JP2572314Y2 - 植生用敷設材 - Google Patents

植生用敷設材

Info

Publication number
JP2572314Y2
JP2572314Y2 JP1992089181U JP8918192U JP2572314Y2 JP 2572314 Y2 JP2572314 Y2 JP 2572314Y2 JP 1992089181 U JP1992089181 U JP 1992089181U JP 8918192 U JP8918192 U JP 8918192U JP 2572314 Y2 JP2572314 Y2 JP 2572314Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vegetation
laying material
ground
net
dimensional net
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992089181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0653135U (ja
Inventor
重明 中西
紘紀 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Monofilament Co Ltd
Original Assignee
Toray Monofilament Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Monofilament Co Ltd filed Critical Toray Monofilament Co Ltd
Priority to JP1992089181U priority Critical patent/JP2572314Y2/ja
Publication of JPH0653135U publication Critical patent/JPH0653135U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572314Y2 publication Critical patent/JP2572314Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、植生用敷設材に関
し、さらに詳しくは、植物の種子が発芽する地表に敷設
し、種子の流出を防止すると共に、植物の発芽、生育を
促進することができる植生用敷設材に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年の土地開発にはめざましいものがあ
り、造成した地面の荒廃を防止し、緑豊かな自然環境を
回復するためには、種々の緑化工法がとられている。
【0003】そして、これら緑化工法としては、造成地
面に新たに植物の種子を撒いたり、または樹木を移植す
る方法が代表的であるが、とくに山間部の傾斜地面など
においては、種々の法面保護材を敷設すると共に、この
法面保護材に種子を植え付ける工法が用いられている。
【0004】例えば、実開昭49−48307号公報に
は湾曲した合成樹脂ストランドを絡み合わせた立体網状
体を法面保護材として用いることが、また特公昭62−
3263号公報には織布、不織布、フィルムおよびシー
トなどの基材と立体網状体とを積層した積層材を法面保
護材または軟弱地盤表層処理材として用いる技術が開示
されており、これらの法面保護材に植物の種子を固着す
ることにより、法面の保護と共に、緑化の促進を図るこ
とが考えられる。
【0005】しかしながら、従来の法面保護材は、土砂
の流出防止という観点から、目合が1m3 当たりの重量
が50〜100Kgとかなり細かく形成されていることか
ら、発芽した植物が細かい目合を通過できないために、
育成が阻害されるという問題があった。
【0006】また、とくに山間部などの傾斜地面におい
ては、造成地面に送電塔などの巨大な構築物が設置され
ることがあり、これらの構築物から落下する雨滴の衝撃
力によって、法面保護材に固着した種子が流されたり、
あるいは法面保護材から頭を出した若芽が強い外気にさ
らされて倒れたり、雪に押し潰されたりして、発育途中
の若芽が損傷を受けて発育機能を失ってしまうなどの問
題があった。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】この考案は、上述した
従来の問題点を解決するためになされたものであり、種
子の流出を防止すると共に、植物の発芽、生育を促進す
ることができる植生用敷設材の提供を目的とするもので
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この考案の植生用敷設材は、植物の種子が発芽す
る地表に敷設する厚みが10〜60mmの植生用敷設材で
あって、直径が0.1〜1.0mmのループ状合成樹脂モ
ノフィラメントを1m3 当たりの重量が5〜30Kgとな
るように不規則に絡み合わせ、相互の交絡点を相互に固
着した立体網状体、および合成繊維を網目寸法が10〜
100mmとなるように織成してなる平面網状体とを、平
面的に一体化してなることを特徴とする。
【0009】
【作用】この考案の植生用敷設材は、上記特定構造の立
体網状体と平面網状体とを平面的に一体化することによ
り構成したため、柔軟性があり、造成地などの地面によ
くフィットして隙間を形成することなく敷設することが
可能で、構築物などから落下する雨滴の衝撃力を分散さ
せて種子の流出を防止できると共に、発芽した若芽が発
育可能な空間を確保することができる。
【0010】また、この考案の植生用敷設材は、地表を
流れる水を分散させ、土砂の流出を防止する機能を有す
るばかりか、立体網状体の有する保温、保湿性および防
風性により、種子の発芽促進および発芽した若芽の育成
促進機能をも有している。
【0011】したがって、この考案の植生用敷設材によ
れば、種子の流出を防止すると共に、植物の発芽、生育
を促進することができ、とくに造成地面の緑化推進にお
いてめざましい効果を発現する。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照しつつ、この考案の植生用
敷設材の実施例について詳細に説明する。
【0013】図1はこの考案の植生用敷設材の一実施例
を示す斜視説明図、図2はこの考案の植生用敷設材の使
用態様の実例を示す断面説明図である。
【0014】図1に示したように、この考案の植生用敷
設材1は、立体網状体2および平面網状体3を平面的に
一体化することにより構成されている。
【0015】ここで、上記立体網状体2とは、直径が
0.1〜1.0mmのループ状合成樹脂モノフィラメント
を1m3 当たりの重量が5〜30Kgとなるように不規則
に絡み合わせ、相互の交絡点を相互に固着した構造体で
あり、例えば押出機から押出された溶融モノフィラメン
トを、それらが未だに未固化状態、すなわち溶融または
半溶融状態にあるうちに、ノズルの下方に配置された捕
集部としての引取機によって、溶融糸条の落下速度より
も遅い速度で引取り、ループ状のモノフィラメントを形
成しながら交絡せしめ、このループ状のモノフィラメン
トを交絡した相互の接点で自己融着せしめることにより
製造されたものである。
【0016】なお、立体網状体2は、延伸後切断したカ
ットモノフィラメントを撚加工してループ状となし、こ
れらループ状モノフィラメントに対し接着剤を噴霧する
ことにより、ループ相互間の固着を行う方法によっても
製造することができる。
【0017】この立体網状体2の製造において使用する
合成樹脂としては、ポリ塩化ビニル、、ポリ塩化ビニリ
デン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、
ポリアミド、これらポリマの共重合体およびこれらポリ
マの発泡材料などが挙げられる。
【0018】上記の立体網状体2において、ループ状合
成樹脂モノフィラメントの直径は0.1〜1.0mm、と
くに0.3〜0.8mmの範囲にあることが重要であり、
0.1mm未満では立体網状体2自体の剛性が小さくなる
ため雨滴の落下衝撃を十分緩和できず、また1.0mmを
越えると立体網状体2自体の目合が大きくなりすぎて、
緩衝効果が低下するため好ましくない。
【0019】また、立体網状体2は、その目付量(1m
3 当たりの重量)が5〜30Kg、とくに10〜25Kgの
範囲にあることが重要であり、5Kg未満では立体網状体
2自体の目合が大きくなり過ぎて十分な緩衝効果が得ら
れず、30Kgを越えると目合が小さくなり過ぎて植物の
育成効果が妨げられる傾向となるため好ましくない。
【0020】さらに、立体網状体2を形成するループ状
合成樹脂モノフィラメントのループ径は、10〜40mm
の範囲にあることが望ましく、10mm未満では目合が細
かくなって種子の発育が抑制され、また40mmを越える
と雨滴の落下衝撃を十分に緩衝できなくなるばかりか、
立体網状体2自体の製造が困難になることがある。
【0021】上記の構造からなる立体網状体2は、植物
の生育の妨げにならないように目合を大きく構成してい
るため、ループ状合成樹脂モノフィラメント相互間の固
着力を強くしても、交絡点の数が少ないことから、製造
および施工時の取扱中に、過度の力がかかって立体網状
体2にひきちぎれなどの損傷を与えることがある。
【0022】そこで、この考案の植生用敷設材にあって
は、上記立体網状体2の上部、下部または内部に、平面
網状体3を平面的に一体化することによって、立体網状
体2の強度および形態保持性を高め、さらには本敷設材
を地表に敷設して上からアンカーを打ち込むだけで地面
に固定でき、取扱性および施工性をも改良したことを特
徴としている。
【0023】しかして、この考案で用いる平面網状体3
は、上記立体網状体2で述べたものと同様の合成樹脂を
溶融紡糸してなるモノフィラメント、マルチフィラメン
トまたはそれらの撚糸などを通常のラッセル織りなどの
手法により織成して得られた四辺形、亀甲形などの網目
を有する平面構造体である。
【0024】ここで、平面網状体3の網目寸法は、10
〜100mm、とくに15〜80mmの範囲にあることが重
要であり、10mm未満では植物の成長が妨げられ、また
100mmを越えると網目から立体網状体2がはみだす傾
向となり、形態保持性が阻害されるため好ましくない。
【0025】上記立体網状体2と平面網状体3とを平面
的に一体化してこの考案の植生用敷設材1となす方法と
しては、例えば立体網状体2の上部または下部に平面網
状体3を重ね合わせた状態で接着剤を噴霧し接合する方
法、2枚の立体網状体2の中間に平面網状体3を挿入
し、必要に応じて接着剤を用いて固着する方法、および
立体網状体2を製造する際に平面網状体3の上部に溶融
したループ状モノフィラメントを補集することによっ
て、相互に融着する方法などが挙げられる。
【0026】かくしてなるこの考案の植生用敷設材1
は、その厚みが10〜60mm、とくに15〜50mmの範
囲にあることが重要であり、10mm未満では保温、保湿
性が低下して種子の発芽に悪影響を及ぼすばかりか、土
砂が流出しやすくなり、また60mmを越えると発芽した
若芽が本敷設材を通過することが困難となって、その生
育が阻害されるため好ましくない。
【0027】次に、上述の構成からなるこの考案の植生
用敷設材1を実際に敷設する場合の実施例について、図
2にしたがって説明する。
【0028】図2において、植生用敷設材1の主要構成
部分たる立体網状体2は、直径0.55mmの延伸ポリエ
ステルモノフィラメントを長さ200mmに切断したもの
をロープ加工し、次いで熱セットすることにより、ルー
プ径15〜30mmのものが混在したループ状モノフィラ
メントとなし、これを立体状に絡み合わせて1m3 当た
りの重量が13Kgの目付量とし、これにポリ塩化ビニリ
デンエマルジョンを噴霧することにより相互の接合点を
固着したものである。
【0029】一方、平面網状体3は、直径が0.4mmの
ポリエチレンモノフィラメントをラッセル織りしたもの
であり、網目寸法が0.25mmのものである。
【0030】そして、植生用敷設材1は、上記立体網状
体2の上に上記平面網状体3を重ね合わせた状態で、ポ
リ塩化ビニリデンエマルジョンを噴霧し、厚みが30m
m、1m3 当たりの重量が22Kgになるように平面的に
一体化したものである。
【0031】上記の構成から成る植生用敷設材1を、図
2に示したように表土を削りとった造成地面4上に敷い
た種子付きむしろ5の上に、平面網状体3側を上にして
被せ、2m間隔でアンカピン6を打ち込んで地面に固定
した。
【0032】この場合に、植生用敷設材1は柔軟性を有
しているため、造成地面4に窪みや凸部があっても、地
面にしっかりフィットして、植生用敷設材1と地面4と
の間には隙間を生じることがなかった。
【0033】なお、この造成地面4には、上空約5mに
梁が通っており、雨天時にはこの梁から雨滴の集合体が
落下する状態にあったが、敷設後3ケ月を経た後の観察
によれば、雨滴の落下による種子の逸散は全く認められ
ず、植物が順調に発育していた。
【0034】一方、この考案の植生用敷設材1を敷設し
ない造成地面4上の種子付きむしろ5では、種子の大部
分が逸散し、植物の発芽、発育はほとんど認められなか
った。
【0035】
【考案の効果】以上説明したように、この考案の植生用
敷設材によれば、種子の流出を防止すると共に、植物の
発芽、生育を促進することができ、とくに造成地面の緑
化推進においてめざましい効果を発現する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はこの考案の植生用敷設材の一実施例を示
す斜視説明図である。
【図2】図2はこの考案の植生用敷設材の使用態様の実
例を示す断面説明図である。
【符号の説明】
1 植生用敷設材 2 立体網状体 3 平面網状体 4 造成地面 5 種子付きむしろ 6 アンカー

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 植物の種子が発芽する地表に敷設する
    厚みが10〜60mmの植生用敷設材であって、直径が
    0.1〜1.0mmのループ状合成樹脂モノフィラメント
    を1m3 当たりの重量が5〜30Kgとなるように不規則
    に絡み合わせ、相互の交絡点を相互に固着した立体網状
    体、および合成繊維を網目寸法が10〜100mmとなる
    ように織成してなる平面網状体とを、平面的に一体化し
    てなることを特徴とする植生用敷設材。
JP1992089181U 1992-12-28 1992-12-28 植生用敷設材 Expired - Lifetime JP2572314Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992089181U JP2572314Y2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 植生用敷設材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992089181U JP2572314Y2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 植生用敷設材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0653135U JPH0653135U (ja) 1994-07-19
JP2572314Y2 true JP2572314Y2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=13963588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992089181U Expired - Lifetime JP2572314Y2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 植生用敷設材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2572314Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005320799A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Foo Tekku:Kk 法面保護工及びネット固定装置
EP2947980B1 (en) * 2013-01-23 2022-03-23 Low & Bonar B.V. Pre-vegetated vegetation element

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0653135U (ja) 1994-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6219965B1 (en) Plant growth sheet structure, natural turf sheet structure, method of growing turf and method of laying turf sheet structure
KR100946730B1 (ko) 환경 친화적인 식생매트 및 그것을 사용한 환경친화적인 녹화방법
KR101161232B1 (ko) 산불에 의해 훼손된 산림을 복원하는 식생매트 및 그것을 사용한 산림 복원방법
JP4436777B2 (ja) 周辺植物導入用の植生マットおよび法面保護工法
JP2572314Y2 (ja) 植生用敷設材
KR100930833B1 (ko) 식생매트
JP4546865B2 (ja) 周辺植生導入型エロージョン防止材および周辺植生導入型エロージョン防止工法
JPH10121480A (ja) 法面の形成方法
JPH08228512A (ja) 芝等の植物を育成するための植物育成シート構造体及び天然芝シート構造体並びに人工芝構造体
JPS639613Y2 (ja)
JP2002121739A (ja) 植生マット
KR20040098783A (ko) 녹지조성을 위한 씨앗 발아용 네트
JP2000073369A (ja) 裸地法面の緑化用植生基体
JP2525496B2 (ja) 植生基体及びその保護ネット
JP2588056B2 (ja) 芝生カーペット
JPS6011969Y2 (ja) 植生土のう用袋
JPH10292379A (ja) 仕切材付き緑化マット
JPH0516286Y2 (ja)
JP5042684B2 (ja) 浸食防止材および浸食防止工法
JP4716774B2 (ja) 植物育成用基材及び該植物育成用基材を備える土壌被覆材
JP2001145422A (ja) 屋上緑化用マット、及び該マットを用いた屋上緑化工法
JP3833910B2 (ja) 植生体
JPH06257158A (ja) 緑化用植生基体
JP2001061359A (ja) 耐落滴性を有する植生用敷設材
JPH027962Y2 (ja)