JP2567761Y2 - 電子楽器の鍵盤装置 - Google Patents

電子楽器の鍵盤装置

Info

Publication number
JP2567761Y2
JP2567761Y2 JP1992028507U JP2850792U JP2567761Y2 JP 2567761 Y2 JP2567761 Y2 JP 2567761Y2 JP 1992028507 U JP1992028507 U JP 1992028507U JP 2850792 U JP2850792 U JP 2850792U JP 2567761 Y2 JP2567761 Y2 JP 2567761Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jack
key
hammer
musical instrument
electronic musical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992028507U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0590572U (ja
Inventor
伸二 新妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1992028507U priority Critical patent/JP2567761Y2/ja
Publication of JPH0590572U publication Critical patent/JPH0590572U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2567761Y2 publication Critical patent/JP2567761Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/32Constructional details
    • G10H1/34Switch arrangements, e.g. keyboards or mechanical switches specially adapted for electrophonic musical instruments
    • G10H1/344Structural association with individual keys
    • G10H1/346Keys with an arrangement for simulating the feeling of a piano key, e.g. using counterweights, springs, cams

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、電子楽器特に電子ピア
ノの鍵盤装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図8に示すように、鍵aに完全な
軸受により回動自在に軸支されたジャックbと、鍵aか
ら伝達される力によるジャックbの移動に抗する力をジ
ャックbに加える加圧部材cとを備え、前記ジャックb
は押鍵操作の終了時直前に回動し、前記加圧部材cから
脱進するようになっている電子楽器の鍵盤装置が知られ
ている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上述した従来のもの
は、ジャックbが鍵aに完全な軸受により回動自在に軸
支されているので、ジャックbは安定に回動し、横揺れ
を生じないという利点があるが、製造が面倒であり、コ
ストが高価になるという課題があった。
【0004】本考案は、ジャックが安定に回動し、横揺
れが生じないと共にジャックの支持のための構成が簡単
である電子楽器の鍵盤装置を提供することをその目的と
するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、上記の目的を
達成するために、鍵から伝達される力により移動及び回
動するジャックと、該ジャックに当接し、その移動及び
回動に抗する圧力をジャックに加える加圧部材とを備え
た電子楽器の鍵盤装置において、前記ジャックは、略箱
状に形成され下方に開口する鍵の内部空間にその一部が
収容され且つ鍵の両側壁の下端縁に形成された凹部に嵌
合する支軸により回動自在であり、該支軸はジャック復
帰用ばねにより前記凹部に保持され、ジャックの側面と
鍵の両側壁との間にジャックと一体又は別体のジャック
ガイドが介在することを特徴とする。
【0006】
【作用】ジャックは鍵の両側壁の下側縁に形成された凹
部に嵌合する支軸により回動自在で且つ該支軸はジャッ
ク復帰用ばねにより前記凹部に保持されるので、そのジ
ャックの鍵への支持構造が簡単である。また、ジャック
は、その側面と鍵の両側壁との間にジャックガイドが介
在するので、回動の際に横揺れすることなく、前記加圧
部材に確実に当接する。
【0007】
【実施例】以下本考案の実施例を添付図面につき説明す
る。図1、図2及び図3は本考案の1実施例を示す。同
図において、1は基端部において鍵盤フレーム2に回動
自在に支持された合成樹脂製鍵(白鍵)で、これは略箱
状に形成されて下面が開口しており、両側壁の少なくと
も一方の前端部に上限ストッパ3が下方に突出して一体
成型され、また鍵1の内部上壁には、アクチュエータ4
が設けられている。前記上限ストッパ3は戻り荷重付与
部とキャッチャを兼ねている。鍵盤フレーム2には、前
記アクチューエータ4により押圧されて作動するスイッ
チ5及び支点部材6が固定され、支点部材6の支点7に
は、一端に錘8が付設されたハンマー9が回動自在に支
持されている。ジャック10はその両側面に円筒状の支
軸10aとこれより大径のジャックガイド10bとが一
体に成型されており、ジャック10の一部を鍵1の内部
空間に収容したとき、その支軸10a、10aは鍵1の
両側壁の下端縁に形成された円弧状の凹部1a、1aに
嵌合し、前記ジャックガイド10b、10bの外側面は
鍵1の両側壁の内面に緩く接触する。ジャック10は、
前記支点部材6の上部に形成された凹部11に一端が係
止された短冊状の板ばね12の他端によって図1におい
て反時計方向すなわち初期位置への復帰方向に付勢され
ると共に鍵1に回動自在に支持され、鍵盤フレーム2の
スリット13から下方に突出したハンマー当接部14は
ハンマー9のジャック当接部15に当接する。
【0008】この実施例の作用を説明すると、鍵1を押
し下げると、鍵1は反時計方向に回動し始め、それに伴
ってジャック10が下方に移動する。ジャック10の移
動に伴ってハンマー当接部14がジャック当接部15を
押圧し、ハンマー9は反時計方向に回動し始める。この
とき演奏者は、ハンマー9の荷重を受ける。更に、鍵1
を押し下げると、ジャック10の突出部16が図4に示
すように鍵盤フレーム2に当接し、ジャック10は回動
し始める。このとき、演奏者は、鍵盤フレーム2からの
抗力とジャック10に設けた板ばね12の荷重を受け
る。更に鍵1を押し下げると、ジャック10は、図5に
示すように、ハンマー9から外れる。しかしハンマー9
は慣性により回動を続けるので、ハンマー9の自重は鍵
1に伝わらなくなるから、このとき演奏者には一瞬抜け
るような感じを得る。その後鍵1は鍵下限ストッパフェ
ルト17に当接し、鍵1の回動は終わる。ハンマー9
は、鍵盤フレーム2に設けたハンマー上限ストッパフェ
ルト18に当接した後、自重により時計方向に回動し始
め、図6に示すように、フェルト19が貼着されたハン
マー9の前端傾斜部20が鍵1の上限ストッパ3の後部
の下方に形成された戻り荷重付与部及びキャッチャとし
ての作用をする傾斜部21に当接し、ハンマー9の回動
復帰が阻止される。この当接によりハンマー9のはねか
えり振動が抑止され、この当接力が鍵1を通じて演奏者
に伝達されるので、通常のアコースティックピアノにお
ける打鍵後のハンマーの戻りとして感じさせる作用を呈
する。離鍵時には、鍵1は、その傾斜部21を介して自
重で時計方向に回動するハンマー9により初期位置に回
動し、板ばね12の弾性力によってジャック10のハン
マー当接部14は、速やかにハンマー9のジャック当接
部15上に戻るとともにジャック10の上部は鍵1の内
部上壁に当接し、鍵1は、図1に示すように、上限スト
ッパ3が鍵上限ストッパフェルト22に当接する初期位
置に戻る。ハンマー9もハンマー下限ストッパフェルト
23に当接してその回動を終える。
【0009】離鍵時には、上限ストッパ3に、その傾斜
部21を介してハンマー9の荷重が常時付与された状態
で鍵1が復帰するので、鍵1に接触する指に質量感が付
与される。よって鍵1の復帰途上での再押鍵に対しても
この質量感が付与され、連打に際しても質量感が損われ
ない。ジャック10は、図7に示すように、その両側面
に支軸10a、10aを設け、この支軸10a、10a
にワッシャ状のジャックガイド10b、10bを挿着し
たものでもよい。また、本考案は、前記加圧部材とし
て、ハンマーの代りに、エアダンパ又は弾性部材を用い
た電子楽器にも適用することができる。
【0010】
【考案の効果】本考案は、上述のように、ジャックは略
箱状に形成された鍵の内部空間にその一部が収容され且
つ鍵の両側壁の下端縁に形成された凹部に嵌合する支軸
により回動自在であり、該支軸はジャック復帰用ばねに
より前記凹部に保持され、ジャックの側面と鍵の両側壁
との間にジャックと一体又は別体のジャックガイドが介
在するので、ジャックの回動の際の横揺れを防止するた
めのジャックガイドを別個に設ける必要がなく組立てが
簡単で、安価に製造することができる等の効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の一実施例の截断側面図
【図2】 上記実施例のジャックの斜視図
【図3】 上記実施例の鍵のジャック支持部の底面図
【図4】 押鍵後、ジャックが回動し始めた状態にあ
る上記実施例の截断側面図
【図5】 押鍵後、ジャックがハンマーから外れた状
態にある上記実施例の截断側面図
【図6】 離鍵した直後の上記実施例の截断側面図
【図7】 本考案の他の実施例における鍵のジャック
支持部の底面図
【図8】 従来の電子楽器の鍵盤装置の截断側面図
【符号の説明】
1 鍵 1a 凹部 2 鍵盤フレーム 9 ハンマー 10 ジャック 10a 支軸 10b ジャックガイド 12 板ばね 14 ハンマー当接部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鍵から伝達される力により移動及び回動
    するジャックと、該ジャックに当接し、その移動及び回
    動に抗する圧力をジャックに加える加圧部材とを備えた
    電子楽器の鍵盤装置において、前記ジャックは、略箱状
    に形成され下方に開口する鍵の内部空間にその一部が収
    容され且つ鍵の両側壁の下端縁に形成された凹部に嵌合
    する支軸により回動自在であり、該支軸はジャック復帰
    用ばねにより前記凹部に保持され、ジャックの側面と鍵
    の両側壁との間にジャックと一体又は別体のジャックガ
    イドが介在することを特徴とする電子楽器の鍵盤装置。
JP1992028507U 1992-04-28 1992-04-28 電子楽器の鍵盤装置 Expired - Lifetime JP2567761Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992028507U JP2567761Y2 (ja) 1992-04-28 1992-04-28 電子楽器の鍵盤装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992028507U JP2567761Y2 (ja) 1992-04-28 1992-04-28 電子楽器の鍵盤装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0590572U JPH0590572U (ja) 1993-12-10
JP2567761Y2 true JP2567761Y2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=12250599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992028507U Expired - Lifetime JP2567761Y2 (ja) 1992-04-28 1992-04-28 電子楽器の鍵盤装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2567761Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3204566U (ja) * 2016-03-25 2016-06-02 ヤマハ株式会社 サポートアセンブリおよび鍵盤装置
JP6428889B2 (ja) * 2017-09-27 2018-11-28 ヤマハ株式会社 サポートアセンブリおよび鍵盤装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0590572U (ja) 1993-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2528588Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPH11305759A (ja) 電子楽器の鍵盤装置
US5243125A (en) Keyboard apparatus for electronic musical instrument having cooperating jacks and hammers
JP2567761Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2567759Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2567758Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2567760Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2575772Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2567757Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2567756Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2567773Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2567763Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2567764Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2525736Y2 (ja) 電子ピアノの鍵盤装置
JP2567774Y2 (ja) 電子楽器用鍵盤装置の鍵
JP2567762Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2581771Y2 (ja) 電子楽器用鍵盤装置
JP2518058Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPH04303891A (ja) 電子ピアノの鍵盤装置
KR930008331Y1 (ko) 전자건반악기의 건반장치
JP2518060Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2528586Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2530016Y2 (ja) 電子鍵盤楽器のアクション機構
JPH0753110Y2 (ja) ピアノのアクション機構
JPH0625884U (ja) 電子楽器の鍵盤装置