JP2567798B2 - 鉄筋等の保護カバー - Google Patents

鉄筋等の保護カバー

Info

Publication number
JP2567798B2
JP2567798B2 JP5127851A JP12785193A JP2567798B2 JP 2567798 B2 JP2567798 B2 JP 2567798B2 JP 5127851 A JP5127851 A JP 5127851A JP 12785193 A JP12785193 A JP 12785193A JP 2567798 B2 JP2567798 B2 JP 2567798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective cover
longitudinal direction
peripheral surface
covering portion
reinforcing bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5127851A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0633607A (ja
Inventor
吉宥 荒尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARAO KK
Original Assignee
ARAO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARAO KK filed Critical ARAO KK
Priority to JP5127851A priority Critical patent/JP2567798B2/ja
Publication of JPH0633607A publication Critical patent/JPH0633607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2567798B2 publication Critical patent/JP2567798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/16Auxiliary parts for reinforcements, e.g. connectors, spacers, stirrups
    • E04C5/161Protective caps for the ends of reinforcing bars
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G21/00Preparing, conveying, or working-up building materials or building elements in situ; Other devices or measures for constructional work
    • E04G21/32Safety or protective measures for persons during the construction of buildings
    • E04G21/3204Safety or protective measures for persons during the construction of buildings against falling down
    • E04G21/3252Protections, e.g. cover, caps, against impaling on starter reinforcement bars

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は鉄筋等の保護カバーに
係り、その目的は建築現場において露出されている複数
本の鉄筋等の先端部を同時に被覆して保護するのに用い
る鉄筋等の保護カバーに関し、特に人がぶつかった場合
であってもその人に打撲等の傷を負わせることがなく、
しかも強度に優れた鉄筋等の保護カバーの提供にある。
【0002】
【従来の技術】並設された複数本の鉄筋等の各先端部に
同時に嵌装する長尺状の鉄筋等を保護するカバーとして
は、例えばこの考案者が既に開示したものがある。この
保護カバーを図4に基づいて説明する。保護カバー
(A)は硬質または軟質の合成樹脂による押出成形によ
り一体に成形されており、鉄筋(B)(B)の先端部を
覆う被覆部(C)は、全体として中空円筒状であってそ
の一部に筒心方向に略平行な一定幅の溝状の開口部
(D)が設けられており、この被覆部(C)の内周面に
は複数条の溝部(E)(E)・・・がそれぞれ筒心方向
に略平行に凹設されている。また被覆部(C)の開口部
(D)における両端部全部から筒心方向に対し直交方向
に一対の長尺板状の挟持部(F)(F)がそれぞれ延設
されており、この両挟持板部(F)(F)は、鉄筋
(B)(B)の最小径よりも僅かに小さな一定間隔で対
設されている。この各挟持板部(F)(F)各々の端部
全体から互いに鋭角を形成するように外方向に屈曲され
て拡開片(G)(G)が形成されており、この拡開片
(G)(G)には、一定間隔で固定用孔(H)が対向し
て穿設されたものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した鉄筋等の保護
カバーは種々の径に応じて鉄筋等を一対の挟持板部間に
挿入させて容易に且つ確実に嵌装でき、また鉄筋等の配
設ピッチや曲がり等に無関係に取り付けることができる
という優れた考案であるが、以下に述べる課題があっ
た。被覆部の内周面に複数条の溝部がそれぞれ筒心方向
に平行に凹設されているので、人や鉄筋等が前記被覆部
にぶつかった際に、亀裂が入ったり、割れたりする虞が
あり、また人がぶつかった場合に打撲や裂か傷等の傷を
負わせてしまう虞があった。
【0004】そこでこの発明者は上記実情に鑑み、人が
ぶつかった時でも人に傷を負わせることがなく、しかも
強度に優れた鉄筋等の保護カバーについて鋭意研究を続
けた。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記した課
題を達成するための技術的手段として、鉄筋等の保護カ
バーを次のように構成した。即ち、並設された複数本の
鉄筋等の各先端に同時に嵌装する長尺状の鉄筋等の保護
カバーにおいて、この保護カバーは円弧状に彎曲された
被覆部と、この被覆部の両端部全体から長手方向に対し
直交方向にそれぞれ内方向に狭閉状に延設された狭閉部
と、この狭閉部より延設され所要間隔で対設された一対
の挟持部と、この挟持部の端部全体から互いに鋭角を形
成するよう外方向に屈曲して延設された拡開部とが合成
樹脂により一体に成形されてなり、前記被覆部の内周面
には複数条のリブが長手方向に向けて設けられるととも
に、被覆部の外周面には複数条の軟質材が長手方向に向
けて設けられてなることを特徴として構成されている。
上記構成の鉄筋等の保護カバーを提供することにより、
上記課題を悉く解決しようとするものである。
【0006】
【作用】被覆部の内周面に複数条のリブを長手方向に向
けて設ける。従って、保護カバーに人や鉄筋等がぶつか
った場合であっても、亀裂が入ったり、割れたりするこ
とを防ぐことがでる。被覆部の外周面に複数条の軟質材
を長手方向に向けて設ける。従って、この保護カバーに
人がぶつかった場合であっても、その人に打撲や裂か傷
等の傷を負わせることがい。
【0007】
【実施例】以下、この発明の好適な実施例について図面
を参照しながら詳述する。図1はこの発明の一実施例に
係る鉄筋等の保護カバーを示す斜視図、図2は図1示の
保護カバーを鉄筋へ取り付けた状態を示す斜視図、図3
は被覆部の内周面に補強材を設けた状態を示す断面説明
図である。
【0008】(1)は保護カバーであって、この保護カ
バー(1)は被覆部(2)と、挟閉部(3)(3)と、
挟持部(4)(4)と、拡開部(5)(5)とからな
り、またこの保護カバー(1)は硬質または軟質の合成
樹脂による押出成形等の手法により一体に成形されてい
る。勿論、真空成形等の手法も適用できる。被覆部
(2)は鉄筋(10)(10)の先端部を覆うものであ
って、この被覆部(2)は円弧状に彎曲されている。こ
の被覆部(2)の内周面には複数条のリブ(6)(6)
・・・が長手方向に向けて設けられている。このリブ
(6)(6)・・・を被覆部(2)の内周面に設けるこ
とによって、重量のある部材がこの保護カバー(1)上
に落下した場合であっても保護カバー(1)が割れて鉄
筋(10)(10)が突き出ることがない。
【0009】更に、この被覆部(2)の内周面に図3に
示すように補強材(8)を設けてもよい。補強材(8)
は金属や硬質樹脂等から形成されており、この補強材
(8)を被覆材(2)の内周面に設けることによって、
更に、保護カバー(1)を補強することができる。ま
た、この補強材(8)をゴム、中空合成樹脂、発泡合成
樹脂等の緩衝効果を発揮する部材から形成して、保護カ
バー(1)の外部から加えられる外力を緩衝するように
してもよい。尚、この補強材(8)の形状は被覆部
(2)の内周面に沿った形状にすることが好ましい。
【0011】この被覆部(2)の外周面には複数条の軟
質材(7)(7)・・・が長手方向に向けて設けられて
いる。複数状の軟質材(7)(7)・・・は、ゴム、中
空合成樹脂、発泡合成樹脂等の緩衝効果を発揮する部材
から構成され、その幅、高さは任意である。
【0012】挟閉部(3)(3)は被覆部(2)の両端
部全体から長手方向に対し直交方向にそれぞれ内方向に
延設されている。挟持部(4)(4)は所要間隔で挟閉
部(3)(3)より延設されいる。この挟持部(4)
(4)の所要間隔は少なくとも鉄筋(10)(10)の
最小径より狭い間隔で対設されている。挟持部(4)
(4)の内面には図1乃至図2に示すように突起部(9
a)(9a)が設けられている。この突起部(9a)
(9a)を設けることによって、鉄筋(10)(10)
を挟持した際に自然に抜脱することがない。また、図3
に示すように挟持部(4)(4)の内面に挟閉部(3)
(3)に近づくにつれて肉厚となる突起部(9b)(9
b)を設けると、鉄筋(10)(10)を挿入する際に
は容易に挿入でき、しかも一端鉄筋(10)(10)を
挟持すると自然に抜脱することがない。
【0013】拡開部(5)(5)は挟持部(4)(4)
の端部全体から互いに鋭角を形成するよう外方向に屈曲
して延設されている。この拡開部(5)(5)の先端に
は断面略円形状の突出部(11)(11)が形成されて
いる。この突出部(11)(11)を形成することによ
って、鉄筋(10)(10)を滑らかに挿入することが
できる。
【0014】次に、この保護カバー(1)の使用状態を
図2に基づいて説明する。この保護カバー(1)を複数
本の鉄筋(10)(10)に被せると、一対の拡開部
(5)(5)にガイドされて鉄筋(10)(10)の先
端部が両狭持部(4)(4)間に円滑に挿入される。こ
の時、挿入する鉄筋(10)(10)の径の相違に対し
ては、複数条のリブ(6)(6)・・・間の溝部により
弾力性を付与されている被覆部(2)が容易に拡開変形
することにより吸収することができる。即ち、鉄筋(1
0)(10)の径に対応して被覆部(2)の拡開変形に
より一対の狭持部(4)(4)の間隔が拡げられ、鉄筋
(10)(10)が両狭持部(4)(4)間にスムーズ
に挿入し、しかも被覆部(2)の復元力により両狭持板
部(4)(4)が鉄筋(10)(10)に両側から圧接
し、がたつくことがなく確実な取付けを行なえる。更
に、両狭持部(4)(4)の内周面に設けられた突起部
(9a)(9a)により、一層がたつくことがなく確実
な取付けを行なえる。尚、この保護カバー(1)をH型
鋼(図示せず)等の端部に被せても良い。
【0015】このように、被覆部(2)の内周面に複数
条のリブ(6)(6)・・・を長手方向に向けて設ける
ようにしたので、この保護カバー(1)に人や鉄筋等の
工事部材がぶつかった場合であっても、亀裂が入った
り、割れたりすることが少ない。被覆部(2)の外周面
に複数条の軟質材(7)(7)・・・をそれぞれ長手方
向に向けて設けるようにしたので、この保護カバー
(1)に人がぶつかった場合であっても、この衝撃力を
軟質材(7)(7)・・・が緩衝し、その人に打撲や裂
か傷等の傷を負わせることが少ない。更に、保護カバー
(1)を黄色にし、軟質材(7)(7)・・・を黒色に
すると遠くからでも目に付き、人の注意をひくことがで
き、安全に工事等を行なうことができる。
【0016】
【発明の効果】以上詳述した如くこの発明は、並設され
た複数本の鉄筋等の各先端に同時に嵌装する長尺状の鉄
筋等の保護カバーにおいて、この保護カバーは円弧状に
彎曲された被覆部と、この被覆部の両端部全体から長手
方向に対し直交方向にそれぞれ内方向に狭閉状に延設さ
れた狭閉部と、この狭閉部より延設され所要間隔で対設
された一対の挟持部と、この挟持部の端部全体から互い
に鋭角を形成するよう外方向に屈曲して延設された拡開
部とが合成樹脂により一体に成形されてなり、前記被覆
部の内周面には複数条のリブが長手方向に向けて設けら
れるとともに、被覆部の外周面には複数条の軟質材が長
手方向に向けて設けられてなることを特徴とする鉄筋等
の保護カバーであるから、以下の効果を奏する。
【0017】即ち、被覆部の内周面に複数条のリブを長
手方向に向けて設けるようにしたので、保護カバーに人
や鉄筋等がぶつかった場合であっても、亀裂が入った
り、割れたりすることを防ぐことができ、強度に優れた
効果を奏する。被覆部の外周面に複数条の軟質材を長手
方向に向けて設けるようにしたので、この保護カバーに
人がぶつかった場合であっても、その人に打撲や裂か傷
等の傷を負わせることがなく、安全性に優れた効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係る鉄筋等の保護カバー
を示す斜視図である。
【図2】図1示の保護カバーを鉄筋へ取り付けた状態を
示す斜視図である。
【図3】被覆部の内周面に補強材を設けた状態を示す断
面説明図である。
【図4】従来の保護カバーを取付けた状態を示す斜視図
である。
【符号の説明】
1 保護カバー 2 被覆部 3 挟閉部 4 挟持部 5 拡開部 6 リブ 7 軟質材 8 補強材 9a 突起部 9b 突起部 10 鉄筋 11 突出部

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 並設された複数本の鉄筋等の各先端に同
    時に嵌装する長尺状の鉄筋等の保護カバーにおいて、こ
    の保護カバーは円弧状に彎曲された被覆部と、この被覆
    部の両端部全体から長手方向に対し直交方向にそれぞれ
    内方向に狭閉状に延設された狭閉部と、この狭閉部より
    延設され所要間隔で対設された一対の挟持部と、この挟
    持部の端部全体から互いに鋭角を形成するよう外方向に
    屈曲して延設された拡開部とが合成樹脂により一体に成
    形されてなり、前記被覆部の内周面には複数条のリブが
    長手方向に向けて設けられるとともに、被覆部の外周面
    には複数条の軟質材が長手方向に向けて設けられてなる
    ことを特徴とする鉄筋等の保護カバー。
  2. 【請求項2】 前記挟持部内面に突起部が長手方向に向
    けて設けられてなることを特徴とする請求項第1項記載
    の鉄筋等の保護カバー。
  3. 【請求項3】 前記挟持部内面に狭閉部に近づくにつれ
    て肉厚となる突起部が長手方向に向けて設けられてなる
    ことを特徴とする請求項第1項記載の鉄筋等の保護カバ
    ー。
  4. 【請求項4】 前記被覆部の内周面に補強材が設けられ
    てなることを特徴とする請求項第1項乃至第3項記載の
    鉄筋等の保護カバー。
  5. 【請求項5】 前記拡開部の先端に断面略円形状の突出
    部が形成されてなることを特徴とする請求項第1項乃至
    第4項記載の鉄筋等の保護カバー。
JP5127851A 1992-05-21 1993-04-30 鉄筋等の保護カバー Expired - Lifetime JP2567798B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5127851A JP2567798B2 (ja) 1992-05-21 1993-04-30 鉄筋等の保護カバー

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4096592 1992-05-21
JP4-40965 1992-05-21
JP5127851A JP2567798B2 (ja) 1992-05-21 1993-04-30 鉄筋等の保護カバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0633607A JPH0633607A (ja) 1994-02-08
JP2567798B2 true JP2567798B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=26380482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5127851A Expired - Lifetime JP2567798B2 (ja) 1992-05-21 1993-04-30 鉄筋等の保護カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2567798B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220372760A1 (en) * 2021-04-08 2022-11-24 Joseph H. Nicholls Rebar cover

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29819010U1 (de) * 1998-10-26 2000-03-02 Maurer, Jürgen, 87480 Weitnau Abdeckung für Wände, z.B. für Mauerwerk
CH704721A2 (de) * 2011-03-23 2012-09-28 Debrunner Koenig Man Ag Schutzelement für Anschlusseisen.
CH705312A2 (de) * 2011-07-28 2013-01-31 Be Fix Ag Schutzprofil für Bewehrungseisen.
US9133636B2 (en) * 2013-11-04 2015-09-15 0971065 B.C. Ltd. Impalement prevention apparatus for extending overtop of and around the exposed ends of a plurality of spaced-apart reinforcing bars
KR200490609Y1 (ko) * 2019-08-06 2019-12-06 김태현 철근 안전캡

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220372760A1 (en) * 2021-04-08 2022-11-24 Joseph H. Nicholls Rebar cover
US11732478B2 (en) * 2021-04-08 2023-08-22 Joseph H. Nicholls Rebar cover

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0633607A (ja) 1994-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2161917C (en) Corner edge protector for lading
JP2567798B2 (ja) 鉄筋等の保護カバー
US5439311A (en) Bendable marker with ribbed sleeve
HU222104B1 (hu) Cső alakú védőburkolat hosszanti hasítékkal
EP0389104A1 (en) Fastening flexible sheets
US20070066096A1 (en) Hidden deck clip and hidden deck system
US4404708A (en) Handle
US3309129A (en) Detachable vehicle door bumper
EP0956232B1 (en) Clamping device for connecting plastic and metal elements
CA2208822C (en) Fence slat installation and construction
US5826398A (en) Device and method for protecting from reinforcement bar injury
US5634618A (en) Supports for mounting a planar object between opposed surfaces without substantially altering the mounting surface
GB2137254A (en) Insulated concrete wall with integral tie rods
US6176472B1 (en) Element for connecting and covering a joint and handrail or the like comprising at least one such element
JPS61117309A (ja) 弾性カバーで上面を覆われた縁どり材
US4147008A (en) Resilient reinforcement spacer
GB2279088A (en) Supporting insulating block between joists
JPH06248771A (ja) 建物用ガードレール
JP3647246B2 (ja) 防護柵のビーム取付構造
JP4162172B2 (ja) 鉄筋キャップ
JPH0540518U (ja) 鉄筋等の保護カバー
KR19990018541U (ko) 도로용 가드로프
JPH043878Y2 (ja)
JPH0730843B2 (ja) 長手のエラストマ製シール及びその成形方法
US20050062298A1 (en) Frame-shaped supporting element for a motor vehicle which closed on one side by web-shaped cover

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term