートと、リセット信号を外部入力するため
    のリセット端子と、このリセット端子よりリセット信号
    を入力したとき前記シリアルバスレジスタに保持された
    第1の制御信号を所定の論理レベルに設定する手段とを
    有する集積回路と、 前記第2の制御信号を前記ゲートより有効な制御信号と
    して出力する場合、前記リセット端子に前記リセット信
    号を供給する周辺回路と、 前記第1の制御信号を前記ゲートより有効な制御信号と
    して出力する場合、前記第2の入力端の電位を所定の論
    理レベルに設定する手段とを具備することを特徴とする
    集積回路の制御信号切換装置。
JP1255892A 1989-09-29 1989-09-29 集積回路の制御信号切換装置 Expired - Lifetime JP2575895B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1255892A JP2575895B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 集積回路の制御信号切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1255892A JP2575895B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 集積回路の制御信号切換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03118652A JPH03118652A (ja) 1991-05-21
JP2575895B2 true JP2575895B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=17285020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1255892A Expired - Lifetime JP2575895B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 集積回路の制御信号切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2575895B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5664123A (en) * 1994-09-06 1997-09-02 Pitney Bowes Inc. Digital communication I/O port

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4753609A (en) * 1985-08-12 1988-06-28 Adc Telecommunications, Inc. Lamp receiving apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03118652A (ja) 1991-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4309755A (en) Computer input/output arrangement for enabling a simultaneous read/write data transfer
US5805929A (en) Multiple independent I/O functions on a PCMCIA card share a single interrupt request signal using an AND gate for triggering a delayed RESET signal
US5416919A (en) Semiconductor integrated circuit with functional blocks capable of being individually tested externally
US4835414A (en) Flexible, reconfigurable terminal pin
US5025414A (en) Serial bus interface capable of transferring data in different formats
US4876704A (en) Logic integrated circuit for scan path system
US5291080A (en) Integrated circuit device having tristate input buffer for reducing internal power use
EP0408353A2 (en) Semiconductor integrated circuit
US7054979B2 (en) Method and apparatus for routing configuration accesses from a primary port to a plurality of secondary ports
JP2575895B2 (ja) 集積回路の制御信号切換装置
JPS6242306B2 (ja)
JPS6248846B2 (ja)
JPH0636054A (ja) ワンチップマイクロコンピュータ
US4766593A (en) Monolithically integrated testable registers that cannot be directly addressed
US4330842A (en) Valid memory address pin elimination
JP2692469B2 (ja) データ制御装置
US5539887A (en) Input buffer circuit for a microprocessor which prevents improper data input
JPS5864529A (ja) 計算機システムの入出力制御装置
JPH07120535A (ja) 論理回路の診断方法およびlsi回路
JPH06152412A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0877091A (ja) 拡張機器チャネル設定システム
RU1807495C (ru) Устройство дл сопр жени процессоров
JP3048762B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH05252039A (ja) 3線式シリアルデータ転送方式の多チャネルd−a変換器
KR20030054144A (ko) 입출력 포트가 간소화된 마이크로 콘트롤러 개발 시스템