JP2571961Y2 - 靴 下 - Google Patents

靴 下

Info

Publication number
JP2571961Y2
JP2571961Y2 JP1991089883U JP8988391U JP2571961Y2 JP 2571961 Y2 JP2571961 Y2 JP 2571961Y2 JP 1991089883 U JP1991089883 U JP 1991089883U JP 8988391 U JP8988391 U JP 8988391U JP 2571961 Y2 JP2571961 Y2 JP 2571961Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bags
sock
animal
pair
ear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991089883U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0537903U (ja
Inventor
貴洋 平野
Original Assignee
平野繊維株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 平野繊維株式会社 filed Critical 平野繊維株式会社
Priority to JP1991089883U priority Critical patent/JP2571961Y2/ja
Priority to US07/969,493 priority patent/US5325545A/en
Publication of JPH0537903U publication Critical patent/JPH0537903U/ja
Priority to US08/171,017 priority patent/US5398344A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2571961Y2 publication Critical patent/JP2571961Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Socks And Pantyhose (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、靴下に関し、特に、
幼児等の興味を引きつけるように動物の顔を模した靴下
に係る。
【0002】
【従来の技術】従来から、動物の顔を模様として描いた
り、或いは布等を縫い付けたりすることにより、靴下に
動物の顔等を模したものは存在する。このような靴下
は、靴下としての本来の機能を果たすとともに、子供の
興味を引きつけるという機能をも兼ね備えており、ま
た、幼児の知育玩具としても好適である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の靴下は、単に動物の顔を模様として描いた
り、顔の形態を形作る布切れを縫い付ける程度あったた
め、立体感に乏しく、子供が示す興味がそれほど強くな
かった。この考案は、このような従来の技術が有する課
題に着目してなされたものであり、より大きな興味を引
くことができる動物の顔を模した靴下を提供することを
目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案に係る靴下は、足を覆う靴下本体と、この靴
下本体の前側上部にて左右に並び且つその靴下本体の内
側に通じる一対の袋とを、一体に編み、前記一対の袋の
内側に、動物の耳の形状に形成された物を詰めるととも
に、前記靴下本体の前記一対の袋よりも上側の部分を該
靴下本体の内側に折り込むことにより、前記一対の袋が
前記靴下本体の上端に左右に並ぶようにした
【0005】
【作用】一対の袋は、靴下本体の前側上部に左右に並ん
でいるので、その色や形状によっては、動物の耳に似せ
ることができる。そして、一対の袋は、靴下本体と同様
に編み物であるため、比較的自由に延びることができる
し、しかも袋であるから、その内側に動物の耳の形状に
形成された物を詰めることができる。それら一対の袋
に、円形の詰め物をすれば円形をした動物の耳(例え
ば、象の耳や鼠の耳)が形作られ、楕円形の詰め物をす
れば楕円形をした動物の耳(例えば、兎の耳やロバの
耳)が形作られ、三角形の詰め物をすれば三角形をした
動物の耳(例えば、猫の耳や犬の耳)が形作られる。し
かも、一対の袋に詰められる物自体が動物の耳の形状に
形成されているから、一対の袋を動物の耳に合わせた複
雑な形状に編まなくても、動物の耳を形作ることができ
る。
【0006】また、そのように形作られた動物の耳は、
詰め物によって形が保持されるから、より立体的である
し、歩行に伴って動物の耳が揺れるような動きをするた
め、興味が増す。しかも、一対の袋は、これと一体にな
っている靴下本体の内側に通じているから、靴下を着用
すればそれら袋内の詰め物が落ちてしまうようなことは
ない。さらに、一対の袋によって形作られた耳は、靴下
の前面ではなく、靴下の上端に並ぶようになるから、よ
り立体感が増し、さらに興味が増す。
【0007】
【実施例】以下、この考案の実施例を図面に基づいて説
明する。図1は本考案の一実施例における靴下1の正面
図、図2は図1のA−A線断面図、図3は図1のB−B
線断面図である。即ち、この靴下1は、靴下本体2と、
靴下本体2の前側上に左右に並んで設けられた一対の
袋3,4とから構成されている。
【0008】靴下本体2は、従来の一般的な靴下と同等
の形態を有し、従って、足に着用した際には、この靴下
本体2が、足を覆うという靴下本来の機能を果たすこと
になる。一方、袋3及び4は、靴下本体2に結合してい
る側から先端に向かうに従って徐々に幅が狭くなる平ら
な袋状をなすとともに、その内側は、靴下本体2の内側
にのみ通じている。
【0009】そして、靴下本体2と、袋3,4とは、何
れも編み物であって、靴下本体2を編む際に袋3,4を
連続して編むことにより、或いは、別個に編まれた袋
3,4を靴下本体2に後で付けることにより、編み物と
して一体になっている。袋3,4は、編み物であるの
で、比較的自由に延びてその形状を変えることができる
から、例えば、図4に示すように、その内側に円形の詰
め物5を詰めれば、袋3,4は、実線で示すように、詰
め物5の形状に整合して円形になる。
【0010】この結果、靴下1の上部前側に、円形の
袋3,4が左右に並ぶことになるから、円形をした動物
の耳、例えば、袋3,4を下側に向ければ象の耳を形作
り、袋3,4を上側に向ければ鼠の耳を形作るようにな
る。さらに、図5に示すように、袋3,4の内側に略楕
円形の細長い詰め物6を詰めれば、袋3,4は、細長い
形状をした動物の耳、例えば、兎の耳やロバの耳を形作
り、図6に示すように、袋3,4の内側に三角形の詰め
物7を詰めれば、三角形をした動物の耳、例えば、猫の
耳や犬の耳を形作るようになる。
【0011】つまり、本実施例の靴下1であれば、袋
3,4を、編み物として靴下本体2と一体にしているた
め、それら袋3,4の内側に詰める詰め物の形状を変え
るだけで、色々な形状の耳を形作ることができる。な
お、袋3,4自体を動物の耳の形状に編み、その内側に
例えば綿等を充填して立体的な動物の耳を形作るという
ことも考えられるが、これでは、袋3,4の形状が複雑
になるし、動物の種類毎に袋の形状を異ならせなければ
ならない(動物の種類毎に袋の編み方を考えなければな
らない)から、本実施例の靴下1に比べて製造コストが
嵩んでしまう。また、詰め物によって袋3,4を動物の
耳の形状に保持する本実施例の靴下1であれば、上記の
ように綿等を充填する場合に比べて形状を確実に保持で
きるから、洗濯の際に耳の形状が大きく崩れるようなこ
ともない。そして、それら袋3,4で形作られた耳は、
アップリケ等で形作った厚みがほとんどない耳とは異な
り、立体的であるし、歩行に伴って耳が揺れるような動
きをするから、興味が増すという効果がある。
【0012】また、袋3,4は、靴下本体2の内側に通
じているから、靴下1を着用すれば、それら袋3,4内
の詰め物5〜7が落ちてしまうようなことはないし、詰
め物5〜7は、綿等のような充填材とは異なり、編み物
である袋3,4の毛糸の隙間から飛び出すようなことは
ない。さらに、袋3,4には、詰め物5〜7以外の物を
詰めることができるから、例えば、円形の耳を形作るの
にコインを詰めれば、物入れとしても利用することがで
きる。
【0013】なお、靴下本体2に、形作られる耳に併せ
て、例えば、糸の色を適宜変えて模様として描くことに
より、或いは布切れ等を縫い付けることにより、また或
いは靴下本体2を編む際に凹凸を形成することにより、
動物の顔を形作れば、さらに興味が増す。また、袋3,
4の表面に、耳の穴を表すような模様を描いておけば、
より耳らしくなる。
【0014】さらに、本実施例では、靴下本体2の上部
2aを、その内側に折り込むことにより、袋3,4が、
靴下本体2の上端から連続して上方に延びるように形成
している。
【0015】このような構成であると、足10に靴下1
を着用した状態の斜視図である図7に示すように、袋
3,4によって形作られた耳は、靴下1の前面ではな
く、靴下1の上端に確実に並ぶようになるから、より立
体感が増し、さらに興味が増すという効果がある。ま
た、靴下本体2の内側に折り込まれた上部2aを、袋
3,4内に詰め物5を詰めた後で、その靴下本体2に縫
い付ければ、詰め物5の落下が防止されるという効果も
ある。ただし、上部2aの靴下本体2への縫い付けは、
靴下本体2の開口部の拡がりを損なわないようにする必
要がある。
【0016】
【考案の効果】以上説明したように、本考案によれば、
靴下本体の前側上部にて左右に並び且つその靴下本体の
内側に通じる一対の袋を、その靴下本体と一体に編むと
ともに、前記一対の袋の内側に、動物の耳の形状に形成
された物を詰めたので、色々な形状の耳を形作ることが
できるし、それら一対の袋で形作られた耳は、アップリ
ケ等で形作った耳とは異なり、立体的であるし、歩行に
伴って耳が揺れるような動きをするから、興味が増す
し、袋自体を動物の耳の形状に編みその内側に綿等を充
填して立体的な動物の耳を形作るというような構成に比
べて製造コストが安価で済むし、詰め物が外に飛び出す
ようなこともないし、耳の形状を確実に保持できるから
洗濯の際に耳の形状が大きく崩れるようなこともなく、
しかも、靴下本体の前記一対の袋よりも上側の部分を該
靴下本体の内側に折り込むことにより、前記一対の袋が
前記靴下本体の上端に左右に並ぶようにしているから、
より立体感が増し、さらに興味が増す、という効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例における靴下の正面図であ
る。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】図1のB−B線断面図である。
【図4】袋に円形の詰め物をした状態の説明図である。
【図5】袋に楕円形の詰め物をした状態の説明図であ
る。
【図6】袋に三角形の詰め物をした状態の説明図であ
る。
【図7】靴下を着用した状態の斜視図である。
【符号の説明】
1 靴下 2 靴下本体 3,4 袋 5,6,7 詰め物 10 足
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A41B 11/00 A63H 3/00 - 3/52,9/00

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 足を覆う靴下本体と、この靴下本体の前
    側上部にて左右に並び且つその靴下本体の内側に通じる
    一対の袋とを、一体に編み、前記一対の袋の内側に、動
    物の耳の形状に形成された物を詰めるとともに、前記靴
    下本体の前記一対の袋よりも上側の部分を該靴下本体の
    内側に折り込むことにより、前記一対の袋が前記靴下本
    体の上端に左右に並ぶようにしたことを特徴とする靴
    下。
JP1991089883U 1991-10-31 1991-10-31 靴 下 Expired - Lifetime JP2571961Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991089883U JP2571961Y2 (ja) 1991-10-31 1991-10-31 靴 下
US07/969,493 US5325545A (en) 1991-10-31 1992-10-30 Animal socks for children
US08/171,017 US5398344A (en) 1991-10-31 1993-12-21 Pair of gloves

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991089883U JP2571961Y2 (ja) 1991-10-31 1991-10-31 靴 下

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0537903U JPH0537903U (ja) 1993-05-21
JP2571961Y2 true JP2571961Y2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=13983165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991089883U Expired - Lifetime JP2571961Y2 (ja) 1991-10-31 1991-10-31 靴 下

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2571961Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4728743U (ja) * 1971-04-20 1972-12-01
JPS60171486U (ja) * 1984-04-24 1985-11-13 株式会社 タカラ ぬいぐるみ動物人形の足構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0537903U (ja) 1993-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4800600A (en) Decorative crib bumper
US20100112892A1 (en) Doll and pillow case
US5538166A (en) Combination plush doll and hanger assembly
US5325545A (en) Animal socks for children
JP2571961Y2 (ja) 靴 下
US5398344A (en) Pair of gloves
EP0405711B1 (en) Flexible assembled articles
JP2573232Y2 (ja) 編み物
US20030092354A1 (en) Soft posable doll
KR200489256Y1 (ko) 옷 만들기 놀이용 완구
US20070161324A1 (en) Configurable stuffed toy having adjustable appendages
JPH038319Y2 (ja)
JPH0223346Y2 (ja)
JP3185314U (ja) 衣類
CN212994455U (zh) 一种调节开叉高度的西装式连衣裙
JP3911623B2 (ja) 着物の作製方法
US20240306607A1 (en) Pet treat toy
CN207100578U (zh) 一种拼图儿童裤
JPH0593492U (ja) 縫いぐるみひよこ
JP3002671U (ja) 手 袋
JPH0617489Y2 (ja) メリヤス手袋で作る象人形
JP3070682U (ja) 出生時の記録を表示し出生時の身長・体重と同一にしてある、重量感のある縫いぐるみの改良構造。
KR200291455Y1 (ko) 넥타이
JPS6129684Y2 (ja)
JPH043787U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term