JP2568240Y2 - Led発光表示体 - Google Patents

Led発光表示体

Info

Publication number
JP2568240Y2
JP2568240Y2 JP1991090998U JP9099891U JP2568240Y2 JP 2568240 Y2 JP2568240 Y2 JP 2568240Y2 JP 1991090998 U JP1991090998 U JP 1991090998U JP 9099891 U JP9099891 U JP 9099891U JP 2568240 Y2 JP2568240 Y2 JP 2568240Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting
led
center
led light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991090998U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0533185U (ja
Inventor
正信 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takiron Co Ltd
Original Assignee
Takiron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takiron Co Ltd filed Critical Takiron Co Ltd
Priority to JP1991090998U priority Critical patent/JP2568240Y2/ja
Publication of JPH0533185U publication Critical patent/JPH0533185U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2568240Y2 publication Critical patent/JP2568240Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、例えば、屋外に設置さ
れる大型表示装置の発光画素(ドット)等として利用さ
れるLED発光表示体に関する。
【0002】
【従来の技術】LED発光表示体100としては、例え
ば、図6及び図7に示すように、配線基板1上にLED
発光体として多数のLEDランプ2を同心円状に配設
し、前面が開口したケース枠体6に収容して円形状の発
光部110を形成したものがある。このLEDランプ2
は、先端を球面状に成形されて円形凸レンズの役目を果
たす透明樹脂3でLEDチップ4を封止し、外部配線用
の電極リード5を導出して形成されたもので、上記配線
基板1から外部に延びるリード線7を図示していない電
源に接続して各LEDランプ2を同時に点灯・消灯する
ものである。
【0003】このようなLED発光表示体100は単独
で使用したり、例えば、屋外等の建物の外壁に縦横に多
数配列配置してドットマトリクス状の大画面を形成し、
各LED発光表示体100をそれぞれ一つの発光部(ド
ット)として外部のコントローラにより点灯制御し、所
望の文字や記号等を表示できるようになる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記L
ED発光表示体100では、同一グレードの発光光度を
有するLEDランプ2を配線基板1に同心円状など発光
部の形状等によりその配設状態に差異のあるものの、全
体に略均一配設されるのが一般的であり、このようにL
EDランプ2を配線基板1上に均一配設すると、各LE
Dランプ2が満遍なく全面に亘って点灯するため、周囲
の明るさに対応して表示画質を確保するためには、どう
してもLEDランプ2の配設個数が多くなり、コスト的
に不利になるといった問題があった。また、大画面の表
示体を構成して所望の文字や記号等を発光表示した場
合、発光部として一ドットとして見た場合の輪郭がぼや
けたようになり易いといった問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本考案のLED発光表示体は、配線基板に多数個のL
ED発光体を配設して発光部を形成したLED発光表示
体において、同一グレードの発光光度を有するLED発
光体を配設する場合は、上記発光部の周縁のLED発光
体の配設密度に対して、中心付近の配設密度を少なくし
て、発光部の周縁付近の発光輝度を中心付近の発光輝度
より高めたことを特徴とする。または、異なるグレード
の発光光度を有するLED発光体を配設する場合は、上
記発光部の周縁のLED発光体の発光光度に対して、中
心付近の発光光度の低いものとし、発光部の周縁付近の
発光輝度を中心付近の発光輝度より高めたことを特徴と
する。
【0006】
【作用】上記構成のLED発光表示体では、配線基板の
周縁付近に配設されるLED発光体の配設密度に対して
中心付近に配設されるLED発光体の配設密度を少なく
することにより、従来のLED発光表示体に比べて配設
されるLED発光体の個数が少なくなってコスト低減が
図れる。また、従来の発光表示体と同じ個数のLED発
光体の配設数とすると、発光部の周縁付近の配設密度が
より高くでき、見掛け上より明るいLED発光表示体と
することができる。しかも、各LED発光体を点灯した
場合、発光部の周縁付近の発光輝度が中心付近の発光輝
度より高くなっているので、輪郭部分が中心と比べて明
るく明瞭となった表示が可能となる。従って、このLE
D発光表示体を縦横に多数配設して大画面のドットマト
リクス発光表示体を形成した場合、それぞれのLED発
光表示体の輪郭部分が明るく明瞭となるため、各LED
発光表示体をそれぞれ発光部としてドット構成の文字や
記号を発光表示すると、周囲が明るい場所でも相対的に
各ドットの輪郭が明るくて明瞭となりコントラストが良
く、表示画質が良好になる。
【0007】発光部の周縁に配置されるLED発光体の
発光光度に対して、中心付近に配設されるLED発光体
の発光光度を低いものとすることにより、中心付近を低
グレードのLED発光体とすることができ、コスト低減
が図れる。また、発光部の周縁付近の発光輝度が中心付
近の発光輝度より高くなるので、輪郭部分が中心と比べ
て明るく明瞭となった表示が可能となる。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して本考案の一実施例を説
明する。
【0009】図1は本考案の一実施例に係るLED発光
表示体の正面図であり、図2は図1のA−A線における
概略縦断面図である。図に示すLED発光表示体10
は、既述したLED発光表示体100と同様に、配線基
板1にLED発光体として略同一発光光度を有するLE
Dランプ2を多数配設し、前方が開口したケース枠体6
に収容して円形状の発光部11を形成したものであり、
それぞれの構成については既述のものと実質的に同一で
あるため、同一部材には同一符号を付してここでは説明
を省略し、本考案の特徴となるLEDランプ2の配線基
板1上での配設状態を説明する。
【0010】即ち、本考案のLED発光表示体10は、
配線基板1上の中心から三重の略同心円状にLED発光
体となるLEDランプ2を配設し、円形状の発光部11
を構成するようにしたもので、最外周には18個のLE
Dランプ2が、中間周には6個のLEDランプ2が、内
周には3個のLEDランプ2がそれぞれ一定間隔で配設
されている。従って、配線基板1に配設された各LED
ランプ2の数が従来のLED発光表示体100と比べて
最外周を除いて内側部分への配設個数が少なくなってお
り、それだけ部品点数の削減が図られたものとなってい
る。また、配線基板1の周縁付近における配設密度、即
ち、輝度密度が配線基板1の中心付近と比べて高めら
れ、周縁付近の発光輝度が中心付近の発光輝度より高く
なり、周縁に比べて中心がやや暗くなって点灯表示され
るLED発光表示体10となる。
【0011】しかし、本考案のLED発光表示体10で
は、LEDランプ2の配設個数が減少して全体としての
照度はやや低下はするが、各LEDランプ2をすべて点
灯させた場合、発光部11の周縁付近の発光輝度が中心
付近の発光輝度と比べて高いため、輪郭が明るく明瞭と
なった表示体となり、輪郭が明るく明瞭であれば中心付
近が多少暗くても実用上の暗さを感じとり難く、LED
発光表示体10全体としての明るさの低下は殆ど実感で
きないばかりか、かえって、ギラツキの少ない明瞭な表
示となる。
【0012】このように、輪郭が明るく明瞭となる表示
がなされるLED発光表示体10はそれ単独で点灯・消
灯して使用する他、屋外に縦横に配設して大型のドット
マトリクス発光表示体を形成しても使用できるものであ
り、各LED発光表示体10を一つの発光部として一発
光ドットを構成し、所望の文字や記号等をドット構成で
選択的に点灯表示した場合、点灯した各LED発光表示
体10の輪郭が何れも明るく明瞭となるため、表示され
る所望の文字や記号等を構成する各ドットが明るく見
え、かつ、明瞭となり、見易く、コントラストも良く、
表示画質が良好なものとなる。
【0013】ここで、本考案のLED発光表示体10は
発光部11の形状が実施例のように円形状のものであっ
ても矩形状のものであってもまた他の形状であってもよ
い。また、この場合、発光部11の周縁付近と中心付近
との境界の設定は、図3及び図4に示すように、発光部
の形状が円形状及び矩形状のものもの何れの場合も、外
径又は幅L1(L1′も同じ)に対して周縁付近と中心付
近との境界までの距離L2 (L2′ も同じ)は、3L2
≦L1 好ましくは5L2 ≦L1 の範囲内で設定されるも
ので、かつ、境界までの距離L2 はLEDランプ2の径
サイズにより異なるが少なくとも約3mm以上は必要と
なる。従って、前記の各条件からすると、本考案のLE
D発光表示体10は、L1 が少なくとも15mm以上、
より好ましくはLEDランプ2の配設数が多くなる40
mm以上の大型サイズに好適である。
【0014】また、図3及び図4に斜線で示す部分が発
光部11の周縁付近の発光輝度が算出される部分であ
り、無印の部分が中心付近の発光輝度が算出される部分
であって、周縁付近の発光輝度H1 と中心付近の発光輝
度H2 の比は、0.3 < H2 /H1 < 0.7 の範
囲とするのが好ましい。その比が0.3以下となると、
中心付近が暗くなり輪郭だけが目立つようになって表示
画質の低下をもたらし、また、0.7以上とすると従来
品に近づき、LEDランプ2の配設個数の低減による効
果が少なくるので、前記した範囲とするのがよい。な
お、前記周縁付近及び中心付近の発光輝度は本質的にL
EDランプ2が点光源となることからして、それぞれの
平均的な発光輝度(具体的には、同一発光光度を有する
LEDランプ2を配設する場合は、LEDランプ2の配
設密度)を指すことは云うまでもない。
【0015】尚、従来のLED発光表示体100と同じ
個数のLEDランプ2を用いて配設した場合には、発光
部の周縁付近の配設密度がより高くできるので、見掛け
上より明るいLED発光表示体とすることができる。
【0016】そして、図5に示すように、スルーホール
1cと共に表裏面に導電パターン1a,1bを形成した
配線基板1に、LED発光体としてLEDチップ4を図
1に示すように配置してワイヤボンディングし、直接基
板1上に配線した上でそれぞれをシリコンゴム等の透光
性樹脂8にて樹脂封止し、各LEDチップ4に対応して
その前面側に例えば、円形の凸状レンズ体9を成形一体
としたものでもよい。この直接LEDチップ4を配設し
て樹脂封止し、凸状レンズ体9を成形一体としてそれぞ
れのLED発光体を構成した配線基板1をケース枠体6
に収容しても上記LED発光表示体10と同様に、点灯
時には周縁付近の発光輝度が中心付近の発光輝度と比べ
て高いため、輪郭が明るく明瞭となった発光表示体とな
り、全体としての明るさの低下は殆ど実感できないLE
D発光表示体となる。
【0017】以上の各実施例では同一発光光度を有する
LEDランプ2又はLEDチップ4を樹脂封止して配線
基板1に配設して構成されるLED発光表示体を前提に
説明したが、発光部の周縁付近に中心付近の各LEDラ
ンプより発光光度の高いLEDランプを配設することに
より、既述したと同様の作用・効果を得ることができ
る。例えば、図6及び図7で示すような従来のLEDラ
ンプの配設状態をそのまま採用し、発光部の周縁付近、
即ち、最外周の18個のLEDランプだけを発光光度の
高いものと置換して他のLEDランプの発光光度より明
るくすることにより、発光部周縁の発光輝度が中心付近
より高められ、前記LED発光表示体10と同様、点灯
時には発光部の周縁付近が中心付近より明るく輪郭が明
瞭な発光表示が行えるようになる。この場合、発光部の
周縁付近と中心付近の境界の設定、発光輝度の比の好ま
しい条件等は、前記実施例と全く同様である。
【0018】尚、発光部を発光色の異なる多数個のLE
D発光体、例えば、赤色と緑色を発する各LED発光体
で構成し、各発光色毎に選択点灯制御(三色表示)を可
能とした場合は、それぞれの発光色毎に発光部の周縁の
発光輝度を中心付近の発光輝度より高くなるよう、各発
光色毎のLED発光体をそれぞれ配置すればよいことは
云うまでもない。
【0019】また、各実施例では、一つのケース枠体6
と一つの配線基板1とで一つの発光部11を構成したL
ED発光表示体10を示したが、例えば、横一列に複数
の発光部を一体形成したものや、縦横にドットマトリク
ス状として複数の発光部を一体として形成してなるLE
D発光表示体(不図示)としてもよい。
【0020】
【考案の効果】以上の説明から明らかなように、本考案
のLED発光表示体10は、LED発光体の配設個数が
低減される等と共に、発光部の周縁付近の発光輝度を中
心付近の発光輝度と比べて高くなって輪郭が明るく明瞭
な表示が可能となり、中心付近がやや暗くても全体とし
て実用上支障のない明るさで、かえってギラツキの少な
い明瞭な点灯表示が行えるといった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係るLED発光表示体の正
面図。
【図2】同実施例の図1のA−A線に沿った概略断面
図。
【図3】本考案の周縁付近と中心付近とを円形状で説明
する概略説明図。
【図4】本考案の周縁付近と中心付近とを矩形状で説明
する概略説明図。
【図5】本考案の他の実施例に係る要部拡大概略断面
図。
【図6】従来のLED発光表示体の正面図。
【図7】図6のB−B線に沿った概略断面図。
【符号の説明】
1 配線基板 2 LED発光体 6 ケース 10 LED発光表示体 11 発光部

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】配線基板に多数個のLED発光体を配設し
    て発光部を形成したLED発光表示体において、 上記発光部の周縁のLED発光体の配設密度に対して、
    中心付近の配設密度を少なくして、発光部の周縁付近の
    発光輝度を中心付近の発光輝度より高めたことを特徴と
    するLED発光表示体。
  2. 【請求項2】配線基板に多数個のLED発光体を配設し
    て発光部を形成したLED発光表示体において、 上記発光部の周縁に配設されるLED発光体の発光光度
    に対して、中心付近に配設されるLED発光体の発光光
    度を低いものとし、発光部の周縁付近の発光輝度を中心
    付近の発光輝度より高めたことを特徴とするLED発光
    表示体。
JP1991090998U 1991-10-09 1991-10-09 Led発光表示体 Expired - Lifetime JP2568240Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991090998U JP2568240Y2 (ja) 1991-10-09 1991-10-09 Led発光表示体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991090998U JP2568240Y2 (ja) 1991-10-09 1991-10-09 Led発光表示体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0533185U JPH0533185U (ja) 1993-04-30
JP2568240Y2 true JP2568240Y2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=14014171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991090998U Expired - Lifetime JP2568240Y2 (ja) 1991-10-09 1991-10-09 Led発光表示体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2568240Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1670072B1 (en) * 2003-09-19 2009-04-29 Panasonic Corporation Illuminating device
JP2009181696A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Sankyo Kobunshi Kk Led表示灯
JP5467734B2 (ja) * 2008-06-05 2014-04-09 株式会社ジャパンディスプレイ 照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0533185U (ja) 1993-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5284616B2 (ja) ディスプレイパネルの見かけサイズが拡大されたディスプレイ装置及びディスプレイパネルの見かけサイズを拡大させる方法
MXPA02000167A (es) Ensamblaje de un aparato de despliegue y un sistema de iluminacion.
US20020059742A1 (en) Display device
JP2004212503A (ja) 照明装置及びその発光駆動方法並びに表示装置
JP2007094088A (ja) 表示装置
JP2011243410A (ja) 照明装置
JP2568240Y2 (ja) Led発光表示体
JP2898600B2 (ja) 発光表示装置
CN210894920U (zh) 一种灯板、背光模组以及显示装置
CN110709917B (zh) 一种led模块及led显示装置
JP3665783B2 (ja) Ledユニット
JP3235949B2 (ja) 表示装置
US10240734B1 (en) Outdoor lamp capable of changing colors
JP3583642B2 (ja) Led表示装置
AU2018100426A4 (en) Outdoor lamp capable of changing colors
JP2003066880A (ja) 発光ダイオードの看板
JP2002132192A (ja) 道路標識用バックライト型表示装置
JP2022022848A (ja) 自発光素子パネル、ledパネル、及びそれらを用いたプラネタリウム
CN218348562U (zh) 一种灯光发光装置以及具有发光装置的灯光艺术矩阵装置
KR200230243Y1 (ko) 엘이디와 이엘을 혼용한 풀컬러 디스플레이 모듈
CN211925462U (zh) 一种防眩效果好且发光均匀的线条灯
JP3091314U (ja) 表示装置
JPH089745Y2 (ja) ドットマトリクス発光表示体
JP2003248435A (ja) 表示装置
KR200157266Y1 (ko) 옥외용 디스플레이 유니트

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971104