JP2569137B2 - インターナルポンプ - Google Patents

インターナルポンプ

Info

Publication number
JP2569137B2
JP2569137B2 JP63188480A JP18848088A JP2569137B2 JP 2569137 B2 JP2569137 B2 JP 2569137B2 JP 63188480 A JP63188480 A JP 63188480A JP 18848088 A JP18848088 A JP 18848088A JP 2569137 B2 JP2569137 B2 JP 2569137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flywheel
motor
internal pump
impeller
inertia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63188480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0238994A (ja
Inventor
四郎 仲平
明久 岡田
政之 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63188480A priority Critical patent/JP2569137B2/ja
Publication of JPH0238994A publication Critical patent/JPH0238994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2569137B2 publication Critical patent/JP2569137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は原子炉圧力容器底部に取付けられ原子炉冷却
材を循環させるウェットモータ型のインターナルポンプ
に関するものである。
〔従来の技術〕
日立評論昭和59年4月号の第65〜68頁にインターナル
ポンプについて記載されている。
従来のインターナルポンプは、第4図に示すように原
子炉圧力容器1の底部に設置され、原子炉圧力容器1内
に原子炉冷却材を循環させるインペラ3原子炉圧力容器
外側にウェット型のモータ7a,7b、そのモータの上下に
ラジアル軸受8a,8b、シャフト4の下端にはスラストデ
ィスク9、および逆転防止装置10等により構成されてい
る。ここで、ポンプ回転系は、インペラ3、中空シャフ
ト4、モータロータ7a、カップリングボルト11、スラス
トディスク9および逆転防止装置10から構成されてい
る。従ってポンプが停止した場合、その回転持続性はこ
の回転系の有する完成モーメントで支配される。
〔発明が解決しようとする課題〕
一般にポンプ停止後その回転数低下速度を緩やかにす
るためには回転系のもつ慣性モーメントを大きくすれば
良いが、その慣性モーメントを大きくするためには回転
系に付加物をつければよい。しかし従来のインターナル
ポンプの回転系構成ではインペラ3、または中空シャフ
ト4、またはモータロータ7a、またはスラストディスク
9等を大きくまたは重くして回転慣性モーメントを例え
ば10%、20%等数10%増加することは可能であっても10
0%、200%等数100%の慣性モーメントを拡大すること
は不可能であった。
回転慣性モーメントを任意の大きさに制御するには、
回転軸系の固有振動数が著しく低下しポンプ運転回転数
で共振し、大きな振動が生じたり、またはモータ効率が
著しく低下したり、あるいはモータステータの製作、上
回転軸系自らのもつ慣性モーメントの数10%の増加する
のが限界であった。
本発明は、回転軸系の固有振動数を著しく低下させる
ことがなく、すなわちポンプ運転回転数と共振すること
がなく、回転軸系自らのもつ慣性モーメントを大幅に拡
大することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため本発明は、原子炉圧力容器の
底部に設けられ、上端部にインペラを有し原子炉冷却材
を循環するためのウェットモータ駆動部が構成され、そ
の上下にラジアル軸受を有するインペラとモータのシャ
フトが一体型のインターナルポンプにおいてモータと上
部ラジアル軸受の間の前記シャフトにフライホイールを
取付けたものである。
〔作用〕
本発明によれば、任意の大きさのフライホイールを設
けられるから、回転軸径の回転慣性モーメントを大幅に
向上できる。
〔実施例〕
回転慣性モーメントを拡大するには回転軸系にフライ
ホイール等回転付加物を設けることにより可能となる
が、例えばインペラ3の近傍に設けた場合、固有振動数
が著しく低下し運転回転数と共振し振動過大の恐れが生
じる。また第2図のようにシャフト4を下端に延長して
延長部位にフライホールを設けた場合は固有振動数を低
下させないためにさらに1個以上のラジアル軸受が必要
となり構造系として複雑となる。
本発明は、特に第1図に示されるように、モータロー
タ上部と上部ラジアル軸受の中間部に回転慣性拡大のた
めのフライホイール13を設けるものであり、回転軸系の
重心が上記フライホイール上部のラジアル軸受8aとモー
タ下部ラジアル軸受8bの両軸受間に位置することができ
るため、回転軸系の固有振動数の著しい低下を抑制する
ことができる。さらにフライホイール13がモータ上部7
a,7bに位置していることにより、フライホイール13の回
転によって生じる発生熱量を容易に上部に流失させ、モ
ータ部の温度上昇を生じさせないようにすることができ
る。すなわち、モータ冷却水を下部より上部に循環させ
ることは第3図に示すようにフライホイール13またはモ
ータ下部のスラストディスク9に径方向の穴13a,9aを設
けること等により容易に実現できる。
また、本発明によればフライホイールを径方向または
軸方向に任意の長さを採用することにより回転慣性モー
メントを任意に制御することも可能である。以下、本発
明の具体的実施例を第3図により説明する。回転軸系の
構成はインペラ3、シャフト4、モータロータ7a、スラ
ストディスク9、カップリングボルト11およびフライホ
イール13より構成される。フライホイールを付加するこ
とにより回転軸系の重量が増大し、スラスト軸受14bは
負荷が増大する。そのためスラスト軸受の受圧面積が大
きくとれるように、逆転防止装置10はフライホール13の
上部に設けられている。スラストディスク9には半径方
向に複数個の孔が設けてありインペラの機能を有しモー
タ冷却水を下部から上部に循環させている。フライホイ
ール13は上部ラジアル軸受8aとモータロータ7aの中間に
設けられ、かつそのフライホイールにはモータ冷却水が
通水できかつ冷却水に推力を与え得るようにテーパ状の
穴が複数個設けられている。
〔発明の効果〕
本発明によれば任意の大きさのフライホイールを上部
ラジアル軸受とモータロータの中間に設けられているた
め、フライホイールから発生する熱エネルギーをモータ
部に与えることなく、また回転軸系の固有振動数を10〜
20%程度の低減に抑えることができ、回転軸系自らが有
する回転慣性モーメントを大幅に増加できる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のインターナルポンプの一実施例を示す
縦断面図、第2図はシャフトにフライホイールを設けた
インターナルポンプの縦断面図、第3図は本発明の最適
な実施例を示す縦断面図、第4図は従来のインターナル
ポンプの縦断面図である。 1……原子炉圧力容器、2……モータケース 3……インペラ、4……中空シャフト 5……ディフューザ、6……ストレッチチューブ 7a……モータロータ、7b……モータステータ 8a……上部ラジアル軸受、8b……下部ラジアル軸受 9……スラストディスク、10……逆転防止装置 11……カップリングボルト、12……補助カバー 13……フライホイール、13a……フライホイール孔 14a……上部スラスト軸受、13b……下部スラスト軸受

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原子炉圧力容器の底部に設けられ、上端部
    にインペラを有し原子炉冷却材を循環するためのウェッ
    トモータ駆動部が構成され、その上下にラジアル軸受を
    有するインペラとモータのシャフトが一体型のインター
    ナルポンプにおいて、モータ上部と上部ラジアル軸受の
    間の前記シャフトにフライホイールを取付けたことを特
    徴とするインターナルポンプ。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項において前記フライ
    ホイールにモータ冷却水を循環させるための複数個の孔
    を設けたことを特徴とするインターナルポンプ。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲第2項において、上部ラジ
    アル軸受とフライホイールとの間に逆転防止装置を設け
    たことを特徴とするインターナルポンプ。
JP63188480A 1988-07-29 1988-07-29 インターナルポンプ Expired - Lifetime JP2569137B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63188480A JP2569137B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 インターナルポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63188480A JP2569137B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 インターナルポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0238994A JPH0238994A (ja) 1990-02-08
JP2569137B2 true JP2569137B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=16224469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63188480A Expired - Lifetime JP2569137B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 インターナルポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2569137B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2714020B2 (ja) * 1988-08-09 1998-02-16 株式会社東芝 原子炉内蔵型再循環ポンプ
JPH08116629A (ja) * 1994-10-18 1996-05-07 Toshiba Corp 原子炉循環ポンプ用電源装置
FR3012183B1 (fr) 2013-10-17 2018-03-02 Clyde Union S.A.S Motopompe centrifuge pour circuit primaire de petits ou moyens reacteurs modulaires nucleaires.
FR3012184B1 (fr) 2013-10-17 2015-12-11 Clyde Union S A S Motopompe centrifuge pour circuit primaire de petits ou moyens reacteurs modulaires nucleaires.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0238994A (ja) 1990-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4742257A (en) Totally enclosed fan cooled induction motor with improved cooling
US6411000B1 (en) Motor with a cooling means
US5418412A (en) Drive disconnect for oil-cooled electrical generator
US4084924A (en) Pump-motor assemblage for circulating a coolant
JP2569137B2 (ja) インターナルポンプ
EP0203174A4 (en) GENERATOR AND COSTANT SPEED DRIVE IN SERIES.
US6351046B1 (en) Compact dynamoelectric machine
US10205372B2 (en) Motor-generator shaft with centrifugal fan blades
EP3879680A1 (en) Motor arrangement
JPH0382356A (ja) モータの冷却構造
JP2895315B2 (ja) インターナルポンプ
CN207835294U (zh) 一种大扭矩无刷电机
JP3346589B2 (ja) 水中推進装置
JPS6346279B2 (ja)
JP2714020B2 (ja) 原子炉内蔵型再循環ポンプ
JP3597079B2 (ja) インターナルポンプ
JPS6020740A (ja) 軸上向回転機の軸受部の構造
KR100319141B1 (ko) 냉각수단을 갖는 전동기
JPS59170421A (ja) エンジン冷却装置
JP3220721B2 (ja) 真空ポンプ
JPH04133642A (ja) 回転電機
JPH09324603A (ja) 高速回転機械のタービン動翼
JP2000162361A (ja) インターナルポンプ
JPS60209691A (ja) インタ−ナルポンプ
JPH07164224A (ja) ドリル

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term