JP2568944Y2 - 紙製カップ - Google Patents

紙製カップ

Info

Publication number
JP2568944Y2
JP2568944Y2 JP1992052407U JP5240792U JP2568944Y2 JP 2568944 Y2 JP2568944 Y2 JP 2568944Y2 JP 1992052407 U JP1992052407 U JP 1992052407U JP 5240792 U JP5240792 U JP 5240792U JP 2568944 Y2 JP2568944 Y2 JP 2568944Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
folding
fold
cup
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992052407U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH067568U (ja
Inventor
守 冨田
明徳 平松
収孝 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morinaga Milk Industry Co Ltd
Original Assignee
Morinaga Milk Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morinaga Milk Industry Co Ltd filed Critical Morinaga Milk Industry Co Ltd
Priority to JP1992052407U priority Critical patent/JP2568944Y2/ja
Publication of JPH067568U publication Critical patent/JPH067568U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2568944Y2 publication Critical patent/JP2568944Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Table Devices Or Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、中空筒体として形成し
た胴部と、底板を備え、胴部と底板とを接合して底部側
を形成した紙製カップに関するものであり、特に底板に
カップ圧潰用の折込線と折込補助線を設けた紙製カップ
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、食品(例えば、プリン、ゼリ
ー、ババロア、ヨーグルト、ムース、冷菓、冷凍食品、
粉末食品、粒状食品、麺類、即席食品、レトルト食品、
飲料等)や化成品(例えば、粉末洗剤、液体洗剤等)を
取り扱う産業分野のみならず、あらゆる産業分野におい
て、物品包装用の容器として紙製カップが用いられてい
る。通例、紙製カップは、中空筒体として形成された胴
部と、底部底板を備え、胴部の下部と底板の端部とを接
合することにより所定の強度を賦与して形成されてい
る。又紙製カップには、充填する内容物により、ポリエ
チレン/紙/アルミ箔/ポリエチレンのような層状の構
成をした素材によって形成されているものもあり、かか
る素材により形成された紙製カップの強度は一般にかな
り高い。このため、本来の役目を終えた紙製カップを使
用後に嵩張らないようにして廃棄しようとしても、カッ
プの底部が潰れにくい構成となっているため、カップを
扁平な状態にして廃棄することが必ずしも容易でないと
いう問題点があった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】従って本考案の目的
は、従来技術の有するこのような問題点に鑑みてなされ
たものであり、折り込み線を底板のみに設け、紙製カッ
プを所定の強度を賦与して形成することにより、飲用の
際に不用意にカップの胴部を強くつかんでも胴部の変形
がなく形状の安定性が保証されるとともに、飲用後には
容易に圧潰でき廃棄時の取り扱いの簡便性が確保される
紙製カップを提供することにある。
【0004】本考案の他の目的は、使用後に潰して嵩を
減らして廃棄可能な紙製カップを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本願の請求項1に記載さ
れた考案は、中空筒体として形成された胴部と、底板を
備え、前記胴部の下部と底板の端部とを接合することに
より所定の強度を賦与して形成したカップであって、前
記底板の中央にカップ圧潰用の折込線を設けるととも
に、該折込線の左右対称位置に前記折込線とそれぞれ平
行に折込補助用の一対の第1の折込補助線と第2の折込
補助線を設け、カップ圧潰時には、前記折込線に対し直
行する両方向からカップの内側に向けて圧力を加えるこ
とにより、前記折込線が外方または内方の一方側に突出
または隆起し、前記底板が前記折込線並びに前記第1の
折込補助線及び前記第2の折込補助線により折込まれて
断面V字形または断面逆V字形に折曲し、カップ全体が
扁平状に潰れることを特徴とする紙製カップである。
【0006】本願の請求項2に記載された考案は、上記
折込線の一方の端部と上記第1の折込補助線の一方の端
部を結ぶ第1の折込用斜走線と、上記折込線の他方の端
部と上記第1の折込補助線の他方の端部を結ぶ第2の折
込用斜走線と、上記折込線の一方の端部と上記第2の折
込補助線の一方の端部を結ぶ第3の折込用斜走線と、上
記折込線の他方の端部と上記第2の折込補助線の他方の
端部を結ぶ第4の折込用斜走線を更に備えてなる紙製カ
ップである。
【0007】本願の請求項3に記載された考案は、上記
折込線、上記第1の折込補助線、上記第1の折込用斜走
線及び上記第2の折込用斜走線とで囲成される部位に第
1の台形部を形成するとともに、上記折込線、上記第2
の折込補助線、上記第3の折込用斜走線及び上記第4の
折込用斜走線とで囲成される部位に上記第1の台形部と
同形の第2の台形部を形成した紙製カップである。
【0008】本願の請求項4に記載された考案は、上記
折込線並びに上記第1の折込用斜走線、上記第2の折込
用斜走線、上記第3の折込用斜走線及び上記第4の折込
用斜走線が外向凸の状態に形成され、上記第1の折込補
助線及び上記第2の折込補助線が内向凸の状態に形成さ
れ、カップ圧潰時に、上記折込線が外方側に突出し、上
記底板が中央より断面V字形に折曲する紙製カップであ
る。
【0009】本願の請求項5に記載された考案は、上記
折込線を線幅のある外向凸の凸条状態の折込線として形
成し、その折込線の頂部に外側方向からハーフカット線
を刻設した紙製カップである。
【0010】本願の請求項6に記載された考案は、上記
折込線、上記第1の折込用斜走線、上記第2の折込用斜
走線、上記第3の折込用斜走線、及び上記第4の折込用
斜走線を線幅のある外向凸の凸条状態の折込線並びに斜
走線として形成し、その折込線並びに各斜走線の頂部に
外側方向からハーフカット線を刻設した紙製カップであ
る。
【0011】本願の請求項7に記載された考案は、上記
折込線の延長線と交接する上記胴部の底部に切込みを形
成した紙製カップである。
【0012】本願の請求項8に記載された考案は、上記
胴部が円筒形又は円錐台形に形成され、上記底板が円盤
形に形成され、カップ全体が円筒形又は円錐台形に形成
されている紙製カップである。
【0013】本願の請求項9に記載された考案は、カッ
プの底部側を水密構造に形成した紙製カップである。
【0014】なお、紙製カップの素材は、紙を主体材料
とした構成であれば、その素材は特に限定されないが、
充填する内容物が液状の場合で、加えて廃棄に伴う地球
環境汚染を考慮するならば、特に、ポリエチレン/耐酸
紙/ポリエチレンのような層状構成の素材によって形成
することが望ましい。
【0015】
【作 用】折込線に対し直交する両方向からカップの内
側に向けて圧力を加えると、カップの底部底板が折込線
より折込まれてカップ全体が扁平状に潰れる。
【0016】
【実施例】実施例について図面を参照して説明する。以
下の実施例では、折込線並びに第1の折込用斜走線、第
2の折込用斜走線、第3の折込用斜走線及び第4の折込
用斜走線を外向凸の状態に形成し、一方第1の折込補助
線及び第2の折込補助線を内向凸の状態に形成して、カ
ップ圧潰時に、折込線が外方側に突出し、底板が中央よ
り断面V字形に折曲する例を示したが、折込線等の凹凸
の方向をそれぞれ実施例の逆に形成し、カップ圧潰時
に、底板が内方側に隆起し、底板が中央より断面逆V字
形に折曲するように形成してもよい。従って、折込線等
の凹凸の形成方向は、カップ圧潰時における折込線を頂
部(稜線)とする突出部の形成方向を考慮して適宜形成
すればよく、紙製カップの内側方向であっても外側方向
であってもよい。また、実施例では底部側を水密構造に
形成した例を示したがこれに限定されるものではないこ
と勿論である。
【0017】図1は、本考案に係る紙製カップの縦断面
略図、図2はその底面略図、図3は折込線に対し直交す
る方向からカップの内側に向け圧力を加えて圧潰中の状
態を示す斜視図である。
【0018】これらの図において、紙製カップ10は、
中空筒体として形成された外形が円錐台形状の胴部11
と、底板12を備え、胴部11の下部と底板12の端部
とが接合され、底部側は水密構造に形成されている。
【0019】前記底板12の中央にはカップ圧潰用の折
込線13が形成され、更にこの折込線13の左右対称の
位置に、前記折込線13と平行な、折込を補助するため
の一対の第1の折込補助線14と第2の折込補助線15
が配設されている。
【0020】また、前記底板12には、前記折込線13
の一方の端部Aと前記第1の折込補助線14の一方の端
部Cを結ぶ第1の折込用斜走線16と、前記折込線13
の他方の端部Bと前記第1の折込補助線14の他方の端
部Dを結ぶ第2の折込用斜走線17と、前記折込線13
の一方の端部Aと前記第2の折込補助線15の一方の端
部Eを結ぶ第3の折込用斜走線18と、前記折込線13
の他方の端部Bと前記第2の折込補助線15の他方の端
部Fを結ぶ第4の折込用斜走線19が形成されている。
このため、前記折込線13、前記第1の折込補助線1
4、前記第1の折込用斜走線16及び前記第2の折込用
斜走線17とで囲成される部位には第1の台形部20が
形成され、また前記折込線13、前記第2の折込補助線
15、前記第3の折込用斜走線18及び前記第4の折込
用斜走線19とで囲成される部位には前記第1の台形部
と同形の第2の台形部21が形成される。
【0021】このうち、前記折込線13、前記第1の折
込用斜走線16、前記第2の折込用斜走線17、前記第
3の折込用斜走線18及び前記第4の折込用斜走線19
は外向凸の状態に形成され、前記前記第1の折込補助線
14及び前記第2の折込補助線15は内向凸の状態で形
成されている。
【0022】かくして、例えば、前記折込線13に対し
直交する方向から紙製カップ10の内側に向けて通常の
労力による圧力Pを加えカップ10を圧潰すると、前記
底板12に形成される第1の台形部20と第2の台形部
21に略均等な力が加わり、このことにより前記底板1
2の中央が外方に突出し、前記底板12はその中央より
断面V字形に折曲する(図3参照)。
【0023】図4及び図5に紙製カップの他の例を示
す。この実施例は、第1の実施例に比べ、 カップ30が、中空筒体として形成された胴部31
と、底板32を備え、胴部31の下部と底板32の端部
とが接合されて形成されている点。 底板中央にカップ圧潰用の折込線33を設けるととも
に、折込線33の左右に折込補助用の第1の折込補助線
34と第2の折込補助線35を設け、カップ圧潰時に、
底板中央が外方に突出し、底板中央が断面V字形に折曲
する点。 折込線33の一方の端部Pと第1の折込補助線34の
一方の端部Rを結ぶ第1の折込用斜走線36と、折込線
33の他方の端部Qと第1の折込補助線34の他方の端
部Sを結ぶ第2の折込用斜走線37と、折込線33の一
方の端部Pと第2の折込補助線35の一方の端部Tを結
ぶ第3の折込用斜走線38と、折込線33の他方の端部
Qと第2の折込補助線35の他方の端部Uを結ぶ第4の
折込用斜走線39をそれぞれ設けた点。 胴部31の外形が円錐台をした筒形に形成され、一方
底板32が円盤形に形成され、折込線33、第1の折込
補助線34、第1の折込用斜走線36及び第2の折込用
斜走線37とで囲成される部位に第1の台形部40を形
成し、折込線33、第2の折込補助線35、第3の折込
用斜走線38及び第4の折込用斜走線39とで囲成され
る部位に第1の台形部40と同形の第2の台形部41を
形成した点。 折込線33、第1の折込用斜走線36、第2の折込用
斜走線37、第3の折込用斜走線38及び第4の折込用
斜走線39が外向凸の状態に形成され、第1の折込補助
線34及び第2の折込補助線35が内向凸の状態で形成
されている点。は第1の実施例と同じであるが、 線幅のある外向凸の凸条状態の折込線として形成され
た折込線33の頂部に外側方向からハーフカット線(紙
の層の厚さの半分程度の深さまで切込みが形成されてい
る線)43が刻設されている点。 折込線33と同様に線幅のある外向凸の凸条状態の折
込線として形成された、第1の折込用斜走線36、第2
の折込用斜走線37、第3の折込用斜走線38及び第4
の折込用斜走線39頂部に外側方向からハーフカット線
44,45,46,47が刻設されている点。が第1の
実施例と異なる。この実施例によれば、極めて容易にカ
ップ底部を圧潰でき、潰し易く廃棄容易な紙製カップが
得られる。
【0024】更に、図6及び図7に紙製カップのもう一
つ他の例を示す。この実施例は、第2の実施例に比べ、 カップ50が、胴部51と、底板52を備え、胴部5
1の下部と底板52の端部とが接合されて形成されてい
る点。 カップ圧潰用の折込線53、折込補助用の第1の折込
補助線54、第2の折込補助線55を具備している点。 第1の折込用斜走線56と、第2の折込用斜走線57
と、第3の折込用斜走線58と、第4の折込用斜走線5
9をそれぞれ設けた点。 第1の台形部60と、第1の台形部60と同形の第2
の台形部61が形成されている点。 第1の折込用斜走線56、第2の折込用斜走線57、
第3の折込用斜走線58及び第4の折込用斜走線59が
外向凸の状態に形成され、第1の折込補助線54及び第
2の折込補助線55が内向凸の状態で形成されている
点。 折込線53の頂部に外側方向からハーフカット線63
が刻設されている点。 第1の折込用斜走線56、第2の折込用斜走線57、
第3の折込用斜走線58及び第4の折込用斜走線59頂
部に外側方向からハーフカット線64,65,66,6
7が刻設されている点。は第2の実施例と同じである
が、 折込線53の延長線と交接する、胴部51の底面部よ
り底板52方向に逆V字状の切込み70,71が形成さ
れている点。が第2の実施例の構成と異なる。なお、切
込み70,71は、胴部51に形成されるが、紙製カッ
プ50の胴部51の底面部から底部底板52との接合位
置より下方にかけて形成されていればよく、実施例の形
状に限定されないこと勿論である。この実施例によれ
ば、少ない労力で極めて容易にカップ底部を圧潰でき、
更に潰し易く廃棄容易な紙製カップが得られる。
【0025】尚、上記の実施例では胴部の形状が円錐台
形状のものを示したが、円筒形のものであつてもよいこ
と勿論である。
【0026】(適用例) 上記に説明した本考案の紙製カップの好ましい適用例を
以下に示す。この適用例は、廃棄する際に通常の労力で
容易に紙製カップの底部を圧潰でき、潰し易く廃棄容易
な紙製カップに牛乳を収納したもので、該紙製カップに
牛乳を充填後、蓋材で密閉したものである。使用する紙
製カップは、図1乃至図3に示す第1の実施例と同じ紙
製カップを用いた。なお、紙製カップの素材としては、
ポリエチレン/耐酸紙/ポリエチレンの層状構成の素材
を用いた。また蓋材の素材としては、外側からOPニス
/紙(コーモラント)/ポリエチレン/アルミ/ポリエ
チレンの層状構成の素材からなるものを用いた。上記構
成の紙製カップに牛乳を充填し、上記蓋材で密閉した牛
乳は、漏れることもなく、4℃で2日間保存しても変質
することなく、風味も良好であり、保存性、密閉性に優
れた新規な牛乳容器が得られた。更に、この構成よりな
る蓋は、通常のストローを挿入し易く簡便に飲用に供す
ることができ、飲用後の廃棄時には、容易に圧潰でき、
ゴミの嵩を減らすことができるとともに、紙製カップの
素材を上記の構成にしたことにより、他の構成に比べ
て、素材の製造に伴うエネルギーを低減できるととも
に、廃棄分解処理も容易でリサイクル可能であり廃棄に
伴う地球環境汚染を低減できる地球にやさしい紙製牛乳
カップである。
【0027】
【考案の効果】本考案は、以上の通り構成されているの
で、次に記載する効果を奏する。 折り込み線を底板のみに設け、紙製カップを所定の強
度を賦与して形成することにより、飲用の際に不用意に
カップの胴部を強くつかんでも胴部の変形がなく形状の
安定性が保証されるとともに、飲用後には容易に圧潰で
き廃棄時の取り扱いの簡便性が確保される紙製カップが
得られる。 使用後に潰して嵩を減らして廃棄可能な紙製カップが
得られる。
【図面の簡単な説明】
【図 1】本考案に係る紙製カップの縦断面略図であ
る。
【図 2】図1に示す紙製カップの底面略図である。
【図 3】図1に示す紙製カップに形成された折込線に
対し直交する方向からカップの内側に向け圧力を加えて
圧潰中の状態を示す斜視図である。
【図 4】本考案に係る紙製カップの他の例を示す縦断
面略図である。
【図 5】図4に示す紙製カップの底面略図である。
【図 6】本考案に係る紙製カップのもう一つ他の例を
示す斜視図である。
【図 7】図6に示す紙製カップ正面図である。
【符号の説明】
10,30,50 紙製カップ 11,31,51 胴部 12,32,52 底板 13,33,53 折込線 14,34,54 第1の折込補助線 15,35,55 第2の折込補助線 16,36,56 第1の折込用斜走線 17,37,57 第2の折込用斜走線 18,38,58 第3の折込用斜走線 19,39,59 第4の折込用斜走線 20,40,60 第1の台形部 21,41,61 第2の台形部 43,44,45,46,47 ハーフカット線 63,64,65,66,67 ハーフカット線 70,71 切込み
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭63−140225(JP,U) 実開 昭62−17977(JP,U) 実開 平3−90811(JP,U) 実開 昭57−63012(JP,U) 実開 昭55−48867(JP,U)

Claims (9)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】中空筒体として形成された胴部(11,3
    1,51)と、底板(12,32,52)を備え、前記
    胴部(11,31,51)の下部と底板(12,32,
    52)の端部とを接合することにより所定の強度を賦与
    して形成したカップであって、 前記底板(12,32,52)の中央にカップ圧潰用の
    折込線(13,33,53)を設けるとともに、該折込
    線(13,33,53)の左右対称位置に前記折込線
    (13,33,53)とそれぞれ平行に折込補助用の
    の第1の折込補助線(14,34,54)と第2の折
    込補助線(15,35,55)を設け、カップ圧潰時に
    は、前記折込線(13,33,53)に対し直行する両
    方向からカップの内側に向けて圧力を加えることによ
    り、前記折込線(13,33,53)が外方または内方
    の一方側に突出または隆起し、前記底板(12,32,
    52)が前記折込線(13,33,53)並びに前記第
    1の折込補助線(14,34,54)及び前記第2の折
    込補助線(15,35,55)により折込まれて断面V
    字形または断面逆V字形に折曲し、カップ全体が扁平状
    に潰れることを特徴とする紙製カップ。
  2. 【請求項2】 前記折込線(13,33,53)の一方の
    端部(A,P)と前記第1の折込補助線(14,34,
    54)の一方の端部(C,R)を結ぶ第1の折込用斜走
    線(16,36,56)と、前記折込線(13,33,
    53)の他方の端部(B,Q)と前記第1の折込補助線
    (14,34,54)の他方の端部(D,S)を結ぶ第
    2の折込用斜走線(17,37,57)と、前記折込線
    (13,33,53)の一方の端部(A,P)と前記第
    2の折込補助線(15,35,55)の一方の端部
    (E,T)を結ぶ第3の折込用斜走線(18,38,5
    8)と、前記折込線(13,33,53)の他方の端部
    (B,Q)と前記第2の折込補助線(15,35,5
    5)の他方の端部(F,U)を結ぶ第4の折込用斜走線
    (19,39,59)を更に備えてなる請求項1に記載
    の紙製カップ。
  3. 【請求項3】 前記折込線(13,33,53)、前記第
    1の折込補助線(14,34,54)、前記第1の折込
    用斜走線(16,36,56)及び前記第2の折込用斜
    走線(17,37,57)とで囲成される部位に第1の
    台形部(20,40,60)を形成するとともに、前記
    折込線(13,33,53)、前記第2の折込補助線
    (15,35,55)、前記第3の折込用斜走線(1
    8,38,58)及び前記第4の折込用斜走線(19,
    39,59)とで囲成される部位に前記第1の台形部
    (20,40,60)と同形の第2の台形部(21,4
    1,61)を形成した請求項2に記載の紙製カップ。
  4. 【請求項4】 前記折込線(13,33,53)並びに前
    記第1の折込用斜走線(16,36,56)、前記第2
    の折込用斜走線(17,37,57)、前記第3の折込
    用斜走線(18,38,58)及び前記第4の折込用斜
    走線(19,39,59)が外向凸の状態に形成され、
    前記第1の折込補助線(14,34,54)及び前記第
    2の折込補助線(15,35,55)が内向凸の状態に
    形成され、カップ圧潰時に、前記折込線(13,33,
    53)が外方側に突出し、前記底板(12,32,5
    2)が中央より断面V字形に折曲する請求項2又は3に
    記載の紙製カップ。
  5. 【請求項5】 前記折込線(33,53)を線幅のある外
    向凸の凸条状態の折込線として形成し、その折込線の頂
    部に外側方向からハーフカット線(43,63)を刻設
    した請求項1乃至いずれか一項に記載の紙製カップ。
  6. 【請求項6】 前記折込線(33,53) 、前記第1の折
    込用斜走線(36,56)、前記第2の折込用斜走線
    (37,57)、前記第3の折込用斜走線(38,5
    8)及び前記第4の折込用斜走線(39,59)を線
    幅のある外向凸の凸条状態の折込線並びに斜走線として
    形成し、その折込線並びに各斜走線の頂部に外側方向か
    らハーフカット線(43,44,45,46,47,
    ,64,65,66,67)を刻設した請求項2乃至
    4いずれか一項に記載の紙製カップ。
  7. 【請求項7】 前記折込線(53)の延長線と交接する前
    記胴部(51)の底部に切込み(70,71)を形成し
    た請求項1乃至6いずれか一項に記載の紙製カップ。
  8. 【請求項8】 前記胴部(11,31,51)が円筒形又
    は円錐台形に形成され、前記底板(12,32,52)
    が円盤形に形成され、カップ全体が円筒形又は円錐台形
    に形成されている請求項1乃至7いずれか一項に記載の
    紙製カップ。
  9. 【請求項9】 カップの底部側を水密構造に形成した請求
    項1乃至8いずれか一項に記載の紙製カップ。
JP1992052407U 1992-07-03 1992-07-03 紙製カップ Expired - Fee Related JP2568944Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992052407U JP2568944Y2 (ja) 1992-07-03 1992-07-03 紙製カップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992052407U JP2568944Y2 (ja) 1992-07-03 1992-07-03 紙製カップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH067568U JPH067568U (ja) 1994-02-01
JP2568944Y2 true JP2568944Y2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=12913940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992052407U Expired - Fee Related JP2568944Y2 (ja) 1992-07-03 1992-07-03 紙製カップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2568944Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4538926B2 (ja) * 2000-09-05 2010-09-08 凸版印刷株式会社 紙カップとその製造方法
JP2002193239A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Tanakaya Inc 折線入り紙コップ
JP6047912B2 (ja) * 2012-04-24 2016-12-21 凸版印刷株式会社 電子レンジ用紙カップおよびそれを用いた紙容器
EP3444399B1 (en) * 2016-04-14 2023-08-09 Toppan Printing Co., Ltd. Method for producing laminated body, laminated body and paper packaging material
JP2020172312A (ja) * 2019-04-12 2020-10-22 藤森工業株式会社 筒状容器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5649471Y2 (ja) * 1978-09-22 1981-11-18
JPH018502Y2 (ja) * 1980-09-29 1989-03-07
JPS6217977U (ja) * 1985-07-19 1987-02-03
JPH0427381Y2 (ja) * 1987-03-06 1992-07-01
TW572279U (en) * 2001-11-29 2004-01-11 Carry Computer Eng Co Ltd Versatile read/write transmission module of silicon disk

Also Published As

Publication number Publication date
JPH067568U (ja) 1994-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5216325B2 (ja) 蛇腹側壁及び底部を備えた容器
JPH072463Y2 (ja) 内部袋を備えた容器
US4471882A (en) Container
KR20000064741A (ko) 포장용기와이포장용기용블랭크
CA1238027A (en) Denesting paperboard container
FI88140B (fi) Behaollare med plan oevre aende och aemne foer dess framstaellning
EP0771287B1 (en) Container comprising a base and an upstanding peripheral wall extending upwardly from said base to an apex
JP2525204B2 (ja) 流動物充填用パック容器
JP2568944Y2 (ja) 紙製カップ
KR950001846B1 (ko) 손잡이 달린 유체용기
JP3002753B2 (ja) 紙主体積層体製容器およびこれの底部圧着装置
US20050199696A1 (en) Packaging container and blank for producing the same
US7036713B2 (en) Tetrahedron/pentahedron container
JP3853481B2 (ja) 液体散布機能付き注出口及びそれを使用した液体紙容器
JP3138006B2 (ja) 容器の形成方法
NO173598B (no) Termoplastbelagt emne for beholder med flat toppendelukking
FI71703B (fi) Aemne foer tillverkning av en behaollare och behaollare tillverkad av aemnet
JPH08253238A (ja) 半固形物用紙容器
JP2019123540A (ja) ゲーブルトップ型容器
US20210094723A1 (en) A package
GB2317159A (en) Closing one or both ends of a generally tubular bag
JP5140897B2 (ja) 飲み口付き容器
JPH01167046A (ja) 液体容器の為の平頂端蓋
JPH09249217A (ja) 略八角形状の胴部を有する紙製容器
JP2566638Y2 (ja) 紙製カップ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees